2011年10月1期囲碁・オセロしばらく打つの辞めてると強くなってる現象 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
もう打ちたくない・・・
棋力の上昇に限界を感じてきた
置かせ碁って難しい
最後まで…希望を捨てちゃいかん


しばらく打つの辞めてると強くなってる現象


1 :11/06/14 〜 最終レス :11/09/09
ない?

2 :
わかる
細部への変なこだわりがなくなるからかな

3 :
とりあえず

4 :
毒気が抜けるからだとおもふ

5 :
スキーは夏に上達する

6 :
そんなんありさんさい

7 :
囲碁は知恵比べだから 知恵が増えたんでしょう。
勉強してると増えるのは知識。
知識よりも知恵のほうが価値がうえ、というのは常識。

8 :
これは確かにある。本で得た知識が熟成されて発揮できる感じ。

9 :
しばらく描くのやめてると絵が上手くなってる現象もよく知られるところ

10 :
升田幸三実力制第4代名人は、大戦中に前線へ送られて(プロとして伸び盛りの頃なのに)将棋なぞ指せず、
敗戦で九死に一生を得て復員してから久方ぶりに将棋を指したら、
なぜか強くなっていたそうだ

11 :
歩兵の使い方が上手くなったんだろ
実戦経験積んで帰って来たからな

12 :
升田は角(角行)使いの名人と言われてたけど、歩(歩兵)に関してはどうだったかな?

13 :11/09/09
脳内で打てるようになってるからだろうな。
結局頭を使うゲームなんだから、頭を使ってりゃのビル。
ただ打ってるのは指の運動にしかなってない。
脳内で打つんだ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
もう打ちたくない・・・
棋力の上昇に限界を感じてきた
置かせ碁って難しい
最後まで…希望を捨てちゃいかん