2011年10月1期鉄道模型ターンテーブル・トラサーバーを自作するスレ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
今走行させている模型を報告するスレ2
【企画室】RMM信者の会 第6号【ネコ】
京阪電車を模型で楽しむスレ その8
( ´ ▽ ` )ノとある模型の超改造法
ターンテーブル・トラサーバーを自作するスレ
- 1 :10/10/03 〜 最終レス :11/12/17
- 欲しくても高い、希望のものが無い
故に自作をするスレです
配線や機構について考察しましょう
- 2 :
- .____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※ _, ,_
\`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < トラバーサーね。
─── ヽ_つ酒O
- 3 :
- >>1はry
- 4 :
- >2
トラサーバーだったか曖昧で不安にかられて検索したら
ヒットしたので安心してスレッドを建てたら・・・
削除依頼を出しました
立て直します
- 5 :
- 阪神ファン用のサーバーですね
- 6 :
- >>1
よう!!素人!!
題材はいいが誤字はアウトなんでこの評価だ
- 7 :
- 球場行くと女の子がビールサーバー背負ってビール売ってるよな
- 8 :
- 甲子園球場でおねいさんが売り歩いてるアレか?
- 9 :
- ターンテーブルはあれだけど、トラバーサーって製品化されてないんだっけ?
- 10 :
- 武豊港駅にあったという十文字ターンテーブル作ったひといますか
- 11 :
- 虎挟み
- 12 :
- 虎鯖
阪神タイガースのサイトか
てことはやはり阪神電車とターンテーブルのスレと。
- 13 :
- ♪六甲〜おろしに〜颯爽と〜蒼天駆ける〜一輪の〜♪
- 14 :
- ミニトリックスからターンテーブルとトラバーサーが一体になってる
やつ売ってたな。いくらいくらいするのだろう?あれ
架線も付けれて集電もできたようだが。
- 15 :
- >>1
探偵ナイトスクープ思い出した
ブロッコリーのことを『ブッコロリー』と呼ぶバァさんが居たなぁ
- 16 :
- >>14
動かしたら楽しそうだな
日本でもEF55の運用用に架線張られたターンテーブルあったな
- 17 :
- >>12
.____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < はにわっく坂神も年に一日あるよねw
─── ヽ_つ酒O
- 18 :
- >>9
あるよ
情弱?
>>17
はにわっくはもうやらないんじゃないか
- 19 :
- ( ´ ▽ ` )ノ茅ヶ崎機関区を再現するのにTOMIXのターンテーブル欲しい
( ´ ▽ ` )ノでも場所とるのがネック
( ´ ▽ ` )ノしかも方向転換しか使えない
扇形車庫なかったし
- 20 :
- >>19
よう!
- 21 :
- 扇形車庫なら近所の店で埃被ってたぞ
10個ほど
- 22 :
- 茅ヶ崎機関区に扇形庫が無かったら、模型屋にいくら在庫あっても
- 23 :
- たった1ヶ所の間違いでネタスレに…。
- 24 :
- とら婆さん
- 25 :
- 申請しても意外と削除されないものですね
新ためてスレを立てようとしたところ規制されてスレ立てできませんでした
ターンテーブルを自作しようとしているんですが
線路上にどうやって給電するかで行き詰ってしまいこのスレを立てました
どなたか製品版の機構をご存知の方はいませんか?
- 26 :
- 富だとターンテーブル上に独立給電するタイプ
両端はギャップ付いてる
- 27 :
- >>25
一度分解して実見するのが一番
- 28 :
- バームクーヘンにシューかけてる。
- 29 :
- >>19
仕事先から茅ヶ崎運輸区を一望。
ターンテーブルなど跡形もなかった
昔の茅ヶ崎を再現するんだったら、構内のボイラー故障で急遽ボイラー代わりに
持ってこられたD51 516も。
今は本牧市民公園で貯水槽代わりにされている。
- 30 :
- ドイツのトリックスが昔ターンテーブルとトラバーサーをひとつにしたようなの出してたな。
すごく重宝しそうなんだが絶版かね?あれ。
- 31 :
- Nの純粋なトラバーサー製品はブラバ?が唯一なんじゃないか?
あとは>30にあるミニトリのやつ。
残念ながらどちらも絶版。
- 32 :
- 貨車1両分のトラバーサーに萌え
- 33 :
- トラサーバーって模型では知ってるんだけど、実物は見たことないな。
日本にかつてあったの?今でもあるところある?
- 34 :
- 「トラバーサー」なら国内でも普通に使われてるが「トラサーバー」は見たことも聞いたこともない
「トラサーバーの模型」ってなんだろ?
- 35 :
- そういうサーバーが六甲にあるんだよ、たぶん
で、サーバーの模型
- 36 :
- トラバーサーだったとしても、
模型より実物のほうが数が多そうだw
- 37 :
- 車両工場にはよくあるしな
- 38 :
- トラバーサーはある程度以上の規模の鉄道工場には必需品かと。
JRの秋田、郡山、大宮、大井の各工場にはある。
- 39 :
- 関東の方なら、都電荒川線荒川車庫にトラバーサーがあり、門の外からも覗けたと思います。
- 40 :
- 炉文字でトラバーサーを見たが、自作は難しそう
- 41 :
- ブラバかどっかがキット出してたような
- 42 :
- ブラバは品番1180だな
武蔵小杉に66666円で在庫あり
- 43 :
- あ、今はヘルヤンから新製品でているからブラバ嫌ならヘルヤンという選択肢もあり
ただしNは知らん
- 44 :
- 大宮工場のトラバーサーなら、大栄橋の上から丸見え
- 45 :
- 岡山の路面電車の奴が塀の隙間から見えたような。
- 46 :
- 模型的には、機まわし線に使うと便利そうなのだが、
現実にはそういった使い方のために設置された例はなさそうだよね。
- 47 :
- >>46
貨物の抜き取りに使うのとかならあったな
- 48 :
- >>46
テーブルの片側を中心にして反対側が円弧を描くように扇状にスライドするタイプの機回し用ターンテーブルなら実在した
- 49 :
- まあ釜を乗せることができるトラバーサとなるとそれなりの設備になるから、それよりはポイントのほうが安いだろうしな
- 50 :
- >>19
茅ヶ崎の転車台が撤去されたのは最近、ここ数年前のこと。
大昔から片運気道車の方向転回位しか使って無い位に、使用頻度の低い転車台で、
扇形機関庫は最初から設置されて無い。
東海道線で扇形機関庫が設置されていて、有名だったのは国府津機関庫。
アールデコ様式で美しい機関庫だったが、もう解体されて無いけど。
- 51 :
- >>46
東武動物公園園内の豆汽車は終点が複線ターンテーブルになってて、
方向転換と機回し線への転線が同時に出来るのに感心したなあ
- 52 :
- 終点の最後にターンテーブル、ポイントなしで転線というのはナローのレイアウトに作例見かけたような・・・
- 53 :
- メルクリンのZゲージ用トラバーサーはあった
- 54 :
- 終点の最後にターンテーブル、ポイントなしで転線というのは、明治村がそうなっていた様な希ガス
- 55 :
- そんな明治村の汽車も今は…
- 56 :
- ミニトリのターンテーブル・トラバーサー兼用のが面白かった。
- 57 :
- トラバーサー、減るやんに無かったか?
- 58 :
- 米原の新幹線の保線基地に機回しだけの蝶ネクタイみたいなターンテーブルあるよ。
- 59 :
- 自作はハードルが高いからなあ
さすがに自作汁とは言えない
- 60 :
- TMSの79年8月号(No377)にNサイズのターンテーブルを自作した記事があるよ
- 61 :11/12/17
- ターンテーブルの自作、結構やってる人が多いね。
過渡の旧形C62を除外すれば、大体の蒸気が乗るサイズは自作してる人が多い。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
今走行させている模型を報告するスレ2
【企画室】RMM信者の会 第6号【ネコ】
京阪電車を模型で楽しむスレ その8
( ´ ▽ ` )ノとある模型の超改造法