2011年10月1期害虫害獣対策室内害虫総合質問スレ5【Gだけが害虫じゃないゾ】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【アリ・蟻・あり・駆除方法その他】Part2
トコジラミ(南京虫)
大阪ミナミ警察 爆破予告
■レス代行依頼スレ■ 焼かれた人専用 [BBQ,BBM] ★6


室内害虫総合質問スレ5【Gだけが害虫じゃないゾ】


1 :11/10/08 〜 最終レス :11/12/04
部屋に湧いてキモいんだけど何だかわからない…
という虫について相談するスレです。
●ゴキブリ・シロアリ・コバエ・ダニなどメジャー害虫については専用スレへお願いします。
また、書き込む前に>>2のFAQを読んでください。
●回答する人はやさしく。質問する人は解決したらお礼を言いましょう。
●質問は虫のサイズ(*)・色・形・羽や脚の数、見かける箇所、地方や住居形態などできるだけ詳しく。
(*)文章で説明する場合のサイズについて
ビックリした時は、実物以上に大きく(または小さく)感じられるものです。
縦・横サイズを定規で確認しましょう。身近な物体と比較してもいいです。米粒、爪楊枝、ボールペンなど大体大きさが一定のものと。
現物なしで書く場合は、似た物の大きさや、見た場所の床や壁紙の模様等を定規で計ってみて、印象を修正しましょう。
◇携帯用アップローダ(必ずPC閲覧を許可にして下さい)
http://phot2.com/
http://pita.st/
http://upup.be/
可能なら横に定規か爪楊枝を置いて撮りましょう。 1円玉は直径2.0cmです。
前スレ
室内害虫総合質問スレ4【Gだけが害虫じゃないゾ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1260766775/

2 :
■FAQ *虫の名前で検索すると詳しい情報が得られます。
1:浴室・洗面所にチョウみたいな形の小さいハエがいます→チョウバエ。配水口の掃除をしましょう。
2:本や家具・PCに1ミリくらいの細長い薄茶色の虫がいます→チャタテムシ。部屋の風通しを良くし、動かせるものは晴れた日に干しましょう。
3:部屋の隅やトイレに銀色の1センチくらいの動きが素早い虫がいます→シミ。風通しを良くし、隙き間があったらパテなどで埋めましょう。
4:カブトムシのメスのミニ版のような2、3ミリ位の茶色い甲虫がいます→シバンムシ。乾燥食品やペットフード、畳の裏をチェックしましょう。
5:アリみたいなハチに刺されました→アリガタバチ。シバンムシの幼虫(白いウジ状)に寄生します。シバンムシを駆除しましょう。
6:茶色くて丸っこいのやブラシのような尻尾のある数ミリの毛虫がいます→カツオブシムシの仲間の幼虫。髪の毛などを掃除して、衣類をチェックしましょう。
7:テントウムシのミニ版のような白と茶色の模様のある3ミリ位の甲虫がいます→ヒメマルカツオブシムシの成虫。幼虫を駆除しましょう。
8:1センチ弱の小さいガが部屋の中を飛んでいます→ノシメマダラメイガ。米、小麦粉などの穀類に幼虫(白いイモムシ状)がいないかチェックしましょう。
9:こどもの掌くらいのクモがいます→アシダカグモ。ゴキブリを捕まえてくれる有難いクモです。大切にしましょう。
■参考になるサイト
「どんな害虫にお困りですか?」
ttp://www.ikari.jp/gaicyu/srch_name.html
「ガイチュウものしり事典」
ttp://www.shigakan.co.jp/reference/ref.html
「貯穀害虫・天敵図鑑」
http://www.nfri.affrc.go.jp/yakudachi/gaichu/zukan/index.html

3 :
>>1,2 スレ立て乙です

4 :
前スレ残件
何かの卵じゃないかと思うんだけど。
983 :名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/10/13(木) 01:41:26.45 ID:???
玄関の靴箱の上のスペースに、黄色い粒(1,2ミリでアリの巣コロリの粒に似ている)のものが溜まるようになりました。
先日掃除をしたのですが、今日同じ場所に2粒ほどありました。
何かの虫の糞でしょうか。

5 :
これか。
http://www.earth-chem.co.jp/top01/ari/arinosu_korori/arinosu_korori.html
ショウジョウバエのさなぎっぽい。

6 :
クリーム色でゴマを少し細長くしたようなもの(多分卵)が畳の上と絨毯の上にいくつも落ちていました。潰すと汁が出ます。なんの虫の卵か教えて下さると助かります。

7 :
何の虫かわかるまで育ててみるといいよ

8 :
うん、透明なグラスでも被せておけば
何に羽化するかわかるかも。
コバエ類のサナギは「胡麻が落ちてるみたい」とよく言われる。

9 :
正体を知るのが怖いのですが放置しておく方がより怖いので質問させて頂きます
部屋で5mmくらいの茶色の幼虫を見かけてしまいました
http://viploader.net/pic/src/viploader1226226.jpg
結構汚い部屋だし2匹居たので、もしやと思って付近を探ってみると
スピーカーのサブウーファーの下に2〜3匹、埃に紛れて2〜3匹、布団の下に2匹等系10匹近く見つけました
今部屋の対面のよりやばそうな(着ない服が積み重なってるような)方に少し手をつけてみたのですが、
1匹見かけただけで大量に沸いてるようなのは見ていません
今思えばずっと前にも単発で1〜2回見かけたような気がします
夜本格的に手をつけるのは後日になりそうなのですが、この幼虫はなんの幼虫なのでしょうか?

10 :
>>9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%9F
セイヨウシミかな?
いまは茶色いけど3回脱皮した後は銀色のリン粉でかっこよくなるよ
しかし衣類が食べたてて穴だらけになるので早めに退治した方がいいよ

11 :
>>10
返答ありがとうございます
ですが、ちょっと調べてみたら幼虫も成虫も同じような形とありましたので多分違うかと思います
携帯で撮ったもので写真がボケてて見難いのですが、芋虫というかウジというか
手足や毛等は無いウネウネした奴です
抜け殻っぽい干からびたのにはミミズのように首?に白い部分がありました
もう一匹いたらもう一度写真にと思い、軽く探してみたのですが見つかりませんでした

12 :
カツオブシムシぽい

13 :
>>12
最初自分で調べてた時にはヒメカツオブシムシの幼虫が近かったので、
これかなと思いましたが、毛が生えているとの事で確信が持てずここで質問させて頂きました
家は田舎で少し山の中にあるので、夏は網戸に沢山の虫が集まり、隙間から小さいのに進入されたりもしました
もしその辺のが屋内で生き残り増えた・・とかだったら特定は難しいのでしょうか・・

14 :
脱皮したてのヒメカツでしょ
生きてる植物(葉っぱとか)を食べる系の虫は
屋内では繁殖できません

15 :
手をつけやすい所から掃除していたら尻尾に毛が生えてる奴も発見しました
確かにヒメカツオブシムシのようです、ちょっと絶望感を感じています・・
部屋の手をつけやすい部分をざっと掃除したのですが1匹だけしか見かけませんでしたが
数日で十数匹見てはいるし、既に結構な数が繁殖していると思ったほうが良いのでしょうか?
押入れ・クローゼットには本などをしまってあるダンボールが沢山ありますが
すぐには手を付けられない状態なのでとりあえず防虫剤をいくつかおいて様子を見ようと思いますが
早いうちにダンボールの類は別の物に変えて、埃もきれいに掃除しないとまずいですかね・・・

16 :
>>15
防虫剤を買う時は、ピレスロイド系(虫成分含有)のを。
あと、ヒメカツは本は食べないよ。
動物性のもの、つまりウールとか、食べこぼしのある衣類、
髪の毛やフケ混じりのホコリ、それにまみれたカーペットや布団
などなどがエサになります。
くわしくは↓
カツオブシムシ撲滅委員会 4節目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1316786294/

17 :
>>16
ピレパラアースを買って来たところで、見てみたらピレスロイド系とあったので丁度良かったです
以降は誘導先で聞いてみます
レスくれた方々ありがとうございました

18 :
>>13
毛の生えてないカツオの幼虫もいるよ

19 :
今朝、壁に1cmくらいの茶色い虫がいたのですが、なんだったのでしょう…
足と触覚の生えたダンゴムシのような感じで、Gほど素早くはなかったです
急いでたのでゴキジェットかけたら落ちたのですぐ捨ててしまったのですが、幼虫のようなものも隣にいて焦りました
幼虫?のほうは透明な細長いダンゴムシのようなやつです
画像もなくて申し訳ないですが詳細わかるかたいたらお願いします

20 :
>>19
>>9から読んでみて

21 :
外観はカツオブシムシの幼虫に似てましたが、サイズが1cmくらいで触覚と足の生えたのもいるのですか?

22 :
>>21
ヒメカツ幼虫だとそのくらいのサイズになるよ。
でも、尻の毛を触角と見間違えたのじゃなくて、
長い触角と足があったならば、
ゴキ幼虫かもしれんね。
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/cmsfiles/contents/0000005/5434/i_blattari_pf2.jpg
http://www.city.nagoya.jp/kenkofukushi/page/0000005434.html
あと、どっちにしろ透明なやつは脱皮殻だと思う。

23 :
動いてるところを見つけたので、足は確実にありました…
Gが有力ですかね…今まで出なかったのに泣きたい
Gだとして、茶色の1cmくらいのやつはいるのでしょうか
繁殖してたらどうしよう…引っ越したばっかなのに

24 :
>>23
リンク先見てない?

25 :
質問させてください。
主に部屋のカーペット、カーペット敷きの階段に五ミリほどのこげ茶?黒っぽい小さなイモムシみたいなのがいます。つぶしてもつぶしても数匹ずつ見かけて気色わるいです。
カツオブシムシの類でしょうか??
どこからやってくるのかも不思議でなりません。

26 :
わたしも質問させてください。
部屋じゃなくてベランダなのですが、この1週間ほど
毎日焦げちゃっぽい固くて真ん丸の形の甲虫が、室内側でなく
ベランダ側の網戸や、ベランダの壁などにいるのを見かけます・・・。
下に落ちると、パチっと音がするくらい固いです。
大きさは4〜5ミリ、動きはのろく簡単に捕まります。
足や触覚はとても短いです。飛ぶこともあります。
前スレなども参考にして、シバンムシかと思ったのですが
シバンムシより明らかに大きめです・・・。
Gの赤ちゃんにしても触覚が短すぎます。
1ヶ月ほど体調悪くて、ろくにベランダの掃除をしていなかったからでしょうか。
見るたびに退治しているのですが、毎日必ずベランダに3〜4匹いるので気持ち悪いです。
ちなみに室内ではみたことがないので、このスレにそぐわないかもしれませんが
どうか宜しくお願い致します。対処法もあったらお願いします。
虫が死ぬほど嫌いなので切実です。

27 :
写真んんー

28 :
26です。
http://uproda.2ch-library.com/448362LjO/lib448362.jpg
これで見られますか?

29 :
連投すみません。
>>26
です。
http://uproda.2ch-library.com/448364seL/lib448364.jpg
お日さまのあたる角度でもう1枚。
こうして見ると、模様があってキモい!!!

30 :
マルカメちゃうか

31 :
>>30
カメムシですか・・・。
全然ニオイを気にしていなかったです。
今度嗅いで確認してみます・・・。ありがとうございました・・・。

32 :
主に埃の中にいる赤い甲羅みたいな鎧で覆われていて尻尾に毛が生えている芋虫みたいな虫の名前って分かりますか?
画像上げる前に気持ち悪くて処分しちゃったのでサンプルが無いのですがお願いします。

33 :
部屋に出た虫について質問です
http://p2.ms/146kz
古い携帯なので画質悪くて申し訳ないです…
今日、部屋の掃除をしていて置いてあったダンボールをどかしたらいました
体長1センチほどです
正体と対処法もあったらお聞きしたいです

34 :
>>25
こんなのですが、わかりますか?
大きさは5mm無いくらいでした。
持ち上げると潰してしまう感じです。

35 :
>>34
あれ?画像がアップできてない(汗

36 :
>>33
「ワラジムシ 侵入」

37 :
>>36
ワラジムシですか、ありがとうございます
対策ググってみます!

38 :
>>33
皮が硬くて光沢があり、指でつついて丸まったら団子虫
柔らかくて光沢が無く、灰色でつついても丸まらないならワラジ虫

39 :
>>25
http://i.imgur.com/Ok3di.jpg
こんな写真でわかりますか??
大きさは5mmほどでした。
よろしくお願いします。

40 :
ヒメマルカツオブシムシで検索
違ってたらまたおいで

41 :
>>32
こっちはヒメカツオブシムシで

42 :
>>41
多分それですw
脱皮を繰り返します?
抜け殻みたいのもありました

43 :
これ、なんて虫かわかりますか?
よろしくお願いします
ttp://i.imgur.com/VQD4U.jpg

44 :
ひる

45 :
>>43
ハエのサナギ

46 :
昨日、フローリングで一匹妙なムシを発見して
検索してみたらニセセマルヒョウホンムシと分かりました。
そのムシが大量発生してるワケではないのですが、
発生源がネズミの死骸などとなっていて恐怖しています。
マンション住まいなので発生源の場所を判明できないのですが
どうしたらいいですか? バルサンくらいでしょうか?

47 :
>>46
煮干しなどの乾燥食品をチェックして、大量発生していなければ
たまたま何かにくっついてたのが部屋に入ったのでしょう。
放置でいいと思います。

48 :
>>47
46です。早速の回答ありがとうございます。
乾燥食品は全部大丈夫でした。
大量発生してる様子も無いので気にしないようにします。
ありがとうございました!

49 :
畳の部屋なのですがヒメカツオブシムシがたまに発生します
窓側に布団を置いているのですが枕元などに現れたりするので気持ち悪いです。
ググってみたら洋服などを食うそうですが洋服が散らかってる訳ではないので発生元がよくわかりません
対処法など教えていただけるとありがたいです

50 :
>>49
大先輩が集うスレ
カツオブシムシ撲滅委員会 4節目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/goki/1316786294/

51 :
http://pita.st/n/aghwx789?guid=ON
この虫は一体何物?
全長5mm弱で、頭とお尻はやや茶色、背中の部分は白くて襞のようにギザギザ…
冬になるとベッド回りに出てくるんだけど、なにが原因なんだろう

52 :
>>51
ゴキの幼虫に似てるけど、ずいぶん色が薄いですね…
触覚とかはどんな感じですか?

53 :
>>51
カツオブシムシかな
http://goo.gl/Qt0LK

54 :
>>52
>>53
ありがとう…これがカツオブシムシか…とうとう家に出やがって…

55 :
復帰あげ

56 :
集団ストーカー工作員(靖国神社編)B
http://www.youtube.com/watch?v=q-B3vFFhf4M&feature=channel_video_title
   ヘ⌒ヽフ  ブヒブヒ                   _マイタニン発見です
  ( `・ω・) ̄|――――――――――――――|_ ∧,,∧
  /    つ. ̄                         ∩(・ω・` )
  しー-J                           ヽ-,_U_,)o

57 :
       / ̄ ̄ ̄ヽ        ←おかめや類友仲間とセットで太鼓持ち
       |__T__i_
      ゞミ ノ ,,,, ヽ ヾ
      (6 (・ ) ( ・)|          ←左右を一度に見つめる斜眼
       (  ⌒∞⌒ノ         ←左右の空気を一度に嗅ぎ分けるでかい鼻
       l\__◎ (⌒)  マイタニン    ←左右にアクティブに移動する口
     /| | |\_/| | | `ノ ~.レ-r┐ ビシッ
   ///| | | | |。|. | | |ノ__ .| | ト、
  / /./| |. | | |。|.( ̄  `-Lλ_レ′
日向ひょっとこ夏祭り
http://www.youtube.com/watch?v=A07odBLgPvw
http://www.youtube.com/watch?v=jYY0DZobm8o

58 :
>>53
あるよ。
以上。
↓次の方どうぞ

59 :
特徴:大きさは1cm未満。
    全体的に白いが、背景の白い壁よりかは白くない。
    尻尾(頭?)が茶色い
    見つける場所が大体PC周りの壁
    他スレでコメ虫と指摘されたが、コメは異常なし
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2328705.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2328721.jpg.html

60 :
>>59
>>53見て

61 :
>>60
カツオブシムシの線も考えたが、この幼虫は毛が生えてるのに対し、こっちは生えてないんだ。
色も白っぽいし。。。
見つかる場所がパソコン周りというのも気味悪い

62 :
>>61
毛が生えてない方
姫か姫丸の違いw

63 :
>>61
間違いなくカツオの幼虫。
カツオの幼虫は毛の生えてないやつとか抜ける奴も多い。
ほっとくと大量発生するぞ。

64 :
カツオ類は早めになんとかしないとヤバイ

65 :11/12/04
携帯見るふり。全員、エスカレーターに上がってから、
最後に行く短いスカートの女。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【アリ・蟻・あり・駆除方法その他】Part2
トコジラミ(南京虫)
大阪ミナミ警察 爆破予告
■レス代行依頼スレ■ 焼かれた人専用 [BBQ,BBM] ★6