2011年10月1期ENGLISH【原書に挑戦】ハリー・ポッターを英語で読むスレ3 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【原書に挑戦】ハリー・ポッターを英語で読むスレ3


1 :11/11/18 〜 最終レス :11/11/27
ハリー・ポッターシリーズを英語で読んで、
解釈や疑問点を話し合いたい人のためのスレです。
キャラの話とかストーリーの感想は書籍板のハリポタスレで。
翻訳の話もほどほどに。
■前スレ
【ネタバレ】ハリー・ポッターを英語で読むスレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1188207275/
ハリーポッターを英語で読むスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1185143854/

2 :
■関連スレ■
ハリー・ポッター総合スレ part85
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1317422003/
ハリー・ポッター Harry Potter 第50章(映画作品・人板)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1321518894/
日本語版ハリー・ポッターの不思議 part20(一般書籍板)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/books/1321406543/
■公式サイト■
J.K.Rowling Official Site (英語/日本語)
ttp://www.jkrowling.com/
Harry Potter books from Bloomsbury (英語)
ttp://www.bloomsburymagazine.com/harrypotter/
Scholastic Harry Potter (英語)
ttp://www.scholastic.com/harrypotter/home.asp
■便利サイト■
歴史魂
ttp://www.hp-lexicon.org/
マグル網
ttp://www.mugglenet.com/
利器鍋
ttp://www.the-leaky-cauldron.org/
JKR発言アーカイブ
http://www.accio-quote.org/

3 :
書籍板の方に英語の連投質問があったので立てました。

4 :
第4巻、US版、p.629
Next, tell me what's always the last thing to mend,
 The middle of middle and end of the end?
the last thing to mend最後に修正するもの
とはどういうことですか?
middleの真ん中…ddですよね。
endの最後…dですよね。
どちらのことを言っているのでしょうか?

5 :
第4巻US版、p.721
Pretended that he had never really gone over to Dumbledore, that he had been, like Voldemort himself, biding his time?
この文は、まず文頭は
(Had he) pretended that …ということでしょうか?
また、1つ目のthat節[that he had never really gone over to Dumbledore]はpretendedの目的語だと思いますが
2つ目のthat節[that he had been, like Voldemort himself, biding his time]何なのでしょうか?
よろしくお願いします。

6 :
>>4
>Next, tell me what's always the last thing to mend, The middle of middle and end of the end?
これは what's the last letter of mend をなぞなぞっぽく言っただけなんじゃないの?
what's the last letter of mend も the middle of middle も end of the end も、
要は D ってこと

7 :
>>5
この文の前に、Had he made contact with the Death Eaters, perhaps?
とあるから、ここでもHad heが省略されてると見ていいだろうね
二つ目のthat節も一つ目のthat節と同じで、Pretendedにつながっている
シンプルに書くとpretended A, B となり、pretendedはA、Bの両方に掛かる感じ

8 :
>>4
これはスフィンクスのなぞなぞの一部だから
引っかけでわざとわかりにくく言ってるんだよ
mendの最後、middleの真ん中、endの終わりはな〜んだ?
答えは"d"

9 :
全部読んだよ
日本語版を知らないから映画見たときセリフと字幕を比べるのが楽しかった

10 :
mendは動詞でしょ?
UK版ではandではなくorになっている。
 The middle of middle or end of the end?となっていて、要は選択疑問A or Bの
形をとっているんじゃないの?
what's always the last thing to mendの部分は
which do you like?みたいなもんで
 The middle of middle or end of the end?の部分は
A or Bの形じゃないの?

11 :
>>10
>what's always the last thing to mendの部分は
which do you like?みたいなもんで
なんでそうなるんだ?w
メチャクチャいうなよ

12 :
>>10
選択疑問ならUS英語でもorが来るはず
この場合US版がandにしたのは、
「middleの真ん中 or(もしくは) endの最後」
「middleの真ん中 and(であると同時に) endの最後(でもある)」
どっちで考えても同じということで、選択問題でないことを
ハッキリさせるためじゃないかな?
全体としては"Tell me what's A, B and(or) C?"の形で
ABCがそれぞれ同じものを指してるってことでいいと思うよ

13 :
朗読CDはイギリス英語しか無いんだね…

14 :
ところどころ英語が米語風になってるUS版も英国人が読んでいるんだよね
まあこれをレロレロの米語で読まれたら雰囲気台なしだけどさ

15 :
>Next, tell me what's always the last thing to mend, The middle of middle and end of the end?
これって普通に訳すとどうなるの?
「お次は、いつまでも修復(解決?)したくないもので 真ん中の真ん中、最後の最後ってなーんだ?」
↑よく解らないんだけど全然ちがうかな?w
英語が堪能な人が読んでもナンセンスな文章なのかな?

16 :
>>15
英単語を使った引っかけなぞなぞだから直訳不可能だけど
あえて訳せばそんなような感じだろうな
普通の文として考えれば当然ナンセンス

17 :
こういう言葉遊びってどうやって訳されてるんだろう
日本語版読んだ人に聞きたい

18 :
>>16
ありがとうございました!

19 :
>>17
邦訳は未読ってことですか?
>>2にリンクのある 日本語版スレにスフィンクスのなぞなぞを貼っといたよ

20 :
>>19
日本語版は読んだことない
映画は日本語字幕で見たよ〜

21 :
>>19
リンクありがとう!見てみるね

22 :
>>10
え?
UK版PBでもandになってるよ

23 :
スレが盛り上がってきました。スレの繁栄を願って
4巻、US版、p.728
See if she can’t break…
これは命令文でしょうか?邦訳を読むとなんとなく
I’ll see…に思えてくる。
それと日本語的にはif she can’tではなくif she canですよね。「…できるかどうか」
if she can’tだと「…できないかどうか」になってしまう。まあ、この辺は発想の違いだろうけど。
more than you can / can’tも。

24 :
>>22
自分のUK版もandだった。

25 :
>>23
Hermioneが甲虫になったRitaをガラス瓶に閉じ込めて脅して
悪い癖が直るか(直らないか)様子を見るのよ、みたいな台詞だね。
"See if she can't break the habit of writing horrible lies about people."
これは命令形の形だけど、気持ちの上では"Let's see〜"じゃないかな。
日本語も「様子を見るのよ」という命令っぽい言い方で
「一緒に様子を見よう」という気持ちを表わすことができるから同じような感じと思う。

26 :
>>25
即レスありがとうございます。
>>24
当方のもです

27 :
UK版とUS版じゃページ数が違うから、
>>25みたいに場面とか章を書いてくれると助かるな
GJです

28 :
4巻、UK版、p.634
(UKですよ、USではありません)
バグマンがジョージ、フレッドに借金を返さないとか、ジョーダンの父がバグマンから金を引き出すのに苦労したとか、バグマンがゴブリンともめていることなどを明かす場面。
Turns out he’s in big trouble with the goblins.(heはバグマンね)
Turns outこれはなぜ現在形ですか?もうすでに判明しているから過去形では?
こういった現在形のニュアンスはどんなんですか?

29 :
>>28
It turns out that〜とかで、that以下なのが判明した、みたいな意味で
すでに判明したことでも、口語では現在形が好んで使われるみたいね。
(引用箇所では It や that も略されてる)
習慣的なものじゃないかな。

30 :
原書に挑戦するなら、ハリポ と そして誰もいなくなった
どちらが簡単ですか?

31 :
クリスティは英語はやさしいようだけど、やっぱり大人向けだから
読者に求められてる教養や推察力がハリポタよりちょっと高度だと思う
たとえば「そして〜」の冒頭、作品の舞台となる島について、Busy BeeだのMr. Merryweatherだのの
うわさが披露されるが、これらは人じゃなく新聞のコラムだとわからなきゃいけない
ハリポタは子供向けなので、この手のひねった文はほとんどない

32 :
>>29
ありがとうございました

33 :
UK版の中ではどのエディションが一番文字が大きいでしょうか?
ペーパーバックでもハードカバーでもかまいません
原書読みたいけど目がかなり悪いんです
誰か教えてください

34 :
PBしか持ってないからお役に立てない
手持ちのUK版PBと比べてみたら、ハリポタが一番フォントが大きかった
文字間も広いから読みやすい方だと思うけど
でもちょっとでも大きい方が楽だもんね

35 :
>>33
たぶん一般に手に入るものの中ではLarge Print Editionってやつじゃないかと思う
http://www.amazon.co.jp/dp/0747554560
ただし所詮1冊に収まる程度の大きさでしかないから本当に目が悪い人にとって有効かどうか…
弱視者向けのはGiant Printっていうらしいけど、検索してみたけど日本で手に入るようなのは見つけられなかったなあ

36 :11/11/27
>>34
わざわざ比較していただいてありがとうございます
読み進めるのに目がつらくないように少しでも大きいのを探してました
>>35
どうもありがとうございます
Large Print Editionですね、実店舗で確認してみます
Giant Printについては初耳でした、どういうものか自分でも検索してみます

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼