1read 100read
2011年10月1期鉄道模型スペースないけどレイアウト作りたいお
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【片鉄】模型で愉しむ岡山の鉄道【宇野線】
( ´ ▽ ` )ノAKY48!
大井川鐵道を模型で楽しむスレ
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】
スペースないけどレイアウト作りたいお
- 1 :07/10/29 〜 最終レス :11/12/09
- (´・ω・`)おしえてエロい人
- 2 :
- (´・ω・`)引っ越せ禁止
- 3 :
- プレハブ建てればおk
- 4 :
- パイク
- 5 :
- 脳内
- 6 :
- ZZゲージで作れば?
- 7 :
- つコルクボード
つスーパーミニカーブ
つレールバス
- 8 :
- >>3(´・ω・`)もっと無理だお
>>4(´・ω・`)パイク ?
>>5(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
>>6(´・ω・`)Nがいいお
- 9 :
- >>7(´・ω・`)基本セット走行させたいお7,8輌
- 10 :
- >>1
2段ベッドで寝れ
おまいが上段に寝て下段がNゲージ
逆でもいいけど
- 11 :
- キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚ )━( )━( )━( ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
- 12 :
- >>10
下段にレイアウトつくると埃だらけになるよ。
- 13 :
- (´‐`)ノ 壁一面に作れば?
- 14 :
- 今まで寝ていたスペースをレイアウトにして、
寝袋で空いたスペースに寝る。
- 15 :
- レッツ プレイ ノウナイレイアウト!
- 16 :
- まずは居住環境の説明を汁。それからだな
- 17 :
- >>(´・ω・`)基本セット走行させたいお7,8輌
場所が無いと言うわりには8両とは贅沢言うだな
- 18 :
- 金貯めて家建ててスペース確保、それからだな。
- 19 :
- >>12埃だらけはヤヴァイお(´・ω・`)
>>13賃貸なんで壊したらヤヴァイお(´・ω・`)
>>14(´・ω・`)
>>15(´・ω・`)
>>16賃貸、ワンルーム8畳ぐらいだお(´・ω・`)
クローゼット@ユニットバス、ベランダ、通路に簡易キッチンだお(´・ω・`)
>>17だってセット売りなんだお(´・ω・`)
>>18(´・ω・`)
- 20 :
- レイアウトは脱線やトラブル最小限にしやすい楕円のロングが一番だおね
- 21 :
- >>19
ワンルーム8畳をペイントつかって書け
- 22 :
- >>19
これを両側に配置すれば最小幅100mmぐらいでインテリア程度にはなる
http://imepita.jp/20071031/679420
高架と地上を重ねる
両端をラックにして下にテレビ等を配置
- 23 :
- 釣り天井式レイアウトはどうだい?
これなら8畳分楽しめるぞ
- 24 :
- (´ω`)だお
少し表情が違くてスマソ。
8両だったらやっぱ、
前のほうにあったカキコで、
地上と高架・?の二階建て&コーナーはラックの案がいい。
壁一面に( ^-^)_旦〜。
- 25 :
- いつも思うけど。
「〜お」で終わらせる文章って書いてる香具師が頭悪そうに見えるんだけど。
- 26 :
- 見えるんじゃなくて頭が悪いんだからしょうがない
- 27 :
- >>24
下の地上線に長めのホームやヤードを追加するといいかもな^^
- 28 :
- できればS字を回避したいが小スペースでターンするなら妥当かも
間に島式ホーム入れて高架上にオーバークロスを入れれば場所の有効利用もできそうだ
できれば幅200ぐらいにして奥に高架、手前に地上線、高架下にヤードとかがよさ気
- 29 :
- >>21(´・ω・`)
>>22有力だお、家具、家電のラックの高さあわせてだね、いい感じだお(´・ω・`)
>>23わっふるわっふる
>>24(´・ω・`)ノシだお 2階建ては高架と地上線路結合させるのかお?
>>25(´・ω・`)なんてことお
>>26(´・ω・`)
>>27(´・ω・`)うほ、かっけーええお
>>28(´・ω・`)ふむふむ
- 30 :
- >>29
例としてこんな感じ
http://imepita.jp/20071104/139810
- 31 :
- 最近各社から自動往復装置でてるから
直線でおk
- 32 :
- (′*´ω`*`)
- 33 :
- (´*・ω・*`)
(´・ω・`)
- 34 :
- 電車にカメラを付け、部屋中に定点カメラ設置して
椅子の後ろ、タンスの後ろ、TVの前などにレールを配備
後は、TVで見て楽しむ
- 35 :
- 側面図
..─────────┬───┬ 天井
. .├───┤ 車輌箱
. .├───┤ 本棚
. ∧_∧ ├───┤ 車輌飾棚
.━━━━ [ `Д´ ]━┳━━━━┓←レイアウト台
. (U 鉄.つ ┃TV.机.AV┃ 高さ110-130cm
. | | | ..┃TMS,DVD┃
.━━━━(__)_)━┻━━━━┻ 床
テレビから上の空きスペースを上手く使おう。
レイアウト台の下に、TV、機器、机、書庫やベッドの一部とか
入れてしまえばいい。立って眺めるのに丁度いい
床から100〜130cm位の高さに設置できるはず。
レイアウト台はL字アングルでもイレクターパイプでも2x4SPF材でも
カラーボックスでも自分が使いやすい物ですぐできるでしょう。
- 36 :
- 参考になったおヽ( `Д´)ノ
イレクターパイプでのレイアウトスペース組み立てはずっと前から考えてたおヽ( `Д´)ノ
- 37 :
- メンテを考えて分割式。Nで走りを楽しむので、情景は必要最小限の線路周りと駅ホームだけと割り切って(ボードの幅自体複線分しかない)ます。少し淋しい気もしますが、我住宅事情を考えれば自宅で走りが楽しめるだけ幸せですな。
- 38 :
- 部屋の角に600×900ボードを1枚ずつ合計2枚設置
して、その二枚を複線でつなげてドッグボーンに
してやればかなり遊べるでしょう。
- 39 :
- >>37
ベースにグリーンの芝状シートを貼るだけでも感じが出ていいと思うよ
こんなの
http://www.vivimodel.com/03.tomix/18.layout_supplies/8100.sinarii_youhin/image1.gif
- 40 :
- 部屋中じゃなくて家中に、って人はいないかな?
- 41 :
- 20年以上前にテレビで見たな
トイレとかも通ってるというやつ
壁は全てトンネル状態で貫通とか
- 42 :
- \(・ω・)ノ
/ /
<ω < )))
- 43 :
- >>39
それを使うと後々情景の作りこみやメンテがかなり面倒になるってしらんのか?
バラストすら撒けないし、建物置いてもまわりが一面芝生だからほとんどリアル感無いしな…
- 44 :
- 田んぼの表現だけに使えよな?全体に使えん事を知らんのか?
誰も全体に使うなんて言っていない。
- 45 :
- >>44
>誰も全体に使うなんて言っていない。
は?
- 46 :
- >>41
昔持っていた本で紹介されていたなぁ。
(鉄道模型好きの有名人特集だったっけ)
関沢新一氏だっけ?
鴨居式というのを初めて知った。
実はスレ違いか?失礼。
- 47 :
- 戸建で部屋が無いなら屋根裏部屋を作るしかないな
http://www.abcnet.ne.jp//labo/columun_build/yaneura/syoukaikizi.htm
天井収納はしごが3万円〜あるようだし
屋根裏部屋一式で20万円もあれば収納兼用の
大きなレイアウトルームが貴方の物に!
但し、窓付けてエアコン、換気扇付けないと常駐で塗装や工作は厳しそうだが
- 48 :
- >>47
屋根裏は耐久性を考えないと屋根抜けるw
特にプラスターなんかで重たくなるからね、レイアウトは。
- 49 :
- >>48
天井なw
- 50 :
- 屋根裏は糞暑い・糞寒いから模型、制御機器いためるぞ
- 51 :
- >>1
つttp://carendt.com/index.html
- 52 :
- ミサワホームの蔵(くら)でやってる人がいたな。
1階と2階の間に作るスペース。
- 53 :
- >>46
スレ違いじゃないんじゃないかい?
鴨居式はスペースないときには有利ですぜ。
ただし、多くの挑戦者が転落事故を経験する。(オレも・・・)
- 54 :
- 折りたたみ式のベッドに線路引いて使わないときはたたんどく
- 55 :
- 部屋を3段に仕切る。
583を愛するもまえらならできるでそ?
- 56 :
- アウシュビッツ583は大嫌い
- 57 :
- 盛り下がっちゃうからあげとく。
- 58 :
- >>1はどうした?
- 59 :
- >>23で出てきたが吊り天井方式って実例ありそうで見たこと無い。
ウィンチで巻上げる方法を考えている。天井板を大規模に外さず施工する方法はあるのか?
まあリフォーム業者に相談してみよう。
- 60 :
- >>59
物置でも買ったほうが格段に安いw
- 61 :
- >>60
確かにその方が安い・・・ でも
空調の利かない隔離病棟でヒッキーおじさんになってしまうのか?
N−S2があれば誰も近づかなくなるでしょう。
理想はスイッチ一つでスルスルとレイアウトが降りてくるトンデモギミック
現在は折り畳み式超軽量レイアウトを思案中。ヒンジ部分が悩みの種。
- 62 :
- >>61
全てV70
若しくはマルイのP-orzのように線路の出っ張りになるもの全てを切除
両方に電源供給、配線で繋げばおkじゃね?
両側の線路がズレないように固定する必要があるけど
こんな感じ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080430232542.jpg
- 63 :
- 昔の水兵のようにハンモックで寝ればすべて解決。
- 64 :
- >>62
イメージとしてはそんな感じ。バリアブルレールは使わず、突き合わせで接続
折り畳み時のクリアランスは15〜20cmを想定。
ヒンジ部分の第1案は4階建てビルをレイアウト中央に建設、屋上がヒンジになってる。
第2案はサイド部分に×字のリンク機構を組み込み、伸展時は表面に突起が無い構造。
曲線、高架線を含む突き合わせの精度確保と耐久性がカギです。
冨の古いレールの処分も兼ねてテストとしてやってみます。
- 65 :
- >>64
第1案の場合、ヒンジになるビル周辺の強度を、これでもかっていうほど強く持たせるのだぞ!
角材を芯にするなどして、「身の詰まったビル」にしたほうがよさそう。
あと、位置もレイアウトの中央に一棟だけじゃ弱いかもね。
接合面の量端に同じ高さの「ヒンジビル」が要るかも。
とにかく、がんばれ!レポ待つ!
- 66 :
- 常設もアレなんで分割で作ろうかと思うけど
幅が問題なんすよね。
300mmにするか200mmにしとこうかと・・。
- 67 :
- 欧州型に切り替えれば小さなスペースでもHOゲージを走らせられるよ!
メハノのPIKOのセットまじおぬぬめ
- 68 :
- >>67
家のサイズを欧州型に切り替えれれば・・
- 69 :
- >>68
それをいっちゃぁ・・・
- 70 :
- 欧州型HO仕様なら、レールはR360辺りから対応してるから、
日本型よりもずっと小さいスペースで済む。
Nのちょっとした大半径レール程度だよ。
というか、日本型はHOでも16番でも何でもいいけど、
名称普及云々以前に、その曲がれない糞仕様どうにかしろよと思う。
- 71 :
- 走らせるHOなら欧州型は最良の選択だと思う。なじみの車輌が
ない不満はあるだろうが。集電もいいし、ポイント類と信号機との
多種多様な組み合わせも比較的容易に楽しめる。
- 72 :
- 近所の空地でつくれ。雨ざらしだけど。
- 73 :
- 空き地で寝泊まりして家の中は全部レイアウトにすればいい。
- 74 :
- 奇才現る
- 75 :
- PECOからHO用のサイドマウント ポイントマシンが
発売になった。これは凄い!従来の篠原製品はポイントの電気方式と
マシンの取り付けに難があったがPECOの新製品はこうした不満を一気に
解消できる。固定レイアウトはもちろん、高級モデルノートやレイアウト全書
収録の組み立て式レイアウトにも活用できる。
- 76 :
- 塩ビパイプを壁中に這わせて地下鉄のトンネルみたいにして、中にレールを設置する。
- 77 :
- >>75
PECOスレに書けよ
- 78 :
- >>76
透明だったらいいね
- 79 :
- >>76 >>78
脱線したら・・・・・(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
- 80 :
- >>78
っ ttp://www.train-safe.de/
- 81 :
- http://www.rakuten.co.jp/jajan-r/1967540/1990693/
↑コレ買ってこの上でメシ食え
このサイズなら4畳半にも置けるぞよ
- 82 :
- 宣伝乙!
- 83 :
- >>59
宇都宮城に実例がある
- 84 :
- >>83 宇都宮城は大規模工事だろ〜
でも伝説だった・・・・
- 85 :
- 有人踏切を参考に汁
- 86 :
- >>81
今、600x900のレイアウトを作っているけど、実家に置いてあって
たまにしか作れないし、走らせられない・・・。
これを買えば、自分のアパートでも楽しめそうだ・・・。
少し高いが、物自体は非常に良さそうだ。
- 87 :
- http://www.bobbobson.co.uk/home/Images/N-Gauge.html
My "Miniture" Layout, in N-Guage
- 88 :
- >>87
緑の蒸機に目が行った。
安っぽくはあるけど、ちゃんと動くならちょっとほしい。
- 89 :
- >>86
N?Z?
- 90 :
- いいから
900×600のレイアウトボードと
トミーのファイントラック買ってこい
あと石膏な!
話はそれからだ
- 91 :
- 今なら安くて加工性も良いスタイロフォームの方がよいかと思われ
壁掛け収納もできるしね
街灯やPECOのポイントでも使用しない限り木材ベースのボードは不要かと…
というわけでウチには過去に買い集めたものの使い道のなくなったKATOのモジュール用
木製レイアウトボード数個が棚を占拠しておりまつ orz
こんなのヤフオクでも売れなさそうだしなぁ
- 92 :
- おっくうがる人は必ずいるから、捨てるなら安価に出品してみれば?
- 93 :
- 常設にすると場所を占有されるからパネルを折りたたんで収納できる物の方が
良かったりする。特に折りたたみ式であればイベント時に持ち出す事ができる。
ストラクチャは組み立て時に所定の位置に設置する形式で道床もベースの間を
ジョイントで接続するようにするのは如何だろう?昔のTMSにあった。
- 94 :
- http://bbs28.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/hobby/1206719148/l50
- 95 :
- 保線
- 96 :
- 保線
- 97 :
- ウチの会社はOAフロアーの下に地下鉄レイアウトがあります。
時々顔を出すところがあり癒されます。
- 98 :
- >>97
いーなー、その会社。
っていうか、その手があったか。
漏れの部屋も配線だらけだから、OAフロアにしてついでに地下鉄作っちまおうかな。
でも、カメラカーが無いと楽しめなさそうだ(苦笑)
- 99 :
- 屋根にこだわったら良いんだよw
パンタグラフの配線パイピングして、クーラーや屋根のヨゴレをウェザリングしてw
でもその地下鉄のプロトタイプが第三軌条方式だったら…屋根のサビぐらいかw
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【片鉄】模型で愉しむ岡山の鉄道【宇野線】
( ´ ▽ ` )ノAKY48!
大井川鐵道を模型で楽しむスレ
【Nゲージ】DCC雑談スレCV4【HOゲージ】
-