2011年10月1期ハードウェア2015年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ついに!ブラウン管と同じ1msの液晶モニタが発売!
【複数台】マルチディスプレイ【非自作板】
【PC接続】東芝REGZA不具合総合スレ【TVモニタ】
【自然再生】3万円以下でお勧めのスピーカーはNo.1


2015年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ


1 :10/04/25 〜 最終レス :12/01/04
予測お願い↓

2 :
20〜40MHzあたり。
パRのZ80では。

3 :
よくわからんけど円周率を100けたくらいけいさんできるんでしょ?
科学すごい

4 :
100けたってどれくらい
りょう手の指とりょう足の指ぜんぶつかっても数えきれない
科学すごい

5 :
おまえので宇宙がやばい
宇宙やばい

6 :
っこ

7 :
1おくまんGHzくらい

8 :
スレタイだけど、CPUクロックよりCPU性能の方が良くない?

9 :
コア数も予想したらおもしろいかも。

10 :
2000年の予想では今頃数十GHzだったよなw
最低でも10GHzは超えてるだろって感じで。
コア数がどれだけ増えようが、ここ8年ぐらい3GHz付近で頭打ちw
どうしてこうなった…

11 :
プログラミング言語にブレイクスルーが無くても16コア位までは出てそうだな(HTTで32スレッド)
クロックは4GHzで(OCで4.5~5GHz)
メモチャンは6と言いたいが4で
キャッシュは16MBかな
ローエンドは4コアGPU内蔵、メモチャン2でキャッシュが4MBが主流と見た!

12 :
クロック数にこだわってる奴あほ過ぎwwwwwwwwww
どうせ数年後はコア数1メガとかの時代だろ

13 :
>>12
日本語でおk

14 :
スーパーマルチコアの時代が到来して64コア1GHz
128コア800MHzもありえそうだが。

15 :
空気読まずに本気で既報から予想してみる
IntelはSandyBridge→IvyBridge→Haswell→Rockwellで16nm突入。次世代でのLarrabee-4系統合秒読み。
プロセス技術の動向によってはまだHaswellかも。
2〜16コア(4〜32スレッド) コア数*256〜512KBのL2+コア数*2〜4MBのL3
定格2.5〜4.5GHz ターボ時〜5GHz
サーバー系以外はHDG系GPU統合
AMDは2011年末までしか情報がない。K7→K8やK10→K11の間隔を考えると16nmではBulldozer後継が出ててもおかしくないが…
とりあえず今判ってるZambezi/Llanoの情報から、その発展系として予想。
2〜16モジュール(4〜32コア) モジュール数*2〜4MBのL2+モジュール数*4MB程度のL3(オプション)
定格3〜5GHz ターボ時〜6GHz
サーバー系以外はNI後継GPU統合
…こんなところかな。
メモリ周りだけはDDR3Lの次が予測できない。
DDR4が本当にコケたらDRAM MCMがありうる、そうするとキャッシュ階層も大きく変わる。

16 :
よくわからんけどララビーってコケたんじゃなかったっけ
一般人の需要が性能に追いてかれてきてるしゲームだってハイエンド志向じゃなきゃ5000円のグラボで十分
そろそろ別のこと考えたほうがいいと思う

17 :
普通のGPUは画像出力機能を特化して行って高い演算能力を獲得した。
ララビーは補助演算処理装置として作られて行って画像出力機能を追加した。
同じように見えても別物だと思う。成否は言及しないけどw

18 :
>>16
コケたのは事実上観測気球のLarrabee-1(浮動小数点特化型Atomを並べてDirectXエミュレートしただけのもの)
より中庸的なLarrabee-2以降の開発は継続してる

19 :
詳しい人は違うなあw
AMDには頑張って欲しいところだけどCPU分野で性能は負けてるんだよね
消費電力も性能のうちって流れがなければもう少しムーアの法則は続くんだろうか

20 :
性能負けてるとか言ってAMD派を煽るな。盛り上がっちゃうじゃん。

21 :
2010年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1082900131/

22 :
製造プロセスは16nmから11nmに切り替わる過渡期で
クロック周波数4−5GHzを上限として、一般向け:4−8コア
業務向け:8ー32コアのメニーコアCPUとなる。
専用のベクトル演算機構(Larrabee)を統合しているかも
しれないが、発熱などの問題で先送り。
2010年4月25日時点のCPUと比べて
シングルスレッド性能は1.5倍から2.0倍程度にしか成長していない。

23 :
その頃にはソフトのマルチコア対応が進んでほしい。

24 :
11NMいったのか
実クロック至上なゲーム多いからなあ

25 :
「ああぁぁ!今のパソコンこんなに高性能になってるくやち〜ッッ!!」
ってなりたくないからかえって頭打ちなのは好都合

26 :
ネットブックが台頭しなかったらあれ?ネットとメールできればよくねって流れにならなかったのだろうか

27 :
まだ Pentium / Celeron は残ってたりしてw

28 :
Core2Duo相当のマルチコアCPU搭載ノートPCが3万円を切る

29 :
>>28
それはSaltwell系AtomやBobcatで余裕じゃないか?
ラインナップ戦略的に先進国・パワーユーザー向け機能はほとんど無効化されるだろうけど

30 :
16nmプロセス 32Core(うち2機管理用, 6機GPU用) L4キャッシュ256m(うち、GPU用 64m) 3.0-4.0GHz
きっと、64bit CPU だろうなぁー
Intel g7 みたいな名称だったりして。
AMDはやはり ぺのむ V x32 BEとかでるのかな?w

31 :
メインストリームのサイズが200mm2強で12〜16nmプロセスだと、大体30〜50億トランジスタぐらい。
CPUコアはどんなに大きくても5000万トランジスタ。
やたらCPUコアで埋めたとしても、今度はメモリ帯域問題で性能が出ない。
CPUx8+(GP)GPUで残りはキャッシュが妥当か。
それでもメモリ帯域100GB/Secぐらいだと、コアあたりで見ると心許ない。
そして、この規模だとコンシューマ用途は完全にオーバースペック。
案外、ATOMコアかARMコアの3〜5億トランジスタのSoCが席巻しているかも。
大きさは30mm2ぐらいで、クロックは2GHz以下。メモリは4Gbitを2〜4枚。
携帯端末機で十分な時代のはず。
100mm2以上はハイエンド&サーバーでしか使われないと思う。

32 :
>>31
メインストリームが200mm2台はないだろう。実際はもっと下の100mm2台前半がメイン。
CPU(L2まで各コアに内蔵)*4〜8
+CPU共用L3
+GPGPU(独自階層のキャッシュを内蔵)
+CPU/GPGPU共用L4
+2〜3ch DDR4コントローラ
+20〜40lane PCI-E3.0コントローラ
+1〜2port ONFIコントローラ
+6〜8port SATA3.0コントローラ
+12〜16port USB3.0コントローラ
+1〜4port DPコントローラ
キャッシュ構成は俺予想だが、これだけ積んだら結構厳しくないか?
16nmだと微妙かもしれないが、12nm級ならサーバーと同ダイの1366的ポジションを除けば
メインストリームまでSoCが進行している可能性は十分あるのでは。

33 :
はぁ

34 :
CPUコア数を予測しないかなって

35 :
6コア12スレッドが主流になるな。
今最上位のi7-980Xと同じぐらいの性能で省電力のCPUが普通のパソコンに搭載されてるだろう。
そして最上位は24コア48スレッド、4.444GHzになっているだろう。
Atomも2コアが主流になって、省電力を維持したまま今のcore2duoくらいの性能にはなるんじゃないかな。来年(2011年)からはタブレット型PCが大量に出そうな気がするし。
Celeronは5年後もしぶとく生き残ってそうだなw CeleronQuadCoreとかあったりしてw

36 :
Atom:2.0〜3.0GHzの2コア4スレッドが主流に。1.5〜2.0GHz程度の4コア8スレッドも登場。
Celeron:シングルコアは生産終了。2.0〜3.0GHz程度のCeleronQuadCoreが登場。
Core2:生産終了。
Core i:3.7〜4.3GHz。ノート向けも3GHzに。i3が2コア4スレッドgpuつき、i5が4コア8スレッドgpuつき、i7が6コア12スレッドという感じになる。8コア16スレッドのi9も登場。
新型CPU:ハイエンドモデルは12コア24スレッド、4.33GHz程度。

37 :
8コアが2万後半
6コアが1万後半
の価格帯まで降りてくる

38 :
CPUとGPUが同じメモリを共有してたほうがGPUプログラミング的に便利なので
CPU+GPU統合が標準になる。
メモリ帯域がボトルネックとなり、メインメモリの高速化が必要になる。
配線長の短縮、バス幅を増やす目的で、メモリがマザーボード直載せになる。
コア数の増加は止まり、変わりに電力効率を求めるため
専用ロジック(H.264デコーダー、Dolby True HDデコーダー、
Flashのベクターグラフィックスアクセラレーションなど)をCPUに内蔵する方向に進む。
パーツのとっかえひっかえができない方向に進み、自作PCは廃れる。

39 :
約4ヶ月ぶりの保守

40 :
5GHz

41 :
現時点でのIntel CPUの予測
2012年  Ivy Bridge  22nm
2013年  Haswell    22nm
2014年  Broadwell   15nm
2015年  Skylake    15nm
2016年  Skymont    11nm

42 :
ローエンド、2,5G、ミドル3G、ハイエンドは4G。
1コアは特定用途のみで生き残り。
大多数の製品が2コアで、4コアは過半を占めない。
コンシュマハイエンドでは16コアも出現。
ダイサイズは小さくなるが、ソケットは巨大化。
π104万桁が6秒台に突入。
周辺機能が統合され、CPUというより文字通りのマイコンに近くなる。
HDDは4Tが6000円台だが、5Tまで買い控える人多数。
SSDが普及して価格も下落。
メモリはDDR3のままで、出荷時8G搭載が普通に。
OS起動時のチャージが2G越え。
自動UPデート再起動時にデータ破壊が起きるバグでゲイツヤバス。
俺は年金もらってる。

43 :
1年で10レスか。
月1くらいで書きこもうぜ。
TB無しで4.2GHz
TBすると4.6GHz
コアの数は8
今の990Xの価格帯で。

44 :
どうなるかね

45 :
秋葉ホットラインのバックナンバーで各年の1月最初の週のintel CPUの高価orクロック最大
1998 Pentium2-333MHz
1999 Pentium2-450MHz
2000 Pentium3-800MHz
2001 Pentium4-1.5GHz
2002 Pentium4-2.2GHz
2003 Pentium4(HT)-3.06GHz
2004 Pentium4EE(HT)-3.2GHz
2005 Pentium4EE(HT)-3.46GHz
2006 PentiumD(Dual/HT)-3.4GHz
2007 Core2Ex(Quad)-2.66GHz,Core2Ex(Dual)-2.93GHz
2008 Core2Ex(Quad)-3GHz,Xeon X5460-3.16GHz
2009 Corei7-965Ex-3.20GHz,Core2DuoE8600-3.33GHz
2010 Corei7-975Ex-3.33GHz,Corei5-670-3.46GHz
2011 Corei7-980XEx-3.33GHz,Corei5-680-3.6GHz
頭打ちなのは明白 2015年でも4GHzいかないのかも

46 :
2006年までが高クロック化、そこから多コア化になって、また高クロック化の傾向ではないかと
2015年くらいにはまた多コア化の傾向になってるかも

47 :
CPUをUSBで接続出来るようになる

48 :
メモリ帯域向上、低レイテンシ化のためにメモリがCPUに近いところに移って行く
メモリモジュール
   ↓
オンボードメモリ
   ↓
オンチップメモリ
   ↓
オンダイメモリ

49 :
クラウドCPU

50 :
単体のCPUはなくなってるかもね
全部SoC

51 :
クロックが4GHz超えてくるとPCIeとから辺との連携が難しくなってきて逆にパフォーマンス落ちるんじゃないの?という訳で
Atom : 4/6コア 1.4GHz-2.3GHz(HTなし。TBで2.8GHzまで行くかな?)
Celeron・Pentium : 生産終了もしくは2/4コアで細々と
Core i3 : 4/6コア 2.5GHz - 3.5GHz(HTあり。TBなし。TDP重視。今のCeleron辺りを担う)
Core i5 : 8/12コア 2.3GHz - 3.2GHz(HTあり。8コアモデルはGPU統合。TBで3.8GHz)
Core i7 : 16コア 2.6GHz - 3.4GHz(HTあり。TBで3.8GHz)
Xeon : 6/12/24コア 2.3GHz - 3.8GHz(12/24コアはHTあり、TBあり。ECC対応)
キャッシュメモリはコア数x2MBぐらい。
上位モデルはGPU非搭載で、次のアーキテクチャで搭載みたいな流れが繰り返し続くと思う。

52 :
4096コア
コア数で性能が稼げるので100MHz程度に抑えられ冷温CPUになりクーラーとかがいらなくなり
PCが小型化

53 :12/01/04
>45
2012 Core i7-3960X Extreme Edition 3.3GHz,Core i7-2700K 3.5GHz
になるのかな。クロックだけ見れば昨年よりもダウン、4GHzまでの道のりは遠いね
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ついに!ブラウン管と同じ1msの液晶モニタが発売!
【複数台】マルチディスプレイ【非自作板】
【PC接続】東芝REGZA不具合総合スレ【TVモニタ】
【自然再生】3万円以下でお勧めのスピーカーはNo.1