2011年10月1期ENGLISH【能動的才能】TOEIC:SW限定スレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【能動的才能】TOEIC:SW限定スレ


1 :11/11/06 〜 最終レス :11/11/27
立てた

2 :
スレ立てておいて書くこと無いんかいな

3 :
wwwwwwwwwwww

4 :
今日本屋行ったら初のSWの参考書出てた。

5 :
人気ないなこのスレw
日本でのSW人気のなさを反映している。

6 :
英検一級の練習用にうけようと思ってるんだけど、どうかな?

7 :
>>6
どうぞ。後で体験記キボンヌ。

8 :
133 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2011/06/11(土) 14:19:47.08
>>132
最後の論述問題以外はTOEICのリスニングパートと似た構成だから
TOEIC公式問題集の解答冊子の方を使ってシャドーイングや暗唱をしたり、
リスニングで選択肢を見ずに口頭で答える様にしてた。
論述対策はTOEFL-iBT用テキストの初心者レベルぐらいで事足りると思う。
134 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2011/06/11(土) 14:24:48.29
>>126
地方の会場によっては緩いかもしれないけど、
専門のテストセンターだと手荷物は全部ロッカーに入れて施錠。水もダメ。
スピーキングの解答時間が短いし、ライティングも意外と余裕がないし、
いちいち辞書引いてる余裕なんてないw

9 :
136 名前:名無しさん@英語勉強中 [] 投稿日:2011/06/11(土) 14:59:26.54
SWテストやった人に質問なんだけど、これってセクション毎に時間が決められてるじゃん。
例えばEmail返答のセクションだと各10分で、最後のエッセイは30分とか。
もしEmailで早めに回答終わったら、余った時間をそのままエッセイの30分制限に付けたして
使ったりできるの? この方がエッセイで時間が足りなかった場合にいいよね。
138 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2011/06/11(土) 15:08:34.89
>>136
スピーキングは完全にスケジュールコントロールされてるから、一発勝負。
初心者だと、準備時間と解答時間を勘違いしてしまうことがある。
俺も一度それをやって2回話すハメになったことがある。
ライティングは最初の写真描写×5問だけ手動で動かすけど、あとは別々。
キーボードも英語配列(2キーのSHIFTが ” じゃなくて@)だから、慣れておいた方がいい。

10 :
141 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2011/06/11(土) 19:56:58.46
>>138
スピーキングのとき、まわりの人の話してる声とか気になりますか?
142 名前:名無しさん@英語勉強中 [sage] 投稿日:2011/06/12(日) 00:45:50.16
>>141
スピーキングテスト中はフルサイズのヘッドホン付けるから、そんなには気にならない。
たまに声がやたら大きい奴が居るけど…
テストセンター以外の会場だと、やっつけパーティションで薄いペラ板1枚しかない所もあったよ。
俺も最初の会場がハズレだったから、次からは場所を変えた。
どっちかっていうと、声の無い時の方が緊張するな。
受付順にWebカメラで顔を撮影してから試験が始まるから、時間ギリギリに行くと最後尾スタートになる。
後ろの方だとみんながもうライティングを始めてヘッドフォンを外している頃に
後半の一番長い問題を回答させられることになるんだよ。
この時のプレッシャーがハンパなくて、最終問題の時に頭が真っ白になって無回答だったこともある。
1会場10人〜20人ぐらいで受付開始時間前から何人かは並んでいるから、
少し早めに行って順番調整しておくといいよ。

11 :
SW満点の英語講師
森鉄、安河内
他にはいるかな?

12 :
noubu

13 :
SWスレ出来たと思ったら、俺が書いたレスがコピペされてるww
どうもありがとー、一緒にSW受験生増やそうぜ!

14 :
俺の今までのスコア
1回目:200 (S 70/W130)
S … L350程度だと問題音声が全然聞き取れない。後半の留守電応答と論述が無回答。
W … 論述が未対策で100語しか書けない。
2回目:220 (S100/W120)
S … L400超えで多少音声は聞き取れたけど、まだスピードについていけない。適当にでっちあげで解答。
W … 手紙文の制約条件(質問3つ以上入れる)に気づかず減点。論述は何とか150語ぐらい。
3回目:290 (S130/W160)
S … Stressで初めてのHigh評価。時間一杯まで適当に話したけど、論述問題はボロボロ。
W … 手紙文の内容は問題なし、あとは表現次第? 論述はTOEFL初級本でフレームワーク覚えて何とか200語ぐらい。
Sの後半はTOEICのパート3・4を先読み無しで解答させる様な感じだから、
スピーキング力よりもむしろリスニング力不足でやられることが多かったよ。

15 :
TOEICのSWよりもTOEFL iBTの方が一般企業では評価高いの?

16 :
>>15
ぶっちゃけ、どっちも知られてないw

17 :
満点に近ければ話せるのかな?って思うけど
S100W100とか書かれてもどのくらい話せるのかさっぱり

18 :
SとWが100点ずつだと、TOEICのパート2程度の会話が出来るぐらいかな?
130ずつだと、そこそこの接客応対が出来るレベル。
160ずつだと、結論-理由-具体例を入れた短めの論述が出来る感じ。

19 :11/11/27
TOEIC SW が、できた時に1度受けました。
その時、日本人の受験者のほとんどが、一番下あたりのランクに
格付けされるというくらい、問題の難易度が高く設定されていると聞いて、
それ以来受けていませんが、それは私の勘違いでしょうか?
確か、TOEICは、800点くらいありあましたが、
自分のSWの結果も確か一番下あたりだったので、受けても意味無いと思った記憶があります。
今のTOEIC SW は、最初の頃から試験内容の全面改訂や、難易度のシフトなど
行われていませんでしょうか?
今、TOEIC SW の成績分布をみると、最高点と最低点の間に、
まんべんなく分布しているので、あれっと思いました。

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼