2011年10月1期ENGLISH大学受験英語についての質問 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

大学受験英語についての質問


1 :10/11/30 〜 最終レス :11/08/11
近年の早稲田政経法、慶應法経商受かった人に質問があるんですが
それらの大学の学生の方この板にいますかね?
受験板は荒らしと低レベルな質問で酷いことになってて
質問する場所が一切なくて困ってます。

2 :
慶應法にセンターで受かった
一般受験に関することは当然知らないが

3 :
>>2
早稲田法の問題やってる時に、時間なくて参ったんで速読訓練法教えて貰えませんか?
去年の英語で慶経8割、早商9割、早法慶商75%ぐらいの力です。

4 :
>一般受験に関することは当然知らないが
こうやって書いてありますね。
誰かこのスレ見て分かる人お願いします。

5 :
どうしようもない人がこんなにいるの? 何してるの?

6 :
>>1
普通に勉強してれば受かるよ。
「普通」というのは、文法・単語・読解を毎日きちんと継続的に勉強するという意味な。
あと、予備校の講義受けただけで満足してる馬鹿が多いが
英語ってのは、自習時間の量で決まると思えよ。

7 :
>>1
糞スレ立てんな
終了

8 :
>>6>>7
いやいやwwそんなこと聞いてるんじゃないから
ゴミは引っ込んでて     お前じゃ早計法一般でうかんないから

9 :
>>6
文法・単語・読解なんて誰も聞いてねえよクズ ちゃんと読めすぞ

10 :
受験に受かる分にはわけないんだが、他のカスどもに圧倒的に差をつけるにはどうすればいい?
ってことだろ

11 :
現役の営業ならもっとギラギラしてるはず

12 :
やっぱいいやお前らなんかに聞いたのが間違いだった
俺はまあ受かってるし お前ら落ちちゃったもんな
じゃあの

13 :
削除依頼忘れんなよ

14 :
あの人日本人じゃないじゃん

15 :
>>1
>受験板は荒らしと低レベルな質問で酷いことになってて
>ゴミは引っ込んでて     お前じゃ早計法一般でうかんないから
>文法・単語・読解なんて誰も聞いてねえよクズ ちゃんと読めすぞ
>受験に受かる分にはわけないんだが、他のカスどもに圧倒的に差をつけるにはどうすればいい? ってことだろ
ゴミクズの立てた低レベルなスレでした

16 :
オラ気分を落ち着かせて寝るわ

17 :
英検2級とセンター試験はどちらが難しいの

18 :
とりあえず

19 :
>>17
センターのが遥かにむずいよ

20 :
age

21 :
中央法の新入生はTOEICでクラス分けして600以上で一番上のクラスらしい
ちなみに中央法って英語の配点がバカ高いから英語が得意じゃないと受からない

22 :
それじゃぁ、みんな一番上のクラスになっちゃうじゃない

23 :
センターをコンスタントに9割取れるくらいの力があれば、
TOEICって750くらい行くんじゃないの?

24 :
大体、それくらいですかねぇ。
俺はセンター8割TOEIC700弱って所だから、計算が合うわ。

25 :
750取れるならどの大学でも英語は合格点取れる

26 :
受験板でやれよ糞ども

27 :
2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可) http://www.2nn.jp/
※2ch Twitter ニュースBotあり(専用クライアントソフト・アプリ使用推奨。検索キーワード 2ch•Bot)

28 :
>>1
go fuck yourself

29 :
Fack you

30 :
Whatever.
なんでもアメリカ人がいちばんいわれるとむかつく言葉だそうだよ。

31 :
test

32 :
I don't give a damn

33 :
They are mean

34 :
But I still believe that I should follow my heart

35 :
I should learn and do how to manage ppl and follow mu heart at the same time so that I will b able to follow my heart all the time

36 :
Where I could be naive when I can't be so in front of my family?

37 :
Oh no I should learn that using naive side of me won't help

38 :
Be an adult. Don't pretend to be an adult. Just be an adult.

39 :
I pay more attention to myself

40 :
いいスレ

41 :
>>1
From opinions of those in this thread, if you could take better scores,
you could get to be a student of universities you had wanted to be enrolled in.
So, the best way to have your hope realized is, I think, to go abroad
for as long as three months in some language schools, not worrying about other
subjects than English.
If you couldn't have your dream come true, don't be worried about it.
To get more proficient in English is more valuable than your tiny hope of entering
universities. Only if your English is splendid, you will become a student of prestigious
universities, far better than those in this country.


42 :
すごい初歩的であほな質問していいでしょうか?
現在進行形が「be動詞・現在分詞」で表されるのは分かります。
でも、なぜ主語の後に「be動詞・現在分詞」がつくか誰か教えてください。
お願いします。

43 :
そんな質問、片岡数吉にしかこたえられない

44 :
「なぜ」が困るんだよな。文法ってそういうもんだから。
文法学者に聞いてくれ

45 :
>>42
英語ってそういう言葉、配置が意味を成す
日本語みたいに勝手に配置を変えると訳がわからない意味の文になる
例えば"am busy I."わけがわからん
SVCの形なら〜が〜だよと説明する意味がある、そういう配置で使われる文
英語は文型にすら意味がある

46 :
質問です。
音読についてなのですが、30〜50個の400〜500wordの英文を何百回も音読するのと
出合った英文全てを2,3回音読しただけで終わらして、どんどん英文を読んでいくのとでは
どっちのがいいでしょうか?
前者の場合、後者の場合より英文を読む量は少なくなります!
分かりづらい質問ですが、暇なら答えていただくと助かります。

47 :
>>46
どっちにしろ、そこまで暇人みたいなことしたくないよ。
でも、英文にふれる量は単純に増やした方がいいと思うよ。
自分がやってるのはこんな感じかなあ。
160w/mim以上の早さで150〜300wordくらいの英文を
テキストを見ずに耳で聞きながら、聞こえた通りに口ずさむ。
これを四回繰り返したら、テキストと一緒に二度音読。
読解や速読用にはまた別のややこしい構文と語彙を使ったものを使用する。
こっちは気が向いたら一回や二回音読することもある。

48 :
>>46
速単上級丸暗記

49 :
>>47
回答どうもです!
音読は少しに留めて英文にたくさん触れようと思います。
>>48
回答どうもです!
速読、気になってました。
やってみようと思います。

50 :
がんばれ

51 :
がんばります

52 :
がんばりました。

53 :
英文解釈教室やっとけば大概受かるで。
俺はこの本のお陰でラーメン大学内定やったで。

54 :
わかりました。そうします。

55 :
the tiger was found injured
この英文の訳は
気づいたらそのトラは怪我をしていた。
であってますか?間違ってたら解説と訳教えてください!

56 :
>>55
They found the tiger injured.第五文型の受動態です。
そのとらがけがしてるのがわかった。

57 :
うわああああ

58 :11/08/11
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼