2011年10月1期日本近代史慶喜が官軍に徹底抗戦したら日本はどうなった? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

慶喜が官軍に徹底抗戦したら日本はどうなった?


1 :11/10/06 〜 最終レス :11/11/07
とりあえず鳥羽伏見の戦いで逃げずに戦うところからシュミレーションしてみてください
前スレ
慶喜が官軍に徹底抗戦したら日本はどうなった?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1226531105/

2 :
シミュレーションな

3 :
鳥羽伏見で、まず、幕府軍が勝てる要素は?
かなり、薩長は近代化してたからな
むしろ、別動部隊を慶信が率いて、大阪から、京都へ進撃し
慌てた薩長の後背をつくか、御所にはいり、居座るか。
そのうえで、新天皇をたて、江戸に連れ帰る。
そしたら、朝敵でないから、後は金で近代化を急ぐ
ただ勝ち目はなく、かえって外国の進駐を許すことになりそう

4 :
太平天国の乱みたいな民族国家として致命的な事態になってた可能性あるね。

5 :
幕府とロシアのパイプが無かったのが残念

6 :
幕府が勝負挑んで負けたんでごわそ
負けたから慶喜どんは退却したんで

7 :
鳥羽伏見での幕府軍は淀千両松とか富ノ森で結構奮戦してましたな。

8 :
鳥羽伏見の薩長は3千程度
徳川は1万以上、海軍力も徳川が上
徳川の方が圧倒的有利
勝敗分けたのは人物の統率力の方だな

9 :
合戦の長期化で、日本が植民地にされてるか、東と西で別れたかもね。
どっち道、合戦してたら日本に良いことがない

10 :
さっさと開城したのは日本のためには英断だったな

11 :
>>3
薩長が勝てる要素の方がなかった
武器だけなら幕府の方が近代化している

12 :
武器は似たようなもんだろ。

13 :
幕府歩兵隊がシャスポー銃装備してたってのが事実なら、幕府のが上だろう。
というか、鳥羽伏見に出陣した幕府歩兵隊だけで、薩長の軍より多くなかったっけ。
ちょっと種本が手元にないので、具体的な数を確認できないが。

14 :
今頃、社会主義の東日本国民として頑張っているよ。

15 :
慶喜が逃げないと言う前提が無理。
そこで逃げるのが慶喜だから。
そもそも慶喜が将軍に祭り上げられたのは母親が有栖川宮の娘で、朝廷とのつながりが強いから。
逆にいえば朝廷には逆らえない立場であり、錦旗に弓を引けるような人間ではない。

16 :
慶喜公は潔く自害せよ

17 :
イギリスとフランスが介入しどんでもない事になった可能性大
慶喜も十分留意してたのでそれは避けられた

18 :
薩長が英国に干渉するなと言っており、英国からもフランスに支援するなと話が言っているから、
よっぽど長引かない限り干渉はないよ。
>>13
当時はもう薩長もスナイドルやスペンサー銃がちらほろ出てくる時代。

19 :
官軍の勝利は避けられない

20 :
敗軍の将

21 :
>>14
ロシアと戦争しないだろうから社会主義は生まれない気がする
仮に幕府と新政府が引き分けになって公武合体を成して明治維新になったとする、米英より露仏と仲良くしてそうだ
そしたら仏露と同盟を結んで英米のどちらかと戦争したのかな

22 :
>>19
売られた喧嘩は買うべき

23 :
>21
>仏露と同盟を結んで英米のどちらかと戦争したのかな
実際問題、幕府側が勝って薩長が負けていたとすると、相変わらず諸侯の統制が取れずに
国内がガタガタのまま一つの国家としてまとまりきらずに強大な中央集権国家にはなれずに
東アジアの片隅の小国のままで推移した可能性の方が高いんじゃないかな。
当然、日清戦争が起こったとしても勝てたかどうかわからないし、その後の日英同盟や
日露戦争の勝利なんて夢のまた夢という状態だったんではないだろうか。

24 :
そもそも公武合体じゃ明治維新じゃないだろ。
明治維新とは統一国家の確立と国民国家の建設なんだから。
慶喜が大政奉還しといて戦うアホだったら、徳川家そのものも全諸侯から見限られ滅んでる。
勝ったとして自分で政権返上して幕府再興目指すなんてできない。
結局国内がまとまらず戦国のような割拠時代になり、ロシアの南下にも対応できない。

25 :
質問なんですが。
なんで、幕府は開国して薩摩や長州が開国反対して内乱起こしたのに、維新後は欧米文化取り入れたの??
矛盾してないですか?

26 :
>>25
えーっと、幕府が開国した時の長州は「航海遠略策」を藩論とする開国派。
薩摩藩は蘭癖とまで言われた島津斉彰が藩主で開国派ですが?。
その後、長州藩は攘夷論に転換したけど幕府の長州征伐がはじまると外国との貿易を開始してすっかり開国派。

27 :
ついでに言えば、幕府は開国したけどその後の和宮降嫁の時に、
孝明天皇に十年以内に攘夷しますと約束し、天下に攘夷の方針を示しています。
それに従って尊攘派は喜びましたが、幕府は攘夷を決行せず。
その後、薩摩・越前・土佐・伊予などが四賢公会義を行い、開国路線で朝廷を説得しようとしますが、
幕府の代表である一橋慶喜や会津藩は、孝明天皇が攘夷のご意志だからと攘夷を主張し、四賢公会義を潰してますが?。

28 :
じゃどっちも開国派だったけど意見が合わなかったって事?

29 :
開国派攘夷派と単純に分けられない。
幕末物の作品が単純化してるだけでもっと複雑。
開国派は攘夷派じゃ無いのかと言うと違うし、攘夷派も鎖国を永遠と守れというというとそうで無い。
開国鎖国は単なる外交政策の中の個別政策に過ぎないんで。

30 :
日本の核技術を外国の原発建設で役立てると核の平和利用を掲げていた民主党が、
地震後の事故を経て原発廃絶を唱え始めたのと同じ。
単純に「やっている事が矛盾している」と叫べますか?

31 :
民主党と比べんなよw武士は発言したら命がけで私心もない腹も切る
現代の政治家じゃ通じないw
開国派というのは幕府体制を保持しながら改革し開国を進めるべき
攘夷派は統一政権を作った上で開国鎖国の個々の外交政策を決定するべきってのが正しい
一概に開国鎖国といっても、この港は鎖国すべき開国すべきだと複雑
幕府も開国か攘夷かで実際かなり揺れてる
創作物の竜馬物のように単純じゃない
もっと根本的に攘夷できる国内体制を作るかとの問題

32 :
幕府軍の武器は薩長軍と互角、いやそれ以上だったと主張すればするほど幕府軍の情けなさが際立つよ
宝の持ち腐れとはまさにこの事
最初の時点で勝ててるなら慶喜は逃げてないだろうからな

33 :11/11/07
ひとくちに江戸幕府徳川家と言っても、
家康〜家綱…直系
綱吉、家宣、家継…選挙王政時代
吉宗〜家茂…紀州王朝
家茂〜慶喜…幕府そのものが暫定政権化
だからな。慶喜は本来将軍になれない人なんだから、
彼が将軍になった時点で幕府の性格はかなり変わってる
横浜鎖港問題もそうでしょ

TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼