2011年10月1期鉄道模型【 語 れ 】模 型 か デ ジ カ メ か ? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
仙石線を模型で楽しむスレ
詳  し  い  人  至  急    
Nゲージもプラレール京急2100系の様に
[東海顔]近郊型ECをモデるスレ[113系・415・711系等]


【 語 れ 】模 型 か デ ジ カ メ か ?


1 :11/10/02 〜 最終レス :11/10/07
ブルトレ基本セットを買うか、悩んでます。
デジカメは室内撮りがメインです。できれば防水が良いですね。

2 :
同じような悩みを持つ人たち、語り合おう

3 :
長いことα77待ってたんだが、年末の予定品を考えるととても買えんなあ
11月・12月の鉄模予約分だけで余裕で買えるはずなんだが orz
しばらく55使い続けるか・・・

4 :
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 模型用にはQV-2900が今なお現役w
     ─── ヽ_つ酒O    

5 :
価格差ありすぎるものでなんで悩むんだ?
EOS60Dでもボディだけで7万前後はするだろ?

6 :
>>1
よう!!!!
クソスレばかり立てる青森県民は受け専のホモ

7 :
バスヲタいる?

8 :
対象が違いすぎて意味不明

9 :
俺なんか5年前のコンデジだぜ
鉄道写真は鉄ヲタが撮影してくれるじゃん?

10 :
模型の写真はコンデジじゃキツい事があるな

11 :
模型とデジカメは実に関連性が有りますね?
私は安物のデジタルカメラで鉄道模型の写真を写しています。>それで十分です

12 :
折角だから聞くが、鉄模撮影するのに適してるコンデジってあるかな?諸兄のオススメは何ですかね?
思うに、マクロが強くて、最短焦点距離1cmでないと撮影は難しいかなと。あと、ギリギリまで寄って実車さながらに走っているのを動画でも撮りたい。
デジタル一眼買えという意見もあろうが、ワーキングプアの俺は鉄模とデジ一は両立できんので、コンデジでなんとかするしかない。
ちなみに俺はキャノンのPowerShotSX120を使ってる。マクロでかなり寄って撮影できるのが強み。画質はイマイチだが。

13 :
>>12
結局長い目で見たらデジ一のほうが安くつくよ
入門機でもいいんだし

14 :
α65欲しいな(・∀・)
動画機能が気になる。

15 :
不満だらけだったが、散々使い倒したオリンパスのコンデジが壊れたので、
他のメーカーのを買おうと思ったら、
知り合いがオリのE520を激安で譲る、と言うので買った。
やっぱり不満だらけ。
AFは決まらないし、高感度はまるで使えない。
フォーサーズの入門機は動く物を撮るには辛いわ。
だけど、俺にはこれしかないから、これが一番なんだ!

16 :
コンデジを買うなら、もう少し頑張ってHDDのムービーカメラ買った方が良いと思います。

17 :
ないないw

18 :
銀塩からデジタルになっての最大のメリットはいくらでもやり直しが利く撮ったものを直ぐ見られるってことだ
だから撮れば撮るほど上達が早い
よってコンデジだとすぐ機能の限界が見えてくる
そんなわけで入門機でもいいからデジ一を買うことをお勧めする
もちろん飽きずにながくやらなければ意味が無いが・・・

19 :
デジタル一眼レフと、最短撮影距離の短いレンズが模型撮りには良いわけですが、
防水???>>1

20 :
撮影距離の短いレンズを使うならコンデジでも十分な気が・・・・
いっそのこと300か200mmのマクロレンズを使って撮り鉄な画像を撮った方が渋く撮れるんじゃないでしょうか?

21 :
>>20
それも良いけど、いずれにせよDOFを深く取らないと、オモチャ臭くなりますよね。

22 :11/10/07
値段だけでコンデジ言っているなら、ペンタックスのK-r,K-xあたりを
お勧めする。中古品ならかなり安い。
もうすぐ後継機発表で新品なら今より更に安くなるはず。
腐っても一眼、高級コンデジも普段歩き用に使っているけれど、
超えられない壁があるよ。
コンデジならRAW撮りできる機種が良いな。
階調が広い分、後で模型の資料にするのに適しているし。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
仙石線を模型で楽しむスレ
詳  し  い  人  至  急    
Nゲージもプラレール京急2100系の様に
[東海顔]近郊型ECをモデるスレ[113系・415・711系等]