2011年10月1期囲碁・オセロなぜ囲碁は神ゲーなのか
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
高尾紳路応援スレ 第8局
楊嘉源
000_2手打ち碁をやろう_000
【誹謗中傷廃人】井端健介【オセロ廃人】
なぜ囲碁は神ゲーなのか
- 1 :11/11/27 〜 最終レス :11/12/31
- 教えてください
- 2 :
- 人生に通ずるから
- 3 :
- ルールが普遍的で限りなく自然なところ
コミだけがちょっと不自然で残念だけど
いくら統計とったとしても、完全解析でもされない限り真実は分からないからね
- 4 :
- 以後でも同等レベルの最強同士がやったら多分引き分けると思うんですよねえ、究極的に。
引き分けを防ぐためのルールなんて不自然、0.5どっちかが有利なのではないだろうか。
しかし5目なのか6目なのか7目なのか…何で中国と日刊の結論が食い違っとる?
- 5 :
- 神ゲーだったとは初耳
- 6 :
- やっぱりコミのルールは囲碁の最大の欠陥点ですよね
それ以外はまさに自然そのもので美しさすら感じるのに
- 7 :
- エロゲーの間違いでしょ?
- 8 :
- シンプル且つ奥深いから。
- 9 :
- 二手打ち碁だと最初の黒番だけ一手にして
バランス取れてるんだっけ
- 10 :
- コミはコロコロ変わって節操ないし
互いの同意が無いと終局もままならないとかアフォすぎ
こんなクソみたいなルールよく考え付いたもんだと逆に感心するわ
- 11 :
- コミの数は膨大な統計で決めて、開始前に必ず双方が確認するから何の問題もない
逆にコミがない将棋やオセロのほうが先手か後手が必勝になってゲームとして終わるでしょ
片方がまだ手があると思ってる場合に終局出来ないのも当然
意味のある手が残ってると思うなら勝手に打たせればいいじゃんこっちが得するんだから
- 12 :
- 別に囲碁だって
コミを何目に設定しようと
理論上どちらかが必勝であることには変わりないが。
(将棋でどちらかが必勝であるのと同程度には。
理論上ではなく、実際的に必勝であるという意味なら
将棋は永久にそんなことにはならない。)
- 13 :
- 釣られるなよ(´・ω・`)
- 14 :
- 囲碁を初めて考えた人はほんと凄いと思う
てか4000年も昔からあるゲームなんか囲碁以外には無いんじゃないの
- 15 :
- 中国ルールでやれば、最後は打つところが無くなるしな
- 16 :
- コミは自由度があって、かえって良い。
将棋も囲碁も必勝法は論理上あるわけだけど、
囲碁の場合は必勝法が解明されても、コミを変えれば必勝法も変わる。
ひょっとしたら1目で激変するかもしれない。ここも想像すると楽しい。
それに比べて将棋はきつい。ゲームが変わりそう。
- 17 :
- >コミを変えれば必勝法も変わる
これおかしいだろ。
例えばコミなしで黒必勝と仮定すれば、コミを変えるってのは
ある時点から黒必勝が白必勝に変わるってだけの話じゃないのか?
仮にそれが8目だとすれば、本当に必勝法が解明されるのなら、
コミが8目未満であればそれが後は何目であろうとも黒は7目半の
必勝法で打てばいいんじゃないか?
微少なルール変更で解明された必勝法をリセットするってんなら
寧ろ将棋の方が自由度が高いだろ。
前進オンリーの香車が1個だけ戻れるとしたところで将棋のゲーム性に
さほど大きな変化はない。
- 18 :
- >>17
無勝負の可能性もあるよ
- 19 :
- >>12
将棋は理論上千日手だろうな。
将棋を単純化すれば、パスがないので、
王
王
だったら、先手必勝
王
○
王
だったら、後手必勝
王○
○○
○王
だったら、千日手
- 20 :
- 陣地取りっていう物凄くシンプルなルールから物凄く深い戦略が自然と出てくるってのが凄い。
将棋やチェスはどういう動きの駒を作るか・その駒をどう配置するかっていう最初のルール設定自体が、
そうすれば面白くなるっていう過去の経験的な統計から来たもので、人為的ということではコミと同じ
だと思う。べつに充分完成してて面白いからいいんだけど
- 21 :
- >>17
16だけど、当然の事ながら黒必勝から白必勝に変わる(又は、その逆)1目のコミの変化の事。
と、ここまで書いて、貴方の書いてる意味がわかりました。
自由度も何も、1回限りの変更か。
ところで将棋の駒の動きを変えるのは、ゲームが変わってしまう程の変化じゃないか?
それなら初手は、星オンリーとか天元オンリーに変化させる方がゲーム性は変わらないといえるだろ。
>>19
若干後手必勝の目もあるよな。
ルール上パスできないので。
実際、間合いを計る手みたいなのが有るから。
でも引き分けが濃厚だろうな。
引き分け>先手必勝>後手必勝 の予想
- 22 :
- いや、そうじゃない。
仮に、6目半で黒必勝が解明されたとしても、余裕のある必勝法かもしれない事がるな。
つまり7目半に変更すると、その必勝法は使えないけど実はまだ黒必勝だったという。
- 23 :
- 囲碁はこの世の中で一番面白いゲーム
でも神ゲーではない、クソゲーだ
- 24 :
- 6目半の必勝法、7目半の必勝法、ってのもおかしくないか?
囲碁の全手順が解明されたとしたら、それが全てだろ?
仮に黒1目の勝ち、が確定したとしたら、別の手順を選んだところでそれは
せいぜい同じ1目勝ちか、それが2目、3目と増えていくだけだろ?
そこで半目含みのコミを導入したところで結局はコミがどの時点で白必勝に
変わるか?と言うことでしかないんじゃないか?
>>21
将棋の場合は敵の王様を仕留めるのが最大の目標だからゲーム性は同じでしょ。
極端な話それを大胆にやったのがチェスだと思えばいいし、更に過激に
手を加えたものが軍人将棋だw
現状の将棋でさえ成り駒という戦闘力アップ機能があるんだから、香車や
桂馬が1つ戻れるようになるぐらいのことは戦法的には大変化だろうが
ゲーム性には何等影響はないよ。
- 25 :
- >>24
囲碁みたいな膨大なケースを検討しなきゃならない場合は、
コンピュータで解析するのだろうから、一度ロジックが確立すれば簡単だろうね。
俺が言ってるのは、論理的な話し。簡単なゲームだとよくあるでしょ。
たとえば、直感的に初手は星がベストだと感じて、それ以降どう打たれても黒勝ちが
証明されれば、それは必勝法といえるでしょ。初手小目なんて解析する必要が無い。
でもコミが1目増えたら使えないとすると、初手どうするかという解析もする必要がある。
初手だけでも何十倍の労力が増えるわけだから、
解決方法としては初手星と決めうちして研究するのもありでしょ
- 26 :
- 広すぎてごく一部にしか最終的に受け入れられないから
最近ブームを演出しようとする一部の輩のせいで価値を下げている
- 27 :
- 他のボードゲームも好きだがやっぱり囲碁に帰って来てしまう
よく言われるが、シンプルなルールなのにこんなに複雑で深くて面白いから
スポーツで言うとサッカーも凄くシンプルなルールなのに面白いね
フィールドが広くて、一気にサイドチェンジして戦いの場所がどんどん変わっていく所や、周りに味方が少ないと、相手に囲まれてボールを奪われる所も共通してる
つまり何が言いたいのかというと囲碁とサッカーは面白い
- 28 :
- 将棋って未来のコンピューター出すまでもなく、今の時点で欠陥ゲームだと思う。
まず第一に、指し手の半分以上が研究手だとか、前例のある局面がザラにありすぎる。
残りはいかに詰め将棋を鍛練したかで競う。
人間の智が要求される場面があまりに少ない。
第二が、引き分け(千日手)が多すぎること。
最善手だと引き分けにしかならないから次善手を指さざるを得ないとか、明らかにゲームとして欠陥だろ。
タイトル戦で千日手指し直し→早指しで決着
もうグダクダ感が半端ない。指し直し局とか、タイトル戦の重みがまるで無いわ。
- 29 :
- あ
- 30 :
- >引き分けが〜
とするとチェスはゲームですらないな
- 31 :
- 将棋の千日手ってそんなに多いのか?
- 32 :
- 100局に1局もないね
- 33 :11/12/31
- まぁ3コウよりは多いな
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
高尾紳路応援スレ 第8局
楊嘉源
000_2手打ち碁をやろう_000
【誹謗中傷廃人】井端健介【オセロ廃人】