2011年10月1期会計全般試験法人税予想理論
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
法人税予想理論
- 1 :09/07/12 〜 最終レス :11/09/21
- 資本金等の額がらみ
- 2 :
- 清算中の各事業年度に適用される規定と適用されない規定
- 3 :
- 移転価格のとこ。適用除外ね
- 4 :
- >>1
大分漠然だな
- 5 :
- 清算なんかあったか?
移転価格適用除外ってなんのこと?
- 6 :
- ここが次スレ?
- 7 :
- >>6
いや違うでしょ
誰も立ててないよね?
- 8 :
- 新スレ立てたのでここで誘導しておきます
【意外と過疎】税理士試験法人税法スレpart27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1247473169/
- 9 :
- こっちは理論予想だけで使うの?
埋まらないままdat落ちもせずいつまでも残りそうなんだが
そもそも法人スレが二つも必要だったのか?
- 10 :
- 昨日夢で「更正の請求」がでた。
- 11 :
- >>2
今の法人税の試験じゃ、そんな旧態依然の漠然とした問題はありえんよ
- 12 :
- >>11
断片を問う理論が多いので清算所得を聞かずに清算中の法人に適用がある規定を問うのは面白いと思う
パッと思い浮かぶかい?
- 13 :
- ところで公益法人の出目はあるの?
- 14 :
- ない
>>12
適用がある規定と無い規定について述べてほしいんだから、出題者としては清算所得ベタと理論で(清算中の法人を除く)ってされてる規定あげていってほしいだけでしょ。
課税の繰り延べ規定だけでも相当量延々と書かないといけなくなるからまぁ無いなw
圧縮だけでどれだけ書かないといけないんだよってw
まぁ条件付けて絞れば無くは無いか。
清算中ににのみ適用がある規定なんて結局清算所得ベタ書きになるし、単に清算中にも適用がある規定なら多すぎる。
やっぱ清算所得ベタ書き+清算していない各事業年度に適用があって清算中の事業年度には適用が無い規定と考えるのがいいかと。
エコポイントの取り扱いって国税庁から公式に発表ないよね?
流行だけどまだ出ないか。
- 15 :
- >>13
IDすごいな
- 16 :
- age
- 17 :
- 予想はよそう。
- 18 :
- 宗教法人に普通法人が課税されることになったために、
日本の税収は改善された。
- 19 :
- >>18
なにいってんのかわかんねーよ!
- 20 :
- 来年の予想ください!
- 21 :
- 来年の予想ください!
- 22 :
- 22条を暗記してりゃあ怖いものなし。
- 23 :
- 23条受配だろ
- 24 :
- 直前age
- 25 :
- 組織再編成のベタ
欠損金の事例
- 26 :
- グループ法人税制と土地の取得価額関連
- 27 :
- 誰か、『松下政経塾はポチより従順part38』で作って。
- 28 :
- 親・子・孫間による株式の移転
- 29 :
- 左大信先生これから本売れるだろうね。
- 30 :
- スレたてられないんだよね。PCもスマホもだめ。
『【松下政経塾はポチより従順 】法人税法part38』がよさげ◎
- 31 :
- 俺も立てられなかったんで誰かお願い
- 32 :
- これ以上法人やる気がしない
所得に逃げるぜ
- 33 :
- 粉飾決算て罰則ってあるんですか?
- 34 :
- 条文を読めよ。
カス。
- 35 :
- 何条?
- 36 :11/09/21
- 一般に公正妥当と認められる会計処理ってマジックワードだろ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲