1read 100read
2011年10月1期教育・先生民間企業経験者のみ教師になる資格を与えるべき TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
なんで理科だけ、1分野・2分野と分かれてるの?
地位も名誉もない者が教育を語るのはどうかな?
  教師=気持ちの悪い勘違い野郎Part2
【職務怠慢】なぜ教育委員会は役立たずなのか


民間企業経験者のみ教師になる資格を与えるべき


1 :11/06/01 〜 最終レス :11/12/11
世間っていうものがどういうものか分かってから教師になった方が
傲慢な教師も減れば生徒に社会の仕組みもよく教えられる。
教師も己を客観的に見れる。
「学校を卒業→学校へ就職」で、学校から外に出た経験のない人間が聖職者はイヤン。
教師は世間知らず PART 48
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253614224/l50
教員は30歳からじゃないとできなくすべし
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1262348006/l50
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1293263071/l50
教師が「社会に出てやっていけないぞ」と言う資格
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304684921/l50

2 :
貼ってあるスレは関連スレ

3 :
>>1
民間企業(正規採用)2年
フリーター1年
教員約10年
ですけども、民間企業での経験は生きてますよ。

4 :
爪をきちんと切る、髭はちゃんと剃る
まずはそういう身だしなみからきちんとしたほうがいいって先生いるよね。
あと、子供に挨拶の大切さを教える割に、挨拶がきちんと出来ない先生も。

5 :
教員免許持ってるリーマンだけど民間経験ありゃいいってもんじゃないよ

6 :
経験の幅はあったほうがいいよー
ただでさえ生まれ育った地域から出ない人たちの集団なんだから。

7 :
>>6
みんながみんな都会生まれの都会育ちじゃないよ。
大学に通うために地元を離れる人も多いよ。
結果として地元に赴任を希望することはあっても、ずっと地元で
暮らせるのは都会っ子の一部だけ。

8 :
民間企業経験を否定はしない。しかし教員になるために民間企業を経験する必要もない。

9 :
>>7
いや、田舎だと地元の大学から地元の先生になってる人の方が多いよ。
で、実家から通勤。

10 :
>>9
それは大学が存在するレベルの地方都市(またはその周辺)でしょ?
地元に希望することが学べる大学が存在する恩恵を受ける人はごく
一部。
実家から通勤できる人も少数派。地元を離れた地域に赴任して、異動の
際に地元を希望して実家から通えるようになる人はいるけれど。
北海道とか沖縄とか、あるいはその他の大学が少ない地域に考えを
及ばせてくれませんか?

11 :
みんながみんな沖縄や北海道じゃないしね。
うちのほうでも都会っ子レベルってことかw なんか話が合わないと思った。
実際、地元県内の大学から、実家に近い管轄地域に希望して赴任ってケースが多いですよ。
で、そこの自治体か隣接してる自治体で定年までぐるぐる狭い地域を赴任。

12 :
同じようなスレを乱立させるな

13 :
そもそも田舎の人間は職業によらず視野の狭いクズどもだろ

14 :
田舎かどうかはとにかく方言使う奴むかつく

15 :
田舎叩きスレかw

16 :
ていか民間企業経験者は採用試験で優遇されてるやん

17 :
民間経験者が1人いて、民間経験の無いまたは乏しい同僚がたとえば30人いた場合、
その民間経験はどのように活かされるのであろうか?
かくいう自分も民間経験は2年しか無いのだけど、最初は同僚と歩調を合わせるのに大変だった。
チームワークが勝負の世界だから。個人プレイは基本的に、限定的な場面でしか発揮できない。
たとえば生徒指導に民間の論理を持ち込むのは、無理。

18 :
そういえば株式会社が学校教育に参入って話はどうなったの?

19 :
教師不足になるだろ

20 :
子供たちの多くは民間へ就職するし保護者もほとんどが民間なわけだから、
民間企業の経験は必要。知らなきゃやがて過ごすことになる世界を教えられない。
民間で働いたあと40代で教員になったが、
時間やお金の管理が教員の世界はめちゃくちゃで驚く。
管理職を含めて職務事故も多い。

21 :
>>20
で、そういう出来事に対してあなたは具体的にどう反応するわけですか?

22 :
職務事故ってなんだ

23 :
視野が狭いというのは経験の浅さだけど、
民間人でも田舎出身→地元企業に就職、なんて人は
やっぱり自分の会社を基準に考えるから視野が狭いんじゃないだろうか。
視野の狭さと関係するかわからないが、俺は高校1年の頃に
掃除の時にモップの使い方もわかんねーのかてめーと先生に怒鳴られた。
中学の時は俺がやってたような使い方で教わっていたのだが・・・
もしかしてモップの使い方って地域によって違うの?

24 :
例がつまらん

25 :
まあ家業を手伝ったくらいで、民間企業のことを知っていると
のたまうイカレ教師もいるしねぇ。

26 :
>>25
「私は知り合いに民間に勤めている人がいます。だから私も民間のことをよく知っています」
と言う先生よりはマシかと。

27 :
ビジネスマナーくらいは教師も身に着けておくべきだ。
特に教員歴が長い人!

28 :
>>27
ビジネスマナーというのを具体的に言うと、どういう部分を学ぶべきでしょうか?

29 :
はっきりいいまして、商材(子供)を扱うのに民間経験はあまり役に立たないですヨ。

30 :
>>27
具体的にビジネスのどういう部分を教育現場で活かすべきなのか、教えて欲しい。
まあ、企業勤務なら多くの人が持っている名刺を、一般の教師は持っていないという事実はあるけどね。
僕は一教員だけども、学会や研究会で挨拶するときに必要だから作ったよ。
あとは何だろうね。学校を訪問してくる民間企業の方々には露骨な営業をしてくる人以外の取引の業者さん
には丁寧に接するし、いつも丁寧語で接する。これは当たり前か。人間として。
営利を目的とするビジネスの世界から、営利を目的としない公教育で働く者として学ぶべき事はなんだろう。
研修にいつも励んでスキルアップするのは教育現場でも当然だからいちいち書かないよ。

31 :
>>30
あなたとは気が合いそうだw
すげーイヤミな口調だけど、それもわざとっぽいし、
俺が思ってることそのまま言ってくれたw
一番最後の行だけはホントに書かなくても良かったかも。。。

32 :
民間だとコスト意識は基本中の基本だけど、残業代出ないから根付かないかな。

33 :
>>30
横レスだが・・
大学教授ならとにかく中学高校の先生が学会に行くことってあるの?
>学ぶべき事
おそらくは
「世の中の仕事を知って、より客観的に教師という仕事を見つめられるように」
「生徒の多くは将来民間に行くから、生徒の指導上、民間がどんなものか知っておいた方がいい」
ってことじゃないの?
ただ、後者に関しては、いまどき中卒で就職する人なんていないからなあ必要ないかも。

34 :
>>33
中学・高校教師が専門分野の学会に出て最新の教科教育の理論を学ぶことはありますよ。
中にはそういうものに全く無縁の教師もいます。
僕は「理論と実践は両輪」だと思っています。理論の下支えの無い実践は根底となるものが
ありませんし、実践の無い理論は机上の空論に終わりかねません。もちろん大学英語教育
という場があるにしても、中学・高校の教師が学会で理論や他の優れた実践を学ぶことは大
いに意味のあることだと思っています。参加はもちろん、自費ですよ。
客観的に教師の立ち位置を知るには異業種の友人との世間話でも十分知ることができます
けどね。農家の友人やら大手メーカー勤務の友人やら、団体職員までいろいろいます。

35 :
>>34
最後の二行、その理屈はちょっと強引では?
「民間の知り合いがいるから、民間のことを知っている」とするなら、
生徒だって、親が民間企業だとしたら、「生徒も民間のことを知っている」ことになるから、
「お前らガキは社会の事は何も知らない、お前らは今のままだと社会に出て苦労する」と言えなくなる。

36 :
短期間でも中にいるのといないのとではまったく違うと思う
民間出身の教師を見ている限りその経験が活きるかどうかについては疑問だけれど
中に入ってみないとわからないことはいっぱいあるよ

37 :
>>35
>>36
一応、大卒すぐに企業に就職はして2年ほど働いたけど、それでは不十分でしょうか。
ある程度教師としてのキャリアを積んだあとの研修は役に立つだろうけど、まず形ありきと
いうのではおかしいように思います。
受け入れる側の民間企業のことを考えると負担も大きかろうと考えるのですが。

38 :
後出しで新しい情報が…
なんか経験で生かされたこと無いの?あと、周りの教員と比べて意識の差とか。

39 :
>>38
最初は「自分は民間経験がある」と思ってそれを活かせればと思ったし、今もそう思っているけれど
全くの異業種なので応用がいまひとつ利かない。一個人の力ではどうにもならないこともある。だか
ら自分の根底の一部分として民間経験はあるけれど、それは表面には表れにくい。
自分1人が民間出身でも、周囲の同僚30人が民間経験無しだと活かしようがないのである。かといって
「民間の論理」を持つ人が国の教育に参画すると、民間の利益第一の教育施策が通ることにもなる。そ
れは悪いことではないが、逆に「民間経験は豊富だけど、教育現場に出た経験が無い(あるいは非常に
乏しい)人」が「民間の論理」を持ち出すのも国全体の教育にとっていいことなのか。
個人の民間経験は個人の中で活かされるものであって、それで何か周囲に影響を与えられるような
システムになっていいないし、そもそも一個人の民間企業での経験を「まず現場での応用ありき」と個人
として求められると、教育現場のチームプレイとしては非常にやりにくい。異質なものとして捉えられる
こともある。

40 :
>>38
つまり、民間経験があったとしても実際の公教育の場で「民間企業では・・・」とか「会社ではこうしていました」と
言ったところでそれが教育現場で生きるかどうかは別問題。むしろ、「それは教育現場にはあてはまらない」「周囲と
違うことをやってもらっては困る」ということになる。「チームワークを乱す」ことにもなるから。
それは周囲が悪いのではなくて、圧倒的大多数が教育一筋でやってきた人々の中で異質なものは
1.取り込まれる
2.排除される
のどちらかになってしまうように思う。
それは教育現場が悪いのではなくて、逆を考えてみてはいかがだろう? 異業種で長い事しごとをしてきた人が
転職して、その転職先で前職が活かせるとは限らない。そんな感じだろう。
もし民間経験がプラスと考えるならば、企業の中核で働くような逸材を教育現場に投入できるようなシステムがあれば
いいと思うのだが、現実には「特別講師」がせいぜいではなかろうか。あるいは民間出身の校長も苦労されているらしい。
だって、まったくの異業種の管理職をいきなり任されるのだから大変だろうと思う。
長々と書いたけど、日本人一般の特性として(公務員でも民間でも)、「明らかに異質な存在」を受け入れるか否かは
感情論や個人の見解ではなくて、かなりの精神力を要すると考える。

41 :
文部科学省を解体するのが一番先だよ
学校に新しい試みを入れようとした多くの人たちが指摘するように
文部科学省が存在する限りは文部科学省は邪魔をするし
民間の論理で言ったらあんな省は無駄だから潰せとなるはず

42 :
>>41
そんな大きなことは個人の力ではどうにもならないし、いかにも2chらしい大風呂敷は結構だが
現場が大混乱するだけ。落ち着くまでの間、児童・生徒が困惑するだけのように思う。
いわば交通ルールで「今日までは車は左側通行でしたが、明日からは右側通行にします」ぐらい
の変化になる。

43 :
公立学校では校長でさえ大した権限がないのだもの
上に文部科学省、教育委員会と校長でさえ縛られている
一教員なんてまったくの無力でしょう
もとから新しい試みを取り入れるつもりがない
その上縛っている上の連中が現場知らずで無能
権限が大きすぎるがゆえに責任も取れないのだからどうしようもない
誰も責任を取らない無責任体質が最大の民間との違いでしょう
まず文部科学省の解体から考えないと始まらないと思います

44 :
>>43
それでさらに教育の質が落ちないことを願う。
ただでさえ、教育にお金が落ちないご時世である。
民間企業の考えで「そろそろ、魅力的な学校作りのためにまずは校舎を改築(新築)しましょう」
「学校にこういう設備を」と言ったところで、それをするだけの財政的余裕がどこにもない。
民間経験者から見るとまずは「無味乾燥な校舎を民間の目で見て、綺麗で使いやすい校舎に
すべき」と考えます。もちろん、エレベーターは2階建て以上の全ての校舎に完備。トイレは最新式
のもの。完全バリアフリー化を目指す。

45 :
>>42
一個人でなんて誰も何もできませんよ
もう結論は出ているでしょう
その上、今の日本人は
教師よりも児童生徒や親が隣の学校や隣のクラスと
違う教育を受けることについての拒否反応が強いのですから
そもそもが公立学校に民間の論理なんて求めてないか
権限と責任がセットであることや無責任体質が組織を腐らせることを知らないんですよ

46 :
>>45
>1が親になって子どもを学校に通わせたときにどう思うかということでしょうかね。

47 :
>>44
民間出身なのに文部科学省に疑問をお持ちではないんですか?
公立教育で一番無駄な予算を食っているのは文部科学省でしょう
そういった校舎のことについても採用されないのは
前例踏襲の減点評価主義、無責任体質のあらわれですよ
むしろ文部科学省の縛りの少ない私立のほうが進んでいます

48 :
>>47
民間企業の理屈で言うと、一社員が大企業の中枢部に疑問があっても粛々とそれに
従うのではないでしょうか。あなたが社員だとして、社長に声が届きますか? 
あと、ここで私立学校の話を持ち出すときりがないので「公立学校」についてのみ話
をすべきでしょう。

49 :
>>46
そうですね
俺は親よりも>>1のような人間の意見こそ聞くに値すると思っています
学校は子どものためにあるべきです
>>48
そうですね
それこそ何よりの民間企業に勤める人間の論理だと思いました
同時に無責任体質の公権力には民間の論理はあてはめるべきではないということもわかりました

50 :
で、株式会社(民間)の教育参入はどうなったの?

51 :
民間企業から公立学校の教諭になったとして、ね。
企業の歯車としての経験しかなければ、学校のシステムの歯車になるだけなので、企業経験を生かせないんだよ。
せいぜい学校の世界に違和感を感じるか、自分は民間を知っていると優越感を持つくらいが関の山。
その感覚も数年、学校に勤務すればマヒしてしまう。
2〜3年の民間勤務や、まして職場体験で民間の感覚を学校に導入しようなんて、机上の空論なんだよね…

52 :
さすがに民間を過大評価しすぎだろ
実際教育の現場となれば民間経験者とはいえ世間の泥臭さを教えることはできなくなる。

53 :
泥臭さ教えたら「教師は生徒の夢をなくすようなことを教えるな!」

54 :
>>53
そうなるだろうなぁ・・・。学校教育はある意味、生徒の夢を育てる場でもあるし。
どの生徒にも可能性はあるわけで、それは否定できない。しかし現実は厳しい。
「夢はきっと叶うよ」とばかりは言ってられないし、「現実は厳しい」ばかり連呼し
て生徒の夢の可能性を摘み取ることもしてはならない。
難しいよ。

55 :
夢を追いかけて、リアリティショックに木端微塵か。不幸だ。
また、リアリティを教えられすぎて、夢に木端微塵か。不幸だ。
子どもはそんなに他人依存か?不幸をしょいこむなら、自分で選ぶほうがいい。

56 :
民間企業で当たり前になっているメールアドレスが教員にはない。
いつになったら一般的になることやら。

57 :
>>56
あるよ。ただ、僕は個人アドレスを使うけども。
自分の名刺には、個人アドレスを書いています。
利点は自宅でも仕事がしやすいこと。
欠点は自宅でも仕事をしてしまうこと。

58 :
>>56
あと、付け加えるならば勤務時間内にメールチェックする時間は無い。
PC触ってても教材作るのが目的なので。凝りだしたら、キリがなくなるんだが。

59 :
>>56
自分のメールソフトの受信箱にある教育関係の受信メールを調べてみたら
教育関係ML、所属している学会からのお知らせ、他の学校の教師からの
連絡がほとんどだった。まあ、職場でメールを使うことはあまり、というか日
常の業務の中には含まれてない。帰宅してチェックするぐらい。

60 :
>>56
どこの県だ?
一人一台パソコンが導入されてからは有無を言わさずにメアド付き。

61 :
>>60
千葉県はパソコン支給されるかは市町村の判断。
県の教員はパソコン支給なし。
いずれもメールアドレスは教務主任より上の人だけにしか与えられない。
県立高校の教員はパソコンは自前。
全国でもっとも遅れているそうだ。
現時点は岡山県もそうだが、今年中に改善するとのこと。
千葉県は財政が悪すぎて、IT関連に金がまったく出せないそうだ。

62 :
民間からの転向は、負け犬が多くて困る。
自分が一番で、使い物にならない。

63 :
俺教員だけど…
新規採用の教員って、基本はじめは礼儀正しいし、他の会社でもやっていけるベースはあるんだよ
ただ、先生先生言われ、先輩教員の傲慢さを見ているうちに、だんだん染まって行っている気がするな
だから、民間企業を経て教員になっても、結局同じじゃないかな
ちなみに俺は民間の営業職から教員になった 染まらないように…という意識はずっと持っているんだけど、きっと染まって来ているんだろうなぁ

64 :
>>63
「染まる」というよりは、学校で必要とされるスキルを身につければベースは
各個人なんだから営業職のときにもっていた感性を大事にすればいいと
思う。

65 :
そもそも職員室の全PCにネット接続されているのか?
今はわからんが5年以上前に勤務した時はそうなっていなかった
今は光に無線ランで全PCネットできるのか

66 :
>64
レスありがとう
教員になったばかりのときは、同僚の態度にイライラばかりしてた 例えば保護者が来ての三者面談 「お忙しい中ありがとうございます」も言わない同僚、教室で座ったまま出迎え座ったまま見送る同僚、カジュアルなポロシャツのままの同僚
…ささいな例かもしれないが
自分はこういうことは今も勿論しないが、こういうことにイライラしなくなった自分が嫌かも

67 :
>>65
今の学校も、前任校もそうだったよ。繋がってました。
結構仕事がはかどるので有り難いです。

68 :
>>66
さすがに三者面談とか学級懇談会のときはスーツ(夏はクールビズだが)着ますよ。
普段はポロシャツの時もあるけど、対外的に特別なことがある日は必ずそうしてる。
他はどうあれ、自分が「これは譲れない」と思う線を大切になさってください。

69 :
>>67
その辺りは学校によるとしか言いようがない。

70 :
民間で成功している奴は、わざわざ教員に成り下がらない。
民間で使えない奴も、教員にはなりえない。

71 :
子供の放射能心配してる母親はパRは絶対に止めなさい
パR経営の90%以上が朝鮮人です
そして、パRの利益は朝鮮総連が殆ど北朝鮮に貢いでます
そして核ミサイル開発に使われ、日本を狙っているのです

72 :
教員の批判をする資格は教員経験者にのみ与えるべき
内情を知らない馬鹿がゴタゴタ言っても、響かねぇ。

73 :
>>66
いや、そう言う些細な事を当たり前に出来るかどうかは大事な事だと思うよ。
そう言うところで何も言わずとも行動で手本を示すのが大人なのだと思う。
中にはsラの手本みたいな教師もいるしねぇ。
しかもそんなのが生徒指導の担当だったりする。
一体、何のブラックジョークなのかと言ってやりたいのだが、
そう言うのに限ってプライドだけは高くて、注意すると角が立つし。
まあ、何も言わず、格好いい大人とはこういう物だという手本を示し続けて下さい。
受け止める子は受け止めてくれますよ。

74 :
>>62
だろうな
民間で能力高いやつはそのまま民間に残るだろうし
能力低いやつだけがリタイヤして教員になりそうだ

75 :
>>74
能力が一定以上でないと採用試験には受かりません。

76 :
>>62
>>70が正解だよ。

77 :
俺は生活保護だけど、生活保護が日本の財政圧迫してるなんて考えたこともないな。
新聞がたまにそう書いてるけど、記者の無知ぶりに呆れる。
金がないなら、刷ればいいだけの話。ないなら刷ればいい。 小学生でもわかる理屈。
生活保護で財政圧迫してるなら、生活保護の分のお金を刷ればいいんだし。
ハイパーインフレになるとかほざいてる奴もいるが
そんなものはならないように工夫すればいい。 ターゲットインフレにしろ。
っていうか「金は刷るが、物価は変えない」ようにすればいい。
地震の復興費用をどう捻出するかなんて議論も、んなもの刷ればいいだろ。
この意味で、募金とか寄付してる人は頭が悪いと思う。
こんな簡単な事に気付いてるのが亀井静香くらいしかいないとは情けない。
お金を刷っても、現状の物価を維持すればいいの。
そうすれば好景気になる。
俺が明日100億円を貰うとしよう。
そしたら俺は豪遊生活するけど、だからといって物価が変わることはない。
それを全国民でやればいいだけのこと。
というか「不景気の時は減税をし、お金を刷って流通量を増やす」なんてのは、
中学生の公民の教科書に書いてあることだよ。
そもそも生活保護の予算なんてたったの3兆円だしね。
公務員の人件費60兆円を削ったほうが遥かに復興財源になるし財政赤字も減らせる。
公務員に高い給料出した所で何も生産しないから、国内総生産gdpも上がらないよ。
「他人様の税金で生かされてることに感謝して、黙って粛々と生活してなさいよ」
みたいな意見もあるが、じゃあ、「他人様の税金で飯を食ってる公務員」は、庶民に感謝してるのかね?
↓を見るに、庶民に「食わせてもらってる」どころか、「公務員として民間人を正したい」くらいの意識だぞ。
税金で飯食ってる分際で苦情してくんな無知公務員!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1307165099/l50

78 :
生活保護もらえてるんだ。いい身分だね。
働かず、何も生産せず、暮らす。最高だね。

79 :
>>77
お前は馬鹿だから生活保護貰わないと生活できないんだよw

80 :
自分は4月より民間から教員に転身したけど、正直な失敗した。
これまでの経験が生徒指導上で否定されるし、民間の経験が仇になり他の先生方に文句言われるし
学校によるかも知れないけど、あの閉鎖的な職場で社会人経験を活かすのは大変です。

81 :
生徒にも否定されますか?

82 :
>>80
ホントに社会人経験者?
今までの経験や方法論が、違う場所でもいきなり通用すると思うなんて、どれだけガキだよ。
学校のやり方が社会人経験者から見て非常識だとしても、それはそれで今までのやり方であって、
簡単に変わる物でもなければ、すんなり異論を受け入れる物でもない。
そう言う経験というのは、小出しにやんわりと提示していく物であって、
いきなりそれまでの流儀を否定して自分流が通るという物ではない。
買わない客を買う気にさせて、
成立しにくい契約を成立するよう奔走し、
通らない企画を通るように工夫する。
それが民間での経験だと思うのですがね。
アンタの言う社会人経験とは一体何なのだ?

83 :
>>80
自分も元民間企業勤務から転職したけども、最初の年はギャップで悩んだ。
そして>>82氏が言っているように社会人としての経験はエッセンスとして出して
いくように方向転換した。
でも、根底に持っているものは変わってないよ。自分一人で大きく変えようとしても
難しいということ。

84 :
実際問題「民間の経験」と言っても広いわけだけど、民間企業などで得た経験の
どういう部分を学校教育のどういう場面で活かしたらいいのだろうか?
学校が組織で動いている以上、個人の発言や行動には限界がある。

85 :
個人の意見は潰して組織の方針に従うのが民間の経験

86 :
ブラック企業経験者とかだと、逆にその経験がマイナスになることもあるけどな
暴力による支配、他人の人権侵害などめちゃくちゃな企業が多いからな
逆にまともな優良企業の人間なんて、わざわざ好き好んで教師に転職なんてする奴少数だろうし

87 :
そういえば、乙武 洋匡は、この前、テレビ出てたから
教師を辞めたんだろ?
他で食える奴には、教師はアホくさい職業だったということだね。
楽な道だと思って教師になっても、高い理想を持って教師になっても
結局、現実に打ちのめされるのさ。

88 :
>>97
元々初めから期限付きでやる予定だったらしいよ、本の題材かなんかのために
しかし確かにきつかったらしい、何がきついって古い体質の考え方ばかりする教師達との確執が
少しでも新しいことしようとすると、徒党を組んで文句ばかり言ってきたらしいぞ

89 :
民間経験者は陰口・悪口が好きなのですか?
うちに民間経験者で転職で教師になった先生二人いるけど、どっちも、悪口ばっかなんだけど。
「○○先生は△△で理事を批判してるが、民間なら△△くらい当然だ、ぬるすぎる」とか。
「○○先生は左巻きだけど、学校っていう狭い場所にいるから世間知らずで左翼思想になってるんでしょ」とか。
世間知らず=左翼思想って、なんだその論理の飛躍は。
8月15日に靖国神社に行くと、街宣車わめいてギャーギャーやって暴力的に訴えてる→右翼の方がよほどどうかと。
左翼の人達はまだ平和的(と言えないまでも、他人に危害は加えない)にデモ行進してるだけだし。
それに、左派の人は中立的な思想も尊重してるみたいだけど、
右派の人は右派の政治思想・歴史認識を押し付けてくるんだよね。

90 :
思想というものは、右と左がいるからバランスが取れているわけで・・・
右か左、どちらか一方に偏ってしまうと、
権力者が思想を利用し、失政しても思想を掲げて支持を得て、
最後には、国が大きな過ちを犯してしまう。
思想に「正しい」という基準を持ち、一方への統一を図ろうとしている時点で
危険このうえない。

91 :
>>89
むしろ民間未経験の教師のほうが、幼稚な不平不満・陰口悪口が多い気がするけど・・・

92 :

93 :
女だよな 悪口陰口

94 :
民間民間と、馬鹿みたいに唱え続けるのはやめましょうね。
民間企業のサラリーマンが知っているのは、せいぜい自分の会社と関係企業ぐらいで、
民間企業全体のことなど何も知らないというのが現実ですよ。また、民間民間と唱える
だけの馬鹿は、学校や教師についても何も知りませんよ。

95 :
>>94
それでも民間の経験が0よりはマシだわ

96 :
俺の卒業した高校は、知ってる教師はほとんど民間経験者だったけどな
小学校とかならともかく、高校はどこも高倍率で教師一本で就職浪人するのはリスクが高すぎるせいもあるんだろうけど

97 :
>>95
でも自分もそうだから言うのだけど、正社員経験1〜2年で「民間経験が・・・」というのは
ちょっと違うかな、と思った。
一体、「民間企業で働いた経験があった方がいい」という人は、何を求めているのだろう?

98 :
>>89
>>91
民間経験の教師が校長先生の悪口を言ってた。
悪口というと違うかもしれんが、「校長の朝礼の話なげ〜、要領を得ず無駄すぎる」って。
でも他の先生も内心同じように思ってるのかもしれない。

99 :
ここでミ〜ンカンカンと鳴いている民間蝉は、ただのフリーターばかりだという事実。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
なんで理科だけ、1分野・2分野と分かれてるの?
地位も名誉もない者が教育を語るのはどうかな?
  教師=気持ちの悪い勘違い野郎Part2
【職務怠慢】なぜ教育委員会は役立たずなのか