1read 100read
2011年10月1期日本代表蹴球フジテレビ上田昭夫「女の子にサッカーなんて理解に苦しむ」
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
なでしこジャパン世界一おめでとう(^o^)part2
岩渕真奈がなでしこ内でイジメられていたらしい
【フジテレビバイト】市川卓1【在日工作員・焼き豚】
なでしこジャパンのNHKアルゴリズム体操
フジテレビ上田昭夫「女の子にサッカーなんて理解に苦しむ」
- 1 :11/07/21 〜 最終レス :11/11/22
- 269 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/07/21(木) 09:11:02.97 ID:oeBk8Ria0 [1/3]
>>261
松尾が大のサッカー嫌いなのは有名だけど
元慶大ラグビー部監督で現フジTV社員の上田昭夫なんて
10年前に静岡県で行われた講演会にて
「伝統のある野球や相撲と違って日本におけるサッカー人気なんて
所詮は一過性です。10年後にはJリーグは消滅しているでしょう。
静岡の皆さん、子供達にサッカーばかりやらせないでくださいよ。
まして女の子にサッカーなんて理解に苦しむ。」
などとトンデモない大暴言をはいたのです。
この不況の世の中、Jリーグのチームもけして経営が安泰というわけではない。
しかし危機的状況にあるのは、むしろ野球や相撲の方。
そして極めつけは、女の子にサッカーなんて・・・・・・・という発言。
まさか10年後になでしこが女子W杯で優勝するとは夢にも思わなかったんだろうけど
なでしこ優勝の瞬間をTVで見て僕は思わず
「ざまあみろ!上田!」と思わず呟いてしまいました。
273 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2011/07/21(木) 16:09:13.02 ID:NKajPuOF0
>>269
それは酷すぎるなぁ…
で、その静岡で行われた上田の講演会って何年何月頃の話なの?
もし正確な年月を憶えているのなら詳しく教えてほしいんだけど。
274 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2011/07/21(木) 22:44:26.42 ID:oeBk8Ria0 [3/3]
>>273
2000年の6月8日です。
講演のタイトルは「強い組織の作り方ー王者復活」でした。
問題の発言は講演を聴きに来ていた一般のパネラーとの
質疑応答の中で出た発言です。
小学生の子供を持つという女性から
「私の息子はサッカーをやっています。将来の夢は
日本代表としてW杯に出ることです。
そんな私の息子に何かアドバイスを下さい。」という
質疑を受けて、その答えが>>261の発言だったのです。
長引く不況のお陰でJリーグのチームといえども
厳しい経営を強いられているところが多いいです。
しかし、大相撲やプロ野球の方がもっと危機的状況にあります。
おまけになでしこが女子W杯で優勝ですからね。
何をいわんかです。
- 2 :
- 「伝統のある邦画やJ-POPと違って日本における寒流人気なんて
所詮は一過性です。10年後にはフジテレビは消滅しているでしょう」
- 3 :
- >>1
慶応出ててもこんなバカがいるんだな。
あ、反町もかなりバカだった。。。
- 4 :
- 女子ラグビーに対してどういう反応示すのか、ちょっと知りたいな
- 5 :
- >>4
ttp://blog.fujitv.co.jp/hitorigoto/index.html
- 6 :
- 女子サッカーって勝ってもなんか盛り上がりに欠ける
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1310652686/1
女のサッカーなんかみて面白いか?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1310604878/1
女子サッカーW杯ベスト4って・・・
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1310562203/1
女子サッカーW杯って誰得なの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1310517486/1
サッカーを潰すにはどうしたらいいのだろうか
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1310119923/1
女子W杯で日本負けろおおおおおおおおおおおおおお
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1310649197/1
女子の試合が盛り上がるさっかぁwwwww
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1310591022/1
↑焼き豚の巣なんJに立てられたサッカー叩きスレ、 ↓>>1や焼き豚が実況chに立てたサッカー叩きスレ
女子サッカーとかそんな騒ぐ程の事か?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1310518546/1
女子サッカーはサッカーにあらず
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1310558448/1
【中学生】女子サッカーが嫌いな奴専スレ【レベル】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1310580891/1
女子サッカーごときでそんな騒ぐ程の事か?
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1310611994/1
足遅くて体力も無い女子はフットサルがお似合い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1310646030/1
女のサッカーでいつまでも余韻に浸ってんじゃねーよ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liveanb/1310591992/1
なでしこ勝利で浮かれてるやつらはアホ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1310619971/1
- 7 :
- サッカー/サカ豚を叩けそうな2chのスレを貼るスレ 2
http://jbbs.livedo☆or.jp/bbs/read.cgi/s☆ports/35577/1306732449/l50
345 :名無しサカ豚:2011/07/15(金) 23:31:07 ID:BcYFp/920
コピペヘディング脳大焦りで発狂中(笑)
所詮女子サッカーなんてクソ以下の価値でしかない
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1310621040/
コイツ完全にゴミクズ以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
このように焼き豚は各地でサッカー叩きスレを立てて
↓
坂豚.comでスレ報告
↓
仲間の焼き豚で乗り込んで工作活動をしています
焼き豚バレちゃったなww 焼き豚とチョンは
>>1
今度は上田記事見つけてきて、このスレを視スレでも宣伝か
焼き豚はいい加減、女子W杯まで嫉妬して貶すのは辞めろ。糞スレ立てんなボケ
- 8 :
- ふ〜ん。2000年頃だとまだ余裕かましてたんだなラグ豚は
- 9 :
- フジテレビ系で18日早朝に放送されたサッカー女子ワールドカップ(W杯)ドイツ大会決勝「日本対アメリカ戦」の平均視聴率が
同5時〜同6時半が21・8%だったことが19日、ビデオリサーチの調べで分かった。
また、同時に中継したNHKBS1の視聴率は、同局によると同5時〜同7時15分が10・7%だった。
衛星放送の視聴率調査が始まった2008年以来、NHK衛星放送が10%を超えるのは初めて。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20110719-OYT1T00375.htm?from=main3
「なでしこ世界一」早朝驚異的21・8%!フジ+BS1=32・5%
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/japan/news/20110719-OHT1T00294.htm
5:00〜6:30 フジ 21.8%
5:00〜7:15 BS 10.7%
合計 32.5%
凄すぎwwwwwww軽くWBC(笑)越えちゃったwwwwwww
Whoa: Women’s World Cup Final Had Better TV Ratings Than 2010 World Series
http://www.sportsgrid.com/media/womens-world-cup-ratings/
全米視聴率
8.6% 女子サッカーW杯決勝 (昼)
8.4% 2010年ワールドシリーズ (ナイター)
6.9% MLBオールスター
4.8% 2010年NHL年間最高視聴率
2006 WBC決勝 全米視聴率1.8% (ナイター)
2009 WBC決勝 全米視聴率1.4% (ナイター)
2006 ドイツW杯 決勝 7.0% (昼)
全米視聴者数
2010サッカーW杯決勝 2430万人(昼)
2010ワールドシリーズ 1553万人(ゴールデン)
2010MLBオールスター 1211万人(ゴールデン)
2009WBC決勝 170万人(ゴールデン)
- 10 :
- 【野球登録選手数】
台湾 1,374人
韓国 5,550人
フィリピン 不明
インドネシア 500人
中国 500人
パキスタン 480人
http://www.asia-baseball.org/ja/intro.html
たった5、500人にしか韓国では野球してないのに
韓国が金メダル、WBC(笑)準優勝できるWBC(笑)
予選もないたった16国だけ参加で、チョンと5回も試合しただけのWBC(笑)
┌──韓国
世界一 ─┤ ┌─米国
└─┤ ┌─韓国
└─┤ ┌─キューバ
└─┤ ┌─ 韓国
└─┤ ┌─キューバ
└─┤ ┌─韓国
└─┤ ┌─ 韓国
└─┤
│ ┌──中国
└─┤
└── 日本
【女子サッカーワールドカップ】
予選122ヶ国→本大会16ヶ国
【ワールドベースボールクラシック】
招待状送付→16ヶ国無条件出場
WBC(笑)アメリカでは・・・
日テレ「週末球場で何があるか知ってる」
米人男性A「知らない何があるの?」
日テレ「WBCの準決勝日米が戦うんです」
米人男性A「知らないあまり興味ない」
日テレ「WBC知ってる?」
米人男性B「知らないワーナー・ブラザースの関係?」 09/3/23(月) 日本テレビ「NNN News リアルタイム」より
http://i.imgur.com/ODH1r.jpg
http://i.imgur.com/tfu07.jpg
http://i.imgur.com/NfTZr.jpg
- 11 :
- ラグ豚同士が集まっては「サッカー人気は一過性」て言いあって何年経つんだろう?
それ考えると笑える〜
- 12 :
- ラグビー脳だから仕方ない
- 13 :
- 愛人は本妻には嫉妬しないけど、自分より寵愛されてる新参の愛人には激しい嫉妬を燃やす。
「あんな子若さだけが取り柄じゃん。どうせすぐに飽きるわよ」みたいな。
なんかそれに似てる。
- 14 :
- 2000年というと1998年に横浜フリューゲルスが消滅する事件が起きて
それからというものサッカー嫌いの人々がまるで鬼の首でも取ったように
Jリーグ=サッカーの批判を繰り広げてた時期だったんだよね。
上田氏のその講演会での発言以上に酷い事を言っていた連中は沢山いましたよ。
誰とは言わないけどTVで「まるでサッカー選手はオカマ=ゲイの集団みたいだ」
みたいな事を言った奴がいました。
後に視聴者から苦情が来て発言を訂正しましたけど。
漫画家の引兼憲史なんて酷いものでしたよ。
引兼が某TVのワイドショーにゲストとして出た時の事
横浜フリューの消滅に関してコメントを求められた際に
「サッカー好きの連中は現実を受け入れろ!
所詮は実態のない机上の空論、絵空事を
騙されて信じさせられてたという現実を。」
その発言にゲストんの一人が「あなた!そんな事を言っていいのか!
いずれは自分に帰ってくるぞ!」と思わず引兼に食ってかかったという事がありました。
上田氏にどんな意図があったのかは知らないが
おそらく彼も当時のそんな空気に流されて、ついあんな発言をしてしまったんでしょうね。
心の奥底にとどめておけばいいものを。
KYという言葉があって、何かというと空気を読む事ありきになりがちだけど
厄介なのは空気=絶対正しい、とは限らないことなんだよね。
その辺の判断って実はものすごく難しいのだけれど。
ただ1998年〜2002年にかけて盛んにサッカーのバッシングをした連中は
2004年の近鉄バファローズの消滅、そして選手会のストライキ事件。
さらには男子サッカーの2010年W杯のベスト16、アジア杯優勝。
そして今回の女子のW杯優勝で見事に大恥をかいたわけですが。
- 15 :
- この人のブログ見てみたけど普通になでしこマンセーしてるよ
それともこれは同姓同名の別人?
http://blog.fujitv.co.jp/hitorigoto/index.html
- 16 :
- ラグ豚も代表厨も似たようなもんだ
- 17 :
- >>15
ブログみたがその人食べ過ぎじゃねえ?
食費はオレの10倍くらいかw
顔写真みたら痩せ型のじいさんなのでびっくりした
- 18 :
- >>15
あれから11年もたっているし
仮に過去の発言がホントだとしても本人にしてみれば
「チクショー、過去の事、ほじくりだすなよー!あの時、俺だけじゃなかったはずだろー。」って感じじゃないか?
あの時期はタモリ、タケシなんかも平気でサッカー=Jリーグをバッシングしていたし・・・・・。
某女子アナなんかも何も分からないくせに自身のホームページで
「サッカーは日本に根付かない、地域密着経営も上手くはいかないと思う。」
などと平気で書いていたしね。
だた、ここ10年ぐらい上田氏本人は苦労が絶えなかったようで
夫人とも離婚してしまったとか・・・・・・
ホホのコケた顔写真を見るとそれが伺える・・・・・・。
- 19 :
- 世の中には思ってても言っちゃダメなことがあるんですよw
- 20 :
- ラグビー関係者ってw
清宮ってのもサッカー選手はしゃべれないとか言ってたが
最近じゃテレビに男女ともサッカー選手ばっか出てくるよ
ラグビー選手は喋れるって喋る場がないw
- 21 :
- ラグビーこそ男女関係なく日本人に向いてないと思うのだが。
まあ頑張ってくれ。
それにしてもいいもん喰ってるな
あとこの手の犬を可愛がってる中年男は
俺の中では変質者ってことになってる。
- 22 :
- >>1
つか、大半の日本人は食っていくためにスポーツやるわけじゃないし
ブームの継続性とかトップリーグの存廃を持ち出して「やらせるな」とか意味が分からんわな
でも上田の発言はたぶん特別なものじゃない
たまたま表面に出てきただけ
この手のスポーツそのものの本当の価値を理解してないスポーツ人が日本には一杯いる
- 23 :
- 人見絹枝が1928年にアムステルダム五輪(だったと思う)の女子800mで銀メダルを獲ったとき。
ゴールした選手がバタバタ倒れたのを見て「女子に800mは長すぎる」という論調が多かったそうだ
今や平気で42.195kmを走るのに・・・
上田は思考が80年ぐらい遅れてるってことだろ
- 24 :
- 新日鉄釜石、スクールウォーズのモデルになった京都伏見工ラグビー部、
早慶戦、早明戦・・・・・・。
サッカーなんて影が薄かった1980年代、ラグビーは人気絶頂だった・・・・。
そんな時代の幻影が忘れられないのだろう上田氏は。
- 25 :
- 全く逆になっているだろうな10年後には
恐らく日本の球技はサッカーが主流になっていて、他の球技は寂れているだろう
- 26 :
- スレタイの発言の頃は上田さんも蹴球部100周年を大学選手権優勝で飾って調子良かったからね
10年後日本サッカーが男女ともここまで世界トップレベルに近づくとは夢にも思わなかっただろうし、
女子サッカーの放映権を自分の会社が独占するとも露ほどにも思わなかっただろうw
推してたラグビーは今年、W杯だというのにまったく盛り上がってないという痛烈な現実…
元々日本人には向いてないし怪我の心配もあるラグビーは日本では絶対流行らないと思う
- 27 :
- 7月17日(日)に、フジTV宮根司会の「Mr.サンデー」で
ラグビー松尾がゲストコメンテーターとして出演していた。
女子W杯なでしこ特集の時に宮根からコメントを求められた際に
「ラグビーは男子サッカーに抜かれ、女子サッカーにも抜かれてしまって…」
などと、苦笑交じりに渋々発言していたのが印象的だった。
やはりラグビー関係者達も実際に口には出さないものの
そのぐらいの事実・現実は十分承知しているんだろうなぁw
- 28 :
- サッカーを最も敵視してるのはラグビー関係者ってことか
- 29 :
- ラグビーは所詮イギリス圏のスポーツ
広がりようが無い
そのWCに出れると言っても、予選はサッカーほど厳しく無く、寧ろ余裕
本選に出れば大抵全敗
- 30 :
- Jリーグ発足間も無い時は、ラグビー関係者から敵意剥き出しにされていた
その当時大学ラグビーが脚光を浴びていた事もあり、人気を取られてしまうと警戒していたのだろう
今は恐らく女子サッカーに対して危機感を持っているだろうが、男子サッカーには諦めムード
今は、プロ野球がマジですサッカーをネガキャン中
熊谷問題は焼豚の差し金だろ
- 31 :
- 結局普及活動が全てなんだろうな。
80年代はラグビー人気があったという人がいるけどさ。
テレビ的に人気だったってだけなんだもの。
70年代のテレビの青春ドラマなんかで主人公がラグビーをやるシーンとかやたらあったみたいだけど。
堅苦しい根性論が邪魔な上、打ったり投げたりする為のスキルが意外と習得し難い野球を避けたら、
残ってるのはラグビーだったというだけの話でさw
当時のドラマ関係者には扱いやすい小道具だったという事なんだろうな。
で、頻繁にドラマで扱われるようになって、テレビ視聴者にラグビーってスポーツが刷り込まれて。
それでようやく80年代に、ラグビーの各種大会の盛況に辿り着いただけで。
じゃあそこのあんた、実際ラグビーやった事あんの?という話になったら、とてつもなくお寒い状況でさ。
一方その頃の小学生は、キャプテン翼ブームの真っ只中w
しかもブームに乗ってサッカーを始める子供を収容するだけのチームが、既に全国のあちこちにあったと。
サッカーブームの余波で、うちの近所にあった少年野球チームが半分ぐらいに減ったけどさ。
そういうのを間近で見てた世代からすれば、80年代はラグビーの方が優勢で・・・と回顧する人を何なんだろうと思っちゃう。
ましてやサッカーはそのうち潰れますとか・・・、潰れるわけねえじゃねえかw
テレビ的な冬の時代は何度も何度も体験したけど、子供がサッカーをやんなくなる現象は一度として見たことないがな。
上田さんほどの人がこんなことを言ってたというのが、本当残念だよね。
- 32 :
- 俺いろんなスポーツ見るけど、ラグビーだけは見ない。
テレビ中継で見てもほとんどルール解説もせずにニワカ無視。
今ならネットである程度情報手に入るけど、あの高飛車な放送
にはうんざり。
イートン校とラグビー校もずいぶん差がついたもんだ。
- 33 :
- >>31
今後は女子の受け皿もしっかりせんといけんね。
- 34 :
- >>33
中学生なんだよね。問題は。小学生のころは少年サッカーでやれるが
中学に入るとサッカー部がなくて断念する人か多い。よほどの才能が
あれば、福島のアカデミーが中高一貫でやってくれるが。
高校に上がるころにはサッカーで上を目指せれば全国の強豪校に入ればいい。
本当はJのチームがレディースを持つのが理想だが、地域によってはJのチームより
歴史が古いところとかもあり、Jの運営も楽じゃないのもあり、なかなかうまくいってない。
- 35 :
- 確かに中学の女子サッカー部って少ないですよね。
中学校の女子サッカー部を増やす事も勿論ですけど
12歳から15歳の少女を対象にした
サッカークラブを地元の自治体、企業、学校の三者が
協同で運営するというのも手だと思います。
学校のクラブの枠を超えて。
また以前はつんくさんの協力を得て芸能人の方々の
フットサルチームが活躍した時期がありましたが
つんくさんのバックアップで女子のジュニアチーム
を作るという手もあるかもしれない。
とにかく、せっかく花開いた女子サッカーの花です。
このまま枯らしたくないですよね。
- 36 :
- むしろサッカーってどっちかという女向けのスポーツだと思う
フィジカルコンタクトが緩いし
アメリカでもそういう認識
- 37 :
- ラグビーの話題が続かない・・・哀れ
- 38 :
- 女子サッカー日本代表がW杯に向け出発する時に空港まで見送りに行ったファンは0人だった
優勝し帰ってきてみると状況は一変、一躍時の人になった
方や、W杯イヤーでちょこちょこニュースが挙がってる男子ラグビー日本代表
W杯前なのに全然盛り上がってないという点では共通してるが、帰国時に女子サッカーに並べるかどうか
数年後にW杯日本開催ってのもそんなに知られてないだろうが、結果を出してで盛り上げたいところ…
- 39 :
- まあ俺はラグビーは御免だな
W杯でも支援してやることはないと思ってる
どうせ奴らはサッカーに助けてもらったなんて思わないさ
成功したらしたで掌返されるに決まってわ
サッカー協会はなんつーか人が好すぎるというか適当に付き合っとけよ
- 40 :
- >>33
そこは楽観してる。
私立高校とかでサッカーに力を入れるタイミングを完全に逸した学校とかあるからさ。
ユース全盛な上に全国リーグが発足してヒエラルキーも固定化しつつある男子サッカーに、今更力を注いでも・・・
という学校に女子サッカーの世間的な地位向上っていうのは朗報だわな。
しかもまだライバルが少ないし。
よってJFAの次の手は、私立高校売名ステージの重点整備だと思うわけだがw
それはさておき押し込む場所さえあれば、男子中学生のチームを持ってる街クラブとかが女子チームを抱えられるはず。
中学校で女子サッカー部の立ち上げはなかなか難しいだろうが、
それでも場は確実に増えるはず。
- 41 :
- 誰かラグビー応援してやれよww
- 42 :
- >>31
スクールウォーズなんて好きでよく見てたけど
ホント、イソップ君は何処へ行ってしまったんだろう・・・・・。
これ野球にも言えるんだけど
ミニサッカー、ミニバスケ、バレーボール、ソフトボール、陸上は
体育の授業で扱ってもラグビーを体育の授業で扱ったという話は聞いた事が無い。
これだけでも実は野球同様、普及に大きなハンディ・キャップが
あるのにその事に目を向けるラグビー関係者が皆無だったことは痛手。
上田氏もまさかこの期に及んでそれに気がつかないはずはないのだが・・・・・。
ところで話はかわりますが、1960年代、70年代の青春ドラマ、恋愛ドラマだと
主人公、もしくはヒロインの恋人が部活でラグビー、あるいはサッカーを
やっているという設定がなぜか多かったですね。
青春とはなんだ!(夏木陽介主演、ラグビー)
これが青春だ! (竜雷太主演 、サッカー)
でっかい青春! (竜雷太主演、 ラグビー)
進め青春! (浜畑健吉主演 サッカー)
炎の青春! (梅田智子主演 これはなぜかバスケ)
飛び出せ青春! (村野武範主演 サッカー!)
われら青春! (中村雅俊主演 ラグビー、駅舎のシーンはあまりにも有名)
- 43 :
- 私立女子校は、サッカー部を作れば、いまなら
生徒獲得→偏差値アップ→経営状態改善
のチャンスだな。
- 44 :
- >>38
このなでしこの帰国後のフィーバーぶりというのは、人気の層の厚み増してきたサッカー界の現状を率直に顕してるんだと思う。
多分80年代後半の野球人気の層の厚みに近いものがあるのでは。
俺は世間一般が、女子W杯優勝の価値をそこまで認めうるとは思わなかった。
フジが急に地上波放送をやりますと言い出したけど、唐突過ぎて一般視聴者が食いつくもんかと言い出して多寡をくくってたが。
サッカー界で起こるよしなしごとにとりあえずアンテナを張っておこうという奴がここまでいたということなんだな。
カメルーン戦の視聴率を聞いたときも全く同じ事を思ったが。
出発の見送りにいかなくても、これは観ておかなければというものにはオーディエンスがわっと集う。
Jリーグやなでしこリーグになかなか還元されないのはアレだがw
しかしこの人気の厚みは凄い。
翻ってラグビーは・・・
厳しい、厳しいね。
- 45 :
- >>42
>>ラグビーを体育の授業で扱ったという話は聞いた事が無い。
>>その事に目を向けるラグビー関係者が皆無だったことは痛手。
いや、それには気づいてタグラグビーという競技を普及してる・・・んだが。
実際やってるところを見るとプチアメフトなんだよね、タグラグビーはw
いったい何処が普及しにいってるのか、よく解らなくて。
>>部活でラグビー、あるいはサッカーをやっているという設定がなぜか多かったですね。
スポーツに打ち込む姿というのが絵になる若者像、みたいな時代だったんでしょうね。
しかしこれは今も同じ問題に直面しますが、その競技を様になるぐらいにこなせる役者さんを集めるのが大変で。
もしくは起用した役者にその競技を様になるぐらいこなさせるのが大変、というべきか。
ラグビーは実は楽なんですよね、そういう面では。
ラグボール持って走ればいいだけなんですからw
だから青春ドラマはラグビーばっかりだった、というのが私の仮説です。
- 46 :
- >>45
42番です。タグラグビーですか。それは知らなかった。
ただラグビーを体育の授業で扱ってないという認識は
改めないといけませんね。訂正します。
ところでTVドラマでスポーツを扱う場合、役者さんが
様になるように魅せなければならないのですが
その部分ではドラマ「ルーキーズ」ではスタッフが苦労したみたいですね。
今時の若い役者さん、サッカーやバスケの経験はあっても
野球だとキャッチボールも経験したことがないという人が多いです。
ルーキーズでも野球部員役の役者さんの大半が野球経験Oだったそうで
その部分でスタッフはかなり苦労されたようですね。
- 47 :
- おれは、タッチフットボールっていう、タックルせずタッチをする
アメフトみたいなのを中二の一学期間くらい授業でやったな。。。
夏は水泳、冬はマラソンとかを主にやってたが。。
似たようなことは全国でもやってんのかな。
- 48 :
- ラグビーは日本人にとってはバスケ並に向いてないよ
野球もあんまり向いてないってことがばれつつある
- 49 :
- >>46
>>ドラマ「ルーキーズ」ではスタッフが苦労したみたいですね。
>>今時の若い役者さん、サッカーやバスケの経験はあっても野球だとキャッチボールも経験したことがないという人が多いです。
>>ルーキーズでも野球部員役の役者さんの大半が野球経験Oだったそうで
・・・そうだったんですか。
実はルーキーズなるドラマの存在は知ってはいても見ていないという口なんですがね、、、
いや苦労したというけど、とてつもない苦労だったでしょうよ。
野球ほど変な身体の使い方をするスポーツはないもんで。
オーバーハンドでボールを投げる事すら、子供のうちから身体に身につけないとできない動きだったりするし。
そんな話を聞くとアレですな。
04年くらいから大量に作られた野球映画ドラマアニメは、全て野球のプロモーションの一環として作られた、
なんて与太話があるんですが。
確かにミズノさんやらゼットさんやらがホイホイとスポンサーマネーを投下する状況だった訳ですが・・・
それはさておき、そのプロモーション活動の集大成がルーキーズで、めでたく好評を博し終了した、
というのがその与太話のオチなんですがね。
役者さんがそんな調子で、よく人気のあるドラマになれたもんですな。
もし仮に本当にあの洪水のような野球ムービーの集大成がルーキーズなんだとしたら、
そういう製作環境下で集大成も何もないだろうとも思ったりw
しかしどうやってその役者の技量を誤魔化したのか、私は逆に興味が沸いてまいりましたw
- 50 :
- >>49
ルーキーズの野球好きは、↓だけだったんじゃないか?
ttp://ameblo.jp/yakukyuu/entry-10773668512.html
文章読むと、本当に下品だが。
- 51 :
- >>47
>>タッチフット
ああ、なるほど。
タッチフットとタグラグビーで、幼年代向け競技が別個にあるわけか。
俺がNHK教育で見たのはタッチフットだったというわけか。
しかしとなると、教育の現場にラグビーとアメフトがそれぞれ別のものをそれぞれが売り込んでるという話になるが・・・
何かアレな感じですなw
- 52 :
- 93年のJ開幕以前に早明戦のチケット6万枚が
往復はがきでのみの受付で10万枚以上の応募
ちょっとした冬の風物詩になってた
- 53 :
- レベルの低い日本のラグビー、まして大学のリーグ戦観て何が楽しいのか分からなかったよ当時
ニュージーランドと試合してももう止めてというぐらい酷いのに
今でもそうだが
- 54 :
- ま、ラグビーはまだ日本の芝がきれいな緑じゃない時代のスポーツだな
冬になると枯れた芝の匂いがどうたらとか言ってたくらいだから
ラグビーにとって芝はクッション程度の意味しかなく
サッカーほど重要な意味はないからな
- 55 :
- この上田って人ものすごいなで肩でチビだよね。
これでよくラグビー出来たなって思ってたw
てか日本のラグビー関係者の変なプライドの高さは失笑モノ。
- 56 :
- 昔は
プロ野球>大学ラグビー>高校野球>>>>サッカー
こんな感じだったそうだからプライド高いんだろうな
- 57 :
- 森元と同類
- 58 :
- ほんとにざまあ。。ですね。
日本のおじさん世代には理解されないでしょうね。むりです。
- 59 :
- 80年代ラグビーは人気絶頂だった・・・・ 20世紀の遺産で二度と興隆する事は無い。
それも特殊な島国日本での、過去の歴史の遺産、遠い昔話です。
上田氏、松尾氏ともに過去の栄光を一生引きずって生きていく負け犬ですな。
今や世界の趨勢はBRICSが握っている。人口から言えばブラジル2億人
ロシア1.4億人、インド12億人、中国14億人など人口が多い国で人気あるスポーツが絶対覇権。
サッカーはインド除くどの人口大国でも人気のスポーツ、世界一のスポーツ。
スポーツの世界覇権はサッカー、当然の世界的な常識ですよ。
ラクビーや野球もそうだが、どんどん落ちぶれていくのは当然です。
逆にラグビーや野球なんか人気あるほうが異常です。
ラグビーや野球の人気が続けば続くほど、日本はますます相対的にガラパゴスになって
経済落ちぶれて行って三流国への転落まっしぐらですな。
- 60 :
-
人間は男女の違いはかならずある。
そして人間は男女とわず好奇心や感動心に突き動かされ、スポーツや芸術勉学などに
傾倒していく。
その辺の本質的な所を見えてなかったら、色んな意味で発展もない(色んな人の考えも聞けない、知らない)
強い組織とは程遠い、ただ利己的な裸の王様がいる軟弱組織になる
- 61 :
- ラグビーっていまだに実業団?
釜石とか室蘭とかだっけ?
すごく景気悪そうだけど・・・。
- 62 :
- ここの方々は、建設的に真剣に紳士的に女子サッカーを考えている事がわかりました。
私はラグビーの事はわかりませんが、みんながスポーツの楽しみを共有できるのは
幸せだしたのしいですよね★
- 63 :
- >>1
一言。口は災いの元です。
- 64 :
- 63番です。
今日はTVのアナログ放送が終了した日か。
僕にとってはどうでもいい日。
一週間前のなでしこの優勝の方が僕にとって記念日です。
- 65 :
- >>1の頃ってTBS筆頭に一番サッカー叩き酷い時期だったな
テリー伊藤とか恵がやってたスポラブが特に酷かった
酷すぎてついにスポンサーに抗議のメール送ろうスレたって
それを受けてゴルフ用品のスポンサーが番組内容確認したら
激怒してその日にスポンサー降りて番組終了したくらい酷かった
あの頃を思うとジーコ後を暗黒とか言ってる奴見ると鼻で笑うわ
- 66 :
- ラグビーやってた連中は、まるで自分が貴族になったかのように
サッカーを馬鹿にしてたな
- 67 :
- サッカー選手がヘタレシミュレーションさえしなければ嫌われることはないと思うよ
サッカーはヘタレのスポーツだから嫌い
ただそれだけのこと
- 68 :
- 自分がありだと思うなら堂々としてりゃいいのに、たかが一アナウンサー(だよな?)の台詞にいちいち過剰反応して・・・
しょうもないやつらばっかり
よほど自分がないんだな
- 69 :
- 上田も清宮とかいうバカも
ラグビーがありだと思うなら堂々としてりゃいいのに、いちいち他のスポーツに過剰に言及して・・・
しょうもないやつらばっかり。公の場で発言する重みを理解する頭がない。
よほどサッカーコンプレックスが強いんだな
- 70 :
- ラグビーは世界的に観たら、サッカーの下の下の競技だから
ラグビー関係者はそれがバレるのが怖かったんだろ
しかも100点以上の差で負ける程弱い日本ラグビー
もう止めてしまえ
恥晒しども、今年も恥を上塗りに行くのか
- 71 :
- まぁ女こども向けの安全なフットボールと超危険な男のフットボールとはメンタリティが違いすぎるがなw
- 72 :
- ラグビーやってるだけで偉くなったみたいな感じになる人っているよね
指さされて笑われるレベルw
- 73 :
- ラグビーってただボール持って走るだけのクソ競技だからな。
全く面白くない。
- 74 :
- ラグビーなんて観ても誰も分からんだろ
笛吹きまくり止まりまくりじゃねえか
どマイナースポーツだろ
ワザとにボールを外に出すゲーム
クソつまんんねー
日本はクソ弱いけどアジアにライバルはいません
他が更にクソだから
- 75 :
- マイナーだとか弱いとかいう理由でバカにするのイクナイ。
ただ、ラグビーやってる人間は嫌なヤツが多い印象。
- 76 :
- 日本人は謙虚な人が好きだからな 人気ないのにプライド高いってのは日本人には受け入れられんだろな
- 77 :
- 人気が無い、実力が無い、だが
プライドだけは超一流
- 78 :
- 暗い、暗いというよりも
進んで灯りをつけましょう・・・・・。
上田さんは、ただ暗い暗いと不平を言うだけかな?
- 79 :
- サッカー敵視する人多いからラグビー関係者はきらいだけど
ラグビーというスポーツは大好き
サッカーとはまた違った魅力ある
- 80 :
- とりあえずラグビー界は秩父宮ラグビー場をサッカーにも解放しろ。
都内の一等地に冴えないラグビーの試合たまにやるだけの施設なら必要ない。
ピッチ荒れてるだろうから海外の荒れたピッチ対策にもなるし。
- 81 :
- ラグビーはごつい男たちがぶつかりあってて華がない感じ
フランスのサルコジがさ、相撲は太った裸の男が抱き合ってるの見て何が楽しいの?
みたいなこと言ってたけどラグビーにも似たような感想持ったわ。
サッカーは男子がやっても迫力があっていいし、
アメリカ人の言うように基本非接触型スポーツだから女性にも向いてるし
貧乏な国の人でもボールさえあれば始められるし
普及する要因が沢山ある。
- 82 :
- ラグビーといえば漫画家の引兼憲史。
かれも学生時代にラグビーをやっていたそうだが
1999年の元旦をもってJリーグの横浜フリューゲルスが
解散した際にコメントを求められて
あの引兼先生、以下のような暴言を吐きました。
「サッカーファンは現実を受け入れろ!
所詮、Jリーグが打ち出した地域密着型経営な理念は
机上の空論絵空事であるという事を。
そしてサッカーファンの多くはその机上の空論を
空論だと気付かずに騙されて
踊らされてきたという事実を知るべきだ。」
それを聞いていた他の番組のゲストの一人が
「あんた何いってる!そんな事言っていいのか!」
と思わず、食ってかかったんですよね。
あれから12年・・・・・去年、男子サッカーがW杯でベスト16入り
した時には、代表のブルーのレプリカユニホームを着て
さも「自分は昔から応援していました。」言わんばかりの態度で
講演会で話をしていました。
発言を訂正して謝罪したならともかく、そんな事は忘れたようなふりをして。
まったく、偽善課長エロ耕作だよ!
- 83 :
- 82番です。
引兼の事はさておき
来年のロンドン五輪ですが女子はもちろんの事
男子もメダル獲得を目指して欲しい。
できればメキシコ五輪の銅を上回る
銀メダル以上を・・・・・。
- 84 :
- >>80
あ、そうなんだ。秩父宮はサッカーやらないの?
東京オリンピックの時は、あそこで統一ドイツvs.ユーゴの順々決勝を見たけどなぁ。
- 85 :
- FC東京はともかく
東京ベルディなんて
秩父宮を本拠地にすべきだよ。
味スタや国立じゃキャパが大きすぎるよ。
ただスタジアム自体が老朽化しているので
改装は必要かもしれないが。
- 86 :
- >>79
ラグビー好きの間でもラグ関係者を嫌ってる人は多いよ。
他競技を悪く言わないラグ関係者って平尾さんくらいじゃないか。
- 87 :
- 僕も平尾誠二さんは真の意味での紳士、ラガーマンだと思います。
ちなみにドラマ「スクール・ウォーズ」の中に
高校生だった頃の平尾さんをモデルにしたラグビー部員が出てきます。
懐かしいです。
- 88 :
- 大八木がモデルの部員もいたはず
- 89 :
- >>88
松村雄基さんが演じたラグビー部員が送だったと思います。
- 90 :
- ↑
訂正します。
松村雄基さんが演じたラグビー部員がそうだったと思います。
- 91 :
- 上田は今何をやって飯食っているんだ?
- 92 :
- フジTVの社員です。
スポーツ中継を担当する部署にいるとかって聞きますけど。
- 93 :
- 93番です。
女子W杯の準決勝、決勝の地上波のTV中継だけど
正直、フジTVに中継して欲しくなかったな。
- 94 :
- >>66
元々、ラグビーは貴族階級のスポーツでサッカーは労働者階級のスポーツとは言え
今は関係ないしな
- 95 :
- フットボールの歴史とイギリス社会
http://www2.ocn.ne.jp/~bukai-hi/ke-hutoboru2.html
- 96 :
- もともとはサッカーも貴族階級のスポーツだったけどね。
それもサッカーのほうが人気だった。
なぜラグビーが「ラグビー」っていう名前なのか考えたらわかるはずなのになw
- 97 :
- 女子サッカーの普及→サッカーに興味のある女性ファン・一般ファンが増える→男子サッカー界にとっても大きなプラス。
男子サッカーの普及→女子サッカーの強化費用は男子の収益から出る→女子サッカー界にとっても大きなプラス。
こういうウィンウィンの関係にある以上、野球豚にとってはどっちを潰してもおいしいんだよ。
だから野球豚はサッカーファン同士(男女)の対立を煽る工作に切り替えたから注意な
野球豚工作員の変化
・女子W杯・女子サッカー叩き→WBC(糞)と比較され涙目
↓
・野球優勝、ソフト優勝、女子サッカー優勝 男子サッカーは?→ 野球は五輪追放で馬鹿にされる
↓
・女子サッカーをダシに男子代表、Jリーグ叩き&男女サッカー対立工作煽り ←今ココ
※女子サッカーまで人気出ちゃうと焼き豚が一番困るw焼き豚は日本がサッカーの国になることを恐れてる
- 98 :
- 25 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/07/17(日) 22:26:36.68 ID:eBiyr9zO [1/2]
4、5年前のデータを持ち出してるけど、2010年だとこんなのもある。
フル代表じゃなくて、U-17ね。
U-17日本女子代表 5 − 4 常葉学園橘高校(男子)
http://www.youtube.com/watch?v=GQu3PBbFBXA
38 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2011/07/17(日) 22:32:05.16 ID:eBiyr9zO [2/2]
>>26
>>25にある通り、去年のU-17女子代表が男子高校生に勝ってる。
その年代で今回のW杯メンバーに選ばれてるのは岩渕のみ。
その岩渕がなでしこでは控え。
- 99 :
- 浜村淳 ラジオでの発言 まとめ
@高岡君の発言については物凄い反発がきている。
A韓流が受けてるのは面白いから。
BAKBには少女時代やKARAの様な色気がない。
C韓国映画は名作揃い。
D子役も韓国の方が凄い。
E兵役があるから韓国男俳優は良い。
Fスポーツでも日本より韓国が上。
G日本も韓国を上回る物を作るべき。
H愚痴ってばかりでは駄目、高岡君は無礼だ。
http://www.mbs1179.com/mail_form/arigato.shtml
arigato@mbs1179.com 苦情はこちら
〒530-8304 毎日放送ラジオ
「ありがとう浜村淳です」
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
なでしこジャパン世界一おめでとう(^o^)part2
岩渕真奈がなでしこ内でイジメられていたらしい
【フジテレビバイト】市川卓1【在日工作員・焼き豚】
なでしこジャパンのNHKアルゴリズム体操
-