2011年10月1期ハードウェア【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
IBM/Lenovo トラックポイント付き単体キーボード4
【地デジ】 フーリオ(flio)で録画を規制の予感 
LANッカード Part9
HP X510 Data Vault/EX490 part02


【NEC】Express5800_S70SD/FL専用55台目【安鯖】


1 :11/12/25 〜 最終レス :12/01/09
格安 G33/G45 鯖 S70SD/FL について語るスレ。質問前に wiki とテンプレをよく読むこと。
■参考
NEC Express5800/S70FL wiki
http://wiki.nothing.sh/2061.html
NEC Express5800/S70SD wiki
http://wiki.nothing.sh/1966.html
■仕様
Express5800 / S70 タイプFL:特長 | NEC(リンク切れ)
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/
Express5800 / S70 タイプSD:特長 | NEC(リンク切れ)
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70sd/
■簡単な質問は猿スレへ
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/SD/FLprat4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247095743/
■猿未満な方は鶏に
【鶏】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/S70SDpart1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1243853352/
■前スレ
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用54台目【安鯖】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289952852/
■テンプレート
http://wiki.nothing.sh/2326.html

2 :
■通販
NTT-X Store > Express5800/S70(タイプFL) N8-S720XMZCUUA2 (販売終了)
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
NTT-X Store > Express5800/S70(タイプSD) N8-S720XMZCUUA1 (販売終了)
http://nttxstore.jp/_II_8-12683490
※負荷がかかると一時的に「完売御礼」になります
NEC得選街 (販売終了)
http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typefl.html
http://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typesd.html
■S70FL と S70SD の違いについて
・M/B MSI MS-7428 VER 1.0
・チップセット G45+ICH10R
・ネットワーク チップメーカ Broadcom
・オンボード VGA GMA X4500HD (相変わらず DVI 無し)
・USB コネクタ×8 (前面×2、背面×6)
・キーボードが接続されてなくても起動する、CPU 換装しても爆音化しない等

3 :
■S70SD これまでのまとめ
・CPU は 45nm も使用可能、CPU ファンは取り外し容易
・8GB 可能 (2GB*4 認識)、4GB*4 も動作報告あり
・64bit OS や Gavotte Ramdisk も利用可能
・PCI-Express x16 スロットでビデオカード動作可、ただしカード長が長い物はメモリスロットとの干渉注意 (ギリギリ)
・ADD2+ カード動作 (ASUS製)、DVI・HDMI 出力可能 (実売1000円程度)
・1TB ディスク認識 (SATA ケーブルは L 字ケーブル使用推奨)
・スタンバイ可能
・USB 安定 (フリーオ使用可能)
・PCI 問題無し (PCI 3.3V (PT1 動作) 可、ATA カードで IDE デバイス追加可)
・WinXP 可能、64bit XP 可能 Vista、Windows 2000 可能
・電源のコンデンサは国内メーカー105℃品使用、マザーボードも国内コンデンサ (ほぼ電解コン、一部固体コン)
・フルノーマルでは家庭用 PC 並の静音 (CPU 交換で爆音化。自己責任 BIOS 改造で対応、wiki 参照)
・付属のキーボードはミネベア風、マウスは USB 接続
■デメリット
・IDE・FDD コネクタなし、PS/2 はキーボード用のみ (USB キーボード付属)
・250W 電源 (通常構成なら必要十分)
・換装する CPU により爆音化。各種モニタリングソフト未対応
・S5 からの WOL 非サポート (S3 と S4 はあり)
・ブート時にキーボードが接続されていないと BIOS チェックで起動しない
 → PS/2 マウス、PS/2-USB 変換器などで対処可能、または後述を参照
■キーボード、マウス接続無しでの起動方法
 1. ジャンパー設定 (付属 CD UG_1.PDF P68) バッテリー電池外し等で CMOS クリア
 2. 直後に通常行うべき【Load Optimal Default】>Save>再起動 を行わない (※注意)
 3. そのまま各自必要な部分の設定を済ませる (日付や RAID>AHCI、PEG/PCI>IGD 等)
 4. Save>再起動すると、キーボード、マウス他一切接続せずとも起動出来るようになる
但し、NVRAM のチェックが起動時一瞬入るようになる
【Load Optimal Default】後に手動で CMOS クリア直後と同じにパラメータを揃えても起動不可
CMOS クリア後の初期値と【Load Optimal Default】後の初期値でマスク値までもが違う模様

4 :
■無料でとりあえず使える Windows (期間限定だが長期継続有り)
Windows 7 RC 版ダウンロード ※終了
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/download.aspx
Windows 7 wiki
http://www15.atwiki.jp/win7/
Windows Server 2003 R2 評価版
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2003/evaluation/trial/default.mspx
Window Server 2008 評価版
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/trial-software.mspx
Window Server 2008 R2 評価版ダウンロード
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/trial-software.mspx
Windows Server 2003/2008をデスクトップOSに 9
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245235559/
■学生なら
Microsoft DreamSpark
http://www.microsoft.com/japan/academic/DreamSpark/default.mspx
■大量に必要なら
MSDN
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
TechNet
http://technet.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
MSDN/TechNetサブスクリプション 26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1287875138/
■Linuxその他
Linux板へどうぞ
割れ、無限評価厨などの話はスレ違い&板違い。

5 :
■ノーマルで使ってる人の為のライトチューン
□CPU
100円ショップでも買えるアルミテープで 800→1066mod (2GHz→2.66GHz)
CPU スピードが1.33倍になるが、失敗すると本体を壊す (自己責任)
http://www.dosv.jp/feature/0710/08.htm の下のほう
「禁断の「アルミホイル改造」でメモリ設定を柔軟に」を参考
□メモリ
ビデオメモリに最大 286MB 取られるので、快適に使うなら
メモリのデュアルチャンネル化 (同じメモリを2枚挿す) がお勧め。
内蔵グラフィックスのベンチスコアもアップ、もっさり感がなくなりキビキビ動くようになる。
 新品 1G×2 4000〜+送料 2G×2 7000〜 +送料
 オク 1G 1200〜 +送料
□ASUS (DELL 他 OEM 有) ADD2+ カード
SD デフォではデジタル出力 (DVI, HDMI) が無いので追加
中古放出品、オク、(まとめ買い) 680〜 +送料
ADD2+ 買うか、ビデオカード追加するかは人の勝手。文句は無しよ
■SD/FL の CPU ってセロリンじゃんww
Celeron 440 は脱ぐと凄いんですよ。
Conroe-L Celeron 440 ≒ Core 2 Solo ≒ ネットバースト Pentium 4 3.4GHz
CPU パフォーマンス比較表 > Northwood 換算値 3400 (合っている保証はなし)
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
項目別内訳 http://mizushima.ne.jp/topic/CPU-benchmark/CPU-1.png
■電源はいくつにしないとならんかな
グラフィックカード仕様一覧 http://www.amrstation.com/style/
電源計算機 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

6 :
■録画鯖用
http://www.amazon.co.jp/dp/B002WLP190/

7 :
SDとFL買って、RBとPJはスルーしてる私ですが
同じような人いますか?
次のモデルは買うと思う

8 :
S70SDは出てから3年も経つのか。時間の流れが早すぎるわ・・・

9 :
10800のPJを何とかスルーした私ですが
4 桁だと買ってしまいそうです

10 :
SDしか買ってないけど
このさいRBPJの筐体はスルーするつもり

11 :
SDのbios書き換えに失敗しました。
バックアップはとっていたので、ctrlとhomeの連打をして復旧を試みてるのですが、flash〜成功しましたと出るんですが、
その後cmos checksum badと出て起動せず、セーフモードの画面になります。もちろんセーフモードでも起動しません。もう無理なのでしょうか?どなたか教えてください。

12 :
電池切れの時出たりするなそれ
電池交換とCMOSクリアしてダメなら修理名目で1台購入だな

13 :
↑補足です。ボテン電池交換や、電池など抜いて放置などしてもダメでした。OSの再インスコもブルー画面になりできませんでした。よろしくお願いします。

14 :
http://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html
http://homepage1.nifty.com/junke/pc/biosrecv/

15 :
やったことないけど
http://homepage1.nifty.com/junke/pc/biosrecv/

16 :
あ、間違っておしちゃった

17 :
神ならSD卒業!

18 :
よし、当分SDのままだ。

19 :
保守

20 :
だな

21 :
FLのBIOS飛ばしてしまった・・・
どなたかBIOSイメージ頂けませんでしょうか。

22 :
携帯厨は平気で犯罪行為を求めるから嫌いだ

23 :
抜き方を知らないから無理
固有のIDだか何かがあるから無理って前スレで見たような

24 :12/01/09
>>21
sandyで組み替えちゃえば?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
IBM/Lenovo トラックポイント付き単体キーボード4
【地デジ】 フーリオ(flio)で録画を規制の予感 
LANッカード Part9
HP X510 Data Vault/EX490 part02