1read 100read
2011年10月1期超能力瞑想のやり方を教えてください TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

瞑想のやり方を教えてください


1 :11/03/21 〜 最終レス :11/11/25
ぐぐってみても
「何も考えるな」
「イメージが大切」
「松果体を意識しろ」
「クンダリーニを昇華させろ」
など結局どうすればいいのかよくわかりません。
瞑想のやり方は色々あるのかもしれませんが、
皆さんが言う「瞑想しろ」とはどのようなものなんでしょうか。

2 :
>>1
瞑想で
さしずめあなたが得たいと思っていることは何ですか?

3 :
>>2
直感力というか、カンの鋭さです。
あと、心の平穏ですね。
目的によって種々の瞑想方があるのでしょうか?

4 :
よく混同しがちなのだが「瞑想」と「集中」は別物だ
直感力など受け身側の力は瞑想で鍛えることができる
逆に念力や念写など送り手側の力は集中で鍛えることでできる
まず第一に霊と精神と肉体のバランスが調和している状態を常に心がけること
そのためにまずは動物性の物を食べることを一切やめることから始めよう
牛、ブタ、鳥、魚、虫、卵、すべてだ
外食はおろかおそらく食べられる物はかなり限られてくることに気づくだろう
食べていい物は穀物、豆類、野菜、水のみだ
ちなみに動物性の物は動物の死体そのものだけでなく粉末状になった物も全てやめてもらおう
そういった物を体内に侵入させると様々な邪念でクリアな意識状態を長く維持することが難しくなるからだ
そしてシャンプー、リンス、パーマ、石けん、洗剤、注射、薬、サプリメント、飲料メーカーの飲み物、全ての添加物など
これら薬物を使用するのも一切やめてもらおう それらは体や精神を汚染させる物だからだ
簡単に言えば今までの文化的(俗物的)な生活から離れ、
自然の中で自然と一体になって生きるようになることだ
そういった生活をしだして一年もすれば様々な霊的&肉体的感覚が敏感になりだすだろう
ということで君の肉体、精神、霊の準備ができる一年後にここに来なさい

5 :
言い忘れた
タバコ、酒、ギャンブル、人混みの場所からも離れなさい
会社も学校も習い事も携帯電話もパソコンもお金も全て捨てて
とにかく可能な限り自然の中に一年いなさい わかりましたね

6 :
ボーと呼吸だけしてろ、それが瞑想だ。
難しく考える必要は無い。

7 :
>>4
「瞑想」と「集中」は別物だ、と言うのは初耳でした。
現実的にあなたがおっしゃる程ストイックに生活
することは難しいですが、できるところから徐々に
やっていこうかと思います。
>>6
なるほど。そういうものでしたか。

8 :
>>4
>よく混同しがちなのだが「瞑想」と「集中」は別物だ
ここだけ同意。あとはおかしい。
>>6
>ボーと呼吸だけしてろ、それが瞑想だ。
>難しく考える必要は無い。
これはある意味間違い。
>>1
瞑想に方法はない!
そういうものだ。でもそれじゃあ瞑想にならないじゃん。ということになる。
だから
>「何も考えるな」
>「イメージが大切」
>「松果体を意識しろ」
>「クンダリーニを昇華させろ」
があるのです。
とりあえず瞑想っていうから、こんなことさせようという。
だが、やりたきゃやれ。やる気があるならやればいい。
やり方もすっとんでやりまくればいい。ぼろぼろになるだけやればいい。
集中するな。あらゆる集中対象に集中するな。
集中は一つだけであり、その他に集中できない。
五感の機能に集中するな。呼吸だろうが同じだ。
ある「気付き」が起これば集中は崩壊する。
それは集中でない気付きだ。
それは初めて瞑想になる。
達成感など持ったら地獄行きだ。
頑張れ。言えることは言った。

9 :
>>1
「フォーカシング」てのが面白いかもよ。
クンダリーニとかは、下手すると精神を壊しちゃうからね。
霊性を上げても徳性がついていかないと
魔境という基地外状態になってしまうらしいからね。
新興宗教もヤヴァイの沢山あるけど
伝統的だからといって安全とは限らない。
人工物は毒だが天然モノは安全とか言ってる無知な奴と同じ。
カビは?毒キノコは?ついでに石油だって天然モノだぜ。おっと脱線しすぎた

10 :
>>8
>瞑想に方法はない!
との事ですが、
>集中するな。あらゆる集中対象に集中するな。
の辺りからが「瞑想に方法はない!」ということの
ヒントになっているのでしょうか。
自分なりに解釈して実践してみようと思います。
>>9
今Wikiにざっと目を通してきましたが、奥が深そうですね。
時間がある時にじっくりググってみます。
心の平穏 という点に関しては良さそうだなと思いました。

11 :
色んな意見が欲しいけど・・・伸びませんね。

12 :
>>11
沢山の道がある。
しかも、言葉で語れるもんじゃないからな。
語る前に、何か試したり調べたりしたのか?
瞑想ってのは体験して得るものであって、
おしゃべりしたり披露しあったりすることが目的ではないと思うが

13 :
>>1
まず瞑想っぽいことをしてごらん。「目を閉じて、何も考えず、心を落ち着かせる」
するとね、すぐ気がつくことがある。しばらくすると 必 ず 何かを考えはじめてる
(よーし、心を落ちつかせるぞ)
(……)
(……)
(あれ? 今日このあと用事あったかな)
(今日は何もなかったや)
(でもタマゴ切れてるから買ってこないと)
(こないだの朝市で買おうと思ったけど並ぶの時間がなかったからな)
(あ、朝市でみたあの惣菜パン今度買ってみよう)
「……ってなんかいろいろ考えてるーッ!」
とまあ、心はすぐになんかしゃべりだす。これは失敗した瞑想
で、賭けてもいい。瞑想した回数を両手で数えられるようなうちは、心を黙らせることなんてできない
だから古今東西、あちこちの修行者は「心がつぶやく」のを阻止する手法を用意してきた

14 :
仏教では数珠を使って珠を指で数えていった。数を数えることで心がつぶやく隙をなくした
延々と数字を増やす必要はなく、数珠が一周したり100までいったらまた1から数え直していい
密教ではマントラを唱えた。意味があったりなかったりすることばをひたすら唱えて心を黙らせた
ただこれはトランス状態を惹き起こすためにも使われたから、受動的な瞑想に絞るときは運用を間違えないように
具体的には熱狂的に唱えるのではなく淡々と冷めた気持ちでマントラを唱えること
顕教も秘教もどれも手法は似たようなもので、とにかく心がつぶやくのを回避する
そのために精神的な単純作業をやらせる。ここでもいっておくが、理屈では簡単だが心はこんなときでも邪魔してくる
(86、87、89、あれ? いまひとつ飛ばした? 88か?)
(88って11で割りきれる数だな)
(8の字は∞と似ていて)
(無限がふたつ、で遠大な空間相を表しているとか)
「……ってなんかいろいろ考えてるーッ!」
とまあ、やっぱりなにか語ってくる。本当に心はよくしゃべる。上のは「能動的瞑想」といって
象徴を考察するときにこういう連想法でやっていくこともあるけど、受動的瞑想をやっている最中はダメ。これも失敗

15 :
ここまででようやくステージ1で、こっからさきもいろいろと注意事項があるんだけど(魔境とか)
とりあえず「体感と経験の世界」なので、ここまでやってみてから続きを話そう。みんないってるけど
「とにかくやってみな」
心ってさ、日常生活を送っているといろいろな事象に積極的に関わってくるから「心こそ自我であり、自分である」
と勘違いするけど、心はひとの知的・精神的活動をサポートするためにある器官のひとつにすぎないから
決して自分そのものではないんだよね。じゃあ、「自分」とはいったいなんぞやってことになるんだけど
ここらへんはもうちょっとこういうの話すの慣れてるひとと議論を交わしたいなあ…

16 :
規制されて書き込みができず、遅くなりました。
3ヶ月程度ですが、正心調息法というのを実践しておりました。
瞑想とは違っているのかもしれませんが。
ここ数日は「フォーカシング」を試しておりましたが、
>>14さんのおっしゃられている「心を黙らせる」というのが
よりシンプルだと思うので、本日からは受動的瞑想ができるよう
努力してみたいと思います。
ところで、正心調息法をやってみても
自分の中であまり変化を感じることができなかったのですが、
みなさんは、どのような時に変化を感じたり、気づきがあったりするのでしょうか?

17 :
>心はひとの知的・精神的活動をサポートするためにある器官のひとつにすぎないから
>>14-15 の文章は、ちょっとベテランの香り

18 :
睡眠中に瞑想は出来ますか?心が無の状態ですよね。

19 :
睡眠中はけっこう頭んなか記憶の整理とかしてます。頭はからになってないね。
睡眠前が一番 瞑想できなくても寝ちゃえばいいからね

20 :
>>18
睡眠中は心が無と言い切れるのか?心とは何ぞや?
>>19
頭と心は同じか?心とは何ぞや?

21 :
心とは思考力
脳だと なんやかんだいっても脳みそなかったらどうしようもない
てゆうか、心を無にできるのか?死んでんじゃない?

22 :
脳が無くなっても死んでるぞ。
植物人間も脳幹は生きている。反射もある。

23 :
>>22
もう一度。正しい日本語で。

24 :
瞑想にカラーは無い。透明なのだ。
なのに、なぜか皆、勘違いしている。
透明なんだよ。
そう、透明なんだ。

25 :
反射や脳幹は心なのか?
透明だからなんだ

26 :
 神像や仏像に祈る、真言や呪言を唱える
これは専心することで自己意識を抑えるこ
とにある。身体の内外の感覚刺激のどれか
にとらわれることなく自分の心身を客観視
できること。方法はいろいろ…
 

27 :
心を黙らせるというのはとても難しいですね。
本当に死なないと不可能なんじゃないかと思うほどに。
まだ3日目ですが・・・できるようになるのかな、これ・・・。

28 :
天台宗では月輪観という修法があります。
進捗すれば観想だけで行えます。
 心象観想の月の変化で心身の状態も分か
ります。円座を使って蓮華座で行いますが
普通に椅子でも仰臥でもよいです。

29 :
>>27
歩きながらやってみては?
人気の少ない公園とか河川敷なんかを黙々と歩く。
歩くことに意識を向けずにただただ体がオウトマチックに歩くという動作を
している時のほうが無念無想の状態に入りやすいと思う。
この時の感覚を覚えておいて瞑想してみればうまくいくかも。

30 :
>>27
これ本当に難しいよね…

31 :
達人の俺から1つ伝授しよう。
まず一般的に易しいモードとして、頭の中に適当な女子高生を思い浮かべる。
その後、1枚、また1枚と服を脱がせてみよう。
下着姿になった所で俺登場!
ここからが本番なんだが、妄想初心者はここまでにしとくといい。
これを繰り返しレベルを上げる事で、俺のように毎日中谷美紀を抱けるようになる。

32 :
レベルが上がると出来る

33 :
瞑想にいろんな方法や体系があるけども、
考えを黙らせるんじゃなくて
ひたすら放置しながら傍観する方法がある。
自分がそれに影響されて、乗ってしまったり答えたりしちゃだめ、
思いのまま自由に喋らせておいて、自分はそれに何ら影響されない。
すると、今までの人生における
自分のクセとかいつも繰り返す失敗など
どんなきっかけでどんな具合に起きるのかがだんだんわかってくる。

34 :
>>29
とても参考になります。明日歩きながら試してみます。
>>33
傍観する方法もあるのですね。
黙らせる事があまりに無理な時は試してみます。
現在はひたすらに黙らせる事に挑戦しております。
まだ始めてから日も浅いという事もあるので。
教えて頂く身で恐縮ですが、
難しい用語などを用いる時はできるだけ
分かり易い表現にして頂けるとありがたいです。
意味くらい自分で調べろと言われればそれまでですが、
せっかくこの様なスレを立てたということもあるので
噛み砕いでご教授いただければ幸いです。
また、感覚的な話しのようなもので
自分には理解できない事があったりするのですが
瞑想を続けていれば理解できるようになるのでしょうか?

35 :
>>31
なるほど!!これで私も妄想の達人ですね!!
すいません。どうしても突っ込まずにはいられなかった・・・

36 :
 食う寝る座る… どれも専心して雑念を入れない
ただそれだけ、どんな時でも活ききること。
 瞑想とか妄想とかは雑念だ… 捨てよ!" 

37 :
まあ、悟ろうとすること自体
少なくともそう思っている時点では欲望だからな。
しかし、それこそがないと
瞑想も悟りの境地も始まらない。
とてつもない自然災害など、突然なにかに襲われて
強制的にそうさせられた場合は別だが

38 :
 道元の典座教訓を読め… 

39 :
歩きながら試してみました。
瞬間、心が黙るような感じになった時があったので
普段の瞑想時にもできるように頑張ります。
ただ、どんな時でも未だに自分は雑念だらけになってしまいます。
まだまだ修行不足のようです。
>>38
少し調べてみたところ、「食」に関することのようですが、
瞑想にも通ずるところがあるのでしょうか?

40 :
角川文庫の古典ビギナーシリーズにもあるから
まずは読め。参考になるかどうかはあなたの求め
ているものがなにかによっても違うし、あなたの
理解力にもかかっている。
 お布施で活きるという初期仏教が、中国に入り
道学の影響や戦乱から逃れて山に篭って自活する
必要があった禅宗の修行の一端が分かる。貴族の
子弟であった道元の発見に共感できるかだな…

41 :
瞑想中に危険だといわれてる魔界について教えてください
そもそも魔界とは何でしょうか 低級霊だけではなくて魑魅魍魎とか悪魔とか本当にいるんですか

42 :
全部自分の心が映し出す映像だよ
摩訶止観でググってみ

43 :
 魔というのは実在するものではない。
一人悟ったかのように思みこむのを野
狐禅という。それが魔境である。

44 :
魔境についてkwsk
>>15にもあるけど、どんななの?

45 :
迷走

46 :
迷走・・・してますかね・・・
みなさんは、毎日どのくらいの時間瞑想してますか?
又、最近始めた人は、何か変化がありましたか?
私はいまだに心を黙らせる事に苦心しております。

47 :
>>46
自分は1日5分ほど。毎日でやる儀式のなかに組み込まれてるから、とりあげて熱心にやるわけではない
むしろ初めのころは思ったような成果がでないから「とりあえず何かおこるまで」やっても
なかなか楽しくはないだろうね。だから割り切って「5分だけ」とか「200数えるまで」とかにしたほうがいいかもよ
あと、思い切って魔境までいってみよう。変性意識のひとつなんだろうけど、なにかアクションがあるほうが
モチベーションが続いてより長く瞑想を試みようと頑張れるから。無意識がね
自分の場合、四拍呼吸といって「四拍で吸って四拍止めて四拍で吐いて四拍止める」というのを
数を数える代わりにやった。しばらくすると心が押し黙ってずいぶん静かな状態になった
なぜか身体を起こしても心が黙ったままだったので、そのまま外にでて4月の空の下(ちょうど今くらいの季節だったなぁ)
周りの風景をそのままで眺めた

48 :
びっくりしたのは、風景の彩あざやかさでまるで見たこともないような強烈な生気を放ってた
どこを見てもそんな感じで、樹の葉の一枚一枚が吸い寄せられるような繊細さと光沢で
とにかく外のありとあらゆる生き物が「生きている」感じだった
ここでびっくりしすぎたのかやがて心がいつものモードに戻ってしまったのだけれども
2chに興奮した感じで「瞑想してたら世界が鮮やかになった!そのままの『今』を見ることができた!」
と書き込んだら「それ魔境だから、もうちょっと瞑想つづけな」と冷静に諭された
と、まあガンバレ。こんなこともあるから。あと記録のノートつけるのもいいよ
夢日記だと思ってちょっとやってみな

49 :
それ魔境じゃないよ
でも通過点という意味じゃ魔境みたいなものかもね
心が静まると自分の中で後天的に作られた観念が消える
概念とか価値観とかこだわりとか
すると、今までそういうものを通して見ていた世界が、ありのままの世界として見える
この世界に生まれてきて初めて見るような感じ
瞑想の意味は、後天的に作ってきた自分を終わりにして、何もない自分(無我)として、
この世の本当の姿を見ること、体験すること

50 :
極度に心身への負荷をかけると幻覚を
起こすことがある。行はそれに似ている。
 幻覚と魔境、悟達は紙一重。

51 :
自分にも何かしらの変化があるといいのですが。
魔境って、悪そうなものと勝手に想像しておりましたが
そういう事でもないようですね。
>>47さんはどの程度の期間でその域に達したのでしょうか?

52 :
魔境なんてとんでもない。
精神病院に入れられるハメになるかもしれないんだぞ。
わざわざ狂わなくったって、深い境地に達することはできる。
変性意識の状態に持ち込むには
呼吸法は効果的だよね。
ちなみに
俺は自己催眠を習ったおかげで
しずかなところで一人にしてくれれば
いつでも変性意識状態に入れる。

53 :
史上最強の体操です。
http://www22.atwiki.jp/macrossef/pages/26.html

54 :
 行者道を一日12時間1週間精進食で歩いたが
途中から違う世界に入ったようになったり、意
識・記憶がとんでいたりした。幸いなことに怪
我することなく終えたが、身体はぼろぼろでし
ばらくは半病人状態で、肉とか揚物とかを身体
が受け付けなかった。食べると下した。
 回復してから道々の祈願所をもう一度回った
が、本物の験者さんに先達につかずに自己流で
行うと転落などの自己もだが精神の変調を来た
したりするから危険だと諭された。顔付きや雰
囲気で察してくたようだ。
 
 

55 :
瞑想も自己流でやると危険なのでしょうか?
とはいえ、ちゃんとした指導者のツテなどもないので、
このような場でみなさんの意見を参考にする事で
良い方向に進んでいればいいのですが。
スレを立てた時は瞑想が危険だなんて思っておりませんでした。

56 :
5日位集中的に数息観やったら妄想癖や沈んだ気持ちが大分改善された。 
これはイケるかもしれない。

57 :
素人ながらに瞑想をしていたらいつの間にか自分が球になり、
ボールのようにゆっくり回転しながらどんどん真っ暗闇の奥に進んでいる風で
何だろう・・というイメージがあった
ふと眼を開けた時その目線上 (普通の茶色のベット)に光を放つ緑色の玉が見え
なんだ? と思い目をパチパチしたらなくなっちゃった。
あれはいったい何だったんだろ・・
自分が球になって回転しつつ奥に行くのって何だろう
そのまま続けてたらどうなるの?

58 :
自己催眠の状態になって幻覚を観ることがある。
それは常には意識化されないが自分の抱いている
イメージの世界に嵌ってしまったりする。単純に
自己の混沌とした内面を溢れさせて見たいなら見
たがよいが、それは悟達とは違う。それはひとつ
間違えると妄想や幻覚の世界に嵌ったに過ぎない。
 昔の旋盤工の名人がミクロン単位で金属を削れ
るように、自己の感覚や意識をコントロールでき
ることが大切。瞑想していて普段は無意識にカッ
トしてしまってる音が聞き分けられたり、人間が
効率的に行為ができるようにしている余分な情報
をカットする感覚や意識のフィルターを外せるこ
とが大切。それをコントロールできることが肝心。

59 :
む・・・むずかしい・・
続けていたら潜在意識にある混沌とするものを見るとなると、
それは溢れさせることにより自己解決には結びつかないのだろうか。
幻覚や妄想に発展し、それを勝手な解釈してしまうのは
危険だと思うし、根本的にやり方が間違っているのかな。
感覚や意識のフィルターを外す、コントロールとは・・
ごめんなさい無知で。
流れゆく無の時間を作るだけで精一杯の初心者で、
意識するとその場でその 無 がなくなってしまいます
うぅぅ〜
くわしく教えてください〜〜

60 :
人間は見たいものを見るもので
気持ちがなければあるものでも見
えていない(意識されない)のです。
幽霊を見たと思えば枯れ尾花とか、
板目が人の顔に見えるなど自分の
持っているパターン認識に合わせ
て見ているのです。ここから解き
放たれるのは難題です。つまり、
知らないものは見えないか、知っ
ているものを参照して認識し理解
してしまうのです。それが間違い
や理解不能の原因のひとつです。
 例えば、私には絶対音感はあり
ませんがピアノを弾いてみて単音
の連続では分からなくても和音に
なると音のズレは分かり嫌な感覚
になります。ギターの調弦もチュー
ニングメーターで合っていても、
和音として得できるまで微妙に調
整します。貴方の考えておられる
自己解決とか、感じておられる
「無」の感覚を私には分からない
のですが、「無」という自分が意
識したものに縛られていることも
ありえます。人は生きている限り
生への本能があり、外界からの刺
激のみではなく自己刺激も合わせ
て自己の感覚世界・意識世界を形
成し維持しています。釈迦佛も原
始経典では死については黙して語っ
てはいないことから察してくださ
い。無心になるというのは知覚し
ない感覚を働かせないことではな
いのです。むしろその自在を得る
ことともいえるかもしれません。
だからこそ自らの感得した境地を
評価し試してもらうことが必要に
なるのではないでしょうか。そこ
に師父や先達の役割や意味がある
と思うのですが…

61 :
深いなぁ。。

62 :
1若い頃は格闘技や武道などしていましたが
練習の前後には黙とうがあります。その短い
時間をどうすればよいのか分からず困ってい
たことを覚えています。その日その時間の稽
古の反省をすればよいのでしょうが、いつの
頃からか下腹から四肢の末端まで全身を探る
ように気をめぐらして、その気持ちの動き、
身体の疲れ痛み具合などを感じ取るように努
めました。そんなことを重ねていき、稽古し
ている人の動きを意識的に見て、それとなく
他人の仕草や動作を見ることが癖になりまし
た。まぁ自分や他人の動作分析をしたわけで
す。そうすると自分自身の内部感覚や関節ア
ラインメントの位置に敏感になり、力まない
で動かしたり、自分の持っている筋力や速さ
の心理的限界をかなり上げられました。よう
は火事場のバカ力に近いものを随意的に出し
やすくなったとでも言うのでしょうか…
 私の場合は瞑想とかではなく、鍛錬のひと
つとして行者道を歩くとか動禅とか行に近い
ものになっていきました。
 さて、瞑想に入ると目を瞑ることがありま
す。そして目に気持ちを向けると瞼は薄いも
のですからわずかに光を感じ取れます。瞼に
も血管がとおり薄い厚いがあり、真っ暗にな
るわけではなく暗い中にも濃淡があります。
しかし、普通はそこには気持ちを向けないの
で気づかなかったり、弱い刺激なので無視を
してしまいます。あえて視る必要もないかも
しれません。また、ぱっと目を明けると暗さ
に慣れた状態から突然に光刺激が入ってくる
と視神経が過剰に反応して、視知覚に混乱が
起きることもあります。おき方はいろいろで
しょう。頭をぶつけて目から火花が出ると言
うように、脳への外的刺激で関係がなさそう
な視覚にも反映反応することがあります。瞑
想をする、無になるという気持ちに嵌ること
で、そうした神経学的生理心理学的な反応に
意味を持たせたくなることもあるでしょう。
そうしたことにならないように境地の深さ高
さを慮り、自戒することが要心なのです。

63 :
みなさん、ここ数日はいかがお過ごしでしょうか。
私の方は相変わらずでございます。
まだこのスレ見てる人、いるかな。

64 :
>>63
2chブラウザでみているから、即答で返事もできるでござる
心を静める系の瞑想で、具体的になにが起こってダメになっているかを書き出すのもおもしろいかもよ

65 :
>>62 は素質があるんだね。
自分はまだまだだけど
ちょっと似た経験として。
心や頭の働き(先入観)を止めて
視界を目でぼーっとみていると
何かちらちらするのに気づいたよ。
はじめは飛蚊症かな、ヤバいかなと思ったんだけど
よく観察してみると、波状(サインカーブ)に粒が流れているのね。
これって、たぶん血液の赤血球だったりする気がする。
眼球もしくは視神経にも血管がある筈だもの。
ほかにも
見ているのに見ていない身近なものが
多いことに気づくようになった。

66 :
変な質問ごめんなさい
首をイジられると自我が無くなって頭の中がパァっと真っ白になって満たされたような心地よい感じになるけど、それは違いますよね?
違うよな。
すみません
あの感覚はなんなんだろうと思うので書いてみた

67 :
これ凄いらしいよ。
<a href="http://info-value.jp/mobile/detail/3702/maezato/">信じる?信じない?誰でも簡単に体外離脱する方法!</a>

68 :
>>63
雑念を消そうとしたり心を黙らせようと思う前に、なぜ雑念が湧くのかなぜ心はおしゃべりするのかを
考えてみてはどうだろう

69 :
>>64
自分の場合は「そういえば今日こんな事言われたな」とか
いつの間にか考えてしまっていたり、頭の中でBGMが流れてたり
妄想の映像がフラッシュバックの様に頭に浮かんだり
「足がかゆい」とか「あ、腹式呼吸しなきゃ」などなど・・・
>>68
集中力が足りないのかな・・・
又は、普段の生活がごちゃごちゃし過ぎてるのかな。
極端な話、1日中瞑想だけして毎日過ごしていれば
心がこんなにも何かを考えたりする事がないような気がします。

70 :
>>69 なんでもいいからマントラ唱えてみては?

71 :
瞑想会を開催します
ラエルによりエロヒムから伝えられた瞑想の神髄。
世界と自分の、調和と平和のために、気持ちの良い時間を。
震災の影響を受けて精神状態がすぐれない方も
いらっしゃるかもしれません。
瞑想をして精神の安定を取り戻しましょう。
日時 : 4/13(水)19:00〜20:50
場所 : 名古屋市女性会館(和室)
参加費: 会場費の頭割りで、300円程度を予定しています。
予約 : 予約はいりません
交通 :◇地下鉄東別院駅
     (1番出口を出てまっすぐ、最初の信号を渡ってすぐ)

72 :
>>66
まずは性別を聞こうか

73 :
 私は何気なく「調子どう?」「具合どう?」などと
職場の人の顔色や姿勢動作をみたり、発するオーラ
見たいなものを感じて声をかけてしまい「どうして
分かったの」「実ね…」などと応えられることもあ
ります。卑近なことでは女性が生理かどうかもぼぼ
分かります。霊が見えると自称している旧い友人か
らは、そうした素質は強いのに霊を信じていないこ
とと気持ちが強いので、近寄ってはきても憑くに憑
けず、回りの人に行ってしまうとのことです。
 勘や予感は強い方だとは思いますが、それで得し
たとも思わないし、分かっても仕方ないことだと思
います。いわゆる寸打見たいなんてのもできますが
それは正しい稽古を重ねればほとんどの人ができる
ようになります。瞑想とは関係ないですね…

74 :
>>70
心を静めるのに、何かを唱えるなんて矛盾してる!
と思い込んでおり、試していませんでした。
今日の瞑想はマントラを取り入れてみます。

75 :
>>69
雑念のほとんどが思い出すという事や後悔、妄想、将来の予測などだと思います
つまり、心が過去と未来行ったり来たりしている訳です
大切なのは‘今を生きる’という事、>>36の方が言っているように今やるべきことを
精一杯やるというのが無心にコツだと思います
常日頃からそういう生き方を心がけてみてはどうでしょう

76 :
昨日は還らず、明日は未だ来ず、ただ今を生きるのみ…
 何も咲かない冬の日はただ下へ下へと値を張れ伸ばす…
 

77 :
そそ

78 :
瞑想の為に常日頃の生活を見つめ直すのか、
日々平穏に過ごす為に瞑想をするのか、、、
「今を精一杯生きる」事が全然できていないので、耳が痛いです。
普段の生活も大切なのは頭では理解できているのですが・・・
昨日は還らず、明日は未だ来ず、ただ今を生きるのみ
何も咲かない冬の日はただ下へ下へと根を張れ伸ばす
これは座右の銘にしてもいいかも知れない。
マントラすごいです。
ある程度無心になれる時間ができました。
まだまだ雑念だらけですが。

79 :
>>78
チャクラのスレにも書いたんだが、意識が頭にあると雑念が湧きやすい。
なので、意識を丹田に置く。頭で丹田を意識するのではなく、意識そのものを丹田に置く。
マントラを唱える時も丹田から湧き上がってくるイメージでやってみてはどうだろう。

80 :
>>78 慣れくるとマントラが惰性になってしまって 
また雑念がわいてきてしまう事もあるのでたまに 
全く違うマントラに変えてみたりすると良かったりしますよ。

81 :
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。
とても参考になります。
スレを立ててからまもなく1ヶ月・・・少しは成長したのでしょうか。
自分では未だ実感がありませんが。
今後ともよろしくお願い致します。

82 :
瞑想中に浮いた感覚になると聴きました
僕の場合瞑想中の複式呼吸を繰り返してると立ち眩みみたいな、だけどもちょっと気持ちいいみたいな感覚になります。
特に息を八秒ぐらい止めて吐き出す時血の巡りがよくなってるのか、
クラクラっとします。
これって間違ったやり方なんですかね?

83 :
過呼吸か酸欠? 
呼吸をいじると確かに気持ち良くなるよね。

84 :
>>83
ただの過呼吸なんですかねーー。
これって瞑想法としてはよくないんですかね。
大体みなさんどれぐらい息止めてます?
あと吐ききるときに体に力が入ったり
背筋を伸ばさないといけないから背中に力が
入った状態なんですよね。
みなさんどうされてます?

85 :
瞑想も呼吸をコントロールする系と、自然にまかせて呼吸する系があるよ
どっちも身体感覚をコントロールしたり静めたりすることで、そこに捉われなくなるぶん精神
的な領域に向かえるって構造だから、いろいろ試してみたらいいんじゃないかな
力を入れたり身体的な緊張感を持つにしても気持ちよくできるのがいいと思うよ
リラックスしたまま力も入れてるというか
気持ちよくできるために姿勢を保つというか
自然に呼吸するほうだと自然にまかせて姿勢は気にしないかな

86 :
瞑想でもヨガ、気功、禅、神道、カソリック、
ニューエイジ系と旧いのから新しいもの、伝統
のあるもの、新興のもの、怪しげなものといろ
いろある。
>>1は、どんなものを求めて何を瞑想してい
るの?? 禅問答になるが目指している「無」の
境地ってどんなこと、どんな状態?? 参考にし
ている技法はどんなものなの??

87 :
>>81 雑念を追い払おうとするあまなりに、感覚が否定の方に
傾かないようにだけは注意してください。あ、それと自己暗示
みたいなのも良くないですね。  
真の「空」とは全面肯定です。ただ「在る」コレです。

88 :
気長にいきましょぅ。

89 :
>>86
正直に言いますと、私の瞑想の目的は
「無」の境地のような奥の深い事は考えておらず、
スレを立てた当初>>3に書いた事からあまり変わっておりません。
さらに言えば、強く望んでいる訳ではなく、
「勘が鋭くなるといいな」「日々心穏やかに過ごせればいいな」
という、いささか安易な考えでさえあります。
強い目的意識を持って瞑想をした方が良いのでしょうか?
そして、参考にしている技法というより、私の瞑想方法は
・腹式呼吸
・心を黙らせる
という2点が主です。
又、姿勢は「半伽座」(だったかな?)にしております。
両足の甲を太ももに乗せると、くるぶしが痛くて
瞑想どころではないのです・・・。

90 :
>>87-88
これはまた貴重なご意見をありがとうございます。
私の感覚はかなり否定の方に傾いておりました。
気長に続けていけたら良いですね。

91 :
>>89
断捨利はしてみた?
万物にはそれぞれ念があるようで
各々エネルギーを吸い取られるらしいからね。
余分な想念に引っ張られず
意識をよりクリアーにもっていければ
カンが冴える方向に近づくことは間違いないと思う。
肉体・思考・精神的な内的修練と並行して
食生活同様に住環境を整頓することも大事だと思うのです。

92 :
断捨利いいね。念とかは分からないけど
精神衛生上いい事は間違いないみたい。

93 :
瞑想は非常に優れたツールです。
まず基本である「功過格(善のカルマポイントと悪のカルマポイント)」を学んでから行いましょう
一人一人全てのカルマポイントはサイレントウォッチャー(沈黙の監視者)が管理しています「家政婦は見ていた! 的な|д゚)チラッ」
功過格には「意善」、「意悪」というのがあり、それはイメージ(創造)することでカルマポイントが付与されますw。
(瞑想中に一つの物事を3画像分イメージを発展させることでカルマが発生してしまいます!普段の行為もです!)
しかしそのカルマ行為は普段私たちがよくやっていることなのです!
「意悪」は私もよくやってしまいます(キリッ  特に「意悪」はパネェです
瞑想はこの日常のカルマ行為について自分を観るためのものでって言うか日常生活をいかに客観的になれるか
というのが瞑想の基本なのです。
しかし瞑想レベルがあがると地震予知等の超能力やアカシックレコードも使えるようにッ!
だからこそ基本の「功過格(善のカルマポイントと悪のカルマポイント)」について知らねばならなかった・・・
ということなのです。
次回は〜瞑想の仕方〜(中級編)ですお楽しみに!
「功過格(良いカルマと悪いカルマ)」は初級編となります。

94 :
>>93 
 何を伝えたいのかよく分からんが、興味はない
 仏の教えの究極は、悪いことをするな、良いこ
 とをしろだな。禅の究極は、どんな状況でも主
 体として活きることにある。そのために日々の
 生活を律し、できれば瞑想でも公案を考えるの
 でもよいが己を観ることだな。
  生きてるかぎりは欲や煩悩からは解放されな
いが、よりよく活きることはできる。、

95 :
瞑想でいうとこの無と無気力の違いって何よ?

96 :
超素人の私が思うに、
無気力って
本当はうじゃうじゃしてる「気」がすげーたまってるんじゃないかな?
で、それを出せる方向が無いというか出せないというか。
本当はあれこれやりたいんだけど
友人や世間からハブられるからダメ、格好悪いからダメ、モテなくなるだろうからダメ、
非合法だからダメ、ものすごい努力を強いられそうだからダメ、金が掛りすぎるからもったいなくてダメ、
怒られるからダメ、大損こくかもしれないからダメ、どうせあいつを超えられないだろうからダメ、
失敗しそうだからダメ、多分負けるからダメ、多分NOと言われるしダメ、
って。八方ふさがりってのかな?
外からは分かりにくいが、本人の中では相当鬱積している。
「がっかり」を超えたときも、無気力になったりするもんね。
ズレてるかな?
一方、無は
その人の内側そのものが静か。

97 :
全くその通りだと思います。

98 :
不思議
瞑想初めてまだ日が浅いんで
全然集中はできなかったんですが、
集中しきれてないのにとりあえず続けてたら
気持ちよくなってきて
瞑想終わったらあぁ親孝行しなきゃって
急に思ったんです。不思議・・・・・・・・

99 :
>>97
これだから出稼ぎ百姓は

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼