1read 100read
2011年10月1期園芸 ヤグルマギク 矢車菊 やぐるまぎく  TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
メネデールとHB101
花キュー 苦情受付係 其の弐
★果樹総合スレッド 〜10本目〜★
柑橘以外のミカン科植物総合スレ


 ヤグルマギク 矢車菊 やぐるまぎく 


1 :09/12/18 〜 最終レス :11/11/25
10月下旬、もう遅いかなと思いつつ蒔いた種が発芽。
何者かに双葉を食われながらも今は寒さにも負けず順調に育っています。
語りましょう。^^

2 :
エジプトの王様のお墓(^^)

3 :
エディブルフラワー(^^)

4 :
紅茶に入れて飲む人がいるらしい。

5 :
今咲いてる
シーズンじゃないよね?

6 :
>>5
うん、ないよないよ。 何色?

7 :

こぼれ種で毎年出てくる
背は40センチくらいで全体的に小さいけど、なかなか元気だよ

8 :
発芽して本葉が出た後の生長遅くない? 10月ぐらいに種蒔いて今5cmないんだけど……
肥料切れかな?

9 :
なんだいなんだい、みんなヤグルマギクに興味ないのかい?
ちなみにうちのはなぜかロゼット状になってる……

10 :
スレタイにセントーレアとかコーンフラワーが入ってたら、
ハーブ好きな人も来るのに。
トワイニング紅茶のレディグレイ(青パッケージ)に、
矢車菊の花びらが入ってる。

11 :
文字数超過するだろ。
つーか何でもだけどハーブのカテゴリで来る奴なんて大抵初心者ばかリ

12 :
平仮名削ってコーンフラワー入れてよかったかもね。
それと玄人ばかりだとスレ育たなくないか。ほとんどのハーブはただでさえ育てる上で語る事少ないだろうし。
逆に暴れっぷり報告で延びてるハーブのスレはあるみたいだけどw
ところでキク科にこれだけ真っ青な花咲かせるのって他に何かある? サイネリアぐらい?

13 :
ブルーデージーがあるよ(。・_・。)ノz

14 :
>>13

15 :
>>13
おお、言われてみればそうだった。
うちの庭にあるのは薄紫だから実感なかったわw

16 :
好きなんだけど家じゃうどん粉になってすぐだめになる。

17 :
>>13
アゲラタム、ミヤコワスレ、ルリタマアザミ、ノコンギク、ダンギク、いろいろあるよ

18 :
うちにはカタナンケがある。青か薄紫か微妙なところ。
ヤグルマギクにちょっと似てるから好き。
>>16
うちのはハモグリバエ。葉っぱが真っ白になるくらいやられる。
テデツブースでも追いつかない。
でも頑張って咲いてくれるからありがたい。

19 :
>>8
横浜ですが、9月蒔きと10月蒔きがほぼ同サイズに育ってて、現在15cmほどです。
11月下旬頃で成長が止まっている気がします。
>>18
うちもペイントされています。
あの「ぷちっ」とやる感触がクセになりそう…。

20 :
>>8 カメレスでごめんなさい。^^;
10月下旬に種を蒔いて、今15cmくらいです。
肥料はやっていません。ただ、苦土石灰は土に混ぜておきましたけど。

21 :
20です。東京でと言うのを忘れていました。重ね重ねごめんなさい。
>>5は暖かい地方ですか?

22 :
>>20
レスありがとう。
うちのが異常に遅いだけなのか……@四国
12Lプランターに3株、6号鉢に1株で乾燥気味に管理してる。6号のは何者かに丸裸にされたけど一番生長が速い。
それでも地面から頂芽まで3cmという……そしてプランターの3株はロゼットみたいに1cmあるかないか。
土が酸性になってる可能性は考えてなかったです。夏にゴーヤと夜顔植えて化肥で肥培してた土だけどw
貝殻石灰あるので撒いてみますね。

23 :
12粒種を蒔いたのに今残っているのは4株・・・
生きている株は皆元気。種を2〜3倍くらい蒔いて
後で間引いたほうが良かったかな。

24 :
種まきポットからワサワサ芽が出てる、この時期移植していいものかどうか

25 :
>>21
>>5ですが、四国です。
雪も降るし氷も張るんだけどね。

26 :
関東以西では夏に撒いた種が年内に開花するとの記述をウィキペディアで見た気がするです。

27 :
そんなたくましさもヤグルマギクの魅力だな

28 :
昨日、卵パックで育ちかけていたルドベキアが枯れたので
そこにそのままヤグルマギクの種を10粒蒔いたよ。
バーミキュライトと古い鉢土の2種類どっちが旨くいくかな。

29 :
>>28です
元日の今日、蒔床をのぞいてみたら発芽していたよ
こいつは春から縁起が良いや!
おめでとう俺のヤグルマギク
おめでとう日本列島
おめでとうこの大宇宙

30 :
ヤグルマギク良いね。好きです。
今日HCコーナン行ってきたけど、種なんてどこにも無かったぜ。
ヤグルマギクの種探してきます。

31 :
>>30さんへ
>>29です。
俺がやったのは室内蒔きです。念のため。
今のぞいてみたら、早くもひょろっとしてきました。
窓辺に移そうかな。
秋に蒔いた種は今屋外で17cmくらいの苗になっています。

32 :
さっき見たら、発芽したものの中に双葉が無い茎だけのものがあった。
双葉の付け根が弱くって自然に取れちゃったのかな。
室内発芽だから害虫に喰われたってことは無いと思われる。
幼苗は窓辺の日差しを当てたら白かった茎が緑になって少し逞しくなった。

33 :
ヤグルマギクって、暖地で春巻きしてもうまく育つのですかね?
秋に種まきしそびれました。

34 :
日本は何度か戦争をしてきた国です。私の母親は毎年決まって8月に
戦争体験の話やその当時の事を話してくれます。母が一番大変だったのは
爆弾が落ちて家に直撃、防空壕の中に居た人は、長女・3女(母)・弟
そして私からするとおばあちゃん、お手伝いさん。でした。畑に出ていた
お爺ちゃんは血相変えて家に戻ってみると何もなくがれきの山でした。
それでも埋まってしまった母はたすけて・たすけて〜と何度も絶叫したら
お爺ちゃんに掘って出して貰ったら、すり鉢状になった地面の端っこに
埋まってたそうです。で、その下には長女長男おばあちゃんお手伝いさんが
未だ埋まっているっと必死に伝えたら、近所の意地悪ばあさんやへんくつ爺
迄もが救援活動してくれました。家が吹き飛んでしまったから親戚の所に
やっかいになっていたそうですが、こんな時代に居候ですから、当たりも
冷たかったそうでおばあちゃんとお手伝いさんが亡くなり。学校等に言っていて
当日無事だった次女、助けられた母、長女、長男はお爺ちゃんだけだったから
大変だったそうです。やっと戦争も終わり、新しい家も出来、空襲はもう来ないから
電球の傘の覆いを外し、100W電球に替えて、家族みんなで平和になって良かったと
しみじみ思ったそうです。戦争が終わってちょっとしたら、次女がどこからか
タネを沢山貰ったとかでおばあちゃんの居ない片親になった母達はみんなで
丁寧に種を蒔きました。翌春5月頃から、真っ青な花がなんにも無くなっちゃった
海の様に青い花が、庭一面に咲き、4人の兄弟は敗戦だったけど、戦争が
終わって良かったと今までのつらさを噛み締めながら泣いたそうです。
今でも母が言うのですが、とても好きよ、平和の花だから、と良いながら
ヤグルマギクをみるとひとりしずかに泣いているんです。
ヤグルマギク、素晴らしいですね。

35 :
ごめんなさい、泣きながら打ち込んでいたのでageてしまいました。

36 :
>>33
春蒔きはまだやった事無いので分かりません。
俺は師走蒔きを実験中です。
>>35 
ageても良いと思う。

37 :
幼苗が4cm位になってきた。今のところ元気です。
バーミキュライトと古い鉢土の2種類で蒔いたけど
発芽はバーミキュライトが断然早かった。
古い鉢土なんて、今頃になって発芽してきたよ。

38 :
あっ、分かった!
発芽の早さの違いは土の種類で用土内の温度が違うからだ!
バーミキュライトはふかふかで暖かなんだよきっと。

39 :
露地植え@さいたま
毎年零れ種で勝手に生えてるけど蕾が付いて咲きそう。

40 :
>>34-35
お母様にとっては、その大変な時分の悲喜様々な思い出を象徴するような花なんですね。>ヤグルマギク
なんだかしみじみと感動させられました。(妙な表現ですが失礼でしたらお許し下さい)
ありがとうございました。

41 :
ヤグルマギクの種買って来たよ!
残り一個だった。
ピンクとブルーの混合。そのまま直播しようかと思ったんだけど、
もたいないから、プランターに播いてそれから移植します。根付くかな。

42 :
少し迷ったけど、昨日幼苗を2つほど屋外の鉢に植えた。所要時間1〜2分。
一番大きく育ったものを実験的に出して、残りは室内で様子を見ます。
根っこが2p位に伸びてました。

43 :
今日畑を見てみたら、植わっていました。
誰かが棒をさしてくれた模様。
何色が咲くか愉しみです。今、10cmほど、寒さに耐えています。

44 :
今見てきたら、屋外でも無事だった。
一晩持った。

45 :
室内の幼苗は1ミリくらいの本葉が出てきたよ。

46 :
たった4センチだった幼苗を外に植えてからだいぶなるけど全く枯れる気配なし。
でも成長は遅く、今1ミリくらいの本葉がやっと出てきたよ。@東京
しばらく暖かいらしいからその間に育ってくれると良いな。
室内の幼苗は1センチくらい本葉が伸びたよ。

47 :
まだちっちゃな苗にアブラーの黒い影が・・・。
オルトラン撒いたから花が咲いても味見できない。

48 :
地面に伏せぎみだった葉っぱがここ2〜3日の暖かさでシャキッと直立しました。

49 :
昨日までの2〜3日暖かかったので屋外の幼苗の本葉が1センチ以上にグーンと伸びたよ。
元気なコだな、君たちは。
アブラーがまだしぶとく残ってる。なぜ?
室内組はもう本葉が3〜4センチになってる。

50 :
室内の卵パックの幼苗が育ってもう限界なのでヨーグルトの空き容器に植え替えた。
長いものは根が6〜7センチにまで伸びていた。強そうな根っこだった。
受け皿は2リットル用のペットボトルをハサミでくりぬいて代用。
安上がりだしね。

51 :
株の中心から水菜にちょっと似た葉が出てきた。
野菜風の外見で美味しそうだけど試す勇気無し。

52 :
芽が出たお( ^ω^)

53 :
水菜みたいな葉がふわーっと開いたら、いつもの太い茎がでてきたよ。
わ〜〜い春だ、春だ、春だ!!!

54 :
つぼみ、発見。

55 :
>>52-53-54
観察日記みたいだね。はやく咲くといいね。
水色がきれいだけど、何色だろうね。

56 :
つぼみがだいぶ育ってきたけどなんか妙な色。
毎年こんな色だったっけ?黒ずんでいるというか・・・。

57 :
これから種まきだよ。

58 :
これあっという間にでかくなるね

59 :
芽がでました、ナメクジにやられないようにしないと。
青とピンク。夏が楽しみ。

60 :
芽が出たよ。だけど寒い。育つかなあ・・

61 :
さっき見たら咲いていました。今年の一等賞は濃い青紫色でした。
一つのプランターに6株中3株ほど同じ色がでた。ちょっとつまらないかも。
白、青紫、赤、ピンクなどのMIXなのにね。まぁ、とにかく咲いて良かった。
早速一輪挿しに活けました。春だねぇ〜 (笑)。

62 :
まだ咲かない〜。ふたばってヤグルマギクっぽくないね。
いつになったら植えかえしようか。

63 :
育ててるよ。やっと本葉が出てきた。
色が何か白っぽい気がするけど。
近所ではもう花盛りです、ブルーがキレイで元気。

64 :
花瓶に挿した矢車菊が10日目で色褪せた。

65 :
近所の道路脇の植え込みに毎年綺麗にヤグルマギクが咲く。
そこを通る時はいつも車なのでじっくり見れないけど、
ピンク、白、青の可愛い花をほんの数秒見ただけでも気分が上がる。

66 :
プランターの中にピンクの矢車菊発見!

67 :
園芸初心者が失礼します。
昨年の秋に蒔いたのが今満開です。
種を採種したいのですがどのように行えば良いでしょうか?
採種の事を書いてるサイトが見つからなくて・・・。

68 :
花びらがシナって枯れるまで放っておく。
咲いている状態で、ですよ、ちぎってはだめ。
花元が固くぎっしりしてきたら種が充実している。
それをほぐすと2ミリぐらいの細長い小さい種が
たくさんできている。乾燥させて
紙袋などにいれ保存。
花がらつみをこまめにやる人なら、少し残して
おいて種取用にするといい。

69 :
>68
早々のご回答ありがとうございます。
早速やってみます。
いや、今はまだ放っておかなきゃダメかw
残ってる種で春蒔きにもチャレンジしてみます。

70 :
同じ色に見えても固体によって微妙に色が違う。
ロイヤルブルーがあるかと思えば紫がかった濃い青もあるし。

71 :
この春、初めてのヤグルマギクが咲きました。
多分、コーンブルーっていう青。
こんな瞳の色をした人がドイツには居るんだな〜。

72 :
関東在住ですが、今から春蒔きってやっていいですか?
どうも寒地以外は秋蒔きというのが説明なのですが
寒さにあてないと育たないということなんでしょうか・・・

73 :
ダイソーの種は凄く当たりだった。
切花用高性品種らしいけど、花付きの良さが凄い。バンバン咲くね。
肥料あんまりやんな、って言われるけど、冬の間に肥培したのが良かったのかしらん。
ゴーヤ3株分の根がみっちり詰まったままの12Lプランターに植えたから、正直期待してなくてびっくりした。
色の片寄りもなくて、
・群青芯、青花
・紫芯、白花
・白芯、白花
・青芯、白地青絞花
・桃色芯、桃色花
と、実にカラフル
>>72
春に蒔いたのが開花してるけど、かなり貧弱だよ。
適期ってのはあると思うんだ。

74 :
>>72
取説通りやれば。

75 :
ヤグルマギクってテントウムシ呼ばない? 黒地に黄色の星の奴。
それも驚異的なまでに……
アブラーが付いてるのなんて春の間しか見なかったのに、今1株あたり5匹ぐらいテントウムシ幼虫がついてる。
で、多すぎて餌に困る。はやく梅にアブラー来ないかなとか思ってるぐらい

76 :
国華園の50円の種は
・群青芯、青花
・赤紫芯、赤紫花
・白芯、白花
・桃色芯、桃色花
・赤紫芯・薄紫
で高さ1mくらい  寒さのせいかまだアブラムシは見ない。
トマト植えてるから、テントウムシ呼んでくれるなら嬉しいな。
・紫芯、白花
・青芯、白地青絞花 は無かった。綺麗だろうな。来年はダイソーの種も蒔いてみる。
>>72 信州中部−15℃以下の雪の積もらないふきっさらしの場所でも
沢山冬越しして花を咲かせているので、関東在住なら10月〜11月に蒔いても
問題ないと思うよ。春に補充して蒔いたのはひょろひょろで花も少ないし。

77 :
72です。ありがとうございます、秋まで待ちます!

78 :
この壁紙かわええ。
http://mi9.com/c14p5g1056f1i15323/flower-art-background/

79 :
国華園の通販で昔売ってた「ブルーボーイ」っていう
青花だけの矢車草の花の色が好きだったんだけど、
あれ、もうないよね?
他のところがネットで売ってるのがあったけど
なんか色が微妙に違う気がする。

80 :
>>73 >>76
綺麗そうだね。いいね。^^

81 :
ブラックボールという品種、すごい色だね。新奇な感じ。

82 :
ポイントになるよね

83 :
矢車菊の水挿に失敗しました。 _| ̄|○

84 :
今年の春咲いたのからいっぱい種がとれました。
また秋のお彼岸のころに植えようっと。

85 :
矢車菊育てたいんだけど、ホムセンにあるのサカタの青紫とピンク混合だけだった
紫じゃないただの青の方がいいんだけど…
育てた人、ほんとに写真みたいな色に咲いた?
あと通販とかでおすすめあったら聞いてみたい
ダイソーは…近所のダイソー食えるもんの種しか売ってねえ(´・ω・`)

86 :
>>76だけど国華園の50円の蒔いて
コーンブルー・群青芯、青花のが何本も咲いたよ
ttp://www.kokkaen-ec.jp/products/list.php?category_id=461
この写真よりも見た目鮮やか 高冷地で紫外線強いせいかもしれないけど
【空の青】青い花が好き・ブルーガーデン【海の青】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/engei/1227682626/
このスレで綺麗な青い矢車菊の種を扱っている種苗会社をお尋ね
してみたらいかがでしょうか?

87 :
>>86
ありがとうございます
色が何色も入り混じってるのはあまり趣味じゃないので
国華園は保留にしておこう
青花スレでも聞いてみます

88 :

ピンクのヤグルマギクの種が少しだけ採れてる。
蒔いたら芽が出るかな?
カワユス!ピンクのヤグルマギク。(*´ー`)

89 :
発芽!

90 :
うちも発芽!

91 :
>>89
>>90
お二人とも発芽オメ! σ(゚ー^*)

92 :
花壇にヤグルマギクと一緒に植えるとしたらどんな花が似合うかな?
みなさん他には何を植えてる?

93 :
背が高いから合わせづらいよねえ
かすみ草がいいかな。
根元はアリッサムで。

94 :
国華園の矮性のやつをまいたよ〜
無事発芽しますように☆

95 :
本葉が出たぞ!

96 :
一昨年買った種だけど、種まき3日目位から6日目で殆ど発芽したよ! o(^▽^)o
青、ピンク、白、赤、全部美しく咲け!
ところで、今年自分で採種したピンクのヤグルマギクも発芽しました。
>>68有難う。あなたのおかげです。

97 :
発芽率高すぎ
間引きしなきゃなー

98 :
種まいたときって土は被せた方がいいのかな?

99 :
>>98 種の袋に「2ミリ覆土」と書いてあるよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
メネデールとHB101
花キュー 苦情受付係 其の弐
★果樹総合スレッド 〜10本目〜★
柑橘以外のミカン科植物総合スレ