2011年10月1期食べ物カレーの食べ方 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

カレーの食べ方


1 :10/12/21 〜 最終レス :11/11/22
吸い込むようにズルズル音をたてる奴ってタヒねばいいのに。

2 :
あとぐちゃぐちゃ混ぜる奴も
ありゃ絶対朝鮮人だね
お育ちの悪さがよく分かる

3 :
最後ある程度冷めてきたご飯に少量のカレーをつけて食べるのが好き

4 :
生玉子厨参上

5 :
背筋を伸ばし前傾7度、同じテンポとストロークを維持しつつ食う
むろん皿の右から左に向かってだ
皿上で飯とカレーが左右に分けてある場合は皿を90度まわすべし
半分食べたらおもむろに福神漬けなどを

6 :
先生、福神漬をどうするんですか?

7 :
ライスとルーが別皿の場合、ライスをとってルーに浸けるのと、ルーをすくってライスにかけて食べるのは、どっちが正しい?

8 :
カレーよりビーフシチュー食いたい

9 :
>>1
そんな奴見たことないよ
どんな店行ってんだよ

10 :
>>7 右手の親指と人差し指と中指でごはんをつまんでカレーをすくって食べるのが正統派
 
だから、日本でもご飯をすくってカレーに浸すのが一般的なんじゃないかな

11 :
カレーに浸したほうが皿も汚れないしなw

12 :
キーマカレーと納豆を混ぜる

13 :
>>12
お前スレの趣旨理解してないな?

14 :
カレーはタモリが言うようにしっかりと混ぜてから食べる

15 :
>>7ルーの器にもスプーン(しゃもじ)ついてるだろ

16 :
オレはスプーンを使って食べてる

17 :
日本人なら箸で食え

18 :
俺は割り箸で食ってる

19 :
しかし弁当屋のカレーはメシにかける奴が多そうに見える

20 :
すがきやので食うとカツカレーが食いやすい

21 :
右と左の切り込み両方から切るのがポイントです

22 :
(糞・ω・尿)あ〜カレー食べたーい

23 :
チーズかけ豚
チーズはライスにまぜるのがポイント
ほんとうまいからやってみて

24 :

【調査】カレーはご飯が黄色になるまで混ぜますか?
→「混ぜない」62%
「カレーはご飯が黄色になるまで混ぜますか?」という挑発的(?)とも思
える問いかけに、小町ユーザーの過半数の声は「混ぜない」でした。混ぜる
食べ方には「汚い」「下品」「気持ち悪い」など辛口な意見が到。しかし、
中には「一人の時」「家の中限定」などの隠れ「混ぜる」派も。一方「混ぜ
る」派は「まろやかな感じが好き」「均一に混ざっていたほうがおいしい」
と反論し、大阪の老舗店では「最初から混ぜ混ぜ」と逆襲します。必要以上
に気にすることはないですが、配慮も必要のようです。
ソース (2011年7月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/pop/20110630-OYT8T00827.htm?from=yolsp
画像 円グラフ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110630-792572-1-N.jpg

25 :
スープカレーの場合はスープカレーとご飯別々に食べるの?

26 :
外で食べるときは混ぜないけれど、うちで食べるときは混ぜてる。
というのも、家で作るときはルーの量が半端無く多い。
御飯にかけると、カレー雑炊のようになる。
ルーが多いカレーが好きなので、つい混ぜてしまう。

27 :
【調査】カレーはご飯が黄色になるまで混ぜますか?→「混ぜない」62%★8
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309870892/
【調査】カレーに最も合う飲み物は「ウーロン茶」 実食調査で「水」上回る・・・ ラッシー、チャイは低位
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1309870961/

28 :
カレーのルーって小麦粉から作るんだよ.な? じゃあカレーってお好み焼きとご飯一緒に食べてるのと大差なくねw
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311423458/l50

29 :
カレーのルーって小麦粉から作るんだよ.な? じゃあカレーって食パンとご飯一緒に食べてるのと大差なくねw

30 :
>>29
それパンでも同じでしょ
ルウはシチューにも使われる技法だから
ビーフシチューなんかもパンでパン食ってるのと同じだね
フライにも小麦粉とパン粉使うから、なんたらフライ定食もパンで飯食ってるね

31 :
湯気を飛ばした飯と、ルーをきれいに混ぜ合わせて食べる。

32 :
毎回姑がガチャガチャ音立てて、スプーンでじゃが芋をぐちゃぐちゃに潰して
それをカレーとご飯に混ぜて食べてるのを見た時は正直ちょっとドン引きだった

33 :
在日の嫁は試ね

34 :
好きに食べればいいよ。
本格派は右手の指3本(できたら小指は立てて欲しい)で、
ライスとカレーこねるようにして食べて欲しい。
基本的に食べ方など決まっていない。

35 :
本格的っぽいインド料理店に入った。
チキンと豆のカレーライスなどを注文する。
しばらくするとウェイターが料理を持ってきた。が、スプーンは無かった。
「はは〜ん、ここは本格的な店だから手で食べるんだな」と納得し
「アチぃアチぃ」言いながら手で食べ始めた。
ほとんど食べた頃・・・・・
ウェイターが寄ってきて 申し訳なさそうにスプーンを差し出した。

36 :
そのコピペもうカビ生えてるどころか化石レベルだろ
はしゃいでないで宿題やれよバカw

37 :
すみません 宿題します

38 :
ビールのツマミにカレーライス

39 :
>>1-2
うちの家族が正にそれです。
ぐちゃぐちゃに混ぜたうえでスプーンですくったものをオジヤのようにすすって食う
このすする意味が全く理解できないうえに、このうえなく不快でなりません
この事を指摘すると大論争になるのでもう諦めた
私はそんな親に育てられながらも誰にも教わらずにカレーの食べ方もパスタのすすらない
食べ方も、その料理の最も食べ易く美味しい食べ方として自然にみについていきました。
ちなみに刺身などを食べる時のワサビを醤油に溶くのも許せません
これも誰にも教わらずにワサビを少しずつ摘んで刺身につけて食べる方法が自然に身につきました
あとからメディアでこれが正しいマナーだと知った時は嬉しかったです
最近は溶くのもマナー違反ではないという意見もありますが、あのワサビが溶けきらずに
ダマになって醤油に浮く光景はこのうえなくグロテスクでよく平気だなと思います
溶くのもマナー違反ではないというのは醤油とワサビが完全に混ざった状態であると思いたいです。
更に書くと、箸先五分、長くて一寸も子供の頃に自然に身につきました。
子供の頃に美味しんぼのアニメ版を見ていた時に海原雄山がお茶漬けを箸をほとんど
濡らさずに食べたのを見た山岡士郎が驚いているシーンで、そんなの普通なのに
何が凄いのだろうと思ったほどです
これらは先人が格好を付けて無理して我慢して編み出したものではなく
自然にそこに至ったものであると思っています。

40 :
>>32
書き忘れましたがうちの家族もカレーを食べるときはやたらとガチャガチャと音を立てます
「ガチャガチャ ズズ」がひたすら繰り返されます、にもかかわらず食べるのが遅いのです
よく噛んでいるというわけでもなく、冷めているカレーでも同じなので熱いせいでもありません
本当に理解に苦しみます。

41 :
カレー位、もっとおおらかに食べたらどうだ

42 :
クツワムシ式カレー食い

43 :
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20110928093654.jpg

44 :
言うぞ、言っちゃうぞ!
カツカレーって
旨いか?

45 :
白飯の部分も好きだから混ぜません

46 :
俺は福神漬けをおかずにして食べ始める。
カレーをおかずにするのはその後。

47 :11/11/22
ライスじゃなくて、目玉焼きか茹で卵
そうめんもいける
<他のスレ>
鯛焼きといやあZARDだよな!!
かき氷
酒の肴、ツマミ、アテについて語ろうよ!29杯目
かぼちゃ◆南瓜◆カボチャ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼