2011年10月1期鉄道模型【中里トンネル】山手貨物線を模型で楽しむスレ【宮廷駅】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
なぜNゲージャーは、A型の人が多いのか?
鉄道模型で四日市を再現するスレ
【褌】ふんどしと鉄道模型を楽しむスレ【模型】
消費税が17%になっても鉄模は続ける!


【中里トンネル】山手貨物線を模型で楽しむスレ【宮廷駅】


1 :07/11/28 〜 最終レス :11/10/21
蒸気、EF10の時代から「湘新ライン」まで幅広く模型で再現する
ことを楽しみましょう。

2 :
E231-500

3 :
山貨といえば2077レだよな〜

4 :
貨レ

5 :
『代々木モジュール』

6 :
>>5
アレ完成したのかね?

7 :
今や旧国鉄線唯一の石炭輸送が早朝ながら新宿を走ってるんだよね

8 :
佐々木モジュール

9 :


10 :
代々木アニメーション学院

11 :
駒込付近のゴルフ屋の看板をNで再現すると、実物のゴルフボールだと大き過ぎるかな。

12 :
>>11
ゴルフボールに直撃を食らうのが怖い。

13 :
原宿宮廷駅で新車の展示をやってたのは
昭和何年ごろまで?

14 :
回客
ナハフ11 2021

15 :
さっき家の近くを金太郎が走ってた。

16 :
こんどは66が来た

17 :
あんたどこに住んでんの?

18 :
中里トンネルの近くです

19 :
りんかい10-000発売されないかね。

20 :
E233-3000が湘新に入るか否か気になるには俺だけ?
そうすれば、新たな仲間が増えることになるけど。

21 :
>>20
入らないってよ。東海道217の運用に入るだけ。

22 :
>>20
模型みたいにはいかないんだよ。直通先だって訓練が必要だし、一本しかない品。

23 :

24 :
ゴナナの牽く高尾臨

25 :
ところで池袋以北は山貨ではなく東北貨物線では?

26 :
何故に池袋?

27 :
スペーシア、ムーンライトえちご

28 :
宇都宮・高崎線池袋乗り入れ開始から
今年3月でちょうど20年なんだな
そして現在湘南新宿ラインとして変貌を遂げたわけだ

29 :
>>25
田端操までは山貨だろう。

30 :
http://jbbs.livedoor.jp/movie/7814/7←ココで山手線・山手貨物線祭企画中!
山手貨物線の車両をお持ちの方、もしもご興味があればご参加下さい。

31 :
>>30 Not Found!!
スレタイにもあるここは山貨なの?
ttp://img37.gazo-ch.net/bbs/37/img/200804/37531.jpg

32 :
山貨も走るEast-iEが待ち遠しいな〜
>>31
スマソ。http://jbbs.livedoor.jp/movie/7814/だった。

33 :
風圧を最大にするためにトンネル内で暗した
http://love.45.kg/mo02/8/88.html
大型トレーラー二台をそれぞれの車線で並走させ、
すれ違いざまに巨大な風圧を発生させる。
強力な渦巻きが形成される。その瞬間、
乗用車はハンドルを取られる。

34 :
凸形EF13とD52の貨物列車が最強。

35 :
お前にとってはだろ

36 :
保守

37 :
aga

38 :
原宿宮廷駅、今日見たら新宿方の線路にはくいが打たれて
進入不可能に、そして渋谷方には重機がずらり。
愈々廃止されるのか?

39 :
原宿の宮廷ホームは、山手貨物線の省力化軌道(幅の広いまくら木のやつね)の工事のため、一次的に重機置き場になっているだけです。
廃止になるっていう話はありませんよ。
渋谷方にある上下線の片渡りは今年分岐器交換したばかりですし。
ただ、平成8年から使用停止が続いていて、閉そく番号も新宿〜大崎は通し番号になっています。使うためには新設並みの信号試験が必要なので、ハードル高いなあ。
まあ、宮内庁から「使います!」って鶴の一声かかれば一も二もなくやらなきゃダメなんだけど。

40 :

41 :

42 :

43 :

44 :

45 :

46 :

47 :

48 :
メント

49 :

50 :

51 :
羽建築士に

52 :
ツマンネ

53 :
>>39
まだ原宿で採時してるね?
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20090223095637f16c8.jpg

54 :

55 :
GO!GO!です

56 :
次は原宿

57 :
次は代々木

58 :
>>39>>53
ラシは特殊扱いで宮廷ホーム使用時のみ場内出発になる。
使用時は当然閉塞の数も変わる。
達示で使用開始と終了の時間流すだけで特に大げさな作業はない。
まぁ使用停止かかってる信号を復活させなきゃならんが。
一番最近は何年か前に植樹にE257で行ったときかな?
あれんとき一回だけ場内出発になってるの見た。

59 :
駒込あたり(?)に日通の黄色いトラックが停まっていて
低いホームに貨物列車が発着していたイメージがなんとなく残ってる。
あと、板橋構内にDD13の1つ目が主のようにいたね。

60 :
マニ35とマニ60の6両くらいを汚いEF58が引っ張りのろのろ走っている。
機関士が咥えタバコで窓を開けて涼んでいる。
その横を非冷房窓全開の爆音103系がぶち抜き、次の駅で停車中にまた抜かれるんだなコレが。

61 :
たしかプレイモデル'77WINTER('78だったか?)にそのネタがあった。
表紙が修学旅行色の3色カラーで不思議なトリック写真のやつ。

62 :
山手貨物線を通って品川から尾久に回送されていた列車って山手貨物線を通った後はどうやって尾久に入っていったんだろう?
東大宮(操)まで一旦回送していたの?
それともどこかで直接尾久に入れる線分岐があったの?
どなたか知っている人いたらかきこヨロ。

63 :
shiranai

64 :
ヒント 隅田川 
    

65 :
テスト

66 :
お、書き込めたわw
>>62 すれ違いだがあえておせっかい。
山貨からトンネルを出て赤羽方面に向かうと上中里を越えた辺りに
クロスできるポイントがあり操車場方面に行けたと思うよ。
航空写真で見ると新幹線の下で見えないかもしれないけど・・
おそらくそこでヤードに入り機回しかバックして田端操へ入れたのでは?
あとは田端機関区に入り踏み切り越えてカシオペア機がとまってる横を抜けて
尾久でしょうか。

67 :
>>60
ガキの頃のそんなイメージから
EF58は
ありふれた汚くてボロい機関車というイメージ
あんなのを追っかけている連中の気が知れなかった

68 :
あげ

69 :
test

70 :
今では考えられないくらい山手貨物線は変貌したなぁ。
EF15なんかがわんさか走っていたのが嘘のようだ。

71 :
62
シナ〜オク回送っていつ頃の話?
出雲があって、頻繁に客車の入れ替えをやってた頃は必ず東大宮機関車の入れ替えをしていたよ。
因みに新鶴見〜隅田川方面に行く貨物列車(2077レとか)は上に書いてあるように、上中里〜王子付近にある引き込み線に入って反対側にもう一両付けて、田端操車場まで持っていくようにしている。

72 :11/10/21
>>70
それ言ったらオサエヒシフシクイケ
み〜んな貨物取り扱い駅だったやん。
時代は変わるものなのだよ。
未だ大きな駅の駅前に日通の事務所があるのはそのなごり。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
なぜNゲージャーは、A型の人が多いのか?
鉄道模型で四日市を再現するスレ
【褌】ふんどしと鉄道模型を楽しむスレ【模型】
消費税が17%になっても鉄模は続ける!