2011年10月1期Web制作余白の美学 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
今だから言える失敗
毎日新聞英語版サイト作った奴出てこい
青い森鉄道のサイトがあんまりにもあんまりな件
フォレストページ管理人 その2


余白の美学


1 :08/06/09 〜 最終レス :11/11/10
詰め込み過ぎのページは民衆の精神を圧迫する
                      -- 俺

2 :

改行だらけのスレになりそうだな。

3 :
余白の美学(笑)

4 :
こういうのって好きだ。
改行(笑)

5 :
ヘイヘイホー

6 :
line-height: 1.5;

7 :
ご老人方向けのサイトで
line-height:1.8em;

8 :
* {
margin: 1em;
padding: 1em;
}
は基本だな。

9 :
<spacer type="block" align="right" width="1000" height="1000">

10 :
<br />
<br />
<br />
<br />
余白の美学

11 :
<p>
あ                       <br>
<br><br><br><br>
ほ                    
</p>

12 :

ヨ ハ ビ ガ

13 :
& n b s p ;

//-->

14 :
line-height: 500em;
font-size: sugoku-dekai;

15 :
<script> window.close(); </script>

16 :
大きめの余白って浮世絵とかでは表現としてそれなりに意味があるんだよね。
これが西洋絵画では無駄とかバランスの悪さとみなされやすい。
いい余白を表現しているサイトはないのだろうか

17 :
>>16
かつて小さかった頃のAppleのサイトは、余白の妙にこだわってたな
作者もそれを言ってたし

18 :
贅肉も余白とみていいですか?

19 :
はい。

20 :
http://www.google.co.jp/
ここなんて昔から一貫して余白の美学だとおもうよ?

21 :
余白の美学は無駄を作ること。
Googleのように無駄を省いたシンプルなのは真逆。

22 :
コンテンツが多いといろんなもんで縮めてもなかなか美しい余白を作るのは難しいな
ギッチギチに詰まっちゃう

23 :
コンテンツがすごい多い場合、余白が変にあると逆に見づらくね?

24 :
余白の美学 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q=%E4%BD%99%E7%99%BD%E3%81%AE%E7%BE%8E%E5%AD%A6
>>21
> 余白の美学は無駄を作る
ちょっと違う

25 :
>>24
> 余白の美学 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=utf-8&oe=utf-8&q=%E4%BD%99%E7%99%BD%E3%81%AE%E7%BE%8E%E5%AD%A6

>>21
> > 余白の美学は無駄を作る
> ちょっと違う
ウマいこと言ってると思う。
余白を使ってる 美
余白になってる Google

26 :
余白は大事だよね。
ただリアルな広告等と違いWEBでの表現は難しいね。

27 :
いいテーマだな>1
余白は大事だ、ちゃんと追求すれば奥の深いテーマ。

28 :
過疎化

29 :11/11/10
お試し
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
今だから言える失敗
毎日新聞英語版サイト作った奴出てこい
青い森鉄道のサイトがあんまりにもあんまりな件
フォレストページ管理人 その2