2011年10月1期鉄道模型鉄道模型が今より安くできる方法考えて企業
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
MODELS IMONスレ6【個人叩きとゲージ論禁止】
鉄模板ケンカスレ
芋蟲 (90)
鉄道模型イベント総合スレッド2日目
鉄道模型が今より安くできる方法考えて企業
- 1 :11/05/18 〜 最終レス :11/10/22
- 全部紙製。
- 2 :
- 荷
- 3 :
- 起業ではなく企業なのはなぜなんだぜ?
- 4 :
- 自作すれば安くできるし技量アップして道具も増えてセンスも磨けるよ
さあまずはケント紙と定規と鉛筆を揃えるんだ。
パソコン持ってりゃCAD落としてこい(JW-Winで十分)
- 5 :
- >>3
タイプミスだ。
- 6 :
- .____
/\ .\
/ ※.\___.\
<\※ ※ ※ ※_, ,_
\`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 紙のレーザーカットは案外高いぞw
─── ヽ_つ酒O
- 7 :
- 車体はペーパー自作
下回り加藤足
これで勝つる!
- 8 :
- >>1
よう!!!!
窓際にいってシコれ・・・
- 9 :
- ペーパーよりはコストかかるが、窓抜きしなくていい方法。
透明プラ板を使ってBトレ前面と同じ手法で作る。つまり窓はマスキングで表現。
ドアまでマスキングで表現は無理があったのでやむなく別パーツを作った。
アクリル板使ってよく似たことやってるメーカーがある。
- 10 :
- >>9
15年くらい前にリマがよくやってた
透明レジン一体成型で塗装・印刷のみで細部表現
- 11 :
- >>9
南洋物産と竹1
>>10
その車体はバナナらないの?
- 12 :
- >>11
リマはアクリルっぽいな
30年以上前の製品ならたょっと反ったヤツもあるが、リバロッシ以降のは問題無い
- 13 :
- 大量生産して中国製
- 14 :
- 働くこと。
収入を増やせば解決する話。
自ら手を動かしても不器用という問題もあるw
その時間を苦労するなら働いて職人に作ってもらったほうが正解。
そういう考えで最近はオーダーメイドが増えた増えた。
そして上に述べた理由で相対的に廉いと思うわけで、品質とともに満足している。
- 15 :
- >>13さんへ。
まだ中国が今一番生産が安い国なのでしょうか?
他には有りませんかね?>安い国
- 16 :
- >>14
面倒くさがって適当な仕事してそうだな…
こだわりとかなさそうだしw
- 17 :
- 実際問題車体だけ自作しても他の部品別買いしたらプラ完成品と大して変わらなくね?下手したらかえって高くなる
- 18 :
- バスヲタいる?
- 19 :
- >>18
モーヲタいる?w
- 20 :
- うm
- 21 :
- たしかに
- 22 :
- >>17
千円程度で出てる、GMとか旧KATOとかの中古動力で、「走るんです」にはできる
- 23 :
- 自作はいろいろ高くつくよwしかも出来上がりはry
自分の工作技術を育てるのも莫大な金が掛かかる
あと中国の人件費はもう安いとは言えないレベルになってきてる
東南アジアの底辺さらに底辺、底の底のような国じゃないと
- 24 :
- 何兆円もの開発費を注ぎ込んで人件費ゼロの
自動製作マスィーンでも作るしかないか・・・
- 25 :
- >>23
今ある蟻さんのチャイナの製造ラインは世界各国のメーカー数社の下請なんだっけ?
バックマンのケーダー社(かつてのホンコン富車の製造元)の系列になるのかな?
現在富が製造してるのは、関係ない独自系列の下請?それとも自社の系列工場?
現地に模型の製造ラインがない、経験もないところで一から始めるなら、自社でラインの構築しないと。
自動車や家電のメーカーみたいに体力があれば可能だが、お富さんはともかく、蟻さんや模さんとかに果たして可能だろうか?
インド製品とかベトナム製品とかが作れるなら工賃も下がるかもしれないが、チャイナの内陸のインフラ整備が進めば、そっちに行く手もあるが。
- 26 :
- 日本にラインを固定して、工員を低賃金の第三国から招聘して養成すれば輸送コストは抑えられる
でも、人件費と技術のイタチごつこは続くでしょうね
- 27 :
- 自前で板キットのパーツこさえていた方いたけど、
当たり前ですが大量発注でないと安くならないみたいです。
- 28 :
- 孫正義にツイートして「やりましょう!」って言ってもらおう。
- 29 :
- 昔のロコの神キットが手元にあるが、どうみても手作業で窓抜いた って感じ。
今の日本でやれば人件費はどうなるのだろう??
- 30 :
- >>11
以前、リマのオレンジ色のTGVが見事にバナナみたいに反っていた。
>>26
>工員を低賃金の第三国から招聘して養成すれば輸送コストは抑えられる
日本国内では最低賃金が決められている事は御存知ですよね?
>>29
紙製はレーザーカットでやれば正確にしかも早く出来る。
一時期ペーパーキットは廃れていたが、近年、各社から新製品が発売されるのは
レーザーカットのおかげ。
だけど完成品を売ろうとすると真鍮製品よりも人件費がかかる。
真鍮製品であれば半田を融かせば組みなおしが出来るし、下地処理も
再塗装も比較的容易で紙製やプラ製よりも高く売れる。
紙製やプラ製では真鍮製品と同水準の価格帯では販売できない。
かつての鉄道模型社のようなコンセプトのある程度の"上級者向け"ングキットであれば
CADでフィルムの原版を作れば正確に出来るし、毎月受注した数だけ生産すれば
不良在庫を抱えずに済むかもしれない。
ングで二次曲面や流線型を再現する事は困難なので製品の品揃えを角ばった旧型車両に限定する事も良いかもしれない。
また、競争の激しいNゲージよりも高価格帯の製品が多く、組み立てキットの少ない1/87、12mmやTT9等のマイナーな分野を敢えて選ぶ事も良いかもしれない。
要は安く作るのではなく、多少高くても買ってもらえる製品でなければ事業として成り立たないだろう。
- 31 :
- カツミ・エンドウスレでアンチがうるさいので、どなたか、16番ブラス製釜を5マンくらいで作れる会社を起業してやって下さい。
- 32 :
- 立体を打ち出してくれるプリンタってないの?
- 33 :
- 私立中高行ったのに二流私大しか入れなかった奴でも
公立中・公立高から東大に行った奴と比べたら
やっぱり地頭というか根本的な人間としての質が全然違うからね
小学校から私立に行かせるのは決して無駄じゃないよ
私立に行くような子は家庭環境からして違うって事もあるけど
- 34 :
- 親の方針だけでガキの頃から私学に行くだけで後で伸び悩んで
公立高校の連中に運動でも勉強でも負けてしまう奴が多いのも中高一貫の弱み
- 35 :11/10/22
- >>34
×伸び悩んで
○遊んでもうて
特に大学までエスカレーターで行ける、他大学受験は無視の実質非進学校の場合顕著
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
MODELS IMONスレ6【個人叩きとゲージ論禁止】
鉄模板ケンカスレ
芋蟲 (90)
鉄道模型イベント総合スレッド2日目