2011年10月1期レンタル鯖無料ASP.NETホスティング
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
Netowlってどうよ?
月額250円 みんなの無料レンタルサーバ
[無料サーバーこれって違法じゃないの?][何鯖]
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(13)
無料ASP.NETホスティング
- 1 :10/01/25 〜 最終レス :11/05/26
- 2010年3月一杯をもって、
ファーストサーバのエクスプレス2がサービス終了。
もともと、Microsoft 社が提供していた WebMatrix のサービス
(無料のASP.NET ホスティングサービス)の
後継として任されていたはずだが、今回、サービス終了後、
後任はなく、ファーストサーバ社のお知らせには
「『ASP.NET ホスティング』などで検索して見つけてください。」
とあるだけ。
さあ、みんなでファーストサーバのエクスプレス2に代わる
サービスを探そう!もしくは、誰か作れ。
- 2 :
- >>1乙
応援age
- 3 :
- 作ったよ。探してね。
- 4 :
- ファーストサーバ社の無料サービスが終了するようです。
今、海外も含めて、無料で利用できる、そしてある程度信頼性のあるところを探しています。
もともと、ASP.NET 開発者を支援する目的で(開発以外では利用不可で)、Microsoft 社が
無償で ASP.NET アプリケーションを配置できる WebMatrix サービスを提供していましたが、
その終了とともに、Microsoft 社の WebMatrix サービスを引き継いだ形で始まったのが
ファーストサーバ社のエクスプレスでした。(Microsoft 社のサイトで、WebMatrix 終了後の
移行先として、ファーストサーバ社のサービスが指名されていた。)
ですが、今回、ファーストサーバ社が突然のサービス終了を宣言しました。
ファーストサーバ社のエクスプレス2を引き継ぐようなところは出てこないのでしょうか。
ASP.NET 開発者を支援する目的で ASP.NET アプリケーションを無償で配置させてくれる
サービスがどこか現れないか、探しています。
探しているのは私だけではないと思い、書き込ませて頂きました。
ご存知の方いたら、お教え頂けないでしょうか。
- 5 :
- この人たち、brinksterも知らないで.NETの開発してるの…?
- 6 :
- >>5を読んでから3秒で検索した
さすがコテハン
と思ったが、、、
ここって無料?
あとできればASP.NET 2.0 希望・・
うちのパソじゃVS2008はメモリ消費激しくて起動できん。
VS2005までしか使えないんだ。
- 7 :
- 「Brinkster (FREE Developer Package Features)」
・Web スペース 30 MB
・web トラフィック 2 GB、 1日 66 MBまで
原文 : 2 GB Web Traffic (limited to 66 MB web traffic per day)
・FTP トラフィック 1日 16.7 MBまで
・最大ファイルサイズ 1 MB
・外部サイトのファイル読み込み禁止
原文 : No Offsite File Loading
・オーディオ、ビデオファイル禁止
原文 : No Audio / Video Files
・6ヶ月毎にログインが必要
原文 : 6 Month Login Requirement
最大ファイル1MBって、小さすぎないか・・・
webトラフィックの2GBって何だ? 1日66MBまでというのはわかったが。
IIS6で、ASP.NET らしいから、2.0も可かな?
- 8 :
- >>7
2GB/月
- 9 :
- なるほど・・・
トンクスコ
最大ファイルサイズ1MBというのは、
ソースファイルを分割したりなんとかできるとして・・・
しかし、外部サイトのファイル読み込み禁止が痛い・・・
別の無料ホームページ置き場にファイルを置いて、
それを読み込んで表示するタイプのWebアプリが作れない・・・
かといって、BrinksterのWebスペース30MBじゃ何も置けないし・・
- 10 :
- ASP.NET は諦めるか・・・
公開するだけで金かかる作品ってありえない。
- 11 :
- これでますますASP.NETが衰退するなぁ。
LAN専用か、お金持ちの会社しか運用できない贅沢システムってか。
- 12 :
- >>11
同感。
自由に開発して、公開できる環境を整えないと
プログラム言語の発達はありえない。
自由に公開できないものを作ろうとする人はいない。
書き込み規制がなければもう少し書きたいんだけどな・・
しかしファーストサーバのエクスプレス2に変わるサービスが見つからない・・・
- 13 :
- MSとファーストサーバのあいだで取り交わされた密約による
出来レースだったのかな?
MSがASPサービスやめると話題になってしまうから。
- 14 :
- その発想はなかった・・・
MSは、ASP.NETアプリの公開テストの場の重要性をわかっていないね。
言語の普及のため、そして技術情報の普及のために
公開テストの場は欠かせないだろうに。
今までブログやホームページでノウハウなどを書いていた一般人も、
公開するには、金が必要
→公開するからには、元をとらなきゃならない
→技術情報を公開するなんて自らの首を絞めることはしない
というコンボが目に見えてる。
「ASP.NETプログラミングは、会社に入ってから初めて触れるもの」
になってしまっては、結局、企業でも技術者が不足し、マイナー言語になってしまう。
ASP.NETの魅力が半減すれば、VBやVCなど、.NET Framework 系言語の
魅力も半減するということに気づかないと。。。
こうなると、後2,3年もすれば、MS製のサーバープログラム言語
(ASP.NET やその派生技術であるASP.NET AJAX)
が廃れていき、結局の原因がホスティングにあると気づいて
またなんらかのサービスを考えたりするのかなあ?
Azureはアカウント自体が有料だしなあ・・
- 15 :
- 実際、俺のまわりにも今回の件でASP.NETの習得を
あきらめた人、かなりいるよ。
個人ユーザーで気軽に動作を実感できる場が失われたからね。
ASP.NETを楽しめる場所がなくなった。
実はMSはASP.NETの衰退を望んでいたりして。
新しい言語サービス発表の試金石だったりして。
- 16 :
- ファーストサーバの開発者向けサービス
(エクスプレス2)は、だいぶ前から新規登録を停止してたみたいだから、
その時点で、ASP.NET を諦めた人もいただろうね。
時代はクラウドというけれど、
その恩恵を大きく受けられるはずのASP.NET開発者にブレーキをかけて
「Windows Azure 始めました」って看板出されても
時代に乗ってるとは思いにくいんだよね。
- 17 :
- 無料サービスがなくなって、ASP.NET が衰退したら、
Azure そのものだって受けるダメージは大きいだろうに。
ほんと、ASP.NETを楽しめる場所がなくなったよね。
自分のPCでWebサーバーやVisualStudioを起動しないと
見れないWebアプリなんて、面白くもなんともない。
いつでもどこでも、自分が作ったWebアプリを眺められるからこそ、
より良いものを作る気力にもなるというのに。
初めからそれを有料化してたら、何も作れない・・
- 18 :
- 海外では.Net使える無料鯖いくつもあるんだけどね…
今時ほとんど更新がないPerl5と時代遅れのPHP4しか使えないのが普通な日本は、お察しくださいという感じですよね。
- 19 :
- その無料鯖を・・・・教えてください・・・・・
Brinksterは、30MBまで且つ外部サイトのファイル読み込み禁止のため、
あるかないかわからないくらいのデータを処理する、
あるかないかわからないくらいのWebアプリ一個置くのがやっとな気がします。
国内では、個人の自宅サーバーで
共用ホスティングっぽいことをしている AsNetPro、FLNet を見つけましたが、
どちらも登録希望者が到しているらしく、登録は抽選で倍率がとても高くなっているようです。
どちらも、手作業でアカウントを発行しているようです。
AsNetProは1月に3日間だけ受け付けた後、現在は受付中止。
FLNetは、登録の審査が厳しく、「まず審査は通らないと思ってください」と書いてありますが、
Topのお知らせが2008年8月で止まっているため、完全放置中かもしれません。
登録フォームからメッセージを送っても何の返事もなし。
どちらも個人の自宅サーバー(1台?))でやってるらしく、運よく登録できたとしても
あまり安定稼動は期待できないようです。
管理人も別に本業があるみたいですし。
- 20 :
- MSやファーストサーバにみんなで復活希望を送ったら
案外復活するかも??
ダメか
- 21 :
- 海外サーバASP対応リスト:
http://freesaba.net/asphost.php
http://www.free-webhosts.com/search-webhosts.php?SA=ASP
- 22 :
- >>19
http://somee.com/
http://x10hosting.com/
http://www.spacesocket.com/
http://www.aspspider.com/
http://www.webwizguide.com/webhosting/free_windows_asp_net_web_hosting.asp ($1.63 Setup fee)
ぶっちゃけ月5$出せるなら選択肢はいくらでもあるのだけど。
国内だと選択肢ないけどね。
>>20
しないでしょ
MSから見たら別に無料.Netホスティングはあるわけだし、MSKKはだから
- 23 :
- そういえばWebMatrixも英語だったね
世界規模でみたら、WebMatrix に変わる無料.NET ホスティングはある、ということか。
日本がんばれ・・・
- 24 :
- >>21,22
有難うございます!
さっそく調べてます。
- 25 :
- うわ、海外には結構いっぱいあるんだな・・・
上で紹介されてるURL、ほぼ全部当りだ
- 26 :
- >>22 のサイトを先に全部調べてみて、まとめを書いてみたのだけど、
>>21 の比較サイトの情報と同じ内容になってしまったので
割愛。先に21をチェックするんだった。
情報提供ありがとうございました。
全部英語なので、どこが信頼できそうかとか
よくわからなかったけど、スペックだけみると
そこそこ満足できそう。
国内でもいいのが見つかったら、報告し合いましょう。
- 27 :
- で、結果としてどこがいいのかまとめろよ
- 28 :
- どこでもいいという結論らしいwwww
- 29 :
- どこでもいいと言うより、どこもいま一歩、もしくはそれ以前なんだよ。
どれもファーストサーバレベルには至っていない。
- 30 :
- 確かに。
ファーストサーバはそこそこの企業が提供するサービスだったからなあ。
個人レベルになると、もう無理なのか?
やはり、ここはMicrosoft日本法人がびしっと後続サービスを
指定して、援助しないと。
- 31 :
- VB6.0 → VB.NET など、MSは言語の切り捨てが得意だからなぁ
- 32 :
- このレスの状態からもASP.NETの衰退がよくわかる。
MSに危機感はないのか?
- 33 :
- ファーストサーバから、最後のメンテナンスのお知らせメールが届いたな。
なんかもう、ASP.NET の終了感が漂ってるが、
「お客様にはご迷惑をおかけして申し訳ない」とファーストサーバは陳謝してる。
- 34 :
- まだ今月一杯は、ファーストサーバ使えるし、「客」としてサポートに電話できたりするんだから、
残り1ヶ月の間に、
・ファーストサーバに代わる ASP.NET 技術者支援のための無料ホスティング
についての情報提示のお願い
を皆ですれば、会社規模で動いてくれるかもしれない。(個人で探すのは限界がある)
特に、
・世界的に見ても、ファーストサーバは無料でASP.NETを使わせてくれる「唯一の企業」
であることを前面に出してヨイショすれば、動いてくれるかもしれない。
皆で、ファーストサーバ社内のエクスプレス担当チームにいるかもしれない正義感の
強い若手社員のハートを動かすんだ!
- 35 :
- むしろ、Microsoft 社から公式に WebMatrix を引き継いだんだから、
ASP.NET 開発者支援のために、
後継となる無料ホスティングサービスの情報提示の義務があるはず。
大阪にある会社らしいから、誰か関西弁できる奴、電話よろ。
- 36 :
- もっと言えば、ファーストサーバは後継を育てるくらいの義務があったはず。
WebMatrix の精神ってそうだったぞ。
開発者を育て、ASP.NET技術を育てるためのサービスだったろ。
それをMicrosoftから引き継いだんだから、
今度は、引き継ぎ先をきちんとするのが筋だろう。
ASP.NET 技術者を切り捨てるつもりなのか?
Microsoftにとって、ASP.NET技術者は、言語ユーザーであり、
ASP.NETという商品の客だぞ。客を抱える商売としての責任があるだろ。
責任放棄は、客商売では大問題に発展する。
IT系技術者の勤続年数の低下や、雇用環境の悪化、ウツ病の多発は、
技術をぽんぽん品換えするMicrosoftの責任問題にもなるぞ。
ファーストサーバは、その責任の一部を引き継いでいるんだぞ。
放棄という形でいいのか?
被害をこうむるユーザーたちが声を上げなきゃ非道さがわからないのか。
- 37 :
- むしろ「いままで無料で自由に使わせてやってたんだ感謝しろ」
くらいにしかMS&FSは思っていなかったような気がする。
でなければこんな形で切り捨てしないだろう。
俺は他社の言語に移るよ。もうMSにはうんざりだ。
- 38 :
- こんなって、どんな?
何か、問い合わせとかしたんですか?
- 39 :
- 月3ドルも出せば使えるサーバはいくらでもあるのに、それすら出せない技術者(笑)ばかりとか、酷い言語だ。
こりゃ衰退するわ。
ちなみにWebMatrixHosting、アメリカ向けの方の後継サービスはとっくの昔に潰れてる。
ファースト鯖は赤字でも宣伝になるからと理由を付けて続けていたわけで、それがこういう人たちしか釣れないんじゃあ…
- 40 :
- ギターに触ったことない人が初めてギターを買って、
いきなり1時間500円のスタジオ借りて、
コード進行の本読んで帰ってくるってばかげた話はないんじゃないだろうか。
興味を持って、これから始めてみようかと思っている人が
いきなり月々数百円も払って、Hello World 書く気になるだろうか。
始めたばかりの人は、たいしたもの作れないんだから、
そこに金かけてもしかたないと考えるだろう。
今の時点で、月々数百円払っても公開する価値のあるアプリケーションを
作れる人以外、全て切り捨てたのか。
- 41 :
- >>40
>>21-22
- 42 :
- 某ゲームの乱数がクソなので半分腹いせに。
>>40
> ギターに触ったことない人が初めてギターを買って、
> いきなり1時間500円のスタジオ借りて、
> コード進行の本読んで帰ってくるってばかげた話はないんじゃないだろうか。 > 興味を持って、これから始めてみようかと思っている人が
> いきなり月々数百円も払って、Hello World 書く気になるだろうか。
> 始めたばかりの人は、たいしたもの作れないんだから、
> そこに金かけてもしかたないと考えるだろう。
安いギターの売り上げの9割は、興味持った人の衝動買いですし、コード進行は、運指から書いてあるレベルのギターの入門書でも絶対書いてあります。
ギターでも、出費0で始めるなんて、ギターをしていてそれにいくらか出費しているような友人がいたりするのでなければ、無理です。
一方で、.NETはローカルに自分で入れれば無料ですよ。
せっかくNT系OSとの親和性高いんだから、ローカルでやればいいじゃないですか。
というか練習はローカルでやってください。ほらIISでも簡単に構成できるんですから。
> 今の時点で、月々数百円払っても公開する価値のあるアプリケーションを
> 作れる人以外、全て切り捨てたのか。
Hello world程度なら無料でやらせてくれる鯖屋はいくらでもあります。
何MB何十MBものファイルを扱ってリソースを消費しながら、月々数百円すら払いたくない。でも公開させろというお客様みたいな人はクレイマーって言うんですよ。
- 43 :
- 全面的に納得した。
誰か頑張れ。
- 44 :
- ローカルねぇ・・・。
はじめのうちはローカルでも「やった動いた!」ってなるんだろうけど、
そりゃ自分のPCだもん動くのはわかっているよ。
それをWebでやるからこそWebアプリの醍醐味なんでないの?
しかも今回のは金の問題だけじゃないんだよねぇ。
うちは無料でASPできる環境をMSから引き継ぎましたよ。
しかもうちは日本語ですよ。
って謳い文句で世間の注目を集めて、ある程度自社が有名になったら
ポイッだもんなぁ。なんか確信犯的汚さがあるんだよ。
バトンを受け取っておいて、遂行できなくなったんなら
代わりに遂行してくれる会社を探してバトンを渡せよって言いたいんだよ。
要はFSの無責任さに腹が立っているのさ。
- 45 :
- >>44
全面的に納得した。
全く持ってその通り!1
どちらかというと、
FSの無責任さに腹が立つというより、見捨てられて焦ってる。
俺みたいなユーザーが他にもいたら、可哀相だと思ったから
そのために何かできないか頑張りたいと思った。
俺が一人で無料で自宅IISサーバー公開したところで、
FSみたいな信頼感あるサービス展開できないし。
やはり、後釜を指定して欲しいよね。
FSのE2終了のお知らせに書いてあるのは、
まさに「ググれカス」の一言だもんね。あれにはびっくりしたよ。
- 46 :
- FSのエクスプレス2終了まであと24日。
- 47 :
- さよなら、ファーストサーバ
- 48 :
- そしてさようなら、ASP
- 49 :
- tryIIS7.0についてさっぱり触れられてなくてワロタ。
先日アクセスしたらつながらなかったので、サービス終了してるのかと思いきや
今日アクセスしたら普通につながって登録もできて利用もできるみたいだが
- 50 :
- ファーストサーバ、今までありがとう!
- 51 :
- ファーストサーバ、思い直せ今ならまだ間に合う!
- 52 :
- 終わってしまったね。FS E2
- 53 :
- そのむかし、ASPという古い技術があったそうですが
いまも使えるんですか?
- 54 :
- 学ぶ場所がない。
- 55 :
- >>53
iis7.5でも使えるし、将来も多分使える。けど、今から覚えるなら、もう少し待てば良いものが出てきたりするかもしれないので、待つのが吉。
- 56 :
-
- 57 :
- ↑
何があぼーんされた?
- 58 :
- >>57
アフィ厨のブログ
- 59 :
- http://tryiis7.net/
ここって今でも20日経つとサイト消されるの?
一応古い利用規約の該当部分は打ち消し線が引かれてたけど、現在の規約がどこにも見つからん。
2年前から使ってた自宅鯖なホスティングサービスは苛烈なDDoSアタックを受け続けたらしく2ヶ月ほど前に轟沈。
はぁ、ClickOnceアプリを配付したいだけなのにえらい大変だ。
- 60 :
- >>59
2ヶ月近く放置してるけど、消されてないようだ。
ちょっとお試ししたいぶんには悪くないよ。
とはいえ、サイトが不親切すぎるから、
最初のほうにリンク貼ってある掲示板熟読しないとやばい。
SQLサーバーに接続すると他人のDBが見えるのと、
タイマーコントロールがちゃんと機能しないのが不満だ。
- 61 :
- ASP.NETレンタル鯖高いし少ない。
マイクロソフトがLinux上で動作するIIS作れば解決すると思う
マジで
- 62 :
- それはマイクロソフト的に何のメリットがあると思ってるの君は。
- 63 :
- とりあえずASP.NET開発者が増える。
- 64 :
- ASP.NETが使える300円以下の国内鯖ってことで、ここ申し込んでみた。
ttp://epw.jp/
まだ使い始めたばかりなのでなんとも言えないけれど、要望あればそのうちレポします。
- 65 :
- >>64
使い慣れてきたらレポよろ。
- 66 :
- >>65
了解!とりあえず今まで解ったことを。
1.スペック
・申し込みから数分で使える(カード支払だから?)
・年払いしかない。
・トップページにある割引コードを申込時に使うと初期費用3150円がタダになって実質263円/年
・言語はPHP5.3/python/ASP.NET(4/MVC2)/Perlが使えるらしい。が、phpとasp.netしか書いたことないので他の言語についてはレポできないゴメン
・ドメインは何個でもホストできる。ドメイン移管しなくてもおk
・MySQL/MSSQLがついている。それぞれ3DB 。
・トラフィックは30GB/月まで。超過したら315円/30GBで追加購入するまでサイトが見られなくなる(らしい)。
・コンパネからWordPressとかインスコできるみたいだけど興味ないので詳しくは知らん。
2.サポート
・トラフィック超過について聞いてみたら当日に返答あり。技術的な質問はまだ試してないので不明。
・スクリプトとか技術的な質問は有料と書いてある。
3.速度
・pingはブロックされているみたいでmsecは不明。
・約20MBのzipファイルを光@exciteBB 経由でうpしたら2MB/秒くらい出完了。これ以上デカイのはトラフィック追加支払いが嫌なので勘弁。
phpで色々してみるつもりなので、またそのうちレポします。
- 67 :
- >>66
レポあり。
割引コードで年間実質263円は安いね。
日本語のサービスの中ではトップクラスの安さかな?
海外には安いところ結構あるみたいだけど。
ビジネスモデルどうなってるんだろう・・・。
広告表示とかはありますか?
- 68 :
- >>67
広告表示も、激安鯖によくある大量の広告メールも今のところありません。
確かに商用OS使っているのに妙に安い。。M$となんか取り決めでもあるのかな?
- 69 :
- なるほど・・
広告、メールがないのはいいですね。
MSからきちんとライセンス取得してるんだろうか?w
トラフィック制限というのは、
昔のレンタルホームページとかの時代にはあまり見かけない制限だったけど、
実はここで元がとれてるんだったりして??
- 70 :
- トラフィック制限は、昔のレンタルサーバのほうが多かったと思う。
昔は今ほど、回線代安くなかったから制限かけて従量制にしてるところ多かったよ。
しかし、ここ安いね。しかも初年度無料ですか。
- 71 :
- レンタルサービスはあまり利用したことないから知らんかった。
ISP提供の会員向けホームページスペースしか利用してなかった。
ネットが定額制になる前は、トラフィック増えても
ISPが従量制課金で儲かるだけだから、そういうところでは
トラフィック制限とかなかったというだけの話かな。
まあ閲覧者はISP会員とは限らないわけだけど・・・
世の中には謎に満ちたビジネスモデルが多くあるなあ。
- 72 :
- >>69
回線で元を取るっていうのは、そうなのかもしれません。ドメインも何個でも突っ込めるみたいだし。
ちなみに2ドメイン使ってるけど(うち、一つはサブドメイン)用途がブログとスクリプト配布だけなので使いはじめて3週過ぎたいまでも28G余ってます(w
- 73 :
- トラフィックって、無関係の人がそのWEBページを閲覧しただけでもカウントされますか?
- 74 :
- >>73
無関係の意味が判らないけど、、通信が発生すれば恣意とは無関係にトラフィックとしてカウントされます。
- 75 :
- tryIISがサーバーダウンしまくりで
復旧もぜんぜんやる気ないのな。
無料だからしかたないんだけど72時間以上ダウンとかねーわ。
>>64
申し込んだけど、
価格のわりにいろいろすごすぎだろここ。
ドメインのWhois情報を匿名にしてくれってメールしたら
即対応してくれて、対応の早さに驚いたぜ
トラフィック制限はちょっと気になるけど
今のところ快適
- 76 :
- >>64
WebMatrix使えるというから申し込んでみた。
MSSQLはともかくMySQLのデータを流し込めるのは便利。安すぎる気がするのでcerviみたく突然終了フラグが立たないことを願ってる。
- 77 :
- tryIISは、管理人が平日は普通に働いてる人だから
しかたないよ。大きなトラブルは、週末にならないと対応できないっぽいよ。
- 78 :
- クラウド時代でも、無料ホスティングは必要よね。
クラウド=有料ホスティング(もしくは広告つきで無料のホスティング)
金臭くてしかたない。
技術の生まれ出でるところは、いつも金とは無縁と相場が決まってるんじゃい。
- 79 :11/05/26
- キタっ、SEO対策に使っても削除しないブログ
http://www.c-recipe.biz/
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
Netowlってどうよ?
月額250円 みんなの無料レンタルサーバ
[無料サーバーこれって違法じゃないの?][何鯖]
スレッド立てるまでもない質問はこちら!(13)