share
1read 100read
2011年10月1期公務員試験数的判断実践問題なんでも質問スレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【卒業】内定者の卒論事情【留年】
【Wセミナー】早稲田セミナー総合スレ 9【ワセミ】
職歴詐称して公務員試験を受験
平成21年度 刑務官採用試験★412


数的判断実践問題なんでも質問スレ


1 :09/10/23 ~ 最終レス :11/12/13
立てた

2 :
>>1

3 :

4 :
塩水の問題で
天秤を使うかどうかの判断はどこでつけるのですか?

5 :
問題解きまくって慣れる

6 :
http://imepita.jp/20091106/576530
この問題でわからないところがあるのですが教えてください。もう一度はりつけます。

7 :
http://imepita.jp/20091106/579950
上から2行目の3/10というのはどうやって考えてでてきた数字でしょうか?イメピタ見づらかったら申し訳ないですm(__)m

8 :
教えて欲しかったら図形問題ならまだしもピタなんて横着するな

9 :
でも俺は親切だから答えてやるよ
3x/10は売れ残りのボールペンの本数(30%の売れ残り)
この解説では、値下げせずに売った30%分の利益から、値下げして売った30%分の利益をひいて、差額の利益を求めている

10 :
すいませんm(__)m大変たすかりました。ありがとうございましたm(__)m

11 :
金融機関Aに、500万円を年利率2、0%(複利)で10年間預ける予定でいた。
しかし、預け入れ後ちょうど4年たった時点で引き出し、引き出した金額をすべて直ちに金融機関Bに、ある年利(複利)で預け、
3年後に全額引き出したところ、その金額は金融機関Aに10年間預ければ受け取ったであろう金額よりも多かった。次のうち、金融機関Bの年利率としてありえるもので最も低いのはどれか。
この問題の解説の一部分でわからないところがあるのですが教えてください。

12 :
金融機関Aに10年間預けていれば得られたであろう金額は、500万円×1、02(10乗)であり、実際に金融機関Aに4年間、金融機関Bに三年間預け入れて得られた金額は、500万円×1、02(4乗)×X(3乗)>500万円×1、02(10乗)これを計算してX>1、0404
年利率は4、04%よりも大きいので、Bの年利率としてありえるものでで最も低いのは4、1%となる。
この解説の年利率4、04%というのはどうやっと出したのでしょうか?

13 :
何が分からないのか分からないんだが、与式は解けるのか?
与式を解いてX(=Bの金利)>1.0404を求める。
X>1.0404ということはBの金利は4.04%より高い。
よって4.1%なのだろう。
(与式の解き方)
500×1.02^4×X^3>500×1.02^10
500と1.02^4を割る
X^3>1.02^6
X>1.02^2
X>1.0404

14 :
すいません(>_<)%の使い方をミスした自分の勘違いでした…。

15 :
条件に書いてある文章を図にしたものが理解できないのですが教えてください。ウ
地点Cは、地点Eの真南にあり、かつ、地点Dから真南に向かって45度の右前方にある。
この条件で、http://imepita.jp/20091110/543100 この図になっているのですが、自分は地点Cは地点Dの45度の左下方にあるって解釈しちゃうのですが…。この図をどうみたら地点Cは地点Dの右前方て解釈できますか?m(__)m

16 :
age

17 :
上からみたら左下でその場所に自分が立てば右前じゃん
結局一緒じゃん
じゃんじゃーん

18 :
問題がむかつくから飛ばす

19 :
うーん…なんかこの問題、こんがらがるのでとばしますm(__)m

20 :
難しいなぁ

21 :
問題の作り方が悪い
やり方さえ合ってれば気にしない

22 :
>>15
Dから「真南に向かって」って書いてあるじゃんか。
この参考書だか問題集を、方位に合わせて床に置け。
そんでオマイ自身がD地点に爪立ちで、南を向いて立ってみろ。
すると、オマイの右手斜め前方にC地点がくるがあるはずだ。
参考書が小さくて、上に立てん、というのなら、やや広い紙にこの図を書き写してやってみろ。

23 :
>>22おくれましたm(__)mでかい紙にかきうつしてイメージをしたら、本文の言っている意味がわかりました!!ありがとうございます(>_<) でも文章のいいまわしがちとややこしいですね…

24 :
10/1、15/0、15/1、15
これの答えが200/3になるようなのですが、計算過程を教えてください。
1、15分の10分の1、15分の0、15の計算です。

25 :
>>24
意味がわからん
分かるように説明してくれ

26 :
>>24
何を言っているんだお前は
分数なら、
2分の1→1/2
10分の1→1/10
と表記しろ。あと、なんか書き間違えしてないか?自分の聞きたいことくらいしっかり相手に伝える能力養えよ
そんなのじゃ高卒試験でも受からないぞ

27 :
>>23
俺から言わせればそんなこともわからないのか?って質問だったぞ
聞く前にしっかり考えてみろ。問題の意味がわからないとかマジで問題外の質問。愚かなり

28 :
>26
http://imepita.jp/20091114/713810
これの200/3の表記のとなりの分数の表し方がわかりませんでした。それと計算方法が…。

29 :
>>28
隣じゃなくて左って言えよ
お前の場合、言いたいことを分かりやすく相手に伝えるように訓練しないと面接失敗するぞ
さて、問題の件だけど、そんなの分母と分子に1.15/1.15をかけて、10/0.15だけにすればいいじゃん
10/0.15→100/100をかける
=1000/15→5で割る
=200/3

30 :
あと聞きたいんだけど
(10/1.15)/(0.15/1.15)の式を
1、15分の10分の1、15分の0、15
と表した理由は何?
全く違うと思うんだが。
受験する試験種を教えてくれ。今のままじゃ数的や数学はちょっとヤバいと思うぞ

31 :
できました!!ありがとうございます。あと色々とすみません。気をつけます。また何かあったら答えていただけると幸いです。

32 :
>>31
なんでも答えてやるから、勉強頑張れよ
ちなみに、国家2種受けるつもりか?

33 :
>30表し方がすごいわかりやすいですね!自分との差を感じました。
1、15のやつはなんかテンパってしまいめちゃくちゃになってしまいました…。 テンパらなくても自分では>30のような書き方は思いつかないとおもいますが…国2志望です。

34 :
てか大卒?
てっきり高卒だと思ってた
その計算がわからないんじゃ国2は少し難しいんじゃないかな…?

35 :
大卒です。受かってみせます!

36 :
また言葉足らずでした。厳しい現状をよくみすえて頑張ります。

37 :
別に煽るつもりで言うわけじゃないけど、なんで公務員になりたいの?
わざわざ自分の苦手分野で勝負することないと思うよ。
公務員試験に受からなかったら、その分つぶしがきかなくなって他の道に行けなくなるよ。ほんとに。
この先公務員を目指すなら本当に大変な厳しい思いをするよ。大学受験以上に。
自分の人生をよく見つめて考え直すことをオススメする

38 :
新卒じゃないので公務員しかないというのが理由です。ほかの道は考えません。

39 :
中学レベルの算数ができないのかよ。Fラン卒だろ。受かったらミラクルだな。

40 :
>>38
国2だったのか
厳しいこと言うかもしれないけど、ちょっと難しいと思うぞ
俺の場合は解説読んでてわからないところなんて1冊で最高5箇所くらいなもんで、ほとんどの問題はスラスラ理解した
公務員試験ってもともとの知識量も大切だけど短期間にそこそこの質、量の問題をこなす理解力が必要だと思う。来年の試験まであと半年、死に物狂いで頑張れよ
大学はどこ?

41 :
なんか言い方キツくなったけど、べつに煽ったわけじゃないからな
応援してる。ただ、心配過ぎる…

42 :
そのミラクルを起こしたい。大学受験も逃げてました。もう逃げたくない。大東文化です。煽ってるなんて思ってませんよ!

43 :
既卒ならなおさら!
公務員失敗した時のリスクが大きすぎる
悪いこと言わないから働いて職歴つけた方がいい。職歴つけて、待遇の良いところに転職していけばいいし、その方が確実
まだ20代前半なんだろ?就職できるよ。
俺みたいな20代後半職歴なしだとかなり悲惨だぞ。今なら正社員になる方が公務員になるより遥かに簡単だから。
精神衛生上にも就職活動をオススメする

44 :
大東文化大学って初めて聞いたな…
既卒なら職歴とかあるのか?
面接で無職期間のこと突っ込まれるぞ。
筆記は通過してあたりまえで、面接が本番だと思ってないと。
ちなみに勉強の進み具合はどんな感じ?

45 :
それなりの地頭があれば公務員のほうが簡単だろうけど、受験から逃げてきたような人間には民間のほうが簡単だな。
とりあえず半年勉強してみればわかるだろ。頑張れ。

46 :
>>43今年24ですが、あと半年は公務員にかけます。
それでダメなら民間のほうに…。色々ありがとうございます。職歴をつけて転職するのを今後の参考にさせていただきます。
>>44EランかFランくらいの大学です。大東亜帝国の中の。職歴なしです。
憲法 行政法 民法1 政治学社会学がスー過去一周半でマクロ、会計学が今途中です。経営学があと少しで一周できます。
数的 判断が今問題集の半分らへんです。
一般知識は過去問ダイレクトナビというのをやろうと思っています。
>>45勉強から逃げて、あとまわしにしたツケが今きたって感じてます。目の前にあることから逃げるとあとが大変になりますね…。今回の試験は後悔をのこさないようにします。

47 :
そのペースなら数処ができるようになれば、十分間に合いそうだな。

48 :
>>46
ペースは悪くないね。その調子でやればいけるかもな
2、3月の模試でボーダーくらいは取れよ!
ちょっと安心して貰えればいいが、ちなみに俺はこの時期まだ勉強開始してなかった。確か1月入ってから勉強開始したかな
だからお前は俺よりもまだまだたくさん時間がある。そのリード守りながら6月まで突っ走るんだ

49 :
筆記は足切り本番は面接だお(ω^^)

50 :
>>46
筆記ほぼ通過で政令市内定の自分もあなたの出した問題の解き方分かりません。というかそんな問題本試験では出ませんし見たこともないです。
不安煽ったり数的無勉をアピールする人がやたらいますができなくても問題ないです。
とりあえず言えることはそんな問題出ませんし数学なんか捨ててください。やる価値0です。頑張ってください

51 :
と思ったら簡単でしたねw 見たことない問題だったから難しいと思ってしまった
数的苦手なら判断と資料を鍛えてください。これは文系理系関係なくできますから

52 :
畑中の数的はなんとか一周終わったけど(全問3、4回づつで1ヶ月掛くらい
判断推理が終わる気しないお....
年内中に数的と同じ感じで終わらせたいのに
一問一問がめっちゃ時間掛かるっす
判断推理無知の人はどうやってアプローチしてけばいいですか?
今のやり方は
最初答えを読んで、自分で解いて
それを3日の間に3回、自力で解くor分からなかったら答え見るって感じです
受かる落ちる勉強法と同じです
なんかコツとかあったら教えてください

53 :
携帯からスイマセン質問です…
1から80までの整数のうち、3で割りきれない整数の和はいくつ?
で、余事象使うのはわかるのですが、解説見てもよくわかりません。優しく教えて下さいな

54 :
等差数列の公式で1から80までの和を求める
3で割れる数の和を求める
ひく

55 :
>>53
マジで言ってるなら心配だ
私文にも数学やらせないとこんな馬鹿大量生産してるんだろうな

56 :
>>53
1~80の和は(80×81)/2=3240
80までの3で割り切れる整数の和は3(26×27)/2=1053
よって、3で割り切れない整数の和は3240-1053=2187
公式そのものはなんかの本でも見てみてくださいね。

57 :
>>53
高が50個程度の足し算なんだから、そのまま足せば?頭使わなくてすむよ。
1+2+4+5+7+8+10+11+・・・+80

58 :
>>55みたいな煽りはスルーで

59 :
あげ

60 :
ウォーク問て難しい?

61 :
A~Dの4人が10点満点のテストを受けたところ、同じ得点の人はなく、Bが最高点で、CはAとDの平均点、Dは4人の平均点とそれぞれ同じであった。AとBの得点差として考えられる場合をすべて挙げているのはどれか。なお、得点は1点刻みとする。
1、 1点と6点
2、 2点と7点
3 3点と8点
4 4点と9点
5 5点と10点
この問題の解き方をどなたか教えてください。

62 :
>>61
Dは4人の平均点なので、Dが最低点であることはありえない。
そのため、CはAとDの平均点なので、点数の高い方からD、C、Aと並ぶ必要がある。
DとC、CとAの点差をαとすると、全員の平均点はDに一致する必要があるので、BとDの得点差は3αになる。
よって、AとBの得点差はαを用いると、5αとなる。
α=1なら差は5点、α=2なら差は10点。
よって、正解は5。
ちなみにα=1の場合は得点配置が6通り、α=2の場合は得点配置が1通りとなります。

63 :
ありがとうございます! すごくわかりやすかったです。

64 :
>>62
全く分からない・・・
1並びはBDCAで確定
2ABの点差>3
までは分かるけど、その後のαやら何やらさっぱり・・・
結局当てはめでしかとけなんだ。

65 :
あ、分かった!
1 BDCA確定
2 DC、CAの差は同じ(2Pとおく)
3 D=ABC/3
4 BDの差が3Pないと、条件3を満たさない5 従って、ABの差は2P+3P=5P
6 Pを満たす値は、1か2しかあり得ない。
以上より、5と10が正解となる。
10分もかかったお(^^^ω)
私文最高!

66 :
私文だけど判断は得意だから一緒にしないでくれお(^^^ω)

67 :
私文は私文。
判断は文理関係ない。

68 :
判断は日本語が理解できれば解けるお(^ω^)

69 :
俺は判断がさっぱりだわ。特に対応表。あんなん三分で解ける気がしない。
頭悪いんだな。

70 :
3分で解く必要は全くない

71 :
2%100g、3%200g、5%300gの食塩水がある。
これら3つを混ぜ合わせ、4%400gの食塩水を作るとき、5%の
食塩水の最低量として正しいのはどれか。
200、230、250、270、290、300
天秤算でなく、数式で解けますか?
解けるのであれば、ご教授頂きたいです。

72 :
訂正
3%の使用料が最低のとき、5%は何gか、です。

73 :
ちなみに私の解き方は、
1 2%と5%を足し合わせる→塩17g
2 5%と3%の差は2%なので、代替する量を10g刻みで考えると、1
0gには0,2gの塩があるので、50gのとき、条件を満たす。
とやりました。

74 :
X選手はマラソンをするとき、距離やコース、その他のコンディションにかかわらず
各給水所で確率1/3で水分を補給する。ある日、X選手は、スタートから順に
A、B、Cという3つの給水所が設置されたマラソン大会に参加して完走した。
この大会でX選手が少なくとも1度は水分を補給したことが確かだとすると、
B給水所で初めて水分を補給した確率はいくらか。
1 1/3
2 2/9
3 6/19
4 4/27
5 19/27
これむずかしい…

75 :
Aで補給する確率は1/3
Bで補給する確率はAで補給しない確率(2/3)×1/3
Cで補給する確率はAで補給しない確率(2/3)×Bで補給しない確率(2/3)×1/3
分母を揃えると
A=9/27
B=6/27
C=4/27
それぞれの比が9:6:4で、求めるのはBだから答えは6/19

76 :
>>74
Aをバツにした樹形図かいて(9通り)、(オールバツは事象から除いておく)
って考えれば30秒かからない。

77 :
何で9通りになるの?
×○○
×○×
しかなくね?

78 :
樹形図書くのは意味不明
普通に確率で求めろ

79 :
質問があるのですが、
間違えて下記のスレにレスしていまいました。
一般知能(数的判断文章資料etc.)総合スレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1206781545/933-934
ご回答、よろしくお願いします。
ご不便であれば、ご迷惑でなければ、
こちらにレスし直しますが…。

80 :
>>74
一回も給水しない確立=2/3×2/3×2/3で8/27
余事象から1-8/27で19/27→どこかで給水する確率
B給水所で初めて給水する確率 2/3×1/3で2/9→6/27
27で分母をそろえるてるので分子から6/19が正解
独立なんとか?でしたっけ?この手の問題

81 :
条件付きな

82 :
すいません投下させてください。
岩手県警
あるマラソンコースを、A~Eの5人が互いに少しずつ異なる時刻に
スタートしてゴール地点まで走った。こえについて次のことが分かっている。
まず、Aが一人抜いた
次にBが一人抜いた
次に2人抜いた。このときぬいた中にDがいた。
そのままの状態でゴールし、Eは3番目にゴールした。
1Aは4番目にスタートした。
2Bは2番目にスタートした。
3Cは5番目にスタートした。
4Dは1番目にスタートした。
5Eは3番目にスタートした。

83 :
>次に2人抜いた。
“誰が” 2人抜いたの?

84 :
>>82
問題文から逆算すると「2人抜いた」のはCだと思われます。
このときスタート順は一意に決まって「DECBA」となります。
よって答えは4。

85 :
僕は渡辺直美で抜きました

86 :
スー過去数的の濃度の必修問題なんだけどてんびん法で解きたいんだが
よくわからん
濃度25%の食塩水が120gある。
まずここから食塩水30gを抜いて60gの水を加えた。
さらにそこから60gの食塩水を抜いて60gの水を加えた。
最後に出来る食塩水の濃度は?
答えは9%。
誰かお願いします。

87 :
てんびん法って知らないけど、この手の問題は水と塩の質量を
それぞれ別個に計算すればいいだけ。

88 :
その計算は解説にあるんだが畑中のてんびん算で解きたい

89 :
楽勝やた

90 :
>>89
教えてください!!

91 :
水=0%の食塩水
はい

92 :
>>91
それは分かるのですが1回目の抜き足しで
0%30gと25%90gになって天秤の頂点18,75とか
変な数字になるのですが…
2回目の抜き足し時は天秤の左右の重さは何gですかね?

93 :
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org566754.jpg
てんびん算でやってみた
解説してほしいなら言って

94 :
0%30gなんてどこにも出てこないから

95 :
>>93
水60gを天秤にかけるのですか!!
畑中のワニの103ページの問題では捨てた食塩水の重さ(ここで言えば30)を
天秤にかけているように感じたのですが納得いたしました!!
大変助かりました☆これに2時間いらいらしてましたので笑

96 :
長椅子問題が全然できない
これは問題によって椅子を基準に考えるパターンと
全体人数を基準に考えるパターンを分ければいいんだよな?
暗記で「余った場合 椅子×何人ずつ-総人数≧余った数」とか
公式作っても意味なし?

97 :
>>96
基本的にその形で解けると思いますが…
逆にそんな公式を使っても解けない例題があれば提示して頂ければ解説できますよ。

98 :
俺も不等式苦手…
バカでもわかる解き方教えてほしい

99 :
こんなもんわかるか!と思って
放置してて3日後に同じように解いたらなぜか解けた…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【卒業】内定者の卒論事情【留年】
【Wセミナー】早稲田セミナー総合スレ 9【ワセミ】
職歴詐称して公務員試験を受験
平成21年度 刑務官採用試験★412
share