1read 100read
2011年10月1期一人暮らし【和室・和食・和楽器】和の味わい
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【横浜・川崎】神奈川で一人暮らし13【湘南・足柄】
ホモの一人暮らし
〓野菜の効用〓 ガン予防&美肌
【貧乏】東京の下町や千葉の人間の特徴【ダサ】
【和室・和食・和楽器】和の味わい
- 1 :10/06/04 〜 最終レス :11/12/05
- 伝統的に研ぎ澄まされた日本の美、歌舞伎や寄席といった伝統芸能から、和食や和のインテリアまで
自由に語りましょう。
- 2 :
- ちなみに私は和のインテリアに凝ってます。
賃貸ながらミニ床の間があるので、そこにお花を生けています。
お茶は裏千家を習っています。
- 3 :
- ありきたりだけど
お香を焚く
- 4 :
- 俺は和食大好き人間。よく野菜の煮物を作る。にんじんや椎茸の煮物はよく作る。
一度にまとめて作って小分けして冷凍しておき、食べる都度レンジでチン。
マンション備え付けの1ドア冷蔵庫では冷凍品が解けちゃうんで、わざわざ4段式の専用冷凍庫買ったんだ。
キッチン横の洗濯機置き場に、この冷凍庫を置いてるんで、洗濯機は持ってない。
- 5 :
- >>4
里芋の煮物をすると表面はトロトロなのに、中はよく煮えてないのよ。
最初から皮がむいてあるものを買ってるんですけどね。
- 6 :
- 火力が強すぎるんじゃないかな
- 7 :
- >>6
あら、そうかも知れないわね。
ありがと。
- 8 :
- 和食はいいよ。欧米でも見直されているし。肉食中心の食事は発癌の大きな要因
- 9 :
- 1日30品目という目標は洋食ではとうてい無理。
やはり日本食だよね。
- 10 :
- 肉より魚派
部屋は畳が落ち着く
そろそろ、すだれを付けようと思う
- 11 :
- >>10
私もそう。
フローリングの部屋から畳の部屋に移ったら心が和みます。
畳替えしたばかりらしくイグサの香りが香ばしいし、ダニ予防にもなると聞きました。
フローリングは冬は冷たいが、畳は冬は暖かいし、そのままゴロンと横になれる開放感がたまらない。
食事は私も極力魚にしています。
ブリの照り焼きとか好物です。
- 12 :
- フローリングでも暖房吹き付ければ暖かくなるが、
ゴロンと寝転がるのは無理だな。痛い。
つか、畳は冷たくないだけで暖かくはないな。
- 13 :
- 不動産屋の立場から申し上げると和室の人気は高まりつつあります。
押入などの収納の多さの他、お話のあった畳の効用が見直されているのかも知れません。
地域差も大きく一概には言えませんが。
フローリングが一番人気なのは変わりませんが。
いま一番不人気なのがカーペットの物件。
- 14 :
- フローリングは掃除が楽。吸っても拭いてもOK。
カーペットは掃除が面倒くさいしダニも沸きやすい。
しかも誰が使ったかわからないカーペットを使うのは抵抗がある。
たぶんこれが不人気の理由。
フローリングでカーペット敷いてるよくわかんねーもいるけど。
- 15 :
- 合気道を習いたい
- 16 :
- 出張で上京して時間がある時は浅草演劇ホールや新宿末廣亭などの寄席に行きます。
落語主体で、日によって違うが、漫才・紙切り・太神楽・物まね・コント・曲芸、手品もある。
映画館のように好きな時に自由に入って、好きな席に座れ、1日いても2800円前後で安い。
いつでも気軽に寄席通いができる東京の人がうらやましい。
- 17 :
- 和室の自室で以前習った三彩流のお点前で煎茶と和菓子をいただく。
私の至福のひととき。
- 18 :
- え〜素敵!!
お部屋に花でも飾ろうかな。
和楽器、いいね、あこがれるな!!
- 19 :
- 自分も和楽器やってる人、何か奥ゆかしさを感じてしまう。
茶道や華道と違ってなかなか親しむ機会がないけど。
- 20 :
- 和室が恋しい。
一畳でいいから、畳を置きたいなあ。
全部フローリングで疲れる。
- 21 :
- >>18-19
お琴は初心者でも馴染みやすいですよ。
よく住宅地の中で「箏曲教授」といった看板見かけるでしょう。
そこで教えてくれます。
- 22 :
- >>20
同感。フローリングより畳の和室だね。
- 23 :
- 生活に少しでも季節感を持たせようと、極力四季折々の和菓子を味わっている。
1月 つばき餅
3月 桜餅・道明寺
4月 鶯餅
5月 柏餅
というように
- 24 :
- あら、いいわね。テ
- 25 :
- ファッションで終わらない和
それがいいよね
- 26 :
- >>16ですけど、寄席のプログラム載せておきます。ご参考に。
http://www.suehirotei.com/i/
- 27 :
- 京都の祇園祭が近づくと、山鉾の保存会の方たちが集まって囃子の練習をするんだけど
その様子がいいんだよね
京町屋の二階の開け放たれた窓から赤みがかった灯りがすだれ越しにもれて
コンチキチンの囃子の音が小路に響く
とっても風流で、ちょっと靡さも感じる
その一帯だけ別世界のようにも思えて
京都の魔力を実感します
- 28 :
- 京都は古都だけあって本当に日本情緒に溢れた都市だよね。
祭や歴史的建造物のほか、人々の暮らしにも日本情緒が溶け込んでいるというか。
葵祭・祇園祭り・時代祭りの三大祭は、それぞれに独特の趣、風情があってどれも好きです。
- 29 :
- >>16
地方、といっても札幌だけど、落語なんて生で聞く機会なんて
滅多にないよ。
たまに公演があっても指定席だし、入場料が高いのが現実。
- 30 :
- 演芸に限らす演劇も同じですしょうね。
新橋演舞場・国立劇場・三越劇場・帝国劇場・明治座、その他、多数の劇場があって毎日多彩な演劇が楽しめるのは東京くらいなものでしょう。
- 31 :
- はとバスの観光コースに浅草演芸場が入っていて本当に楽しかったぜ
テレビでしか見たことのない春風亭小朝を実際に見れたのにも感激
紙きり、すごいと思った
客のリクエストに応え、『ひなまつり』と言えば、ひな祭りにふさわしい
光景をすばやく切り抜き、『田植え』と言えばその光景をあっという間
に切り抜いて影絵にして見せる
本当に熟練の技だぜ
- 32 :
- 学習指導要領改訂により、小中学校では和の良さを再認識させるような施策が盛り込まれる。
●家庭科〜和食の良さ、和装
●音楽科〜邦楽鑑賞・和楽器演奏の充実
●道徳、国語、社会〜歴史遺産、地域の祭や文化の尊重
- 33 :
- 和室→カーペット→フローリングと住んで来たが、和室が一番居心地がよかったな。
◆カーペット…ダニ発生しやすい。掃除が面倒
◆フローリング…冬は冷たくて結局カーペット敷いた
◆和室…そのまま横になれる。井草のいい香り。心が和んだ。
また和室に戻りたいな。
- 34 :
- うちわ
蚊取り線香
風鈴
七夕
日本の夏
- 35 :
- >>34
豚の形した蚊取り容器使ってるぞ。
- 36 :
- 英国に転勤・留学予定の方へ 〜 折り紙の折り方を教えてあげると喜ばれます。
- 37 :
- >>27
京都は祭が多いよね。
一年中何かの祭をやってる感じ。
観光客の数も半端じゃない。
- 38 :
- アウトドアメーカーが作るダウン袢纏なんてどう?
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1101282
- 39 :
- >>38
発想は斬新だが実際に着るとなると抵抗があるな。
- 40 :
- 横山勝也氏、去
尺八演奏家で国際尺八研修館館長の横山勝也氏が
4月21日午後3時前、大腸癌のため亡くなりました。75歳でした。
尺八三本会で尺八界に一大旋風を巻き起こし、『ノヴェンバー・ステップス』で世界中に尺八の存在を知らしめました。
古典本曲はすべての尺八愛好家の財産とし、私財を投げ打って国際尺八研修館を設立、
国内外で多くの演奏家・愛好家を育てました。
99年に脳梗塞で倒れて以来、病魔と戦い続けました。(詳細は6/1発売の6月号にて)
- 41 :
- お茶を習いたいんですが、お煎茶がいいか、お抹茶がいいか迷っています。
- 42 :
- 箪笥に祖母の割烹着や浴衣、着物をリサイクルしたチョッキみたいなの、そして着物が山ほど。
こんなのどうすんだよーと思ったが、この季節風呂上がりに浴衣を着ると快適のなんの。
すこぶる気持ち良い。
以来、寝間着と部屋着は浴衣になった。
チョッキも軽くてあったかいし、何より絹だから生地がいい。
割烹着も家事をやるのにすごく便利。
完全に和に目覚めた。
無印でシンプルな作務衣が販売されてたけど、もっと広まってほしいなー。
ほんといいよ。
- 43 :
- >>42
祖母もよく割烹着きてたな。
思い出す。
家事をする時だけでなく、買物にも割烹着で出かけてた。
昔はそれが当たり前の光景だったらしい。
- 44 :
- 割烹着は実用的
服全体を覆うから油跳ねや汁の汚れから衣服を守れる。
エプロンよりも効果的。
- 45 :
- 人の家に行くとき、実は割烹着を持って行きたい。
だってどうせ「洗い物手伝うよ」って流れになるし、そんな時エプロン出してくれる人って殆どいないんだよね。
シルクとかカシミヤ着てる時辛いもんがある。
- 46 :
- うわウザ主婦…
- 47 :
- 割烹着の似合う女に憧れまつヽ(´ー`)ノ
- 48 :
- 恋瀬川翔炎 「劇団飛翔」
■父・長谷川信夫太夫元が旗揚げし、平成19年(2007年)12月に恋瀬川翔炎座長襲名15周年を迎えた。
5歳の頃より、伯父である南條時宏(現在・高峰調士)座長の元で修行し、その芸を磨いてきた。その研ぎ澄まされた芸には観る物を魅了する。
現在は弟・長谷川翔馬と共に劇団を日々盛り上げている。多くの人々から学んで来た座長のもと日々進化し続ける劇団である。...<詳細はこちら>
宝海竜也 「宝海劇団」
■宝海竜也座長が、平成15(2003)年2月、栃木県の茂木健康温泉で旗揚げ。時代人情劇を基本に、喜劇や座長オリジナルの現代もの なども公演している。
長男の早乙女紫虎若座長は、若いながらお芝居の芯(しん)を担う逸材であり、次男の宝海大空は、若くして吉本興業の舞台やテレビの 仕事もこなしている。
大空の舞踊や扇子使いの妙技は劇団の売り物の一つとなっている。 (演劇グラフより引用)...<詳細はこちら>
公演ピックアップ
南條駒三郎 「劇団駒三郎」
公演日:2010/06/01〜2010/06/30
場所:山梨県・スパランドホテル内藤
葵たけし 「劇団輝」
公演日:2010/06/01〜2010/06/30
場所:静岡県・ふくろいラドンセンター
最新0481
- 49 :
- 浅草は大正昭和の良き時代を彷彿させる情緒溢れる街並みが続きお気に入り。
仲見世を散策して買い物したり、演芸ホールで落語を聴いたり、水上バスで隅田川を舟下りしたり…。
上の人が言ってる芝居小屋もありますよ。
- 50 :
- 最近みそ汁作りに目覚めた。
スーパーのカットワカメの前で
国産か、安い中国産かでいつも悩む(・ω・`)
- 51 :
- >>50
自分も味噌汁よく作るけどわかめは中国産でも国産でも大して味は変わらないと思う。
国産ものでも養殖だしな。
ブワワワーンと増えるからお買い得だよな。
国産の天然わかめはあまり売ってないし高いよな。
- 52 :
- >>48
赤羽の実家の近くに篠原演芸場って看板のかかった劇場があります。
演芸場というから落語や漫才をやる寄席のような所かな、と思ったら演劇をやってるらしい。
- 53 :
- たたみは夏の涼しさがいいよ
畳の上に〜って言われるけど、たたみもいいクッションで柔らかい
以上、和室居住者からの報告おわり
- 54 :
- 今日から明後日までの3日間、入谷の朝顔市だね。
入谷鬼子母神前あたりは今夜も賑わっているんだろうな。
浅草のホウズキ市など東京って結構伝統を大事にする都市だよね。
- 55 :
- ドルジじゃないけど
私は庭師になりたいんだな
- 56 :
- 健康維持を意識して和食中心の食事をしている。
- 57 :
- >>49
水上バスも魅力的だが、夏は屋形船に乗って江戸情緒を味わう俺。
- 58 :
- 『上野アメ横』や『浅草仲見世』は人が溢れんばかりの賑わい。 季節によっては身動きのとれない程に人が集まる。
銀座界隈になると裏路地はほとんどが一定時間だけ車を通し、ほとんどの時間は歩行者天国
いいよなー、東京は。
上野や浅草の、あーゆー雰囲気って、ほかにはないもんな。BS朝日の「ちい散歩」を見て、ますます東京に憧れるんだわ。
東京に行って感じたのは、大通りのバスや車を一切シャットアウトしての歩行者天国だけでなくアーケード商店街など、車を通さない道が多いのでビックリ
『上野アメ横』や『浅草仲見世』は人が溢れんばかりの賑わい。 季節によっては身動きのとれない程に人が集まる。
銀座界隈になると裏路地はほとんどが一定時間だけ車を通し、ほとんどの時間は歩行者天国
- 59 :
- お庭を大切にするって、素敵だよね。
- 60 :
- >>58
それはですね、
東京は歩道からあふれた人が車道にはみ出して歩いてるような土地柄ですからね。
だから朝の通勤道路、昼のランチプロムナード、午後の買い物道路、夜間のホロ酔いプロムナード
など、時間帯による車規制も多数。
車主体の地方でこんなことしたら経済が停滞してしまう。
- 61 :
- >>55>>59 庭師になるには、どのような道に進めば良いのでしょうか。
庭師とは、樹木や庭石などを含めて庭全体の管理をする専門家で、庭の職人といえる人です。家の庭をはじめ公園や街路樹などさまざまな場所の庭を管理します。
庭師になるには、特に資格などは必要とされていませんが、勉強をするならば、造園を学ぶことができる専門学校などに通うと良いでしょう。
ただし、未経験で造園会社などに就職して庭師になるケースもありますので、実際は庭師になってからしっかり経験を積むことによって、知識や技術を身につけていくことが多いようです。
現場では庭師の親方について、庭の基本的な手入れの方法から、樹木の剪定方法、全体的な庭造りという形で、経験を積んでいきます。ただ、1人前になるには10年は必要といわれていますので、
庭師になるには長い道のりが必要とされます。最近は若い人の希望者も多いということで、興味がある方は庭師の世界に飛び込んでみてはいかがでしょうか。
庭師の年収は、いくらぐらいなのでしょうか。
庭師になるには、造園会社などに勤める場合が多いとされています。造園会社などに勤務している人の場合の月収は大体15万円くらいといわれています。もちろん勤め先やキャリアによっても違いますが、
それほど高くないのが実際のところのようです。
中には、親方につくために住み込みで修業をする方もいます。この場合、生活費などは全て払わなくていい代わりに、お小遣い程度のお金しかもらえない場合もあります。ただし、この間にしっかり学べば
庭師としての知識や技術をしっかり身につけることができますので、勉強したい方にとっては素晴らしい環境といえるのではないでしょうか。
親方になったり、庭師として独立したりするなどしたら、年収はもちろん大きくアップします。しかし、そのためにはしっかりと腕を磨く必要があります。また、最終的に庭造りをするためには、知識や
技術も必要ですが、それに加えてセンスも大切になります。
- 62 :
- 技術職の割には意外と収入低いんだね。庭師さん
- 63 :
- リフォームの時に、六帖和室の畳を琉球表の半帖畳にして
井草の向きを交互に並べて市松模様にした。
壁も珪藻土にしてZENと言うか、和風モダンと言うか、そういうのになった。
客を呼んで飲み会をすると評判がいいんだいね。
今度は壁に浮世絵の美人画でも貼ろうかと思ってる。
- 64 :
- いいですねー
インテリア雑誌等でときどきみて、私も憧れています。
さらに、ウチは床の間がないので置き床なんかもおいて、掛け軸と一輪挿しで
シンプルに飾りたいな。読書も進みそうです。
- 65 :
- >>61さん。
桑・椎・カイガラムシありがとう!いや、
くわしい解説ありがとう!!
自分は副業庭師だよ。
季節従業員庭師。
勉強し甲斐もあるし、すぐ結果が出る一発勝負の世界だから、刺激的です。
お給料は、かなり会社にはねられてるかな\\
自分が鋏んだ、チームが鋏んだお庭が、雪囲いの時期、翌年の消毒の時、
そして庭木の剪定の時どのように変化しているか、
それを見るのがとても楽しくなってきました。
近年は新しくお庭を造るお客さんが少ないようで、自分は築にいったことがないのが、
残念ですね。
一休みまでもう少し。がんばるぞ!
和楽器、いいよね。
西洋音楽とコラボしてるのから聴きはじめるのもありだと思うな。
奏者の方は存分に和楽器の魅力を出してくれてると思うし。
こぶどうとか
- 66 :
- >>65
庭師さんなんですか55です
今おいくつで、庭師は何年くらいされてるんですか?
- 67 :
- >>66さん どうも。
酔っ払ってて変なこと書着込んですみません・・。
三年目の25歳です。光陰矢のごとしです。
日々成長を実感していける仕事をしたいと思っています。
お庭の様子や天候など、比較できる先輩たちがすごいと思うよ・・。
浴衣じゃなくて着流し着たいな!
- 68 :
- >>67
じゃあ同いです
未経験25からじゃ遅いでしょうかね?
67さんのような就労形態にも興味があります
教えていただけますか?
- 69 :
- >>65後半の音楽の件
激しく同意。
教育課程変更で義務教育で和楽器の演奏、邦楽鑑賞の充実が盛り込まれていますね。
- 70 :
- >>68
おないどしなんですね!
遅いなんて事無いですよ!
30前から始めてる方も多いです。
今日より若い日は絶対来ないんだから。
若造の私見ですが。。 会社には数人いますよ。
会社に残る人は、仕事も自分の事も前向きで意欲的な人たちだな。
そしてあまりギラギラしていない・・・。
女性もいますよ。そろそろ結婚してください!! ・・・。
>>69
能楽囃子、あの張り詰めた緊張感は児童にも感じるところがあるはず!!
- 71 :
- 若き庭師さん、頑張ってね。
- 72 :
- すごいね、ここのスレ。
エクステリアからインテリアの他、和楽器・和食・落語・祭など何でもありって感じ。
でもこういうスレって結構好きかも。
- 73 :
- >>23
和菓子いいわよね。バターや生クリームをたっぷり使った洋菓子と比べたらヘルシーですし。
- 74 :
- 和菓子かわいいよね。
和菓子の似合う女性と結婚したい。
ケーキより和菓子をお土産にされると、キュンとくるんです。
- 75 :
- >>67
着流しが似合う粋な男に憧れるんだな俺
- 76 :
- >>26
8月に東京に遊びに行くんだけど、寄席にはぜひ行ってみたい。
- 77 :
- ・・・・・・
和楽器市場では、お客様に喜んで頂きたい思いと、和楽器業界発展の為に
良品質の楽器を可能な限り低価格で販売させていただくことを営業方針として
おります。優秀な職人の技術によって作られた三味線や琴などを、品質、音質
すべてにおいて自信を持ってご提供させていただいております。
三味線の皮張りや、琴の糸締めなどは楽器の音色を最大限に引き出す重要な
技術ですが、皮張り、糸締め等は弊社が技術の中でも大変得意としている分野
ですので、楽器の品質はもちろんのこと、音色にも必ずご満足いただけると確信
いたしております。
- 78 :
- ↑
何これ?
コマーシャル?
- 79 :
- 1日30品目と言うけど
洋食中心の食生活じゃ絶対無理
それが和食だと30は無理でも20品目以上は簡単に採れちゃう
油・肉中心の洋食と違って、野菜・海藻・魚の和食は見るからに体によさそう。
- 80 :
- 今コタツ兼ちゃぶ台に、座椅子を使っているんだけど、おしり部分がへたって来て座りにくくなった。
あぐらだとちゃぶ台が高く感じるので正座椅子にしてみようかと思ってるんだけど、
検索しても携帯用か、年配向けの柄物が多い。
http://www.rakuten.co.jp/e-kaguya/456702/457683/696886/
・正座するときに脚が揃えられる(× きのこタイプ)
・背もたれがある
・肘掛けもついてる
もので比較的若者向きなデザインを探してるんだけど、おすすめや、使っている方がいたら
実際どんな感じなのかを教えてください。家具板は書き込みが少ないのでこちらに来ました。
- 81 :
- 東北の3大祭を堪能したいと
仙台七夕・青森ねぶた・秋田竿灯を回る計画を立てたが夏バテでダウン。
計画倒れになった。
- 82 :
-
>>81
それは残念でしたね。
私の好きな祭りは岸和田のだんじりと京都の時代祭。
どの祭も歴史や伝統に裏打ちされた良いものがありますけどね。
- 83 :
- 庭師の兄さん、元気かな?
夏バテしないようにね。
- 84 :
- >>63-64
床の間という空間の有無で醸し出される雰囲気まるで違うよな。
俺も床の間のある物件に住んでみたい。
- 85 :
- 最近、あらゆる分野で、和への回帰が進行している予感
- 86 :
- >>83さん元気ですよ〜!!お盆休み!!親戚のお庭鋏んでるよ〜。
やっぱり日本の夏には伝統的な日本の生活様式、だよね!
よしづ万歳!!
- 87 :
- >>86
元気で良かった。
今風に流されず、自分の信念持った粋な方だよね。
ますます腕に磨きかけて頑張ってね。
- 88 :
- 和が今風って風潮もありますよね。
自分、それですよ。
まあ昔から和風人間ですけど。醤油顔だし!!
でも、和が理にかなってるって感じる事、おおいとおもうよ!
フォーマルな場には紋付で行きたいよね。
和装を不自然に感じさせない、内面から染み出してくるものってのも身に着けたいものですよ、ねっ!
海でナンパするときは、うちの赤松一緒に眺めない?が流行るかも??!!
- 89 :
- >>88
確かに和が今風なのかも。
自販機メーカーの人から聞いたんですけどね、会社の自販機ではコーヒーが売れ筋なんだけど
学校の自販機では、お茶系が強いんですって。
やはり日本的なものは若者に受けるのね。
(by おばちゃん)
- 90 :
- 今夜は東京湾花火大会
隅田川を定期運行する水上バスや観光屋形船も賑わうことだろう。
- 91 :
- 水上バス
屋形船
寄席
芝居小屋
東京の下町には地方にはないものがたくさんあっていいよな。
- 92 :
- お茶を習ってる人いる?
- 93 :
- 東京って地方以上に地域の伝統が根付いているって感じがする。
夏は入谷の朝顔市、秋は浅草のほうずき市などなど。
- 94 :
- http://www.blm-networks.co.jp/culture/sado/index.htm
- 95 :
- ずっと東京の下町ですが、下町を嫌う人も多いよ。
ごちゃごちゃしてるし、近所づきあいが面倒だって。
ところで、今度、畳のある部屋に引っ越すのだけど、
三つ折りにたためるマットレスにベッドパッドを敷き、
その上からボックスシーツでくるみ、直に畳に置いて寝ようかと考え中。
とても狭いので、すのこなどは敷かない予定。(しまえるところがない)
ふだんは、起きたらマットレスを壁に立てかけ、人がきたときは
マットレスを三つ折りにたたんで押し入れに、と考えてるんだけど
万年床にならなければ、畳にマットレスを置いても湿気など平気かな?
- 96 :
- ↑言葉たらずだったかも
マットレスは、ベッドに置くマットレスのこと。
マットレスの上に敷きぶとんはのせず、直接寝るつもりです。
- 97 :
- 《 「祇園さん」お別れ 室町期「だるま鉾」ゆかりの社 》
京都市中京区油小路通錦小路上ルの山田町で、「祇園さん」と親しまれてきた社(やしろ)が、
今年の例祭を最後に撤去される。室町時代に現在の山田町がある地から、
祇園祭の山鉾巡行に「だるま鉾(山)」を出した記録が残る。
かつての山鉾から形態を変えて、祇園祭の伝統を受け継いできた可能性もあり、町内では名残を惜しんでいる。
■中京の山田町 更地化で撤去
山田町(54世帯)によると、1637(寛永14)年の洛中絵図に載る古い町で、社は八坂神社の分社。
「だるま鉾」に関連があると伝えられ、祇園祭の後祭にあたる7月24日には例祭を欠かさなかった。
しかし私有地にあり、来年以降、更地になることが決まった。
山田町に伝わる古文書によると、社は1817(文化14)年に町内の別の場所から移築したとみられる。
町内会の園壽一会長(66)は「200年間にわたり、信仰を守ってきたのは明らか。それだけに名残惜しい。
例祭を営んだ上で、神さまには、元の八坂神社にお帰りいただこうと思った」と話している。
最後の例祭は町内の関係者が集まりやすいように、25日午前10時から山田町内の社で営まれる。
2010年07月16日 13時58分
ソース:京都新聞
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100716000081
- 98 :
- 京都はいいけど観光客多すぎだよな。
- 99 :
- >>98
日本の古都ですからね。
伝統に育まれた祭や習慣もおおいですよね。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【横浜・川崎】神奈川で一人暮らし13【湘南・足柄】
ホモの一人暮らし
〓野菜の効用〓 ガン予防&美肌
【貧乏】東京の下町や千葉の人間の特徴【ダサ】
-