1read 100read
2011年10月1期派遣業界結局のところ民主当は製造業派遣禁止してくれるの? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

結局のところ民主当は製造業派遣禁止してくれるの?


1 :09/08/14 〜 最終レス :11/11/21
いまいちはっきりしねえんだよな

2 :
製造派遣禁止したら低層民の稼ぎ場がなくなっちゃうよ

3 :
政治家は、口から先に生まれた方ばかりですから。

4 :
何事も徐々にやっていかんとダメだろうな。
今の派遣が救われる事は、無いと思うぞ。
10年後20年後に、派遣も社員と同じような待遇・・っつうのは有り得そうだが。
あと、最低時給1000円とかいってるが、
これが実現すると、失業率が上がるぞ、きっと。

5 :
大手なら派犬ごときでも自給1000以上でしょ
ミ●スの支持母体はゼ●キン泥●のあつまり地方公●員と
真のエリート、大手の労働組合員(オイラ)wwwww
別にいいじゃんwwww
零細世紀や派犬みたいな低脳が路頭に迷ったてさーーーーwwwww

6 :
単純作業において派遣会社にマージン抜かれて
生活出来るだけの金が残るわけないのかもしれない

7 :
派遣という名前から別の名前になるだけ

8 :
解散総選挙☆特別企画「危機をチャンスに変えろ」(前編)〜G20 舞台裏
http://www.youtube.com/watch?v=gdi09jyH_qU
マスコミが報道しない麻生太郎の真実
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6431497   …まじで感動するねこれ
国民に伝えないマスコミ
http://www.youtube.com/watch?v=y-CqnWociws&feature=related
天下りも年金問題も民主が病巣

9 :
【衆院選】 都知事、開票後に予想される『騒擾』を警戒 警視庁に危険度マップ作成も指示
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1248617521/

10 :
民団、民主党支持を宣言
在日民団「外国人参政権に賛成の候補を支援」
在日本大韓民国民団(民団)は、8月30日に実施される日本の衆議院選挙で、
在日韓国人の地方参政権の付与に賛成する候補を支援する選挙運動に積
極的に取り組むことを正式に決議した。1946年に設立された民団が日本の
全国規模の選挙で組織的な支援活動を行うことにしたのは初めて。
(中略)
民団の決定は、事実上、民主党支持の宣言と受け止められる。
民主党は、「政策集2009」を通じ、「永住外国人の地方参政権の付与を早期
に実現するという党の方針を引き続き維持する」と明らかにしている。
鳩山由紀夫代表は、最近の記者会見で、「政権を獲得すれば、
地方参政権問題を早期に決着させる」と述べ、推進方針を明確に示した。
東亜日報(Web) 8月23日付記事より

11 :
              /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

12 :
民主党、4年後に年金改革 収入の15%の保険料を納付してもらう
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082001000720.html

13 :
増税きたよ・・・
自民は最低だが、民主まで裏切られるとは思わなかった。
絶対に派遣禁止しないよ。だって下層の労働者からも税金取れるもの。
時給1000円とか意味ねぇ、増税になったら実質850円。

14 :
【自民党】 失業者を「怠けている連中」と侮辱した舛添厚労相に抗議文 年越し派遣村を企画した元実行委員会の有志★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251182124/-100

15 :
温室ガス削減 派遣禁止  経団連、民主すれ違い
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2009080502000071.html

16 :

【政治】 首相発言「結婚しない方がいい」に一斉批判 民主・岡田氏「誰も好きで所得が少ないわけではない」 共産・志位氏「政治家失格」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251246180/-100
>岡田「現実が分かっていないんじゃないか。誰もが好きで所得が少ないわけではない
>志位「心ない発言だ。もう政治家失格だ」
>福島「金がない状況をつくったのは自公政治だ。あまりに無神経で人権感覚がなさ過ぎる」

17 :
不況の根源は製造業の中国への移転だ。
あんだけものづくりを他国に放棄して同じ経済規模を維持出来るワケないだろ。
小泉は中国に取られるハズの仕事を
派遣という形でほんのちょっぴり維持したに過ぎん。
何もしなかったら派遣が無職だっただけのこと。
叩くべきは脳天気に中国へ製造を移転して
ノウハウをパクられまくった自民党と企業の上層部だな。

18 :

「金が無いのに結婚するな」
実は2ちゃんねるに書き込まれた「捏造文」でした
ソースはTwitter
http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/20090824/media

19 :
>>17
>小泉は中国に取られるハズの仕事を
>派遣という形でほんのちょっぴり維持したに過ぎん。
>何もしなかったら派遣が無職だっただけのこと。
それは違うよ。何も知らないんだね。
製造業の派遣が解禁されていなくても、アルバイトとして同じこと
してたはず。
製造業の労働者はアルバトから派遣に名前だけ変わっただけ。
基本的に製造業の労働者をアルバイターから派遣に変えた経緯は
それまで派遣で製造業が禁止されていたけど、違法な派遣業者が
沢山いて、製造業の非正規労働者の労働環境が劣悪だったの。
それを派遣へ製造業も参入させることで、違法な派遣会社を日の当る
ところに出して、健全経営をせざるを得ない状況をつくり、製造の
非正規労働者の労働環境を良くしよう!って
のが狙いだっただけ。結果としては、何も変わらないどころか、従来から
いる一般の企業で働く派遣にまで、マイナスの効果をもたらしたという
状態なわけ。
派遣労働者が禁止になって困る企業経営者側が、派遣がなければ
海外へ・・・って屁理屈こねてるだけの話だよ。
それを鵜呑みにしちゃ駄目。

20 :
【人事】竹中平蔵氏、人材派遣業のパソナ取締役に就任へ★2[09/07/29]
 人材派遣大手のパソナグループは29日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相などを務めた
竹中平蔵慶大教授(58)を8月26日付で取締役に迎えると発表した。任期は1年。社外取締役ではなく、
より会社の中に入り、経営や事業について助言してもらうという。
 竹中氏は01〜06年に閣僚を歴任し、07年からは同社の特別顧問や取締役の諮問機関である
アドバイザリーボードの一員を務めてきた。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1249088385/l50
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ゞ|     、,!     |ソ  < 感動した!ご就任おめでとうございます!
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/

21 :
>>19
派遣がいないと製造業が成り立たないのは事実だが。

22 :
東アジアで通貨統合、安保協力=民主・鳩山氏が米紙に寄稿
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009082700218

23 :
ああ、派遣社員なんて、いらねーだろう。
■派遣会社は潰れればいいんだよ
どうせ、ピンハネしかしてないんだから。 潰れても平気だろう。
やってる事なんて名簿流して、労働者を送り込むだけじゃんか。
こんな法律考えた人って、目先の利益しか考えてないだろ??
給料の20、30%も、実際に天引きされた給料が、派遣労働者に渡るなんて、酷すぎだよな。
派遣会社は潰れても、どっか別の会社で勤めれば良いんだし、潰れたらいいよ。
それよりも契約終了された、労働者1000万人近くが、困ってるんだしさ。
世の中の企業は、直接雇用にするべきだ。
派遣が禁止になれば、企業も結局は稼いで運営するためには人手を入れる必要があるんだし、直採用する。
そういう法律を求めるw

24 :
>>19
在日の回し者か?
当時は失業率が最悪でアルバイトすらなかった訳で派遣解禁で失業率の改善になった訳だが。
しかも、現在は結構な勢いで国内製造が止まって海外での製造にシフトしている訳だが。
派遣を禁止にして、コストは掛かるが臨時アルバイトとか低賃金で雇えば良い。一時でも雇用は守られる。
あとは移民政策を敢行して低賃金労働者を増やす。これで国内での製造は守られるが、日本人の失業率は高まるだろう。
日本人の失業率・・・これが一番の問題なんだがどうするか。
しかも、失業の階層は低賃金層であったパート・アルバイト・派遣の人々が大半。

25 :
>>1
民主党マニフェスト
37.月額10万円の手当つき職業訓練制度により、求職者を支援する
【政策目的】
○雇用保険と生活保護の間に「第2のセーフティネット」を創設する。
○期間中に手当を支給することで、職業訓練を受けやすくする。
【具体策】
○失業給付の切れた人、雇用保険の対象外である非正規労働者、自営業を廃業した人を対象に、職業能力訓練を受けた日数に応じて「能力開発手当」を支給する。
【所要額】
5000億円程度
38.雇用保険を全ての労働者に適用する
【政策目的】
○セーフティネットを強化して、国民の安心感を高める。
○雇用保険の財政基盤を強化するとともに、雇用形態の多様化に対応する。
【具体策】
○全ての労働者を雇用保険の被保険者とする。
○雇用保険における国庫負担を、法律の本則である1/4に戻す。
○失業後1年の間は、在職中と同程度の保険料負担で医療保険に加入できるようにする。
【所要額】
3000億円程度

26 :
39.製造現場への派遣を原則禁止するなど、派遣労働者の雇用の安定を図る
【政策目的】
○雇用にかかわる行き過ぎた規制緩和を適正化し、労働者の生活の安定を図る。
○日本の労働力の質を高め、技術や技能の継承を容易にすることで、将来の国力を維持する。
【具体策】
○原則として製造現場への派遣を禁止する(新たな専門職制度を設ける)。
○専門業務以外の派遣労働者は常用雇用として、派遣労働者の雇用の安定を図る。
○2ヵ月以下の雇用契約については、労働者派遣を禁止する。「日雇い派遣」「スポット派遣」も原則禁止とする。
○派遣労働者と派遣先労働者の均等待遇原則を確立する。
○期間制限を超えて派遣労働者を受け入れている場合などに、派遣労働者が派遣先に直接雇用を通告できる「直接雇用みなし制度」を創設する。
40.最低賃金を引き上げる
【政策目的】
○まじめに働いている人が生計を立てられるようにし、ワーキングプアからの脱却を支援する。
【具体策】
○貧困の実態調査を行い、対策を講じる。
○最低賃金の原則を「労働者とその家族を支える生計費」とする。
○全ての労働者に適用される「全国最低賃金」を設定(800円を想定)する。
○景気状況に配慮しつつ、最低賃金の全国平均1000円を目指す。
○中小企業における円滑な実施を図るための財政上・金融上の措置を実施する。
【所要額】
2200億円程度
ttp://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/txt/manifesto2009.txt

27 :

過去最悪の完全失業率 野党「自公政権の経済失政」と批判
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090828044.html
<失業率>予測超す悪化速度 消費減退、悪循環も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000035-mai-bus_all
景気の麻生

28 :
>>21
>派遣がいないと製造業が成り立たないのは事実だが。
今は製造業の非正規の名前が”派遣”になったから派遣がいないと製造業がなりたたないという言い方ができるんだが、じゃーもともと2004年
つまり、五年以上前は、製造業に非正規雇用いなくて、製造業なりたたなかったとでも
思っているのだろうか?
名前だけは今と違うが、アルバイト・パートとして雇われていたわけ。で、派遣になって何か変わったかというと何も変わっていないという現状が
あるだけ。
製造派遣を禁止してアルバイトやパートにもどしても企業側のコストはさほど大きく変わらない。今なら派遣会社に手数料として上乗せしている余剰金が派遣
禁止だとなくなるわけで、それを一人当りの管理運営費にスライドさせればよいだけ。
>24
>在日の回し者か?
>当時は失業率が最悪でアルバイトすらなかった訳で派遣解禁で失業率の改善になった訳だが。
なぜ、事実を言って在日扱いされるのか理解にくるしむが、そんな下らないことはどうでもいい。
そこさ凄く勘違いしているよ。失業率はその7年前から高くて、製造派遣が解禁されたから失業率が改善されたわけじゃないぞ。
それ数字のマジックでもあるんだけど、失業率が少し減ったのは、新卒派遣が同じ時期に解禁されたから。
冷静に考えたら分かると思うんだが、不景気でアルバイトも雇えない状況なら、人件費分が増える派遣会社がでてきたからといって、雇用率が上がるわけないだろう。
でもう一つ言えば、製造派遣が解禁される前は、今の派遣報道と同じ内容で、製造業で働くフリーター問題として、よくテレビなどで当時でも報道されていたの。
今は名前が派遣に変わっただけ。そもそも、製造業の派遣を解禁しようとした理由は、失業率対策ではなく、
製造業で働くアルバイト・パートの雇用環境の改善が目的だったわけ。
失業対策としての派遣解禁では、就職できない新卒の学生や医療従事者への派遣業界への参入で意とされてたわけ。
結論としては、今のように最悪な状態を生み出しているわけだが。

29 :
騒いでるのは手に職のない派遣会社の社員だろ
たとえば文系野朗とか経営者

30 :

1999年6月 派遣法改正法案成立 (派遣可能業種の拡大)
        麻生=自民党副幹事長
2003年6月 派遣法改正法案成立 (派遣可能業種の拡大)
        麻生=政調会長(自民党の政策や立案のトップ)
  ↓
そして、麻生グループ...
(株)アソウ・アカウンティングサービス (人材派遣業)
(株)アソウ・アルファ (人材派遣業)
麻生教育サービス(株) (人材開発、人材紹介、人材派遣業)
(株)アソウ・ヒューマニーセンター (人材紹介、人材派遣業)
(株)ユニバースクリエイト (人材紹介、人材派遣業)
労働政策審議会、産業構造審議会で派遣緩和に関わったのが、
派遣会社社長(奥谷禮子)
日本郵便取締に就任すると自分の会社に発注。
当時の経済財政担当大臣(竹中) → 派遣会社取締役に就任。
  

31 :
【社会】自者増加、7月で既に2万人 最悪ペース続く[09/08/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1251475952/-100
【経済】 7月の完全失業率は5.7%に…過去最悪を更新★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251463008/-100

32 :
>>28
時代は常に流れているのは知っているか?
5年前と現在の経済情勢は大きく異なるから、昔できていたから今も問題ないということは有り得ないぞ。
それに、人材供給のノウハウが失われている多くの中小企業が、大量倒産することになるよ。

33 :
時代の流れに乗れないものは淘汰されるからね。
古きよき時代を思い描くものは確実に潰される。
今時、経理で算盤使ってる奴見たことねぇよwww
パソコンってのが導入されて経理部門の3分の1がリストラだよ。
それはパソコンが齎した効率化によってだ。
今更、経理を人件費増やして増員しパソコンから算盤に代える企業は
完全に潰れちゃうぞ

34 :

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ            \    _-=≡///:: ;; ''ヽ丶  ノ//ハ} }ノノノ三≧==≦三三\
           \iiiiiiiゞ         ─  |  /    ''  ~      ヾ/////ノハハ三三≧==≦三三三ハ
             \iiヽ        ── | /                |////´´⌒`ト、三三≧≦三三三7j}
━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ _,-=-  _,-= ヽ| |                ヽ|/// ー-      __   `ヾ}三/|
  ⊂⊃,.::  :: ⊂⊃  ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ│|≡      , 、       |//   ー-  ─  -- ‐    |/// |
         :::      |iiiii        ヽ  │|≡_≡=-、___, - -=≡=V{{    ̄  ー--─-   、}}///}
                |iii|     ( о )   | | ,⊂⊃ |     | ⊂⊃ | ヾ} ´゙゙゙゙''‐    ,.r==ミ、   }}//⌒}
    ( ● ● )      .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ  |ヽ二_,(    )\_二/  | /・\i   /・\   }/ / /
   》━━━━《       |iiiii|///;;;;───、ヾ. |   /(      )ヽ      |   ̄ ̄ノ l j'  ̄ ̄ i    / /   
  》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ|   /  ⌒`´⌒        '. ヽ__ ,r '  } ヽ __ /ノ/  }/
 《《  \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|::// ;;  ; ;; 》::::::|              /   ハ  / ` -‐‐ く   /  /}`''‐-  ..__
  》》    ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:(    |_/ヽ_'\_/    ヽ { r- ⊥.  ヽ/  / ,}:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:...
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》  ;;》 》 ;;ミ ヽ   、\_ ̄  ̄/ヽ     \ `ヽ二 > ノ _ / /:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII  ヽヽ《 ;;; 》(  \   |    ̄ ̄     _//  \     /,/   /:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
オウム真理教・麻原彰晃      統一教会・文鮮明    創価学会・池田大作    自民党・麻生太郎

35 :
tes

36 :
お、規制解けたか。
多分>>7が真実な気がする。

37 :
さあ、行こう!
真っ暗な未来へ!

38 :
製造業の派遣が禁止されて、景気も良くなったとしても、
メーカーは今さら正社員を増やしてまでして国内で製造をしないよ。
一層の海外移管を進めるだけ。

39 :
>>32
>時代は常に流れているのは知っているか? ・・・
>人材供給のノウハウが失われている多くの中小企業が、大量倒産することになるよ。
時代が常に変わるというのは当然のことで、またその時代に即した適切な仕組みや制度を作りましょうってのは
当たり前の話で、そんなことを踏まえずに薄っぺらな視点で理屈をいっているのではない。
時代に合わせると言う基本が理解できていないんだろう?って思うんだけど。
時代に合わせるというのは、端的に言えば、現在の状況に合わないものを、現状に即した良い
方向に変えることだよ。 ましてや製造派遣をみれば明らかに過去より、マイナスなものになっている仕組みや制度に
なっているわけ。もっと言えば、時代に適していない制度で問題が多すぎるから、変えようと
しているわけでしょ?過去の制度が良かったんじゃなくて、過去の制度でも問題があって対策の
つもりで出したものが、余計悪くなった。平たく言えば、製造派遣の解禁は、失敗した制度なわけ。
じゃー失敗したということは、明らかなわけだから、もう一度スタート地点に戻して、良い方向に
向くように修正しましょうね、って話。また、本当に制度を戻すことで、弊害が多いものならそれは
出来ないが、製造業の派遣制度の廃止をしても問題はないの。

40 :
>>39のつづき
基本、製造業が派遣禁止でアルバイトに戻っても、製造業の派遣の多くはしていること同じで、全部とはいわないが、
大抵は単純作業で誰でも直ぐに覚えれる仕事。逆に言えば、だから日雇いの製造業派遣などが可能になるんだけどね。
そういった仕事を、派遣からアルバイトに戻したとして、倒産する企業が沢山でるなんて安易な理屈。 倒産するのは、
せいぜい、今の製造業での派遣の問題を作った派遣会社くらい。そもそも、製造業の派遣は、解禁されてまだ五年程度しか経たない。
雇う企業にアルバイトやパートに戻すとそのノウハウを 持つところがないなどと、面白いことをいう人もいるようだが、
10年以上前から不景気の状況にあってそこで現代まで経営している製造企業の経営者って、基本的に、企業立ち上げ五年未満の経営者ってそもそも少ないだろう。
何が言いたいかというと、もともと雇う側も派遣で雇うより、アルバイトで雇ってきた経験の方が長いんだから、既にノウハウはあるわけ。
また、今の時代背景から言えば、製造業が派遣を禁止したら安い労働力をもとめて海外に・・・なんて安易な屁理屈いう人がいるが
労働で払う賃金は、労働者と企業の間に手数料として中抜きする人材斡旋業者が入らなくなることで、むしろ安くなるか、同じコストしか
からないわけ。そもそも海外に製造工場をもてるなんてのは大手の一部の企業くらいで、そういう企業は派遣法解禁される前から
既に海外に製造拠点を設けているの。
それと、製造業の派遣を禁止したら正社員が単純に増えるというような話ではなく、今は、製造業の派遣を解禁したことで、もともと、それほど大きな問題がなかった製造業以外の、従来から存在する多くの派遣で働く者にまで
マイナスの効果と被害をもたらしている。これが大きな問題。

41 :
民主党は派遣禁止にはしない、何故ならば大企業から金をもらってるから強くはいえない

42 :
派犬でミ●スにと投票した奴は低脳だなwwwwww
派犬問題なんてジミ●にたいするネガキャンの為に利用されただけでーーーーすwwww
もう、選挙結果出ちゃったからマスコ●も擁護してくれないでちゅよwwww
派犬切りで派犬の連中が泣こうが、わめこうが、もうマスコ●は知らんぷりちまーーーーーちゅwwww
まあ、せいぜい冬に向けてダンボールでも、かき集めとくんでちゅねwwwww

43 :
豊田は内部留保を吐き出せ!!

44 :
>>40
それでその単純作業の労働者をどう雇うの?
そして、どう管理するの?

45 :
>>44
>それでその単純作業の労働者をどう雇うの?
>そして、どう管理するの?
派遣禁止になる単純作業の労働者をアルバイトやパートで雇う、五年前の状態に戻るだけ。
君は、製造業をしている企業が2004年から、いきなり非正規を雇い始めたとでも思っているのかね?
派遣という名前が変わる、5年前から当然、企業はアルバイトで雇っていたわけ。
だからよくいるでしょう、まだ、派遣解禁されて5年しか経たないかなのに、6年・7年も
派遣で働いてきたのに派遣切りにあったって言っている人。
管理も雇い方もくそもない。もともと、殆どの企業は5年より前はアルバイトで雇っていたわけだから、
問題ない、その質問自体が、愚問。

46 :
>>44
あのさ、製造専門の派遣会社で働く奴の理屈に、製造派遣の奴らは、喧嘩したり
朝起きれなかったり、いろいろ問題があると、そういうもの含めて、派遣会社が
管理して雇っているから・・・みたいなこと言っている奴がいるんだけどね、
じゃー製造派遣が解禁される五年以上前にアルバイトとして雇われていた奴は
そういう問題をおこさなかったのか?なーんてばかな話はないよね。
それぞれの企業でそれぞれの方法で対処、管理してたわけ。
方法なんて、各企業のやり方でいいわけ。

47 :
いろいろご説明いただいたが、簡単にいえば
製造業派遣社員はパート・アルバイト(一部契約社員)
となるだけでしょ。
本気でやってる派遣会社は業務請負やるんだろうけど。
まあ、平成16年法改正前より請負に関しては
より厳格な基準を求められるんでしょうね。なんちゃっては無理だろう。

48 :
結局、派遣みたいな単純作業しかできなやつらは職を失うだけでしょ。
派遣なくなったら海外に製造拠点移すことになるでしょ。
派遣なくせば解決するなんて思ってるのは自分で何も努力しようとしてない
んだと思う。周りのせいにしないで、自分で努力しろよ。

49 :
>>47
そーいうこと。
企業側は問題ないし、雇われる側もアルバイトにスライドするだけ。
倒産や失業というのは、それほどないですよ!ッて話。
ただし、製造派遣の環境が改善される・されないは、また別の話で、
それこそ、アルバイトやパート、君も言っているように請負などへの
厳格な法規制が施行されるような環境整備がされなければなんの効果もない。

50 :
豊田は内部留保を吐き出せ!!

51 :
>>49
本質が見えている方がいて安堵いたしました。
このあと歴史が戻ると、偽装請負が増えることが懸念されます。
各社一斉に請負?から派遣にシフトした過去がありますので・・・。

52 :
失業者は増えますよ。
外国人輸入するし。
製造派遣の連中は…要らない子だろ?

53 :
おまえもいらない子だよ

54 :
>>47>>49
現実を見なよ。
中小の製造業にとって、人を雇うのがいかに大変か知っているのかな?

55 :
>>54
>現実を見なよ。
>中小の製造業にとって、人を雇うのがいかに大変か知っているのかな?
うん?何を言っているのかね。
派遣を雇うのもアルバイトを雇うのもコストは同じだって。
バイトすら雇う利益も上げれず経営者なんて言っているんなら辞めたほうが
いいでしょう。
それなら、雇われる立場で頑張るべき。

56 :
>>42
吼えてなよ小僧
そういうこと言ってると
お前も将来かならず同じ目に遭うからさ。
つか派遣の悪口なんか言って楽しい?
悪口は俺も他で言ってるが
低所得者を罵って何になる?
どうせなら大企業や官僚どもに向けて言ってくれよ。

57 :
>>54
だから、偽装請負が増えるかもだろ。
製造業派遣というものがこのまま残るとは思えないね。
景気回復しないと受注もとれないだろうし、とりわけ中小製造業は
相当いま厳しいんじゃないの。別の意味で人を雇えないんじゃない。

58 :
「禁止」ではなくて、
・ピンハネの制限を法規にすること。
・派遣先の正社員と同等の報酬が得られること。(一時金に相当する額も日割りで得られること)
・派遣先の継続雇用期間を法規定すること。3ヶ月とか。
・備品や経費、昼食費などが、派遣先正社員と同様な補助を受けられること。
・配属契約が終わっても、継続的に働けるように斡旋するサービスをすること。
が法規にうたわれ、実現できれば、まずはいいのでは。

59 :
>>55
アルバイトを雇うのと派遣を雇うのが一緒なら、なんでこんなに製造業派遣が増えたの?
一緒ではないからだろ?
中小企業は、海外からの安い製品に対抗するため、少しでもコストを下げたい。
それに応えたのが製造業派遣。
募集から一次選考まで全て行ってくれるから、企業側の人事も他の仕事ができるし、日々の業務量に差のある会社にとって、必要な時に必要な人数を揃えてくれるから重宝する。
バックレる馬鹿が出ても、対応は派遣会社がやってくれる。
それに中小企業からすれば、今まで採用を派遣会社に頼っていたため、いざ自社採用となった際に、人材採用のノウハウが既に失われている会社もあるだろう。
だからこそ簡単には禁止できないんだよ。

60 :
派遣でもバイトでもパートでもいいけど、
非正規雇用の問題は、現状正規すら行使が難しくなってる
労働3権が行使できないって事なんじゃない?
派遣が派遣先を越えて団結し、
争議権を行使したらそれはそれで面白くなると思う。
底辺って言われる職業の人の教育水準が上がった事で
民度が上がりつつましくなっちゃったんだと思うんだよね。
「会社が潰れる?知るか。もっと金払え、待遇上げろ」
これでいいと思うんだけど。
だって底辺なんだろ?底辺が賢く現実視なんてする必要あるのかな?
労働基本権の範囲内で経営側にどれだけイヤガラセするかってレベルでいいんじゃん?

61 :
59さんのとおりだな〜。
人事の手間やそれにかける経費が省けるのがメリット。
そういう意味で、人材派遣っていいシステムなんだけど、
業者が急増したのは、「おいしい」から。
本来、実労働者へ行くべきお金をピンハネして、儲かるから。
ピンハネ額に、管理経費だの、いろいろ理由つけて取りすぎ。
だから、労働者へ教えない。
悪徳な業者を制限する方に考えを切り替えるべき。

62 :
豊田は内部留保を吐き出せ!!

63 :
独身から金とって子供のいる家庭にばらまくの辞めてくれ!
幸せ格差がますます広がるだろ!
結婚したくてもできない派遣社員を正社員にするよう政策進めろよ!

64 :
派遣やニートは家畜にも劣る存在だからそんなのに配慮する必要は無い

65 :
>>59
>アルバイトを雇うのと派遣を雇うのが一緒なら、なんでこんなに製造業派遣が増えたの?
>一緒ではないからだろ?
一緒の意味が違う。企業と労働者の間に人材斡旋する業者がいるのと、企業が直接アルバイト
で雇うのとでは形体が異なるのは当然の話で、そんなところを一緒と言っているのでは
ない。コストについて、どちらも、さほど変わらないといっているんだよ。
ご指摘のとおり、直接雇用のアルバイトと違い、派遣会社が人集めや広告費などの管理をしてくれるわけだが、
実際、労働者に払われる料金に手数料としてピンハネ料がのっているので、アルバイトを直接雇用しても
人件費そのままスライドで、ピンハネ分も広告維持や管理費にスライドするだけ、だから、変わらない。
それと、派遣を利用するとコストが安くなるという理由で派遣会社を使う製造業が増えたわけじゃないぞ。
コストだけみればアルバイトで直接雇用するより派遣の方が若干割高くらい。
でも、手間を考えると便利。その程度。それと、製造業の派遣会社が増えたのは、もともと存在していた
多くの違法な人材斡旋業者が派遣に参入可能になったから、その業者がスライドして表向きの数字が増えただけ。
それと、多くの中小企業で人材育成のノウハウなどと言っているが、そのようなものが必要なのは
大手の一部の製造会社くらいで、多くの中小企業では、そんな大層なものは、そもそも必要ないの。
たった五年だけの運用方法と数十年もアルバイト・パート雇用してきたノウハウなんて、そんな簡単に
なくしてないって。戸惑うとしてもそれも一瞬だけだろう。
そもそも、製造業の会社がアルバイトで人を雇うという経験は、初めてではないんだよ?
繰り返し言うが、製造業の派遣解禁は不景気真っ只中の時代、そんな時に新しく製造業に参入して立ち上げた企業
なんて殆どないだろう。だから、問題なく製造派遣は禁止できるわけ。

66 :
>>61
>人事の手間やそれにかける経費が省けるのがメリット。
経費は省けないよ。厳密に言えば、経費が省けたと感じられるような
ピンハネ体勢になっているだけ。
例えば、労働者をアルバイトで雇用していた時に時給1000円で
支払っていた金額を派遣会社が入って1300円になったとしよう。
これ一見、直接の人権費以外に掛かる広告費や管理費用を考えたら
派遣を使うと、凄くコストが安くなったように感じるかもしれないが、実際そのつけは
そうではない。
単純に、人材斡旋ブローカーが労働者に支払う分を低くして調整しているだけ、例えば、
労働者に払う時給を750円にしてみたりね。
全がこのように悪質だとは言わないが、大抵はこういうカラクリ。
だから、今の労働者へ支払っている時給と手数料を派遣からアルバイトにスライドしても
変わらないというわけだ。
実際、製造業の非正規の時給や日給って十数年前よりかなり低くなっているだろ?
で、結論を言えば、君が言うとおりでピンハネ率ふくめ派遣法自体に
厳格な規制がなければ、製造業を禁止したところで、製造業の労働者には、
何の改善環境も意味もないということだ。

67 :
>>65
その考え方は一部当たっているけど、企業の人事担当者の人件費を無視しているよ。

68 :
IT系の中小企業って大手に常駐(派遣?)して仕事していると思うのですが、これも禁止になりますか?
早く禁止になってほしいのですが

69 :
>>68
特定は派遣元の正社員なら無理でしょう

70 :
>>67
>企業の人事担当者の人件費を無視しているよ。
言っている意味は理解できるが、それは大手企業もしくは、中規模レベルの
企業に限っての話かな。多くの中小企業に関しては、特に零細などは、家族や
ワンマン経営で、もともと人事担当も糞もない状態。(中小零細を取上げて多くと
言うのは、社会の構図は大手企業を頂点にピラミッド型の構造だからね、中小の
方が多いとしている)
また、大手の製造企業に関しても、もともと人事部があるわけ、人を雇うことに関しては、
正規であろうと非正規であろうと手続きの内容が若干異なるだけで、処理は同じ。
で、もっと言えば、人事担当者の人権費を別に必要になるとしても、今の派遣会社が
労働者から、ピンハネしている部分で考えてごらん。一人当り、どれだけの金額が上乗せ
されているか?それを人数分でそう合計すれば十分、今のピンハネ料をスライドさせるだけ
でまかなえる。
それと、企業に新しく非正規用の担当部署を作ったとして、大手の場合は、定年退職前の
余っている人材が毎年いるわけ、そういう人にさせることも出来るし、一旦定年退職して
再雇用の場としても活用できるわけ。
別に企業の担当者の人件費も無視して言っているわけじゃやないよ。

71 :
>アルバイトを雇うのと派遣を雇うのが一緒なら、なんでこんなに製造業派遣が増えたの?
>一緒ではないからだろ?
ようは単純労働者と一線を引きたいっていうのが本音な気がする。
コストだけの問題じゃなくて、心理的な面がからんでるんだろう。

72 :
ここまで読んでも、まだ良く分からないな
なぜ、製造業の派遣が悪くて、それを禁止すると良いのか。
問題のなのは、日本の製造業が年々厳しい状態にさらされる中で、工場の稼動に合わせて調整できる派遣社員は必要なのだけど、
景気が低迷して、一斉に職にあぶれた場合にそれを援助する制度が無いということなのではないのか。
だとすると、派遣をただ禁止しても問題の解決には至らないような気がする。
需給の調整弁として扱われる、限界的な労働者に対するセーフティーネットの構築が真の問題と思うんだが違うのであろうか。
それから、派遣業者に頼んで人を集めるのとアルバイトで直接人を集めるのはコストが同じではないと思うな。
一般に一つの工場は、常に人を集めているわけではないだろう。そのために用意する人材などのコストが工場の固定費となっているよりかは、
多数の顧客を持ち、人材獲得を恒常的に行っている派遣業者にそれを委託するほうが、社会全体のコストは削減されるような気がする。
ピンハネの議論もあるけど、派遣業者の財務諸表を見ると、社会保険料の負担や人材獲得コストから考えて、それほど無茶な暴利をむさぼっているようにも見えない。
派遣を禁止すると何が良いのだろうか?

73 :
常用雇用を派遣に立場の悪い派遣に置き換えるのは
労働モラルの崩壊、内需縮小、少子化の加速に繋がる
よって製造派遣はなくさなくてはいけない

74 :
アルバイトは常用雇用ではないだろう。
上の議論とは違うのか?

75 :
派遣禁止

76 :
派遣社員を導入しないと、潰れる会社があるんだったら
早く潰れた方がいい。
自民党が潰れたようにな!

77 :
>派遣を禁止すると何が良いのだろうか?
何が良いじゃなくて、派遣法は労働法に違反している
ある法律が違法かどうかは行政府、立法府が決めることではない。
所「のみ」が決めることなのである。

78 :
で、所は何と言ってるのかね?

79 :
>>72
>ここまで読んでも、まだ良く分からないな
>なぜ、製造業の派遣が悪くて、それを禁止すると良いのか。
>需給の調整弁として扱われる、限界的な労働者に対するセーフティーネットの構築が真の問題と思うんだが違うのであろうか。
まず、基本的に君の派遣というものの捕らえ方が、製造業のみを見ているからだと思う。
派遣という働き方の大きな枠組みの中においては、製造業の派遣労働者は全体の三割に満たない。そして、まだ解禁されて五年経たないものである。
しかしながら、その製造派遣で起こる様々な問題は、製造業派遣以外の一般の派遣労働者にまでマイナスの影響をもたらしている現状があるということが1点。
2点目は、派遣を解禁された意図が従来から存在する派遣とはまるで異なるということ。
派遣が解禁されたのは、中曽根内閣の時で、終身雇用制の日本において多様な働き方が出来るように、また、専門職で業務補間として即戦力で
働く人を前提としていたわけ。だから、本来派遣は、アルバイトの倍以上の時給が相場になる。もちろん、これは特定派遣をさしているのではなく
多くが、一般登録型の派遣。製造業しか知らない人は、アルバイトと同じレベルの仕事を登録派遣、専門的な仕事をする人を特定派遣と、勘違いしている人が
多いんだけどね、そうじゃない。
他方、2004年に解禁された製造業や日雇いの派遣は、アルバイトだと低賃金で仕事の環境が劣悪、そして、そこに違法な人材斡旋業者が多くいて
これでは、低所得の非正規労働者(アルバイト・パート)に未来がない。何とかせねばということで、製造業の派遣を解禁して、表の世界で健全に活躍
する派遣業者にたくせば、改善されるということを狙いとしたわけ。結果、何も改善されずむしろ、環境は悪化したわけ。
製造業派遣の状況だけみれば、アルバイトやパートに戻った所で、肝心の労働者に対するセーフティネットや企業に対する厳格な規制がなければ
環境は変わらないだろう。しかし、少なくても、製造業以外の健全に立ち回っていた派遣に関しては、誤まった派遣の捕らえ方が正されて良い方向に
向く、もしくは、少なくても今よりはマシになる可能性が高いわけ。そういう意味では、効果はある。

80 :
つづき、
ただし、それでも基本は、派遣法の抜本的見直しと人材紹介業をする派遣会社に
と、非正規雇用をする企業への厳格な規制を設けなければ、大きな問題解決は望めない。

81 :
スキルがあるならそれを武器に大手企業に正社員として就職すればいい。
派遣そのものが無くなっても全く問題ない。
スキルがないなら手当て付きの職業訓練を受ければいい。
手っ取り早くその場しのぎを繰り返しているからいつまでたっても這い上がれないんだろう。
まず自分を見つめ直すことから始めては?
さて、あしたも職安いくからもう寝なきゃ。。。
いいバイトねぇかなぁ

82 :
: : : : : : :/ : : : : : : : ヽ: : : ヽ: \ー-≧x
: : : : : :/ : : : : : : : : : : }: : : : ヘ: : :\
: : : : :/ : /: : : :__:/: :ト、: : : : |ヽ__: :ヽ
: : : :/ : /: : : : : : :/i\i_,∨: : :|: :', \ ヘ
: : :/ : :{ : : : : :/:/ :|: :/  } : : j: : ヘ  ヽ}
:.∨ : /|: : : : /:/  W  │: :/: : : |
∨: :/ :| : : :/:/≦三三, | :/ ヽ: : |   広島のプレコに、税務調査が入りますように!
{: :/⌒| : : {:/{│  {  j/ |ヽ| : :j
:Xヽーヘ : :∧ヘ| 、_j、__ ∨ } ://^ー― 、
>-、\ハ: {: ヘ ∨   /  /  j/^Y    `ヽ
: : : : :¨¨ Yー:ヽ}、_ ノ /   {           }
: : : : : : : : : : : : :\_j/     \       .′
_;_;_: :イ´ ̄`ヽ : :ヽ、        `ー┐    |
          \ : ',        }    |
           ',: :}         ノ     j

83 :
>>76
結局、正社員に成れなかったような低学歴、低学力、低社交性の馬鹿が
正社員に嫉妬してるだけって感じだな。
馬鹿だから自分を雇ってくれなかった企業が憎くて憎くて企業が正社員が
外貨を稼いでくれてるから君たちみたいな馬鹿も発展途上国の底辺よりは
豊かな生活をしてるのを理解して無い。

84 :
>>79
製造派遣以外の派遣はまっとうにやっている、というのはいかがな物か。
そもそも禁止されている労働者供給事業を「事務処理請負」と称して始めたマンパワー。
後付でできた派遣法で13の専門職種に限られていたにもかかわらず、
一般事務員を専門職に紛れ込ませて派遣していたのは周知の事実。
現在でもこの問題は残っていて、「複合業務について」の指導はたくさんある。
5年・10年派遣されてた一般事務員が突然切られて訴えると言うケースも
報道されないだけで多数発生している。
問題は、
・罰則がぬるい
・需給調整事業部/課/係(地方によって違う)の人員の大半が「指導官」で「監督官」が少なすぎる
・見つからなければなんでもありなコンプライアンス意識のない派遣元・派遣先が多い
ということではないでしょうか?
「登録型派遣」という形は残すべきだと思いますがね。

85 :
結局派遣業界は無くなるのかなぁ〜?

86 :
>>84
>製造派遣以外の派遣はまっとうにやっている、というのはいかがな物か。
あのね、言いたいことは分かるけど、現実問題として、派遣解禁の前提が
違うという事実があって、その結果、アルバイトの意識で仕事しているものが多いというのと、派遣の
仕事として理解している者では、していることも内容も全く異なるという現実があり、また、そこで
発生する問題も全く違うわけ。
派遣全体として、君の指摘している問題点も確かにある。ただそれ以上にそもそもの労働者派遣法に規制がほとんど
ないという実体がある。過去何度か派遣法を規制しようとしたら、一部の大手企業だけが自主規制します!と謳って
法案が決まらなかったという経緯もある。
また、君の指摘する>5年・10年派遣されてた一般事務員が突然切られて訴えると言うケースも・・・
これも実際好くある話だろう、しかしそれ以前に派遣法では同一企業同業種同業務においては
最長3年という決まりがあったはず。そもそも、それを雇用する企業も派遣する会社も派遣されるやつも
守らずめちゃくちゃな状態があるわけ。
私が思うには、派遣制度を少しでもよくするには、まず製造業の派遣は禁止すべきと考える。
しかし、君の言うように一般登録型派遣というのは禁止する必要がないと思う。

87 :
>>86
私は「製造工程でも登録型派遣は残すべき」と思ってるんですがね。
・大手製造メーカーでは直接雇用したくないような人(墨、前科、日系、その他)
・中小企業では対応できないこと(日払・週払・社宅・送迎)
・その他わずらわしいこと(警察・ヤミ金・ユニオン対応など)
といったことを間に入ってやってくれる派遣会社って便利だと思いませんか?
すでに「期間工管理請負」なんて怪しい看板かかげた業者が出始めています。
これはどこの役所が取り締まるんでしょう?
長い間、見て見ぬふりをしてきた製造業偽装請負を派遣解禁して法の網をかけて
白日の下にさらけ出そうとしてきたのに、
また「闇夜のカラス」に戻してしまうのはクリスタルの再来を生むだけでしょう。

88 :
うるさいよ

89 :
>>87
>大手製造メーカーでは直接雇用したくないような人(墨、前科、日系、その他)
>・・・その他わずらわしいこと(警察・ヤミ金・ユニオン対応など)
>といったことを間に入ってやってくれる派遣会社って便利だと思いませんか?
確かにそういう労働者を雇う側の企業においては、便利であるだろうね。
しかし、そういう労働者を派遣とすることで、多くの一般で働く派遣に大きな弊害を
もたらしている現状があるわけだよね。
そもそもの話になるけど、企業っていうのは人を雇うという以上、社会貢献はもとより
社会的責任も本来もたなくてはならないはず。
>法の網をかけて
>白日の下にさらけ出そうとしてきたのに、
>また「闇夜のカラス」に戻してしまうのはクリスタルの再来を生むだけでしょう。
いえいえ、戻さなくても現状でも同じ状態ですよ。一部の大手製造では、少しは
マシになっているくらいの話。現状の派遣全体に及ぼしている弊害と比較した場合、
戻しても、戻さなくても対して変わらないなら戻すべき。
戻すことで、一般の多くの派遣への弊害は減るのは間違いないんだから。
ただし、それと別にして、国としてはそれを放置しておいてよいわけはないんだ
から、アルバイト・パートになった場合のセーフティネットや企業への法的規制は
併せて行なうべきであるけどね。

90 :
企業の社会的責任というやつも
「お客様は神様だろ?」的な都合のいい拡大解釈が過ぎるがな

91 :
廃業

92 :
>>87
>すでに「期間工管理請負」なんて怪しい看板かかげた業者が出始めています。
>これはどこの役所が取り締まるんでしょう?
それは、結局請負なのだから、厚生労働省の範疇で、労働基準局などが
取り締まらなければならない事案でしょう。
一つ製造派遣のセーフティネットについて、気になることがあります。
我々は、自由というもが保障されていますが、当然、自由には責任が伴います。
朝起きれないとか、職場で直ぐに喧嘩して会社辞めてしまうとか、継続的な仕事を
するのが我慢できないから・・・とか、全ての製造業の労働者とは言いませんが、
決して少数ではないこれらの人達が、安定的に仕事が供給されない・ちゃんと働いているのに
低所得なのは国が悪いと被害者側になって言っているのはおかしな話。
日本国民は、少なくても中学卒業まで税金も投入されて、義務教育を受けているんですから、
子供でもきっちり出来る範疇を我慢できないというわがままなところにまで
全てセーフティネットはおかしな話。全てが弱者として救済をもとめるのは民主主義の社会ではおかしい。
もし、自己責任を一切伴わないところからのアプローチであれば、浮浪者と同じレベルのセーフティネットで
よいだろうと考える。

93 :
>>90
>企業の社会的責任というやつも
>「お客様は神様だろ?」的な都合のいい拡大解釈が過ぎるがな
それは、企業の社会的責任の話ではなくて、サービス業を生業とするなら
基本精神はそーした方が儲かりますよってだけの話。

94 :
>>90
確かにそういうきらいはあるが
最低限の責任も果たしてない企業が多すぎるんだよ。

95 :
そもそも派遣なんてなかった頃は単純作業だろうが、今よりもまともな待遇だったんじゃないのか?
昔に戻るだけというか。

96 :
中間搾取がなくなる

企業収益増える

法人税上げ

賃金増える
というのが今までの流れなのだが
この先どうなるか。

97 :
>>95
>そもそも派遣なんてなかった頃は単純作業だろうが、今よりもまともな待遇だったんじゃないのか?
>昔に戻るだけというか。
そんなシンプルな話にはならないと思うぞ。そもそも、派遣が出来たのは、1986年の
中曽根内閣の時から秘書や司会者などかなり限定的な職種のみ。その後、1999年の小渕内閣の時に、営業や販売職種など
一気に派遣の幅が広がるような形で解禁。
ここまでは、それ程問題なかった。しかし、小泉内閣での2004年から解禁された
製造業派遣や新卒派遣の解禁。これが大失敗で現在の若年派遣や非正規の低所得者問題に
つながっているわけ(医療系の派遣解禁は良かったかな?)。
話はもどすが、製造派遣の解禁に関しては、アルバイトやパートで働く労働環境に
非常に問題が多いから派遣に移行することになったわけ。
だから、単純に派遣からアルバイトの状態に戻すだけでは、まともな待遇には
ならない。
単純作業で問題が少なかったのはバブル景気のときまでの話。この10年ちょっとの
不景気状況で単純作業の労働者に限っては、派遣でもバイトでも法的規制がない現状
ではまともな待遇の労働環境などにはならないよ。

98 :
難しい話しするんじゃないよ!

99 :
倒産

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼