1read 100read
2011年10月1期家ゲーRPG【糞か】アンサガの魅力を分かち合うスレ【神か】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
倒すのに異様に時間がかかるボス
◆宿を壊して三千ギア ジルオールpart186◆
【PS3】魔女と百騎兵 2騎目
天外魔境シリーズ


【糞か】アンサガの魅力を分かち合うスレ【神か】


1 :06/11/12 〜 最終レス :11/12/27
糞ゲー扱いされることも多いが、神ゲーと評する人も多いアンサガ
ファンはどこらへんが魅力なのか自由に語ってくれ!
嫌いな人はどこらへんがつまらないのか、なるべくやわらかく語ってくれ!
システムを理解すれば面白いとよく聞く。ならばどういったことを覚えだせば
面白くなりはじめるのか説明頼む!
アンサガを楽しむためにはどうすればいいんだ?
スレの基本コンセプトは「ファンもアンチもアンサガを楽しめるようになろう」
なので、叩きはほどほどにね。

2 :
>>1
まず、別売りの解説書を入手するところから始めてみてはどうだろうか。

3 :
>>2
2ゲッターじゃないの?
次4様!↓

4 :
ごん様

5 :
ヌルッポ関西

6 :
俺はミンサガよりは楽しめた

7 :
音楽

8 :
しねぶたなべ

9 :
てーてれてーてってっててーてれてって!

10 :
別売り説明書がないとまず糞ゲー。
あっても7:3で投げる。
全てがコマンドだから作業的でだるい。
音楽もロマ3には敵わない。
どんなに高くても500円以下で売ってる。

11 :
俺の近所は550円だったorz

12 :
最初にこいつと出会ったのは2ちゃんのスレだった。
そこでこいつは、徹底的に叩かれ、打ちのめされ、惨めな姿を晒していた。
操作法がわからないだの、リールが悪いだのってな。
俺もその時は気にも留めなかった。
それから、一年くらい経ってからか。
その時こいつは480円で、店のすみっこで小さくなって震えてた。
いつ見ても同じ場所にいて、同じ値段で。
正直、気になってはいた。何度か手にもとった。
何故なら、こいつもまた、サガの名を継ぐものだったからだ。
そして俺は覚悟を決めた。
地雷でもいい。クソゲーでもいい。
こいつに付き合ってやる男が、一人ぐらい居てやってもいい。
その時もやっぱり、こいつは480円だった。

13 :
最初にプレイした俺は驚いた。
噂どおりの奴だったからだ。
まず、まともにマップ上を動けなかった。
俺は笑いながら、2ちゃんのスレをチェックし、動かし方を知った。
わかってしまえばどうってことはない。
己の身を削って特攻した先達に感謝しつつ、俺は主人公のジュディを操作し、
──ちなみに俺の守備範囲は、2次元限定で結構広いんだが──
無限に湧いてくる山賊で、詰んだ。
情報を集めて山賊の撃破法を知ってからは、比較的順調だった。
ただ、あまり変わり映えのしない技エフェクトにはがっかりだったが。
そして、巨人との激突。
この一戦が、俺のこのゲームへの評価を決めた。

14 :
いくらダメージを与えても減らない敵のLP。
容赦なく打ちのめされる仲間達。
押し寄せる絶望感。だが、LPが無くならない限り、俺達は死なない。
勝てないのか。リセットしかないのか。そう思いながらも、闘いは続く。
少しずつだが、新たな技が閃いていく。だが、それでも倒れない巨人。
もう仲間はジュディを含め3人程度だ。だめか。
その時、表示された敵LP減少のエフェクト。
いける!
少しずつ、少しずつ、必死で生き延びながら攻撃を打ち込んでいく。
だが、もう残すはジュディだけ。LPもほとんど無い。
終わりなのか。
いや。

15 :
俺は最も信頼できる必技に、全てを賭けた。
炎の矢!
序盤からジュディの主戦力として撃ち続けて来たこの技で死ぬなら本望だ。
運命のターン。
炸裂する炎の矢。表示されるLPダメージ。そして。
巨人は、崩れ去った。
正直に言おう。この勝利の充実感だけで、俺は報われた。
この瞬間、アンサガは俺の中でFF10を越えた。
カオスルーラー戦でも壮絶な死闘を繰り広げ、俺の評価は磐石のものとなった。
今の俺なら言える。
このゲームは確かに地雷だらけだ。だが、そこには一粒の煌きもまた、眠っていると。

16 :
>>12-15
全俺が泣いた。
買ってクルゾー

17 :
無い無い

18 :
神ゲーとクソゲーは表裏一体だとわかるゲーム

19 :
PS2が発売されたけど、次世代機では続編は出ません。
ここでお別れです
さようなら

20 :
本日のおこづかい使途
アンリミテッドサガ本体(中古) \180
アンリミテッドサガ解体真書(中古) \900

21 :
神のした糞ってとこだな。

22 :
ロマサガやサガフロシリーズは結構とっつきにくいしユーザーを選ぶ
実験作的な部分があると思う
「七英雄」が敵として出てくるとか、アンチの匂い
他のオーソドックスなゲームへのアンチでできてる部分がある
ロマサガもロマサガ2も糞ゲー扱いする人はいた
イベントが起こらないだの、七英雄が強すぎて投げただの・・・
それらはやり方を覚えた人には楽しめるものだった
サガフロブルー編のラストも実験的で賛否両論
しかしサガシリーズはそれでいいんだと思ってる
サガフロ2はシミュレーション(サウンドマップ戦いだっけ?)が滅茶苦茶
面白かったし
あんな主人公がころころ入れ替わる年代記的なゲームはあまりないが
キャラの扱いのあっけなさやゲームのいい雰囲気などがあいまって不思議な感動を
与えてくれた
そんな俺でもアンサガは一時間で投げた
解体新書やサイトなどでやり方を覚えれば本作も面白いのか???

23 :
面白いかは人次第だけど、10周ぐらいやってる人もいるらしいね
多分楽しめる人は5%以下だろうけど、偶然その中に入っちゃえば、抜けられないほどハマるらしい
余談だけど、俺もサガフロ2大好き
あの世界観と空気に惚れて信者になったw

24 :
安かったから買って300時間くらいやった。
最初に運び屋選んで、何をしていいか解らず延々と配達してたな。
俺の中での位置づけはクソゲーじゃなくてマゾゲー。

25 :
>>22
面白いかどうかは最終的には好みや感性による。
ただ、一時間で感じた理不尽さや難しさの多くは解消できる筈。

26 :
>>22
実に役に立ってくれてますよ。
本体の5倍の金額をはたいて買った真書は。
……というかもう、読んでるだけで脳汁でまくりで
ゲーム自体が手につかないのだが。
なにこの凄まじい斬新システムの数々。

27 :
すべてのシステムを掌握しつくしてからカオスルーラーとの戦いは始まる
別売り説明書さえあれば怖くは無い

28 :
マイスのカオスルーラー戦は泣きそうだったけどな。

29 :
なんか地味にはまるゲームだな

30 :
アンサガは糞
元々サガとして開発されたものではない。
ただサガという名を付けただけ。そのためサガの中では異色作ではあるが挑戦したゲームというわけではない。
サガという名に騙され購入した人間数十万人のほぼ全てがクソゲーと判断。
ただし購入者があまりにも多かったため、良ゲーと感じる人もいたようだ。
どんなクソゲーでも面白いと思う人は存在する。
ただプレイ人数がサガという名に騙されあまりに多すぎたため好きな人も発生しただけの普通のクソゲー。
サガとしてだけでなくこの世の全ゲームで考えても底辺と言える。底辺の中の底辺。
キングオブ底辺アンサガ。

31 :
そんな今更皆が分かりきっている事を書いてどうすんねん

32 :
まあサガシリーズじゃなくてオリジナルだったらもっと評価低いだろうな。

33 :
このゲームはいったい何に似ているのだろうか。

34 :
すごろく

35 :
999年仕様の桃鉄(物件無し)

36 :
ドカポンの最終進化形体だろ?

37 :
ドカポン+wiz

38 :
YouTubeにあったマイスのラスボス戦,
壮絶な死闘の末負けてたのが笑った

39 :

         【金曜日はカレーの日!】
ここ↓に
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1163306015/
秀才メガネくん ◆m1GRVE6Q.oはA型だ!
と書き込むだけで
今日の晩御飯のメニューはカレーになります。
カレーが食べたい方はどうぞ

40 :
どこをスッパ抜いても魅力ナシ。糞ゲー以前にゲームとして成り立っていない。
アンサガはゲームの形したゴミ、詐欺行為。
スクウェア嫌いが一気に加速した。

41 :
初ラスボス戦の興奮と絶望が最大の魅力
13周ほどしたけど客観的に見てサガシリーズでの位置は
ブービーだと思う 最下位はもちろんあれ

42 :
これ一度は手をつけてみたいんだが店員に
( ´,_ゝ`)プッ
とか思われそうで買えない…orz

43 :
何か通好みのゲームでも一緒に買って店員受けを狙ったらどうだ

44 :
>>42
5本くらいいっぺんに買えば逆に尊敬の目で見られるよ。

45 :
× 尊敬
○ 感謝

46 :
今まさに>>41の言うところの最大の魅力にして
>>12-14のこのゲームへの評価を決定したところの
絶望的ボスバトルを潜り抜けたばっかなんだが
もう素直に神認定したい。だめかな。

47 :
糞認定する人が断固認めないだろうな
この手のスレは過去何度も立ってるし、アンサガ本スレでマンセーするが吉

48 :
>>47
あっちはあっちで、ハイレボーすぎて話に入れねえんだよw

49 :
>>47
いやいや、廃人トークはハイレボーだが
基本的にあそこは初心者質問に飢えたスレなんで、歓迎してくれると思うぞ

50 :
えんえんとスゴロクマップでエンカウントバトルを繰り返してる最中に
「俺、いったいなにやってんだろうな……」とか思うことはよくある。
……でもこれって、クソゲーでは起こりえない状況ではないだろうか。

51 :
>>37
ウィザポンかドカードリーてタイトルで出せばよかったのに。

52 :
ワイルドカードがあった上でのアンサガだと思うしなぁ。
サガでやらずにGBAでワイルドカードの関連作として出していれば
また違った評価になっていたんじゃないかと思う。

53 :
きっと誰も見向きもしなかっただろうねw

54 :
まぁサガとついていなければ買っていなかった

55 :
武器、防具改造には本編を投げ捨てるほど没頭していた
材料を集めるため金を貯め、宝箱を占い
良い結果が出るまでリセットし、やり直し
そんな苦労を重ねた武器を使いまくり、壊しまくり、造り直す
このゲームをやってるときだけ 僕はマゾになれる

56 :
なんだろ、わざわざ真書買って本腰入れてやろうと思う人には良ゲーになり得るけど、最初から糞ゲーと思ってやってる人とか安いから買ったって人は早々にやめちゃうんかね。
システムさえ理解してしまえばはまれる要素は十分にあるんだけど。
ナブラとか点穴覚えた後なんかはどんどん敵倒せて楽しかった。
特に武器改造のシステム知ったときは感動ものだった。
素材の重さなんてゲーム中に蚊ほどもでてない要素でアビリティ変わるのには衝撃うけたね。

57 :
ジュディ→ローラとクリアして
「カオスルーラー(笑)」となってたけど
マイス編でラスボスの前にパーティ半壊したのはマジ泣いた
それとLPギリギリでディフレクト連発するキャラがいるとその頑張りに凄い応援してしまう。
クソゲーに異論はないが早すぎた神ゲーとでも言いたい・・・

58 :
短パンで生足の吸血鬼とか、
尻を振りつつ戦うボンボンおしゃれヤンキーとか、
ツインテールで全身ピンクなのに身長195cmとか、
微妙にズレてて微妙にリアクションに困るキャラデザが好きだ。

59 :
自分は1回もクリア出来ないへタレだが、このゲームがこのまま消えるのは
耐えられない。
この斬新さを何とか次につなげて欲しい。
2が出るまでには全クリしたい。

60 :
ミンサガはアレだけど、アンサガの頭身高い直良絵は嫌いじゃない。
キャッシュとかヴェントとか、
美形じゃないけど愛嬌のある三枚目の表現が絶妙だと思う。

61 :
キャッシュを見た人は美形じゃないけど愛嬌のある三枚目なんて思わないよ
普通はゲイだと思う

62 :
自分:レベルカンスト系やり込み好きプレイヤー
saga系プレイ時間 
ロマ1:30 グレイ3地点 
ロマ2:200 レベルカンスト 体術のみクリア 術のみクリア 技コンプ
ロマ3:200 レベルカンスト 技コンプ
フロ1:200 技コンプ
アンサガ:400 6人クリア マスタリジョイント3回 ヴェント編途中
個人的にダメな所
sagaシリーズ特有の戦闘グラフィックの豊富さがアンサガにはあまり感じられない
敵避けなどのアクション性低下 スキルを駆使しても圧倒的に戦闘回避しにくい
ダメージ低下に伴うオレツエー度の低下
連携のぎこちなさ ただ順番に攻撃してるだけっぽ区間汁
冒険画面のリール滑り
ラスダンを除くと強化できる回数が有限 戦闘を繰り返す事を楽しみにしている人には辛い

63 :
個人的に神な所
・スキルパネル制
持てるスキル数が有限(かつ成長回数も有限)であり、完璧超人的なキャラは作れないので最終的な形を考えながら育成を楽しむ事が出来る
戦闘時のリールの賛否には特にこだわりは無いが、スキルレベルと技リールの関係はパネル配置決めにも影響を与えており、更にパネル配置に奥深さが加わっている点は素晴らしい
・音楽
ハードの違いもあるけどやはり音楽が素晴らしい
全体的なクオリティーの高さもあるけど、なにより戦闘曲以外でもお気に入りが出来たのは始めてだった
イトケンのノリノリ曲も良いけど浜渦の落着いた曲も良いね
・不自由さゆえの自由度
シナリオクリア時にしか成長機会や店の商品入れ替えが無い、武器にも使用回数が設定されてる、武器装備欄が少ない、持てるスキル数の制限等、初めは厄介でしかなかった物だが、その不自由さをやりくりするのが刺激になって良かった
パーティー内での役割をきっちり決めてパネルの取捨選択をしないとシナリオによってはスキルが無いせいで攻略が不完全に終わる事もあるなど、成長に頭を使うのが良い
様々な制限があるがゆえに逆に最強の形を自分で自由に決めて育てる事が出来る
これはSFC風来のシレンと64シレンの印の関係に似ているかも知れない

64 :
なんといっても魔道板探しだな。余裕でクリアできるだけの時間をつぎ込んだ、バーストの壮絶な強さ。LP以外カスだった奴とは思えん。
盾LV4で竜鱗の盾を装備し、イージスの盾と石の雨を使いこなす。土の術ばかり使う事で場の五行値はどこまでも上昇。
HPとLPを恐ろしい勢いで削り取り、その回避率はもはやスパロボのアムロ並み。RPGで有り得ないバランス。
システムを理解し、手間をかければ何でもやれる。それがアンサガ。太閤立志伝・ミンサガと並ぶ、PS2最高の廃人ゲー。

65 :
糞リールさえなければなあ

66 :
リールなければ神ゲーになってたかもシレンよね

67 :
確かにそうかもしれん!

68 :
外交・オサレ・地味・身のこなしさえあればこんな奴等…く…くやしいっ…
逃げられないからモロに不満を感じちゃうッ…ビキビキッ!!
と言う感じ

69 :
あげとくね

70 :
とりあえずドサガという呼び方を広めたい

71 :
ワイルドカードとブルーウィングブリッツが好きです。
でもアンサガはもっと好きです。あとドサガは嫌です。

72 :

http://vista.undo.jp/img/vi6773763250.jpg

73 :
http://vista.jeez.jp/img/vi6762640672.jpg

74 :
もう少し戦闘のテンポがよければ私的には神だったかもしれん
難しいと言う以前に戦闘自体が苦痛になってくる
育成を楽しむゲームとしてこれは致命的
リールはむしろあって良かったんだが(冒険画面のは論外)
紙芝居キャラと連携には到底見えない連携がやだ
とはいえ7人クリアさせる魅力はあるんだよな、とにかく変なゲームだった

75 :
リールはむしろ好きだな俺は
特に連携で使うときは好き
宝箱とか罠解除とかにはイラネ

76 :
いまローラ編クリア
最後に残った主人公の一太刀でエンディングにいった
LP1で仲間全滅からまさに渾身の一振りだったぜ・・・
んでなぜかローラ編だけエンディングで感動した、他の主人公は何も思わなかったけど

77 :
うお、本スレと間違えたがまぁいいかw

78 :
基本的には、これはクソゲーです。
だがゲームとして最低限必要な情報も示さないのはどうみてもクソ
ゲームというのはプレイヤーが判断する材料があればストイックでもいいけど、
ここまで説明不足&説明があっても下手なメニュー関連の本作だけは擁護できない。
あの戦闘画面の情報量で、何を判断してこちらの行動を決められるというんだ
神ゲーとかいっちゃうのはただのマゾだろう。
‥ただ、ただね、レベルアップのパネルシステムだけは燦然と光り輝く良システム。
シンプル構成&奥が深い。正直スクエアRPGのなかで最高のシステム。
パネルの差し替えの画面で長時間悩み、楽しいと感じた。まさにリスクとゲインの駆け引き。
しかし、それすらも説明不足で、アルティマニアがないと意味不明なのが残念。
メニューの中であれをきれいに説明できていたら良かった。
ちなみに4か5キャラ位クリアして売った。さすがにどのキャラもシナリオが薄い&ゲーム展開が似ている。

79 :
もう少し読み込み速けりゃねえ。ひさびさやってみてあまりの遅さによく七人クリアできたなとか思った

80 :
>>78の2行目は「だが」抜いてください。
アルティマニアがないとまともに遊べない時点でゲーム失格なのは認めないと。
あんな分厚い攻略本買わせてやっと説明書に変わるとか、ユーザーに余剰分のお金遣わせたらダメだろ
おそらく、ネットでの攻略情報の流布のスピードをみて、いっさいのノーヒントにしたのだろうけど
そんな要素があること誰もわかんねーよレベルのことも隠してるからそれも無理なのがね・・
それにしてもパネルシステムはもったいない。
新しく出るサガに受け継がせるか、むしろ改良してFFにつけてもいいぐらい良いシステム。
まぁ■eのゲームはもう基本的に様子見でいくが。糞ゲーだしすぎでもう過去のメーカーだ。

81 :
拾える意見もあるけど、何か今まで2chで出た議論スレを知らなそうな人だな。
そもそも知ってりゃ>>1もスレ立てないか。

82 :
一枚絵のグラは、自分の想像力で補った
ウィズとかもそうだったよね。
文章が入る小説的な展開も好きだった。ウィズっぽくて。
リールや罠などは何度やっても違う展開があるとポジティブに考えた
不思議のダンジョンみたいなもの…と言うと言い過ぎか
既存のRPGに飽きて来てた自分には丁度良かった
正直初プレイ時は驚いたが、システムに慣れて脳内補完が上手く行けば面白くなった
自分は普通のRPGに飽きて来てたのが大きかったかも
あくまで個人的には他のサガシリーズに劣らず好きな作品
戦闘システムが普通だったら、もう少し万人向けになったのかねえ
次作があるなら、また斬新?なサガにして欲しいけど。

83 :
冒険画面のリールはなー
○の数個前で止まった時だけスベリで○に入る可能性あり、とかだったら良かった
10回やって成功3・すべって○からずれたの2・×5
だと「またズレやがった!」と思うけど、
10回やって成功2・すべって○に入ったの1・×7
こっちだと「よっしゃラッキー!」という気分が味わえる分お徳度が高いと思うんだ

84 :
発売日に定価で買い、遅いメニューに悶絶したものだったが・・・
正月に暇で起動し、ちょうどミンサガのために買ったBBユニットもあったので
Bインストールしてみた。
読み込みスピードがだいぶ早くなって別ゲーとも思える快適さ。
持ってる人は試してみるといいよ。
肝心のミンサガは変化感じなかった・・・

85 :
とりあえず一人目攻略情報なしでクリアしたが運の要素がでかすぎて
アクション要素ないのにめちゃくちゃつかれる。
それが面白いとこでもあるがイライラのほうが大きかったな。
イベントこなしてもレベルアップしかないのが最悪。
フロンティア2に続いて最終ボス強すぎ。
読み込みはきにならんかったがな。

86 :
街で色んなステータス見れないのが辛い。
開発時間足りなかった気がかなりする。

87 :
取扱説明書が最初から充実した内容だったらな…

88 :
システムは理解したが、これを延々と続けていくのかと考えた時点で苦痛でやめた
あとスゴロク状態のマップ、とくにキャラの駒形体なのがなんとも眠気を誘って嫌だった
あれだけでも変えてくれてれば良かったのだが…
でも今現在なんかマゾ的に延々とやってればちょっと面白いんではないのかと勘違いし始めている
今なら安いし……どうしよう

89 :
480円で昨日再購入。
発売当初はこんなもんサガじゃねぇ!っと早々に売っぱらったが、やはり気になってたのだ。
これ結構イイ。
戦闘がダルいがWIZを思い出した。これからやり込みMATH

90 :
確にゲームが複雑なのだが
実にサガらしいゲームだと思った
そう感じるのはその前のプレイしたサガがサガフロ2だったからかもしれん
サガフロ2はサガらしくなかったのがな…

91 :
すげー変なゲームだよ。
いつもやるたびに糞にしか思えないんだけど
なぜかまたやってしまう。
あとパネルシステムはいいね。
あれはRPG向きではないと思う。
歴史シミュレーションあたりで使って欲しい。
想像するだけでヨダレが出ます。

92 :
>>89
俺もWizっぽさが好き
小説的な所が想像力を刺激して、凄くドキドキしたなあ

93 :
>>92
確かに小説みたいでドキドキするよね!
 
アンサガは、マイス編で牝豚共しか仲間にならないってコトが唯一気に食わん。

94 :
>>93
イスカンが仲間になる予定はあったみたいだな
なんでやめたのかはわからんが

95 :
ディスクのみのジャンク品を100円で買ったんですけど、
キャラ選ぶ→イベント始まる→マップ&ステータス画面(?)と、プレイ開始直後に遷移しますけど
で、その「マップ&ステータス画面」からどうやっても抜けれませんorzどうしたらいいんですか?
ちなみに今んとこは噂通りのクソですね(^^;ドラクエ8(←初プレイ)を並行してやってるせいかな。

96 :
>>95
>>3

97 :
これはもうアンサガスレに住む者の性だな

98 :
注文していた解体真書が届いてしまった

99 :
解体新書を買うとガラッと印象がかわるよな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
倒すのに異様に時間がかかるボス
◆宿を壊して三千ギア ジルオールpart186◆
【PS3】魔女と百騎兵 2騎目
天外魔境シリーズ