1read 100read
2011年10月1期HR・HMブルックナーとHR/HM好きなヤツ集まれ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【SpaceAce】エース・フレーリー最強 5【LesPaul】
LIV MOON Part4 
Korpiklaani Vol.8 コルピクラーニ
SlipKnoT - Vol. 43: (The Subliminal Thread)


ブルックナーとHR/HM好きなヤツ集まれ


1 :11/11/11 〜 最終レス :12/01/06
ブルックナーの交響曲こそ人類究極の芸術音楽だ。
ディストーションギターの音こそ自由と解放の象徴だ
と思う奇特なモブ共、存分に語れ!

2 :
クラシック板のほうが良いんじゃね?

3 :
九番の四楽章演奏は、アイヒホルンが最高だ
ただコーダの最後の最後だけは、どの版・演奏も…
メタラーはリッチーやインギーの影響だろが、クラシクってもバッハと惑星と禿山しか知らんのが多いみたいだな

4 :
悪しきHR/HM異端者よ、退くが良い
さもなくば十字軍を送って征伐しちゃうぞ

5 :
マーラーとブルックナーは神のレベルに達してますねえ。ええ。

6 :
>>5
うん
が俺はマーラーは10番ですらBGMにして読書出来るが、
ブルはだめ、聴いてしまう HMのギターもBGM不可

7 :
ブルックナーは神
マーラーは茶番劇

8 :
ロマン派聴けよロマン派

9 :
チェリビダッケ・エディションってどうよ
尼で安いけど

10 :
元伝説の指揮者チェリビダッケも安くなったよねw

11 :
クラオタの手のひら返しは酷いと思う。

12 :
晩年のシューベルトは、交響曲は勿論室内楽ピアノソナタなど限りなくブルックナーだと思う
フランクの交響曲の第一楽章、有名な二つのピアノ曲、限りなくブルックナー的だと思う

13 :
>>12
仰るとおりですね

14 :
なんでHR・HMスレなんだ?

15 :
高尚アピールしたいから

16 :
>>9
チェリは全部聴いた訳ではないが、4番は好き
俺はブルは基本的にゆっくりどっしりが好みなんで

17 :
チェリならサントリーホールの5番は外せませんね
それでも好き嫌いはありますが・・・

18 :
>ブルックナーの交響曲こそ人類究極の芸術音楽だ。
熱心なキリスト教徒が神の(宇宙の?)秩序を音楽で再現しようと試みて
神に捧げたものという感じ、人類共通の芸術ではないと思う

19 :
>>18
まあ宣伝文句なんて大仰なのが当たり前でしょw

20 :
宣伝なんだw

21 :
もちょっと言えば、
19世紀末人ブルの神って、=現代人の宇宙(信仰を離れても尚神秘を思う)ってな感じじゃ?
9番はまんまブルにとって神のイメージで、我々が同じその曲で宇宙をイメージするとしたら・・・
ブル音楽はキリシタンにしか理解不能だなんて、もはやナンセンスでしょ
ちーっともディストーションギターの話に繋がらんなあ

22 :
なるほど、そうかもしれないですね・・・
そのような気がして、落ち着いたので寝ますノシ

23 :
9の2楽章はメタル好きなら絶対好きになるな

24 :
重低音リフwww

25 :
ブルックナーて変人の音楽て言われるけど、何が変なのか全然わからん。
マーラーもそう。
マタチッチが日本でブルックナーの超名演残してるらしいので、それは一度聴いてみたいと思ってる。
生で聴いたような感動はないみたいだけど。

26 :
NHKでやってる、坂本 龍一氏のスコラって見てる?
結構面白いよ〜
そう言えば今日放送だな。

27 :
>>25
二十歳前後ん時に初めて聴いたブル8がN響とマタチンのCD。メタル聴く感覚で衝撃だった、マジで・・・
その後、どっしりゆっくりブルが好きになったのでマタチンは聴いてないが、あの衝撃は忘れられない

28 :
僕の場合ブル8の刷り込みはクナッパーツブッシュ
ちなみにMVCW-14001〜2←←←この型番のCDが音質的に良い気がする

29 :
スメタナはメタル

30 :
ブル歴20年なるがクナもシューリも未聴スマソ
古いモノラルもんではフルベンのブル4、なんか知らんけど凄いね。
フルのCDはベートーベンでもそうだが、極端なアチェルやfffの爆音が、クラシク聴き出した頃のメタラー=俺にはゾクゾクたまらん快感だったぜ

31 :
クラシックは嫌い
クラシックとラップ以外なら大抵聴く

32 :
知らないうちにこんなスレが立っていたとは!
ヴァント/NDRの演奏が凄かったな。特に2000年の日本でのライヴが。
ベルリンフィルを振ったやつは、長年連れ添ったNDRのと比べ、底が浅いと感じた。
最初は9だけが通しで楽しめ、8がまあまあ、それ以外は途中で飽きが入ったけど、
ヴァントを通じて聴いていくうちに、最後の9が、00も含めて8を出したまでの集大成なのだと、
確信へ至るまでになった。

33 :
>>25
マタチンは5番も面白いド
誰の版(たぶんレーヴぇとか直近の者?)か知らんが、終楽章ハデにシンバル鳴るで!www

34 :
マタチッチがN響振ったブルって廃盤なのよねぇ…
ブッコフで見たとき迷わず買っとけばよかったかな。
ところで9の4楽章を演奏したCDは>>3で挙げられたアイヒホルンの他に何があるかな?
インバル/フランクフルト放送響が完全演奏、アーノンクールが途中までだったっけ。
その2枚しか知らないし聴いたことないや。

35 :
>>34
ククク、いまやいっぱい出てまっせ〜
CDはあとでってことで、取り敢えずニコ動でダニエルハーディンが聴けるぜぇグヘヘヘ

36 :

37 :
>>35
あ、そうなんだ?知らんかった。
ダニエル・ハーディングもあるのね、ってことは、オケはドイツ・カンマーフィルだろな。
ってかカンマーフィルがブルックナーを演奏するほど頭数いるんか?
他に鑑賞に耐えるのはあるん?
コーホーが座興で振ったようなのはダメね。
実際、奴のブル8は酷い茶番だったぜ…といえようw

38 :
>>9さんにお答え申し上げる前に、言いたいことがある
俺は車ではラウドネスやらスティーブVAIやらアランホールズワースやら
チックコリアやらをガンガンカケてんだぞっ!
ブルックナーなんざぁ、一時間以上の移動時間で且つ一人んときに時たま
ガンガン鳴らすだけだぞっ!
ってなモブ、なかなか居ないんでしょうね、はい

39 :
>>38さんの間違い(汗)

40 :
じゃない! >>37さんへの間違い

41 :
ブル9はやはり4楽章完成版でないと。最新(ボッシュ指揮)のは少しテンポ速いけど

42 :
サントリーホールの5番、ベルリン・フィルとの7番、リスボンライブ8番が僕のチェリ3点セット

43 :
>>40
5年前までの私はコテでしてね、ブルデスやブラックメタルを大音量で聴いてた。
スラッシュメタルも。とにかくウルセーのが好きだったわけ。
その後、耳の腫瘍のせいで手術し、片耳が人工鼓膜へ。それが去年の5月。
今はジャズやフュージョンを通勤時に聴いてます。
まぁそれまでもクラシックはある程度聴いてはいましたけどね。
メタルに飽きてコテ辞めて、mixi経由でブルックナーの素晴らしさを知る。
ヴァントや朝比奈のCDを図書館から借りてパソに取り込みましたよ。
もちろんクナやシューリヒトなど過去に名演とされたものもね。チェリのも借りた。
習作とされる0や00も借りて一応は聴きました。あんまり面白くなかったけどw
ということで、ちょっとやそっとの名演じゃ何とも思いませんのでw

44 :
HR/HM好きな人だと、実はクラファンに好まれるテンポ遅めのブルックナーより
メロスピ並に疾走するブルックナーの方が合ってるんじゃないかと思う
そういう聞き方で楽しいのはレーグナー(3番以前が無いのと9番がイマイチなのが玉に傷)
とショルティ(地味な筈の初期交響曲のカッコ良い事…)
ノリントンに興味あるけど聞いた人居るだろうか?

45 :
>>37
へえ広報センセ、色々振ってんすねw
CDオマケの解説で、めまい・悪寒・吐き気をもようさせられた
被害者は、その数を知らず・・・

46 :
>>43
やっぱ居たなぁ、ブル好きジャズメタラー!
>>44
俺はどっしりまったり爺のブルが好きだぞ 9番4楽章(だけ)はアイヒが1番好きだし
朝は、実はメタルじゃなくシューベルト・ショパン・ハイドンが多いんだぁ、
だんだんスレの狙ったモブ共が増えてきたぜぇグヘヘヘ・・

47 :
>>44
レーグナーとノリントンは未聴。ショルティはピンと来なかった。
ヨッフムもヴァントや朝比奈と比べたら落ちると感じた(単に好みの問題ですが)。
テンポの速い遅いは、僕にとって気になりません。
ヴァントと朝比奈は生涯をブルックナー研究に捧げたようなところもあって、
だから「凄い」と僕が単純に思い込んでるだけかも知れませんが。
朝比奈のだって8あたりは決して良いと思えませんよ、特に4楽章出だし。
だって日本のオケって管楽器、特に金管がダメダメだから。
その2人以降、誰かブルックナー演奏の第一人者出てこないかな?
地味に振り続けて長生きしないとダメって制約があるだろけど。
>>45
宇野功芳氏はベートーヴェンやモーツァルトも振ればワルツも振るし、合唱指揮もやってますよ。
オケの指揮はアレだが(朝比奈を凄く低い次元で再現した感じ)、合唱の方はなかなか。
氏の評論は気持ち悪いな、特に「いえよう」口調w

48 :
>>46
mixiで僕にブルックナーの素晴らしさを教えてくれた人だって、ジャズも聴けば、
Brutal Truthみたいな過激な音も聴いてましたからね。
その人、シューベルトも好んでたな、僕は歌曲のいくつかに、暗い弦楽四重奏曲
(死と乙女だったかな)ぐらいしか聴かないけど。
もっともクラ熱が復活してから、シュニトケ→クセナキスやノーノみたいに
おかしな現代音楽ばかり聴くようになっちまいましたが。

49 :
またあとで

50 :
>>18>>21
宗教人の側面から考えるとブルックナーをもっと理解できるのではないか、と考えたこともあった。
でもヴァントからして宗教曲はあんまり振ってないみたいだな。
>>23
実はあのティンパニが入るヘヴィな2楽章、スラッシャーでデスメタラーの私にとって、1と3楽章ほど好きではない(2も良いけどね)w
>>42のチェリのリスボンライヴは是非欲しいところだな。
まだ聴いたことないんですよ。
でもブートでしょ?どこで売ってるんだろう?
割れ物が流れていたらP2Pで落としてもいいんだけどw

51 :
ククク、実は俺もスケルツォ飛ばす事多いんだあっ
9の2楽章がメタル好みとか、メタラーは疾走テンポがお好きってのは、
全く勘違いだぜ・・・まあクラシ初心者ロッカーにはそうあり得るかも・・

52 :
>>50
リスボンライブはヤフオクとかでたまに見かけますよ
珍しいものじゃないので、なるべく安くゲットしてくださいまし
ニコニコ動画にもUPされてましたよね、まだあるかな?
シューベルトは去年「死乙女」聴きに行きました
ミーハー精神丸出しでハーゲンSQのシュミットさん以外の兄弟妹3人からサインもらった(笑)
話が飛ぶけどTAHRA盤1986年ヨッフム/コンセルトヘボウの5番聴いたことあります?
終結部でガクンとテンポを落としてから開放される倍管のエネルギー、巨大スケール感が半端ないですよね
どうもセコセコした感じのヨッフムさんしか知らなかったんで驚いたw

53 :
>>34
犬で検索したら、N響共演のCDやらDVDいくつか出てくるけど、これらとはまた違うCD?

54 :
おいおいブル総合スレ過疎ってんぞw

55 :
なんと、チェリのブル8リスボンライヴ、ネット経由で落とせてしもうたww
まっ、どうせブートだし問題ありませんよね。
これがEMI盤だったら正規だからまずいけど、そっちは図書館で借りてエンコ済みだし。
>>51
ショスタコーヴィチと違ってブル9は激しくない部分の方がより好きですね。
>>52
ヤフオクはやりませんが、ユニあたりで現物を見るのを気長に待ちます。
チェリのリスボンライヴは有名ですから、いずれ手に入れられると確信します。
シューベルトの弦楽四重奏も実際にライヴで聴いてみたいなぁ。
関係ないけど弦楽四重奏ならバルトークの5番の4楽章がベスト、かな。
あのピチカートだけで演奏されるやつです。
ヨッフムのはドレスデンの全集を借りてパソに入れました。全部は聴いてないと思います。
コンセルトヘボウのは聴いたことないはずです。
ブルで聴くのは9>8>7>5ぐらいの順番になりますから、5は曲をあまり覚えていません。
次いで6>4>3ってとこかな。0や00はもちろん、1と2も滅多に聴きません。

56 :
む、何だチェリのリスボンライヴは?
まず音が悪い!
ノイズもジージー・ピーピーいってる。
残響音もヴァント/NDRのリューベック大聖堂ライヴより多いくらい。
そして、この演奏の遅さ!
なのに、妙に音に実体感があり説得力を感じるのは、何故なんだろう…?

57 :
1は、終楽章コーダの為だけにウイーン稿が好きだ。ヴァントは速過ぎるんで、シャイーばっか聴いてます。
以前ラジオでティーレマンのウイーン稿演奏あったんで楽しみに構えてたら、地震で中断・・・
うう悔しい聴きたい・・・

58 :
ペカさんみっけ

59 :
リスボンライヴ、マジで神がかってんじゃないのか?
こりゃ音の悪さを差し引いても名盤だ!
つか音のバランスの悪さや過剰な残響が全く気にならん。
むしろ、この残響が味方してると思えるくらいだ!
>>57
1は試しに聴いてみたって程度で、曲を全く覚えていないんです。
でも最後の9に繋がる何かを、1から感じたってのはあったかな。

60 :
>>58
いやね、おまりさん、人工鼓膜なもんで、あまり耳に負担をかけぬため、クラシックも聴いているんですわ(爆笑

61 :
イングヴェイを知ったときは衝撃だった。ヤツがクラシックの影響を強調するので、
いつかソナタ形式を踏まえた大きな音楽をやってくれるものとワクワクした。
・・・ついにギターコンチェルト完成! やった、超速ディストーションギターと
管弦楽の為の史上初のソナタがついにっ!!
・・・・・聴いて吹いた、ワロタ、鬱になったwww

62 :
>>54
なんかここの方が居心地良くないですか?(笑)
>>55
シューベルト目当てで行ったハーゲンでしたが
実はウェーベルンが静かにテンションが高くって最高でした
バルトーク
自分がよく聴く順は(9・5)≧8≧7>3>4>>>(その他あまり聴かない)ですね
そういえば10月に行ったスクロバのブル9も良かったですよ
相変わらず快速でスケール小さめ、傷はあちこちにあったけど
特に3楽章での微妙なハーモニーの推移や音色変化に痺れました
なかなか録音には収まりきれない生ならではの楽しみですね
死の3か月前、コンセルトヘボウのは確かにヨッフムさんなんですが
普段のヨッフムさん(笑)とは別物感がありますから
いつか機会があったらチェックをお薦めしときます
僕の中ではチェリのサントリーライブと双璧です

63 :
おまーらメタルな話もちーったあせいっ!

64 :
音は悪いよね、リスボンライブ
何が違うのかと、ジャケ緑に白文字と緑に黒文字と両方持っているという
音はなにも違いませんでした(笑)

65 :
>>62 総合にレスッたんすけど、持って来ちゃいます
こないだスクロバ&ザールブリュッケンが来て9番を。
まさかここ不幸化で外タレブル9が聴けようとは思ってなかったんで嬉しかった。
んが、案の定、恐れていた事がおこった。フライング拍手&汚い声の即ブラボ
アダージョの、それもスクロバがまだ構えたままん時だぞ、どれだけ興冷めな仕業か、信じられん、恥晒しめが・・・
ってなことがありますた・・・

66 :
やはりブルは9が筆頭で、5や7や8が続き、そして4と3、コンパクトな6が何気に人気ないなw
ところでブル総合スレが過疎ってるって、クラ板のことですか?
>>62
スクロヴァチェフスキ/ザールブリュッケンの組み合わせだけでヨダレもんだろうに、そのブル9ですか。
巨匠不在の現在(ヴァント以降は小粒な奴ばっかり)、スクロヴァが次の座を狙えるか?
この人もブルの専門家ってイメージがありますしね。
まさか3楽章コーダの部分でフライング拍手&ブラボーされたのかな?
ヨッフムもブルの印象が強いですよね。
日本じゃヴァントと朝比奈が二枚看板って感じですから、そういう意味でこの人も損してますが。
コンセルトヘボウのもチェックしておきます。
>>63
残念でした。私はメタル板でメタル以外の話をするのが好きですのでw
>>64
まさかこんなに音が悪いとは思わなかったけど、演奏の凄さたるやハンパじゃないです!
ぶったまげたわ!
現在3楽章だけど、最初から通しで圧倒されっぱなし。BGMにゃ出来ないぜ!

67 :
クラシック以外だと実はメタルよりどちらかというとクルセイダースとか
カーティスメイフィールドみたいなのに親和性持ってるんですが・・・
純粋ブルオタにお薦めのメタルっていう観点では何が最強ですかね?
>>65
フライング拍手は最前列付近の無邪気なおばあちゃん
自分でフライングに気付いてキョロキョロしてましたね、ちょっと気の毒ではあった
福岡名物の1階後席のブラボー馬鹿、こいつは許せない
あれはまともに音楽を聴いてないタイミングでしたよ、何しに来てるの?って感じです

68 :
ヴァントとミュンヘンの9番CD、3楽章終わって30秒位して拍手だぞ、これぞブルックナー拍手!
対して、俺の不幸化ときたら、どんだけ貴重な時間だったか解らないのか、くそったれめが、ううう・・・・

69 :
あ、フライング拍手はシューベルトの「未完成」で発生です

70 :
>>67
不幸化に常駐してんのか、あいつ

71 :
>>70
ティーレマン/ミュンヘンの時は若い馬鹿だったから
今回は別の馬鹿でしたね、福岡にはおっさんやら若いのやら馬鹿が数人いるみたいですよ

72 :
>>67
ブルオタにお勧めメタルって思いつかんぜ、
俺はメタル→クラシの順なんで、逆が有り得るかどうか・・・
>>61にも書いたイングヴェイよりか、スティーブヴァイってのが面白い。
野平一郎がかれの為に(ディストーション)ギターと管弦楽のコンチェルトを
書いて日本でやってる。が、CD化されてないしネットでも聴けないし・・・

73 :
>>67
ブルヲタに合うメタルったらNevermoreあたりはどうですかね?
あるいは後期Sentencedとか。ドラマ性の強いやつです。
そのおばあちゃん、チャイコ5の終楽章のあそこ(あなたならどこかわかると思う)でフライングやりそうですw
>>68
ヴァントがミュンヘンを振ったCDなんてありましたっけ?
シカゴならブラ1があるけど。ケルン放送響かNDRかベルリンばかりの印象があるもんですから。

74 :
うおっ!
今、4楽章のあの行進曲みたいなのが始まったんだけど、こんな凄いの聴いたことないぞ!
チェリらしく、やったら遅いんだけど、かったるさは微塵も感じさせない。

75 :
>>68
ククク、あるんだぜ、超絶名盤

76 :
すごい勢いだなあ
>>67
ブルオタにおススメなのはペイガン・ヴァイキングメタル系
同じリズムやメロディを繰り返しながら盛り上がってくミドルテンポの曲が多いのがおススメ
BurzumとかMoonsorrow、際物だけどGravelandとか
>>73
レス本人じゃないけどMemoriesとかいうレーベルから出てる奴かな(カップリングはシューベルト未完成)
俺のフェイバリットブル9

77 :
また間違った
>>73様へ ヴァント・ミュンヘンはシューベルト未完成とのカップで
10年位前に海賊出。去年(だったか)正規版出ますた 音良過ぎ、演奏
良過ぎなんだああ

78 :
>>76
へぇ〜Gravelandみたいなネオナチのブラックメタル(というよりペイガン系)聴くブルヲタがいるんだ?
驚いたなぁ!
GravelandってNSBM(National Socialist Black Metal)のカテゴリーに入りますからね。
あの「ヴェエエ〜♪ドッカンドッカン!」な音は、確かにブルに通じるものは、ある!
ヴァント・ミュンヘンのブルなんて出てたんですね。
図書館で借りられるかどうか調べてみよっと(クラは原則として借りる主義なんですわw)。

79 :
ククク、メタルなレスも増えてきたぜ、おまーらここはブルメタルスレだかんなあっ
んで9番の4楽章 何種かCD出てますが、サマーレ・コールス系とキャラガン系とに
二分できますね 俺はキャラはダメだぁ 

80 :
>>72
>>73
お薦めありがとうです。
以前はマイルス等を寒色系の爆音で聴いていた時期もありましたが
今は9割クラシックという感じ、一応爆音環境も維持してるんで
メタルも聴いてみます。
丸2日ぐらい音楽絶してからリスボンライブを聴くと音がやたらと浸透してきますね(笑)
では寝ます($・・)))/

81 :
ま、僕は金だけボッタされながらもネオナチ相手に音源買ってましたから。
一時はブルデスとブラックメタルしか聴かなかった時期もあったし。
80年代のマイナーHMやスラッシュをアホみたいに買ったこともあった。
しかしブルックナーがこれほどメタラー受けするとは思わなんだな。
ブルックナーの楽譜の版の違いはよく知りません。
弟子が勝手に書き換えたやつも存在するはず。
昔、4の別の版で聴いて、全く別の曲に聞こえ驚いたことがあったな。

82 :
>>80
爆音もクラもジャズも全部オーテクのW5000で聴いてるなw
スピーカーで大きな音を出せる環境にありませんので。
さてブル8チェリのリスボンライヴも終わった。
いや〜凄かった!
風呂入って寝ます。おやさゆみんノシ

83 :
>>76
>>78
うわ、ヴァイキングやらネオナチとか、そういうのですか・・・カトーリッシュな匂いがブルにつながる気もしますねw
では、とりあえず寝ます

84 :
ネオナチにカモられる日本人とかマヌケすぎ

85 :
ここでブルのメロディのうち、最も感動し好きなものを挙げておきましょう。
たぶん私と同じ意見の方もいらっしゃるかと存じます。
ブル9の3楽章で、平均して17分過ぎたあたりで、木管の短い演奏に続いて
まるで天上から降り注ぐような高弦のハーモニーが出てくるところ。
そしてさざ波を返すかのように右から低弦が呼応する。
私はそこに神の姿を見た!
この部分に限ってワルター・コロンビアの演奏がベストかな。
ヴァントや朝比奈にチェリやクナもシューリヒトも、それだけはワルターに負けると自分は思います。
おやすミキティ〜ノシ

86 :
>>84
昔はマイナーブラックメタルを買おうと思ったらリップオフ覚悟で
ネオナチ相手に音源を買わないといけなかったんですよ。
音楽性はどうでもよくNSBMという言葉だけで売れてた時代ですしね。
おやちゃ〜み〜ノシ

87 :
ブル音楽とはあらゆる意味で共通性は無いが、ラウドネスも素敵だ
結構バカっぽいとこあるがね
・・・てなわけで今からジャズギターの課題練習します・・

88 :
一部の人のお祭りスレだな。

89 :
うん

90 :
ちくしょー、野平一郎・スティーブVAIのギターコンチェルト聴きてーんだぞっ

91 :
>>41
コールズ版聴きたいが、それテンポが速いってんで踏み切れないでいるんだぁ

92 :
ブルメタル

93 :
なんだ、みんなもう飽きたのかw

94 :
飽きたわけじゃないけど
明日ちょっと試験があるんで・・・しかし見てるというww
また遊びにきます

95 :
>>94
ククク、お前は我慢できずに無駄レスしに来るぜぇグヘヘ
チィーレマンのブル1聴いた人、報告まってます。リンツ稿が全体的に素敵だが、9番中断して
まで書き直したあのコーダだけはウィーン稿が絶品!
・・っつうても2年位前のラジオっスけど、前に書いたが地震速報で切られたもんで、うう・・

96 :
みんな好きな順位書いてるが、やっぱ985がトップ3だな、分かり切った事だが。
おりは9は有りがた過ぎてめったに聴かない・聴けないっちゅうよりブル自体
あんまり聴かない聴けない、好き過ぎてもったいないんスよw

97 :
寝る前にageとくぜ

98 :
昔はネオナチの人とかからGraveland買ってたのか
後追いだから専門店で買ってたんで知らんかった(Gravelandは未だに尼犬塔辺りで扱われない闇アーティスト)
>>96
9は確かに他のとは違うな 気に入らないと思ってしまうCDが多いというか、何故かヴァントのしか聞けないw
それに気付いてから最近9は集めてないな…

99 :
全く、好き過ぎるって辛いもんだぜ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【SpaceAce】エース・フレーリー最強 5【LesPaul】
LIV MOON Part4 
Korpiklaani Vol.8 コルピクラーニ
SlipKnoT - Vol. 43: (The Subliminal Thread)