2011年10月1期教育・先生市販問題集からそっくりそのまま定期考査に出す教師 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【大阪府】教員採用模擬授業対策【1時限目】
新潟県の教員採用試験2
感想文で感想を書いたら怒られただけど
音楽と美術っていらなくない?PART2


市販問題集からそっくりそのまま定期考査に出す教師


1 :11/06/22 〜 最終レス :11/11/28
某市販問題集の「定期テスト予想問題」のページから、一字一句変えずに出してきた(数字もそのまんま)。
著作権なんてどうでもいいが、これは、偶然にもこの問題集を使っていた生徒とその他の生徒に不公平過ぎるだろう。
せめて、複数の市販の問題集からより取り見取り、くらいにしてくれい。

2 :
2

3 :
>>1
山川の教科書のページコピーして、その穴抜き問題をそのまま入試問題として出題する大学もあったくらいだからな
あれには当時驚いたよw

4 :
>>3
どこだよそれ

5 :
やっべ、おれ、Linguistics: An introduce to Language and Communication, Akmajian&Demarsから出題してたわw
出題と言っても、その英文使って問題はコンセプトを変えないで、オリジナルだけど。
お前は欧米か!という感じすみません。反省してます。

6 :
くだらんな。
俺は教科書の例題そのままテストに出してるが、それでも解けないやつはいくらでもいる。
一度やった問題はすべて解ける?そんな聖闘士どこにいるんだよ。

7 :
学校で使ってる教材(教科書、一括採用問題集)ならいいけど。
市販の問題集からそのままは公平性に問題があるんじゃないか?
>>3
ニュースになってたなそれ。その教科書使ってない学校に不公平とか何とか。

8 :
教科的に図が必ずいるから
生徒用教材からは出すなあ。CDついてるから作りやすいし。著作権あるから教科書用CDと教材添付CDからしか図を流用できない。
後は入試問題のソフトから流用はするよ。
学校のテストでの使用は認めるって書いてあるし。
市販のからそっくりなんて図のスキャンとか面倒くさいから使いたくないな。

9 :
>>4
関西の某有名私立の世界史問題

10 :
学校内の試験で用いる場合には著作物は自由に利用できるよ

11 :
余弦定理を証明しなさいってのが東大で出たね
どの教科書にも問題集にも必ず載ってるけど3割ぐらいしか出来なかったとか
勉強した奴のご褒美

12 :
予言定理じゃなく家宝定理

13 :
家宝かよ

14 :
まだ自分で問題解けるならましなほうだろ
ひどい教師だと問題集についてる模範解答以外の解法で答えられたら
採点できないんじゃないか?

15 :
全部×にします

16 :
年度と実施日だけ変えて、毎年同じ問題使いまわしてる先生もいるぞ。
生徒が先輩から過去のテスト貰ってやってたら勉強してたことを知るや
その先生「お前そんな不正して点数とって嬉しいのか?」って怒っていたけど
それって筋違いじゃ…と思った。

17 :
あくまで「定期テスト」だからな。
今は絶対評価だから高得点だと困るけど相対評価なら高得点でも周りもできてれば通知表は良くならないw
定期テストは普段の授業の内容がどれだけできてるか調べる機会。
別に平均点が高くても問題ないんじゃね?
これが習熟度テストとか模試だったら大問題だけどな

18 :11/11/28
だから解けよ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【大阪府】教員採用模擬授業対策【1時限目】
新潟県の教員採用試験2
感想文で感想を書いたら怒られただけど
音楽と美術っていらなくない?PART2