1read 100read
2011年10月1期鉄道模型半径42mのカーブに突っ込むそのスピードがスケールスピードか? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
正統な鉄道模型ヤーならBトレを叩きまくるべき
鉄道模型部屋
           人形           
TTT架線集電TTT


半径42mのカーブに突っ込むそのスピードがスケールスピードか?


1 :07/03/31 〜 最終レス :11/11/20
スケールスピードとかいいながらR280とか282とかのカーブ曲がらせようなんて
ちゃんちゃらおかしいと思いませんか。

2 :

 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        このスレッドは1を超えました。
     〈_} )   |                                次スレも…VIPクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://wwwww.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  
VIPがT-bananaを落とすことは不可能 FOX★

3 :
>>1
禿同
まあ模型なんだから好きに楽しめばいいと思うよ、そんなカーブでゲージ論もへったくれもないさ
m9( ゚д゚)わかったかそこのちゃぶ台厨

4 :
        ノテテニ=ー-、、
      ,,イ'´       'kヽ、
     //         ヾミミ、
    〈イ r'''''''、.  ノ'''''ヾ  ミ  ヽ.
     ||  , ,(・)(・)'_   〉,, }
     'リ'~   o、,o ,     Y/kリ 
     |  .三 | 三    ;> /   
     .|   __|__ ,   ン
      |   \_/,   ,, //    <春厨は氏ねや!
       \ `ー― '''   l゛
       〉        ト、
      ,,イ \.     / ト、
   __/  |   \_,/  | \_
 ,.‐'',,.-っ _________  `ー、_
  ( ^,三:::         :::::ヽ.\  ヽ
  ./ゝ- 〒           :::::i :: ::i   ,i
 /   /i::             :::l :: :::l   l

5 :

     ___,,,,_
   /:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
  /:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)   >>1カタカタカタ
  i:::::: /   \,) ,,/ ヽ
  |:( 6     ‐ー  くー〈     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)  < なめこちゃんだぉー
   |  < ∵∵ノ  3 ヽ)    \_______
   \        ⌒ ノ_____  カタカタカタ
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕

6 :
なめこちゃんかわいい

7 :
>>1,>>3
それで、カーブではもっとスピードを落とせという結論になるのなら理解できるが、
暴走行為を正当化できる理由にはならんよ。

8 :
そこでR280を使った小型車用レイアウトですよ。
軌間1372mmや1435mmがモデルならベスト。

9 :
脱線してぶっ飛んでも外板や窓の厚さが10センチ以上あるので平気なんですね。

10 :
さらに中に誰も乗ってないから最強!

11 :
実際重量を考えてみると1両30トンくらいあるのが150分の1だから、
30トン÷150=200キログラ…あれ?!
違うね。質量は体積に比例してるから150の3乗分の1か。
150の3乗=3,375,000 だから、33トンくらいのが10グラムになる計算。
一方Nゲージ車両の重さってどれくらいなんだろう?

12 :
ちゃんと徐行するよ。

13 :
>11
トレーラー(客車で照明付き)だと30〜50g
発電機入れたカニ22は54g
電動車(気動車含む)は60〜130g
過渡C62,EF58が130gクラス

14 :
>>13
つまり
トレーラー(客車で照明付き)だと100〜170トン
発電機入れたカニ22は180トン
電動車(気動車含む)は200〜440トン
過渡C62,EF58が440トンクラス
ktkr
<参考>
サハ103 28.8トン モハ102 39.7トン
サハ207 24トン  モハ207 35トン
サハE231 23.9トン モハE231 28.3トン
EF58 115トン
C62 機関車88.9トン 炭水車56.3トン

15 :
スケールスピードも時間軸の関係で時速6km程度になるらしいという結論が出てなかったか?

16 :
6km/hはどういう計算したんだ?

17 :
またなめこか

18 :
>>16
勝手に引用していいんか知らんがこのサイト参照
http://syerupa.hp.infoseek.co.jp/Off/off17/omake.htm

19 :
肝心の理屈がわからないな。
ただ、重さは3乗になるのにその力を受ける面積は2乗でしか効かない。
何か差が出てきてもおかしくないよな

20 :
荒っぽい言い方をすると構造材の強度はその断面積に比例するから、
仮に実物と同じ材質で正確にスケールダウンすると縮尺の値分
頑丈であると言えるでしょう。
質量=(1/150)^3、断面積(強度)=(1/150)^2ですので、実物の
150倍頑丈です。
付け加えると慣性力は質量に比例し、摩擦力は表面積に比例しますので
実物に比べ摩擦が150倍大きいことになります。
その為に模型では実物のような滑らかな加減速や惰行ができないのです。
もし現在の模型に装備されているよりも大きな、或いは高速な
フライホイール等を装備して見かけ上の慣性力を150倍にしてやれば
実物同様の挙動を示すでしょう。
ただしその場合、ブレーキ装置も実物同様に必要になることは
言うまでもありません。
以上述べたことはあくまで正確にスケールダウンすることを前提に
しています。
現実の模型では材質も全然違うし、スケールもいい加減なので
単純にこの通りにはならないでしょうが、傾向を掴むための
考察としてはそんなに外していないと思います。

21 :
ああん!?
じゃあ機関車150輌繋げば本物と同じパワー得られんのかよ!?

22 :
後から>16を読みました。
スケール時間というものの理論がよく解りませんが、トンデモのような気がします。
これとは逆に時間を縮尺に対して絶対的なものと考えてみます。
カーブでの脱線の原因となる遠心力は質量と速度の2乗に比例し、半径に反比例します。
遠心力=質量×速度の2乗÷半径
ここで質量は前述の通り縮尺の3乗で、(1/150)^3
速度は時間を絶対的なものとしたので距離に比例し、その2乗ですので(1/150)^2
半径で割りますので、1/(1/150)=150
以上を計算すると
(1/150)^3*(1/150)^2*150=(1/150)^4=1/506250000
遠心力は約5億分の1であることになります。
実物のR300mに相当する模型でのRは2000mmですが、これの10分の1である
R200mmであったとしても遠心力は5千万分の一に過ぎません。
あれ?そんなに小さいのかな?
この値だとどんなにスピードを出しても脱線しそうにありませんが、実際は
ある一定以上のスピードになると脱線します。
脱線の原因は遠心力だけではないのかな?
う〜ん...にわか理論が破綻して来たな。もう少し考えます。
補足或いは間違いの指摘があればお願いします。

23 :
>>21さんの思考の過程がわからないので、どう応えてよいものか
解りませんがそう単純ではなさそうです。
動力装置自体が実物を縮尺したものではありませんので、
ここで言う理屈では語れません。
ま、車体の縮尺や材質にしてもいい加減なものなので大同小異かも
しれませんが、それを言ってしまうと身もふたも無いので...

24 :
なめこちゃんはか?

25 :
なめこちゃんはです

26 :
なめこちゃんってオティンティンの毛生えてるの?

27 :
>>16のリンク先や>>22をはじめ、「鉄道の原理」を無視しているか理解
していないから「実際はある速度で脱線する」理由が分からないのでは?
それが理解できていれば、時間軸の問題や重量計算の話を出さずとも
なぜ実物だと脱線してしまい、模型が脱線しないのか理解できるはずだが。
実物には乗り上がりやせり上がりという現象がついて回るが、模型には
それが殆どない。急曲線での輪重抜けは模型でも発生するが、それで脱線に
至る例は他の軸での脱線がない限り少ない。
つまり、模型は軌道整備さえしっかりしていれば、原理上実物以上に脱線
しにくい物なんだよ。これはスケールやゲージを問わない。

28 :
思考停止か?

29 :
>>27
つか模型はフランジも長いし、踏面も線路より太いじゃん。
過渡のローフランジ製品は脱線しやすいことからも明白だろ。

30 :
カントなしR280だと、スケールスピード何キロくらいで通過するのが実感的?

31 :
通過自体無理じゃね?ジッ車なら

32 :
>>30
R40程度だから江ノ電で10km/hくらいがいいんじゃないか?
10km/hだと1/150で18.5mm/s・・・だから富線路の一番小さい奴を1秒掛けて走ればよし。

33 :
京津線浜大津のカーブと同じぐらいと考えればよいかな?

34 :
http://4.new.cx/pic.php?035c5&SID=
( ゚д゜)

35 :
>>29
だから貴方は実物の鉄道の原理が分かっているからそう答えられるんだろ?
鉄道模型が脱線しにくいのは、まさにその分厚いフランジとレールの太さだよ。
それはカーブを曲がる原理そのものが実物と違うから、あれだけ大きなフランジ
とレールが必要になるだけだってこと。
貴方はそれを分かっているではないか。
そうでもない知識不足または勉強不足のまま考察を続けている人たちのことを
>>27で言いたかっただけなんだが。

36 :
【日時】4/22 16:00〜20:00
【場所】八王子N広場
【車両】自由
【その他】のぞみ会OFFスレより派生の掲示板でオフ企画。参加者募集中です。
N広貸し切りでオフを行います。
メンバーの意見が合えば、夜行も検討中。
興味のある方、詳細な相談は以下の掲示板で行っております。
http://jbbs.livedoor.jp/movie/7814/

37 :
>>35
そういう池沼にはここの内容理解してから来いと言えばいいじゃん。
ttp://www1.odn.ne.jp/~aaa81350/kaisetu/tenpuku/tenpuku.htm

38 :
>>35
鉄ヲタでもフランジで曲がっていると勘違いしている奴多いからな…

39 :
>>38
俺も数年前に大学の講義で聞くまで知らなかった(;´Д`)
(当方多摩地域の某大学出身。その講義自体は鉄道とは全然関係なかったのだが、
講師が非常勤の鉄道総研の人で、鉄な事例が多かった)

40 :
hage

41 :
>>1
その昔にTMSに出ていたフレーズ
ティンバートレッスルの上をスーパーディティールドC62がキャブとテンダーを食い違わせながら
昔も今も変わらんねw

42 :
>>41
ワロタw

43 :
>>38
実はテーパーで曲線を通過していて、通常はフランジが無くとも脱線することは無い

44 :
>>43
キツめの曲線だと普段からキシってるからさすがに>通常はフランジが無くとも脱線することは無 て事はないだろう

45 :
市販されているNで一番ゆるいカーブって、たぶん雲丹寅のR718-15だと思う。
それでも実物に換算すると半径107.7m、東武浅草と同レベルだもんな・・・。

46 :
>>45
それでも実物っぽい模型の謎・・・

47 :
>>46
ヘリにでも乗らん限り真上からの視点にはなれんからねぇ。
高いビルへ登ってもやっぱり斜めに見ちゃうから。

48 :
つ 南アルプスあぷとライン

49 :
いや、yahooの航空地図が・・

50 :
>>49
見たい所の解像度が非常に低く

51 :
でも実車では、台車枠が車体からはみ出すってことはないよな

52 :
>>51
つ[京阪京津線]

53 :
また極端な例を

54 :
極端でもあることに違いはない

55 :
台車の幅がほぼ車体の幅だからねぇ。

56 :
嵐電の四条大宮駅のカーブはどう?

57 :
Nゲージの標準的なカーブでも、カメラカー使うと萎えるな。

58 :
>>51
昔の能勢電
高架化前の川西能勢口駅構内のカーブで台車枠がはみ出したそうです。

59 :
jトレインによるとC62でもR100をクリアするよう設計したそうな・・・

60 :
>>59
国鉄型の車両は基本的に、R100および8番分岐をクリアできるように設計します。
E10の動輪が一部フランジレスなのは確かそれが理由かと。
まあ、トキ900は曲がれないと思うけど。

61 :
都電大塚駅前のカーブでも車体から台車ははみ出さないねえ

62 :
>>58
それよりも貫通路の折れ曲がり方が・・・

63 :
通り抜けてるやつ挟まれるなww
登山みたいに通行禁止にするか

64 :
しかし半径42mは尋常じゃないな

65 :
んじゃ実車と同じ半径でレイアウト作れや

66 :
ガリレオ厨が能書きたれてると聞いて、すっ飛んできますた

67 :
すっこんどけ

68 :
なに京津線のR40を再現したレイアウトを作れと?

69 :
>>63
R42なら大丈夫
能勢電の旧川西能勢口や京津大谷で確認済み

70 :
新幹線や欧米型だったら半径44.8mですな。

71 :
豊鉄東田本線だっけか?
R11ってカーブ
確か都電7000を持ってったのはいいが、ステップ設置した時にこのカーブが曲がれず、いじりまくったとかどうとか

72 :
>>71
井原のカーブですね
ちなみにモ800は入れません

73 :
>>71-72
カーブと言うよりも、3車線相当の道路から2車線程度の道路に右折する
見たら凄いよ。15分に1往復のショーだ
豊橋駅からだと運動公園前行きに乗るべし(赤岩口行きは該当場所を直進するため)

74 :
>>69
能勢電ならR34とかいうのもあったぞ
川西国鉄前〜能勢口間にはもっと小さいのがあって、15m級2連すら入れなかったと聞くが

75 :
>>72
モ800て関のS字は通れたよな。
何が悪かったんだろう?

76 :
>>75
単純にカーブ半径

77 :
>>75
美濃時代にモ800なんて走ってたっけ?

78 :
江ノ電の腰越〜江ノ島間の併用軌道上にある急カーブはR28。

79 :
アメリカのシカゴにも、どう見てもNゲージとしか思えない急カーブの鉄道があるよな。

80 :
半径42mは普通に考えてやばい

81 :
小さなRは貧乏くさい

82 :
新幹線が、こんなカーブを300km/hで曲がる・・・やっぱりマズイなこれは。
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda2/src/up1663.jpg

83 :
15...

84 :
R718ぐらいならかなーりイイ

85 :
>>79
アメリカの車両にしては短いよね
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:CTA_train_NE_corner.jpg
ほとんど路面電車並みの平面交差も有る
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:CTA_loop_junction.jpg
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Image:CTA_3_ring_circus.jpg

86 :
半径42mって事はR280か。

87 :
>>85
日本人にも親しみの湧く顔つきだね。小田急の骸骨みたい。
つうか一番下すごいな。オーバーハングがほとんどない。

88 :
hage

89 :
BトレをN標準カーブで走らせると良い感じなんだよな。
レイアウト作るなら大半径を見える側に設置して、急カーブをトンネルに隠すというのも手かと。

90 :
保守

91 :
>>1
あたぼうよ。
だからNゲージっつーもんは京阪京津線のためのゲージだってあれほど…。

92 :

93 :
このスレの最初の方のレス面白いね。
もっと続けてほしい

94 :
暴走させてこその鉄道模型

95 :
暴走ビューわかしお

96 :
スケールスピードは距離×スケール÷時間なの?

97 :
だってスケールスピードで走らせてたらヘッドライトが光らないんだもん
まぶしく点灯させようと思ったら実物換算2、300`ぐらいは出さないとイカン

98 :
江ノ電や箱根登山も300キロで走れるくらいだからな…。

99 :
Nゲージなんかだとスロットルをチビチビと上げていっても走り出しと同時に実物換算100`
ぐらいで飛び出すもの(モータの個体差など)も少なくないね
スローを楽しむにはある程度大きなゲージになっちゃうのかな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
正統な鉄道模型ヤーならBトレを叩きまくるべき
鉄道模型部屋
           人形           
TTT架線集電TTT