1read 100read
2011年10月1期ハードウェアネット・ラジオ♪APX-300♪ワイヤレス・ネットワーク・オーディオ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【構成】BTO購入相談室【見積り】■6
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 63
BenQ G2450HM GL2450HM GL2450M V2420HP 40枚目
USB切替機のおすすめは?
ネット・ラジオ♪APX-300♪ワイヤレス・ネットワーク・オーディオ
- 1 :07/10/15 〜 最終レス :12/01/04
- ・対応フォーマット MP3、AAC、WMA9、RealAudio、OggVorbis、PCM
・無線LAN機能標準搭載
・インターネットラジオ機能 vTunerというインターネットラジオデータベースを標準搭載しMP3形式、WMA形式のインターネットラジオ局を直接接続してPC無しで聴くことが出来る。
・DRM(デジタル著作権管理)に対応
・DLNA対応
・トランスコードサーバソフト「Ultimate CS」添付 トランスコード機能によって、プレーヤー本体では再生できないファイルをPC側でトランスコードして、ほとんどのオーディオコーデックを再生可能にする。
ビデオにも対応しているので、LANの中にビデオに対応したDLNAクライアント機器※があれば、同じPCをサーバとして、ビデオの再生も行える。
※APX-300SPはビデオには対応して無い。
http://www.transtechnology.co.jp/homenetwork/item/apx300/index.html
- 2 :
- [見切品]ネットワークオーディオ TRANSGEAR APX-300《★送料無料★》
商品番号 2470F94
MyShop価格 6,640円 (税込6,972円) 送料別
送料 0円
残りあと 5 個です
http://www.rakuten.co.jp/justmyshop/1824177/1824767/1832803/
- 3 :
- メーカー直販
商品名 TRANSGEAR APX-300
商品コード HN0011S
価格 \17,800 → \9,800
http://www1.ecbugyo.jp/csb/servlet/GoodsDetailView?pagetype=0&startindex=0&sorttype=0&searchmaxvalue=&shopcode=00000259&goodslisttype=2&searchcategory=&searchminvalue=&searchsubcat=1&searchkeyword=&backtogoodslistcommandid=001&sku=00000012&categorycode=
- 4 :
- >ビデオにも対応しているので、LANの中にビデオに対応したDLNAクライアント機器※があれば、同じPCをサーバとして、ビデオの再生も行える。
>※APX-300SPはビデオには対応して無い。
これ気になります。
- 5 :
- >>2で月曜日に注文したのが明日届きます。
- 6 :
- >>5
寝室用にもう1台目、ポチっとしたものか検討中。
「残りあと 6 個です」・・・謎だ。
つか、単独スレ立てる必要あったのか?・・・謎だ。
- 7 :
- >>6
予言: きっと増える
- 8 :
- あと14個キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 9 :
- 30個までいかなくなったな
そろそろ集まらなくなったのか
- 10 :
- 残り14個に増えてるw
物は昼頃に届いた。
今のところネットラジオしか使いこなしてないけど、
お気に入りに20個まで記憶出来るが
ネットラジオは数字キーに割り当てて1発選局出来ないのかな?
なんか説明種が解りにくくてヨクワカラン・・・。
- 11 :
- PVのMP3ファイルはちゃんと再生出来るが、
WAVファイルだと何故か途中で飛びまくる。
こういう場合どうすればいい?
- 12 :
- >>11
PV > PC
- 13 :
- WAVをMP3に変換して保存する。
- 14 :
- >>13
ん?
WAVも対応してるみたいだけど?
- 15 :
- ファイルがでかいせいで処理落ちみたいな感じになるんだろうか
PCをパワーアップさせたらいいんじゃないかな
- 16 :
- なんか意味不明だったな
でもファイルは小さいほうがスムーズに扱えるイメージ
ネットの動画とかもそうじゃん
- 17 :
- PCのスペックは
Win2kSp4
Athlon64 3000+
Memory 1GMB
で
NICはhttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=216
LAN-HUBはhttp://www.green-house.co.jp/products/network/switchhub/close/ehs8px.html
なんだけど?
- 18 :
- あと、>>10に書いたネットラジオのお気に入りを1〜10の数字キーに割り当てるやつだけど、
どうやったかワカランが数字キーの「1」にだけ入ってるんだが、どうやったのか覚えて無い・・・
- 19 :
- これって漢字表示できるの?
- 20 :
- >>19
出来るよ
- 21 :
- getしました
まだラジオしか使ってないけど。
つながるラジオ局が少ないな
- 22 :
- >>21
番組表の更新した?
- 23 :
- vTunerでは無いshout cast(Winamp)の放送局もvTunerのサイトを使って登録出来たw
- 24 :
- >>23
おまえ、やり方教えれ!
- 25 :
- URLのコピペでOK
- 26 :
- >>24
http://up.menti.org/src/upfl0486.jpg
http://up.menti.org/src/upfl0487.jpg
http://up.menti.org/src/upfl0488.jpg
- 27 :
- これ、WINAMPでは再生出来る局が、バッファが足りなくて再生出来ないのが多いな・・・。
- 28 :
- >>10
昨日、4個まで減っていたけどまた14個になってるよw
- 29 :
- >>28
約1週間で10個売れてるということかw
結構売れてる方なのかな?
- 30 :
- http://www.rakuten.co.jp/justmyshop/1824177/1824767/1832803/
残りあと 12 個です
- 31 :
- ポチリが鈍ったなw
- 32 :
- vistaPCの音楽もWMPがサーチした楽曲がAPX-300側から聴けた。
- 33 :
- 目本語でおk
- 34 :
- >>32
そんな事やってないで、一般常識を身につけた方がいい
- 35 :
- そんな一般常識がわかるお前に質問。定言命法仮言命法どちらが常識的。
いつもお前はどっちで行動してる。
- 36 :
- The Cidero UPnP Media Controller is a Java-based, cross-platform solution
UPnP A/V-compatible MediaServer
ttp://www.cidero.com/index.html
win,osx,unixで使用可能。
XMLでラジオステーションを登録して、APX-300でも使えるらしい。
ttp://www.diyaudio.com/forums/showthread/t-103162.html
- 37 :
- >>36
これはまた興味深い情報を..GJ!
- 38 :
- じえんw
- 39 :
- じぇんじぇんw
- 40 :
- ぬるぽ
- 41 :
- いつも「がっ」
言って貰えると思うなよ!!w
- 42 :
- コレ値段は安いが組み立てキットはどうも好かん。
ハンダごてやテスター持ってる奴には良いのかも知れんが・・・
- 43 :
- >>42
これ完成品だけどw
- 44 :
- シマッタ・・・・・・・・・・・・・
モシカシテ モレ ツラレタ?w ^^;
- 45 :
- >>40
がっ
- 46 :
- 部屋で筋トレしながら聞くのにピッタシの局教えれ。
今週中にだ。
- 47 :
- >>46
オマエの趣味もワカランのに無理な相談だアホw
- 48 :
- >>46
ググれカス!
- 49 :
- オッターバも聴けるの?
- 50 :
- vtuner のサイトとAPX-300のステーションリスト比べるとあまりにも数字がちがくない?
Genre>NEWS>って巡ると、vtunerだとBBCとか載ってるのに、APXだと出てこない。
ステーション数も80%くらい少ない・・・ どうやって更新するんでしょうか・・?
一応マニュアル更新はしてみたんだが。
- 51 :
- 悪い、URL貼り忘れた。
http://www.vtuner.com/vtunerweb/static/staticTalk-Newsoverall21X30.html
- 52 :
- >>49
聴ける
- 53 :
- >>50
多分、WMAの局はAPX-300のリストに入ってないんじゃないかな。
MP3なら個人で登録した局がAPX-300のリストに載るみたい。
(反映されるまで時間はかかるみたい)
オイラが登録した札幌のコミュニティFMのラジオノスタルジアが
Countriesー>Asiaー>Japanでいつのまにか聴けるようになっていた。
コミュニティFMはネットで再配信しているものも多いから、地元の局の
ストリーミングを登録しておくと楽しいかも。
- 54 :
- ちなみに、過去レス探せばVtunerに載ってない局の登録例が結構ある。
過去レスはここ参照。
ttp://www42.atwiki.jp/internet-radio/
BBC World ServiceならAPX-300で聴けるぞ。
- 55 :
- そっか。やっぱり自分で登録しないとだめか・・・vtunerサイトに載せてんならAPXにももれなく載せろと。
それでRealストリーミングを登録しようと思ったんだけど、rtsp:プロトコルってどうやって登録するの?
たとえば、このURL(ramファイル)
http://www.bbc.co.uk/england/realmedia/live/localradio/london.ram
をダウンロードするとramファイルにはURL
rtsp://rmlive-lr.bbc.co.uk/bbc-rbs/rmlive-lr/ev7/live24/london/live/bbcldn_fm_g2.ra?BBC-UID=f457400653c432ab0051072681be823bd1ee9f2e50c02179fbbb5c8f254b51a0&SSO2-UID=
が書いてある。
APXってリアルオーディオ対応だからストリーミングできるはずなんだけど。
因みに、BBCのWMAフォーマットのストリーミングはmms:// プロトコルのURLを直入力で聴けました。
- 56 :
- >>53
>(反映されるまで時間はかかるみたい)
手動更新ならすぐ繁栄されるぞw
- 57 :
- >>55
APX-300でデコードできるのはMP3とWMAだけで、RealAudioは、PCに
変換用のソフト(UltimateCS)を入れてトランスコードしないと聴けない。
- 58 :
- そうなんだ。ありがとう。
スペックに付記しとけっつーに
- 59 :
- >>58
ちゃんと読めっつーに
http://www.transtechnology.co.jp/homenetwork/item/apx300/internetradio.html
「APX-300では、MP3形式、WMA形式のインターネットラジオ局を直接接続して聴くことが出来ますが、一部のWMA形式の局は、フォーマットエラーに有る場合があります。」
- 60 :
- ホシュ
- 61 :
- >>2
残りあと 5 個ですw
- 62 :
- >>2
ご好評により売り切れました
今週の週刊アスキーでも紹介されてました。
- 63 :
- 結局何個売ったんだろうなあ
- 64 :
- >>62
ついに売り切れ!
でも、これまでも何度も復活していたし、週明けには・・?
- 65 :
- 復活wwwwww
- 66 :
- 残りあと 9 個ですw
- 67 :
- なんかジャストの倉庫で勝手にわらわらと増殖してそうでw
- 68 :
- 繁殖するのか?w
- 69 :
- さすがに伸びしろがなくなってきたな
- 70 :
- 一台あったら30台あるとry
- 71 :
- 担当の人が恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら「9」と更新しているのが目に浮かぶ。
- 72 :
- >>62
提灯記事とは言えない程小さな内容だったけど先週の週アス
これってネットワークスピーカーってジャンル?なの?
APX-300SPの安売りは無いのかね?
−記事内容一部−
「なお、ネットワークスピーカーは市場に製品が少なく、残念ながらAPX-300SPも現在は
店頭在庫のみとなっている。見つけたら逃さずゲットしたい。」 www
- 73 :
- 残りあと 16 個です
なんで小出しにするの?w
- 74 :
- >>73
在庫余らしたくないからだr
こんなもん、いくら安いからといって、いつまで売れるか
わからんからなあ
- 75 :
- 初心者でごめんなさい
lastFM みたいなインターネットラジオもきけるの??
- 76 :
- >>75
私は実機を持っていないので分からないんだけど、
ttp://87.117.229.85:80/last.mp3?Session=0123456789abcdef0123456789abcdef
のような URL を登録できるのなら聴けるんじゃないかなぁ?
でも聴けたとしてもアーティスト名や曲名は一切表示されないはずだから、
Last.fm のラジオ聴くのは公式クライアントかブラウザ使う方が良いと
思うけど。
- 77 :
- 早速の書き込みありがとです
- 78 :
- 先日購入して聞いてみて思ったんだけど、これ凄く音悪い。
中高音が全然出てない気がする。
んで、ばらして無線LANモジュール外してみたら少し改善した気がする。
- 79 :
- >>78
電源コンセントの差し込みを逆にしたり
ビットレートの高い局を聞いたり
してミロ
- 80 :
- >>79
ACアダプターでもコンセントの差込を逆にするのって効果があるのでしょうか?
あと、聞いて思ったのはネットラジヲではなくデシ蔵をDLNAサーバに使ったMP3を再生していて思ったんです。
- 81 :
- 光出力でD/Aはアンプにまかせれば。
- 82 :
- オレの環境じゃUltimateCSがまともに動かんので
LANTANKにuShareをコンパイルして動かしてみたけど
APX-300で再生OKだったんでカキコしておく
- 83 :
- >>80
効果有る
- 84 :
- 生憎それ程の耳を持ち合わせておりません
- 85 :
- 残りあと 16 個ですお
- 86 :
- >>85
在庫処理必死乙
- 87 :
- 俺、有線放送聴いてるんだが、毎月結構高いんだよな。
で、ネットラジオで代替できないもんなのか、検討中。
色々と他の機種も検討しているのだが、カタログに出てこない部分が
多くて、日本メーカー以外だと、聞くのも大変。
そこで諸賢の感想を聞いてみたい。
ちなみに、用途としては、BGMとして流しっぱなし。
ぜひ情報よろしく。
機械としてのチェックポイントは、
・ずっと電源入れっぱなしで、音流しっぱなしで、途切れないか?
(いつの間にか止まってるのはNG)
・停電などの復旧時に、また同じ局で復帰して音が出てくれるか。
局については
・音のレベル変動が一定に管理されてる局でお勧めは?
(BGMなので突然うるさくなったりはNG)
といったところ。
- 88 :
- 注文多すぎ。
市ね。
- 89 :
- >>87
>・ずっと電源入れっぱなしで、音流しっぱなしで、途切れないか?
> (いつの間にか止まってるのはNG)
接続先とのネット接続環境による。
日本国内の局ならまず無いかと。
>・停電などの復旧時に、また同じ局で復帰して音が出てくれるか。
無理。
>・音のレベル変動が一定に管理されてる局でお勧めは?
> (BGMなので突然うるさくなったりはNG)
殆ど管理されている。
後は自分で好みの局を探せ。
- 90 :
- >>89
感謝感謝。
なるほどね。 あとはとりあえず入手してみて自分でしらべてみることにするよ。
APX-300はデザインは中々好みなので、後は実際の使い勝手かな。
- 91 :
- >>90
>APX-300はデザインは中々好み
えええええーーーーー
でも、もし有線で日本の曲を聴いていたんなら、ネットラジオでは選択肢が少ないと
思いますけどね。PCで、よい局をみつけてから買うのがいいかと。
- 92 :
- 90ですが、現物入手しました。
アルミの金属筐体というのが無骨でそそります。
プラ筐体に比べて頑丈な印象があります。作り自体はかなり丁寧で吃驚。
プラは経年劣化するし安っぽくていかん・・・と思う人なので、これはかなり良い。
使い勝手は・・・ちょっと癖があり、イマイチ感がある。
せめて、最近のルーターみたいにPCからブラウザで操作・設定できると良かったのに。
あとリモコンの操作性が悪いのと、IRの受光部が前方向に偏っているので、角度が悪いと
感度が悪いというのがネックだな。
- 93 :
- ぬるぽ
- 94 :
- ( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>93
- 95 :
- 保守
- 96 :
-
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_まだ在庫ありますか?
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_まだ在庫ありますか?
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_まだ在庫ありますか?
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_まだ在庫ありますか?
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_まだ在庫ありますか?
\/ /
( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_まだ在庫ありますか?
\/ /
- 97 :
- >>96
残りあと 20 個です
- 98 :
-
残りあと 5個です
- 99 :
- ご好評により売り切れました
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【構成】BTO購入相談室【見積り】■6
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 63
BenQ G2450HM GL2450HM GL2450M V2420HP 40枚目
USB切替機のおすすめは?