2011年10月1期会計全般試験【絶望】公認会計士不合格組【樹海】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

【絶望】公認会計士不合格組【樹海】


1 :09/12/01 〜 最終レス :11/03/21
【継続】公認会計士不合格組【撤退】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1259194304/
再び立てたんだぜ

2 :
今年一発合格した。
残酷なことを言うが、今年の試験の傾向からして、もはや今年落ちたやつがコツコツ勉強して来年受かる試験じゃない。
おそらく来年は、来年の短答通過組のうちの優秀者が合格していく。

3 :
早くも来年の合格者予想だが士補込みで2000人
内訳は士補200人、それ以外1800人とみた
士補除く最終合格率は今年より若干下がって8%から9%ぐらいか

4 :
>>1
乙カレー

5 :
サービスタイムは2008で終わったのさ

6 :
1800でもかなり多いけど急には減らせないからな
採用状況みるとこの試験の適正合格者数は1000人ぐらいなんだろうな

7 :
荒らしがいるときはうぜーって思うけど誰もいなくなると寂しいなw

8 :
荒らしはここの税理士試験スレに居るから会計コンプの税理士受験生なんだな
やはり会計士なんて受けてなかったんだわ
323 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/11/30(月) 20:40:25 ID:???
1916名合格、08NNT300のうち100人以上繰越で求職者2000人強
監査法人内定は最終的に1000人以上にはなるが半分近く職なしでは?
それとも2000人就職できてNNTは幻とでも言うのか。
20代後半以上は職歴・学歴が優れていないと難しいだろ。
来年は内定率40%以下か。

9 :
職業・資格関係の板には必ず寄生してる専業煽りがいるからな

10 :
あげ

11 :
大原特待試験の結果どうだった?

12 :
来年は本当に40%以下なの?

13 :
大原特待って、全国順位なの?それとも関東、関西別?
ほぼ白紙なのに一応割引来たんだがw

14 :
>>11
管理満点だったのに、15%割引だった。

15 :
再受験+書店+担当合格
の組み合わせで15%いけるよな

16 :
自○、自○、さっさと自○!

17 :
税理士の発表もうすぐじゃん

18 :
>>14
単に満点と思いきや計算ミスってただけじゃね?

19 :
>>13
何%引き?

20 :
しょぼい割引って参加賞じゃないの?

21 :
急速に過疎りはじめたな

22 :
ほとんど樹海に行っちゃったのかな?

23 :
不合格組みは失意で2chどころではない
それ以外の真面目組みは再勉強モードに突入 

24 :
ずっとドラクエ7やってる
石版集め切ってから再開するよ

25 :
建物の裏もちゃんと見るんだぞ

26 :
>>25
あれ酔うから嫌い

27 :
あーあ、天気いいなぁ

28 :
7は酔わなかったけど、
8は最初の町で酔って止めた

29 :
大原の入学金ただになる方法ある?

30 :
この世のなごりに、巨ギャルとしまくりたいな

31 :
池袋なら案内できるよ。
オレもよく講義をフケて行ったもんだ。

32 :
三振まであと1年あるからそこで考える

33 :
>>29
説明会にでる

34 :
おまいら何とか受かるようガンガレ。
漏れはNNTだけど…

35 :
科目あるし受かるだけならなんとかなりそうだが、内定取れる気がしない…

36 :
おまいらへ。
俺様はこれから予備校へ合格返金手続きに行ってくるからなwww
一部科目合格返金手続きだけどなwww
去年も同じ手続きしたから慣れたもんよ笑

37 :
>>35
部外者クン顔にそう書いてないぞw

38 :
心配すな!
内定取れる以前に藻まいは試験に合格しないから

39 :
とりあえず受かる事だけ考えようぜ。
悩むのはそれからだ。

40 :
これからは必ずしもその考え方は通用しない。

41 :
まさかおまえらもう勉強してる?
年明けまでモチベーション回復しそうにないんだが
ってか、予備校が決められない・・・
2年間TACで世話になったが
上級講義2年分の音声ファイルあるから
あんまり3年目に魅力感じない
しかし、メインの予備校変更するのもなかなか怖いのう

42 :
>>41
俺もタック。
財務の理論テキストは毎年ほとんど変わってないし、塩川さんが授業中に次に話しそうなことも予測できてしまう・・・

43 :
>>37
最後までよく読めww

44 :
唯一のとりえであった性欲も最近低下してる。

45 :
科目あるから受かるの簡単ってのはない
科目あっても負担が減るだけで、ミスできないから、怖いよ

46 :
助けてください
租税ってブランク一年あったら、仕上げるのに合計何時間かかると思いますか?

47 :
2年分の音声ファイルって?
まさかテープの音声をmp3に変換したとか?

48 :
>>42
塩川家が逆取得だと?!

49 :
TACで駄目なら大原にすればいいんじゃね?
逆もしかり

50 :
この試験は、1回で合格しなけりゃいけない試験だったんだ。
1回で合格できない人間は、試験を受けずに就職すべきだったし、
どんなに遅くとも1回空振りした段階で就職すべきだった。
そうすりゃ、どこかには就職できたろう。

51 :

会計士になりたいなら、まずは働いた方がいいですよ・・・
資格を取得すれば就職できるなんて、所詮、資格を持っていない人や
予備校の宣伝論理ですよ・・・
実際に士業業界の採用担当の方は、「この業界では資格は持ってて当たり前」って
思ってますから・・・
何年もかけて資格を取得しても、そんなの全く評価されません。
何年もかけてやったことが「当たり前」としか思われないんですから・・・
そして、士業業界って、職歴のない人を嫌うんですよ・・・
一度も働いたことない人は、職歴のある人と比べて
話し方が違う・お辞儀の仕方が違う・名刺の受け渡し方が違う・・・
ってことだそうです。
私はハッキリ「職歴のない四捨五入30歳はいらん」と言われましたから・・・

52 :
>>51
俺は職歴があまり長くなかったから、それを面接官にネチネチと言われたよ、覚悟はしてたけど。
・何で辞めたの?
・何で我慢しなかったの?
・何で在学中に受験しなかったの?
などなど・・・
それなりに上手く応答したつもりでも、角度を変えて何度も言われた。職歴書くべきじゃなかったかなとも思ったほど。

53 :
コピペにレスすんなやwww

54 :
話相手がいないからコピペにレスしてるんだろwwww

55 :
アクセルの財務会計の解答解説をネットでみたらなぜ自分が落ちたかわかった(笑)
会計学dだたやつは見とけ

56 :
過疎ってるな。
皆、樹海に行ってしまったのか?
(ノ_<。) ナミダ

57 :
みんなこれでも見て元気だせ。
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html

58 :
たんとーつまんね

59 :
ねんまつーとんた

60 :
>>55どういう意味?

61 :
規制てすと

62 :
規制解除されてた
>>42
今年はLECにしようか迷っとる
正直、09のテキストで変わったのって租税が薄くなっただけのような
アクセスも答練も同じような問題ばっかりだからなー
ただ、来年はTACがやってくれるかもしれんと思うと…
>>47
そのまさかだよ

63 :
>>62
簿記はどうでしたか?改正論点以外、変わってました?

64 :
すまん簿記じゃなく財務ね。あんまり変わってないの?

65 :
みんなこれでも見て元気だせ。
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index5.html

66 :
>>63-64
ん?'08→'09でいいの?
'10は申し込んでないから知らんよ
簿記はテキストが6冊→5冊になって各問に重要度がついた(A〜C)
問題は'08と全く同じw
財表は'08はレジュメのみの講師だったから
テキストの変更点はよくわからん
'09は塩川先生とったけどわかりやすかったよ
ただ、論点のイメージを掴むのが中心の授業だから
2年連続で受けるかっていう話になると微妙

67 :
管理も頼む。09ね

68 :
基本大原ベースでアクセスかレべ答採るか迷っている
レべ答の財務の理論と計算のリンクは惹かれるよな

69 :
いろいろ取るよりTAC一本でいけよ。どうせこなせないし金はかかるし時間もかかる。
科目二つあるとかならまだわかるが、今年自分が選んだ予備校の教材をしっかり回せたの?まわせてないだろ?

70 :
>>67
TACの管理は講師によって違いすぎる
みんなレジュメのみだから
問題集は受講生誰も使ってません
'08近藤希
'09近藤大
希は噛み砕いた説明がわかりやすいけど
自分でテキスト見ればわかるところは全部すっとばしていくから
初学者だった俺にはキツかった
他の講師は補講とか延長ばっかりなのに
この人だけ講義時間が余りまくる不思議
大はいたって普通
っていうか、なにこのTACスレ
俺はLECのことが知りたいのに!

71 :
>>69
今年の試験傾向だとまわしたとかはあまり関係ないな

72 :
タックをコアにしつつ、管理はレックの答練とろうかと思ってる。

73 :
>>72
俺もそうしようと思ってたんだよ
だからアクセスの標準装備がマジでいらん
アクセスいらねぇから安くしろやあああ!

74 :
単科でとれば、アクセスつかんよ

75 :
僕は教材も女もまわしたことありません。

76 :
回すと言うよりいろんな問題に触れた方が理解が進む気がするけどな〜
文章の書き方や定義は各学校で多少違うがな

77 :
タックの管理テキストは09までは非常に読みづらかったが、10目標テキストはだいぶマシになっている。閲覧してみた。
近藤大のレジュメをある程度使ってるが、あいつのレジュメだけではわかりづらいので、心ある講師が加筆・修正したみたい。
レックのテキストも閲覧してみようと思う。パンフをみる限り、レックの方が切れ味が鋭い印象をうけた。

78 :
タックの財務も09と同じなの?全3冊で章の終わりに確認問題ってのがついてるけど、09もあったの?

79 :
公認会計士試験、合格者2000人程度に抑制 受験資格要件に「大学卒業」などの意見も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260493523/l50

80 :
新試験制度は「失敗だった」
 八田氏はまた、2003年の公認会計士法改正について「試験制度については失敗だった」と述べた。特に受験要件を撤廃したことについては「今年度の最少年合格者は18歳。
3大国家試験といわれる医師、弁護士、会計士の中で、18歳で合格する国はない。18歳ではプロフェッションとしての要件を満たしていない。企業側も18歳、19歳を受け入れるか
というとあり得ない」と指摘。「受験資格要件を明確にすべき」と強調した。受験要件については野村総合研究所の大崎氏も「大学卒業を要件として質を底上げすべき」と話した。

81 :
>>77
関西の藤木レジュメがない地域は大変だな

82 :
有り金で贅沢三昧。
金が尽きたところで…
(^O^)/~~

83 :
民主党の小沢一郎幹事長は12日、ソウルの国民大学で講演後、会場の約250人の学生と質疑。
学生から、仕事に就かず学校にも通わないニートへの対応を聞かれ
「日本の現状はみんな親が悪い。ぶらぶら遊んでいるのを食べさせている」と持論を披露した。
小沢氏は「(ニートの)子どもを責める前に親が甘やかしている。親の教育をしなきゃいけない」と主張した。
報道される小沢氏はいつも無表情か、怒っているように見えるとの問い掛けも。
小沢氏は「信念を曲げないのでマスコミから嫌われている。イメージダウンを狙っているせいでは」と応じた。
衆院選で「小沢ガールズ」と呼ばれる新人女性候補を擁立したことも話題になり「志のある女性は男性よりも決断が素晴らしい。
日本の男は最近全然駄目」と説明した。
2009/12/12 19:51 【共同通信】【ソウル共同】
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121201000536.html

84 :
2010年の会計士業界はさらに想像を絶する就職難に突入します
JICPA(日本公認会計士協会)、金融庁、予備校(TACなど)の名目的な就職支援は採用枠が極端に少なく
公認会計士試験合格者に対して救済措置をとる気はないので気をつけましょう

85 :
ブギャアアアハハッハハハハハアッッッッ!!!
ハライテwww わ、ワライジニするwwwww

86 :11/03/21
会計士業界は悪夢のような就職難です
悪夢は終わらないので気をつけましょう

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼