1read 100read
2011年10月1期高校野球1970年代の高校野球を語ろう 14 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【2012】21世紀枠の有力候補9【センバツ】
長野県の強豪―丸子修学館高校野球部15―古豪復活
大垣日大 応援スレ 10
【甲子園名物】ネット裏の人達part12【8号門クラブ】


1970年代の高校野球を語ろう 14


1 :11/07/17 〜 最終レス :11/12/21
前スレ
1970年代の高校野球を語ろう 13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1305463263/

2 :
歴代スレ
1 tp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1175567797/
2 tp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1188607681/
3 tp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1194425821/
4 tp://sports11.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1206928261/
5 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1218673450/
6 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1227099274/
7 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1235560696/
8 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1250235480/
9 tp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1260705441/
10 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1276494652/
11 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1293428493/
12 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1300519650/
13 tp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/hsb/1305463263/

3 :
決勝戦記録
1970年選抜決勝 箕島(和歌山) 5-4 北陽(大阪)
1970年選手権決勝 東海大相模(神奈川) 10-6 PL学園(大阪)
1971年選抜決勝 日大三(東京) 2-0 大鉄(大阪)
1971年選手権決勝 桐蔭学園(神奈川) 1-0 磐城(東北・福島)
1972年選抜決勝 日大桜丘(東京) 5-0 日大三(東京)
1972年選手権決勝 津久見(中九州・大分) 3-1 柳井(西中国・山口)
1973年選抜決勝 横浜(神奈川) 3-1 広島商(広島)
1973年選手権決勝 広島商(広島) 3-2 静岡(静岡)
1974年選抜決勝 報徳学園(兵庫) 3-1 池田(徳島)
1974年選手権決勝 銚子商(千葉) 7-0 防府商(西中国・山口)
1975年選抜決勝 高知(高知) 10-5 東海大相模(神奈川)
1975年選手権決勝 習志野(千葉) 5-4 新居浜商(北四国・愛媛)
1976年選抜決勝 崇徳(広島) 5-0 小山(栃木)
1976年選手権決勝 桜美林(西東京) 4-3 PL学園(大阪)
1977年選抜決勝 箕島(和歌山) 3-0 中村(高知)
1977年選手権決勝 東洋大姫路(兵庫) 4-1 東邦(愛知)
1978年選抜決勝 浜松商(静岡) 2-0 福井商(福井)
1978年選手権決勝 PL学園(大阪) 3-2 高知商(高知)
1979年選抜決勝 箕島(和歌山) 8-7 浪商(大阪)
1979年選手権決勝 箕島(和歌山) 4-3 池田(徳島)

4 :
アサヒ・毎日グラフまとめ
●アサヒグラフ
全試合収録は53回(昭和46)〜 →現在はヒーローズ
●毎日グラフ
全試合収録は45回(昭和48)〜 →65回(平成5)で終了
(58回のみは「別冊.01」)

5 :
70年代に甲子園出場経験があり、80年以降出場のない主な高校
釧路江南
盛岡一 盛岡商 花巻北 秋田中央(秋田市立)
取手一 宇都宮商 桐生 川越工 千葉商 城西
新潟商 長岡 糸魚川白嶺(糸魚川商工) 長岡商
金沢市工 若狭 三国
清水東 岐阜
膳所 明星 興国 阪南大(大鉄)
市神港 御所実(御所工)
玉島商 盈進 柳井商工(柳井商)
高松一 新居浜商
小倉 鹿児島玉龍 豊見城

6 :
選手権大会の地区割りの変遷
▼42回〜54回(30代表)
北北海道 南北海道
北奥羽(青森・岩手) 西奥羽(秋田・山形) 東北(宮城・福島)
東関東(茨城・千葉) 北関東(栃木・群馬) 西関東(埼玉・山梨)
東京 神奈川
静岡 愛知 三岐(岐阜・三重)
長野 北越(新潟・富山) 北陸(石川・福井)
京滋(滋賀・京都) 大阪 兵庫 紀和(奈良・和歌山)
東中国(岡山・鳥取) 広島 西中国(島根・山口)
北四国(香川・愛媛) 南四国(徳島・高知)
福岡 西九州(佐賀・長崎) 中九州(熊本・大分)
南九州(宮崎・沖縄) 鹿児島
▼56回(34代表)
奥羽(青森・秋田) 岩手 東北(山形・宮城) 福島
茨城 千葉
東東京 西東京
新潟 北陸(富山・石川) 福滋(福井・滋賀) 京都
▼57回(38代表)
栃木 北関東(群馬・山梨) 埼玉
岐阜 三重
岡山 山陰(鳥取・島根) 山口
宮崎 沖縄
▼58〜59回(41代表)
山形 宮城
香川 愛媛
熊本 大分

7 :
70年代に甲子園に出場した選手で親子二代にわたって甲子園出場を果たしたのは、
75年夏に出場した石川の糸数勝彦投手と、その息子の糸数祐樹(嘉手納)。
77年春夏、78年春夏に出場した豊見城の神里昌二投手と、その息子の神里和毅(糸満)。
この他にもたくさんありそう。

8 :
今日の沖縄県大会で糸満が優勝を決め、神里昌二投手(豊見城)の息子である神里和毅が甲子園に出場することになり、親子二代にわたって甲子園出場を果たすことに。
78年選抜の1回戦で対戦した桐生の木暮投手が「僕のカーブを完璧にとらえたのは2人いるが、そのうちの1人は豊見城の神里君だった」と語ったのが印象に残る。
“琉球のイチロー”糸満・神里、打率6割…沖縄大会
 巧みなバットコントロールを見せつけた。“琉球のイチロー”の異名を持つ糸満・神里和毅(3年)が、2回1死一、三塁から左前に適時打を放つなど4打数3安打2打点。
 「来た球を打った。飛んだところが良かった」と謙遜したが、中堅の守備でも好捕を連発。イチローに憧れるプロ注目のリードオフマンが、2年連続の決勝に導いた。
 これで今大会は15打数9安打(打率6割)と快音が止まらない。上原忠監督(48)も「もともと身体能力が高い。自信がついて、今は抑えられる気がしないのでは」と目を細めた。
 50メートル5秒9の俊足に遠投110メートルの強肩。三拍子そろうアスリートを支えてきたのが父・昌二さん(51)だ。豊見城の投手として、石嶺和彦(現中日打撃コーチ)らと3季連続で甲子園に出場。
 その後は社会人のプリンスホテルでプレーした父からは、試合ごとにアドバイスをもらう。「最近は『思い切り振れ。打ってから走れ』と毎日言われる」。父の思いも背負って、ヒットを記録し続けている。
 スタンド観戦だった昨年の決勝は、甲子園春夏連覇の興南・島袋洋奨(現中大)に惨敗(1―9)。リベンジを熱望していたが、相手はその興南を下した中部商に決まった。「悔いが残らないプレーをしたい」。
 春夏通じて初の聖地へ、最後まで打ちまくる。
 スポーツ報知
 http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20110717-OHT1T00001.htm

9 :
ネーミングライツばかりでどの球場かわからなくなったよ

10 :
78年夏の甲子園大会は、前年の77年に比べ、投打ともにスケールが小さかったというのが一般的な評価だが、確かに投手だけ見ても、エースがサイド、アンダーの変則派のチームが10数校にものぼる。
おまけに、全チームのスタメンの30%弱が1、2年生だったという事実も、スケールダウンの要因だろうな。
ただ、1点差の試合は前年よりも倍近く増え、小粒だけど競った試合が多い、観る側としては面白い大会だった。

11 :
甲子園には出場しなかったが、1978年夏の沖縄県大会決勝で豊見城と対戦し1−0で敗れた宮古の控えメンバーには現衆院議員の下地幹郎(国民新党)がいた。
下地は決勝の豊見城戦で途中から右翼の守備に就いたが、あと一歩のところで甲子園の夢を絶たれた。

12 :
>>10
77年夏は好投手目白押しにも関わらず、当時の大会本塁打記録を更新。打撃がとにかくハイレベルだったな。
その前の76年夏は、完全に投手力が上回り、ロースコアの接戦がやたら多かった。

13 :
>>12
大鉄が1チーム大会通算5本塁打の当時の新記録。
津久見戦での川端のサヨナラ満塁弾など記録にも記憶にも
残るような甲子園での暴れっぷり。

14 :
明日はスレ住人注目の盈進ー崇徳。スレチだが近大福山が三回戦で広陵から金星。勢いは福山勢にあり!!

15 :
スカイ・A で70年代の高校野球特集
<特集> 夏の甲子園〜熱闘の系譜〜【大会史】
〜60回目の夏 逆転の甲子園〜

7/29[金] 16:30 〜 17:00
<特集> 夏の甲子園〜熱闘の系譜〜【大会史】
【スペシャル '79 第61回大会 古豪浪商、復活の夏】
☆ドカベン香川・牛島のバッテリー
7/23[土] 23:00 〜 24:00
【逆転の夏SP 1978年 第60回】
7/22[金] 21:00 〜 24:00 
準決勝 PL学園 − 中京
決勝戦 PL学園 − 高知商
http://www.sky-a.co.jp/prgsports/baseball.html?m=0#p20

16 :
近大福山ー広陵。盈進ー崇徳は古豪ヲタすいえんのカード\(^o^)/

17 :
>>16
「垂涎(すいぜん)」だろw

18 :
>>12
高松(能代)、林田(熊本工)、山口(智弁学園)、住吉(広島商)らの好投手も被弾してるんだから、掛け値なしの打力だな。
好投したバンビ坂本(東邦)も、何気に3発食らってるんだよな。

19 :
今夜、スカイ・A で放送
<特集> 夏の甲子園〜熱闘の系譜〜【名勝負DIGEST】
【逆転の夏SP 1978年 第60回】
7/22[金] 21:00 〜 24:00 
準決勝 PL学園 − 中京
決勝戦 PL学園 − 高知商
http://www.sky-a.co.jp/prgsports/baseball.html?m=0#p20

20 :
>>16
広島古豪ヲタの一人として、広商−国泰寺(旧広島一中)の激突を期待していたんだが、
広商が三次(旧広島三中)に負け、実現せずに残念だった。

21 :
PL対中京戦hjmt

22 :
今スカイAでやってる
PL×高知商懐かしい。
西田木戸のバッテリー

23 :
>>22
西田木戸バッテリーのオカンも出とるw

24 :
>>23
オカンも並んで座ってたね
しかし高知商のユニフォームって洗濯してないのな?現担ぎ?

25 :
森ってイチローにちょっと似てるな

26 :
むかしは勝ち運かなにかでユニフォームを洗濯しないチームをよく見たな
汗臭くて気持ちが悪い気もするが
それにしてもPLは中京戦、高知商戦と終盤まで負けゲームの空気か漂ってるのに
よく逆転して勝ったな
(しかもツーアウトから)

27 :
8回裏のゲッツで普通は終了だろw

28 :
ウイニングの大絶叫がすごい
高知商の選手も一週間くらい耳に残っただろう

29 :
この大会の後、PL教に入信した人もいると思う
不気味だよ

30 :
あーあ

31 :
決勝で逆転サヨナラってほんまドラマみたい
西田の片手を離した打ち方ってカープに行ってもそのままやったね

32 :
母校の校歌は歌えないが、なぜか歌えるPL校歌

33 :
江川卓が甲子園で全国デビューした1973年。
この年の春と夏に甲子園に出場した前原(沖縄)の試合のビデオを持っているが、これが自分が所有している一番古いビデオテープ。
前原vs函館有斗(選抜)、前原vs川越工(選手権)の2試合で、前原はいずれも初戦敗退だった。
38年も前のビデオなので、当然、画質はあまりよくなく、所々映像が乱れるものの、
アナウンサーや解説者の声はしっかり聞き取れて当時の雰囲気が味わえるので時々見て楽しんでいる。
前原vs函館有斗戦の解説は山本英一郎氏、前原vs川越工戦の解説は光沢毅氏。
それとは別に、この73年の春の選抜と夏の選手権の開会式のビデオもあって、
怪物といわれた作新学院の江川卓、横浜の選抜優勝投手・永川英植、同準優勝投手の広島商・佃正樹、天理のジャンボ佐藤、そして夏の選手権では当時2年生だった鹿児島実の定岡正二らの入場行進がしっかりと映っている。
面白いのは、選抜の入場行進でテレビカメラが作新学院の選手をとらえたとき、江川だけを大きくアップにしていたこと。
アナウンサーも「この選手が江川卓投手です」と力を込めて話していて、特別視していたようだった。
ちなみに、この当時は一般家庭にビデオデッキが普及していなかったと思われるが、このテープは10年ほど前にあるきっかけで前原の当時の監督である高江洲登氏(現沖縄県高校野球連盟学識経験者理事)から譲り受けたもので、
この大会でベンチ入りした選手の家が電器店を営んでいて、その方にダビングしてもらったテープらしく、後日郵送してもらったもの。
テープがこれ以上劣化しないようにということと、永久保存のために最近になってブルーレイディスクにダビングしたところ。
残念ながら、作新学院や広島商、横浜の試合のテープはないものの、開会式の入場行進に映っているあの頃、甲子園を沸かせた選手たちの映像を見るたびに感慨に浸っているこの頃である。

34 :
>>33
73年の選抜45回選抜大会は記念大会の、
開会式って華々しく場内に仕掛けた旗が
開いていく形式じゃなかった?

35 :
>>34
当時の選抜大会の開会式はそういう感じでした。
70年代の後半あたりまで続いたように記憶しています。

36 :
春の選抜大会・・・華やか
夏の選手権大会・・・質実剛健
って感じやったけどね

37 :
センバツ開会式の花火にびっくりした覚えがある。
東投手の箕島が優勝した大会だが。

38 :
春の選抜大会は夏の選手権大会と違って独特の雰囲気がある。
入場行進の最後に選手全員がセンターから一斉に内野に向かって前進してくる際、
場内に仕掛けた旗が花火とともに開いていくあのシーンは選抜大会らしくてよかった。

39 :
当時は、ライトスタンド後方から校名を書いた縦幕を風船着けて飛ばしてたけど
あの風船、どこまで行ってたんでしょうねえ。

40 :
>>34-35
ホーム方向への行進で旗が開くパターンは平成に入っても続いてたけど、大震災の95年の大会で、華美だからと初めて実施を控えたんじゃなかったっけ。

41 :
記憶が定かでなく、いつまで続いていたのかはっきりしたことがわかりませんが、
平成以降も続いていたとは気づきませんでした。

42 :
歴代優勝校の看板が外野フェンスに並んでたのは好きだったけどな〜。印刷でもいいから復活して欲しい。

43 :
夏の大会は
今でこそネットで試合経過が刻々とわかるけど
70年代はNHKの夜7時のニュースで初めて各地の代表校を知ったもんだったよね

44 :
ネット以前は、新聞社のテレホンサービスで情報収集するのが常だったなぁ。

45 :
79年東東京代表城西高校懐かしい

46 :
74年の初出場時は全く聞いたことなくて
そんな学校あるんだ、と思った記憶があるなぁ

47 :
>>46
74年夏の出場校だと『盈進』が読めなかったな。

48 :
今sky-Aでやってるけど
香川は個性的というか、やっぱりデブだな
応援風景といい大らかで古き良き70年代

49 :
同じデブでも香川はスポーツ選手として奇形的だ。西武のおかわり君と比べると一目瞭然

50 :
>>49
中日・中田あたりとも違う、フツーに肥満体型のアスリートだった。
彼の場合、幼少時から肥ってない時がないっていう、所謂「真性のデブ」ってやつだったな。
しかし、それでも高校時代は結構動けてたし、何と言っても懐の深いバッティングは素晴らしかった。

51 :
函館有斗(現・函館大学付属有斗)の応援・有斗タワーご存知の方 いらっしゃいます?攻撃時チャンスになると応援団が肩車にしてタワー状になって声援を送るというもの。札幌円山球場名物応援でしたが…。

52 :
豊見城高校のストッキングのラインが赤と黄色だったかな、春夏出場する度にラインの数が増えて行くと言うのを聞いて、子供ながら将来どうなるのかと思ったけど、取り越し苦労だったようです。

53 :
高松商の場合は優勝回数だが、これも全く心配なさそうw

54 :
>>52
現在の豊見城
http://www.flickr.com/photos/dragonsfanatic/1346620484/sizes/l/in/set-72157601919518827/
豊見城のユニホームは70年代とまったく変わらず、当時のまま。
ストッキングのラインは甲子園の出場回数を表していて、オレンジが夏の出場回数で黄色が春の出場回数。

55 :
>>53
今夏も、ラインを増やす手間は必要なくなりましたw

56 :
まだラインの本数は少ないけど、報徳の
ストッキングにも優勝回数を表すラインが
入ってます。
74年まではなかったのが選抜初優勝した翌年の
75年選抜には緑地に白二本のラインの間に
オレンジの細いラインが入りました。
現在は春2回、夏1回の優勝経験で次にラインが
増えるのはいつになるか。

57 :
鶴商学園が復活したな。

58 :
甲子園では淡々と負けそう

59 :
天理も出てないし…

60 :
>>57>>58>>59
君島投手の年代か。
栃木県ではその年に選抜アベック出場した2つが決勝に残ってますな。
宇商勝てば88年振りの夏の甲子園出場。

61 :
鶴岡東、グリーンベースのユニは伝統継承してますな。

62 :
>>60
確か79年の選抜で宇都宮商はPLに逆転負けを食らったよね。
この頃のPLはリードされてても、
終盤に逆転する雰囲気がぷんぷんしてた。

63 :
宇都宮商・及川と久留米商・池尻の投手戦を思い出すなぁ
宇都宮商の得点はランナーが詰まったところに金敷か山中の長打じゃなかったかな・・
このときの久留米商のユニはKURUMEだったと記憶しているけど、
次に出たときからKYUSHOに変わっていたような。
宇都宮商のユニは今でもセンバツ当時と同じなのかな?

64 :
宇商は78年の方が戦力的に上だったな。
結局、神長のいた作新が出たけど。

65 :
>>63
同じだよ。
及川が初回に小早川から右中間にいきなり
スリーラン打たれちまった。
まさかその後逆転するとは思わなかったが・・・
>>64
斎藤いたからね。
78年は作新学院のエースは大森かな。
縦じまユニフォーム。

66 :
>>65
78年の作新学院のエースは左腕の落合だな(大森は77年のエース)。
縦じまユニ、やっぱり甲子園では見られなかったな。

67 :
>>66
あっそうか!78年は落合か。
77年の選抜では、天理の福家を打って一時逆転した。
大森が明らかにへばっていて、ここは落合に代えたほうが
といいと思っていた矢先、鈴木康友にスリーラン。
それにしても、作新の縦じまユニフォームはなんだったんだろう。
思っていたら

68 :
関東地方、本日の高校野球放送予定。
10:00栃木大会決勝 作新学院−宇都宮商業 NHK第一
0:00 西東京決勝 日大三−早稲田実業 NHKEテレ
う〜ん、70年代テイスト満載のカードだな。録画しとこう、千葉県民だけど。

69 :
>>68
いいっすよねえ。自分は埼玉県民だけど
やはり伝統校同士の対決はわくわくします。
埼玉も上尾が出場出来てれば今年の関東の
代表は70年代の香りがかなり濃かったなあ・・・

70 :
宇商の1番打者・金敷って
あの金敷選手のご子息ですか?

71 :
スポニチか日刊スポーツか何かで見た記憶が…。確か息子さんの筈。金敷一美、宇商から東芝府中を経てヤクルトに83年の5位で入団。因みに1位は高野光 2位に池山。79センバツで見た金敷は俊足でパワーのある1番打者もプロでは一本のヒットも打てずに引退しましたね…。

72 :
>>71
今、NHKでも紹介されましたね。
「センター・金敷」って本当に懐かしくPLとの熱戦を思い出すな。
残念ながら甲子園は難しい状況になってしまいましたが、きょうも大活躍してますね。
それにしても作新はいいチームになりましたね。
17番のピッチャーは体格も良く、球速やフォームはともかく尻のデカさが江川を彷彿させます。
と書いてたら、宇商の満塁ホームランが飛び出たぞ。乗ってきた!

73 :
首都圏では今晩25:55からNHKアーカイブス「甲子園を沸かせた名監督たち」が放送され
蔦、尾藤、栽監督の懐かしい顔が見られるようです。

74 :
NHKアーカイブス「甲子園を沸かせた名監督たち」
http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/next/index.html
7月31日(日)午後1時50分〜3時00分(70分)
■鳥取、大阪は別番組を放送します。
■関東地方では8月1日深夜1:55〜の放送です。
今年3月、甲子園で数々の名勝負を演じた和歌山・箕島高校野球部監督・尾藤公さんが亡くなった。
昭和54年の夏、石川・星稜高校と延長18回を戦った高校球史に残る試合は今も多くの野球ファンの心の中に鮮明に残っている。
NHKアーカイブスでは、尾藤監督と同時期に活躍し“高校野球を変えた”と評された徳島・池田高校の蔦文也監督、
近年の沖縄県勢の活躍の礎を築いたと言われる栽弘義監督の3人の名監督が遺したものを見つめる。

75 :
今NHKでアーカイブズ見ました。懐かしかったです。@兵庫

76 :
今夏の甲子園では、東洋大姫路の70年代の好勝負を再現してほしいなぁ。
対習志野戦
対平安戦
対今治西戦

77 :
70年代に豊見城を6季連続甲子園に出場させた栽弘義監督の母校、糸満が春夏を通じて初出場。
天国にいる栽先生も喜んでいることだろう。

78 :
>>76
77年夏の今治西戦はシビれたな。
今回、もし対戦が実現したら、当時とは全くチームカラーも違うし、どんな展開になるか楽しみだな。

79 :
77年の試合、素晴らしかった、三谷のバット一閃!レフトフェンス直撃
の長打。今治西が限りなく全国制覇に近づいた一瞬か?それとも良く
守った東洋大姫路の壁は厚かったのかな?

80 :
>>79
チーム全体の成熟度、完成度という意味では、差を感じましたね。
ただ、投手力では今治西も一歩も引かなかった。

81 :
試合後半、同点の場面で一死満塁でノースリーになって今治西が
大チャンスを迎えた場面なかった?
1-3から高めのボール球にスクイズ敢行してキャッチャーフライか
ピッチャーフライで、ダブルプレーとなったと記憶している。

82 :
>>81
ダブルプレーではなかった。必死に三塁に帰ったシーンは覚えている。

83 :
尾藤さんの本の読んだけど、
箕島と言えば星稜、明徳、吉田戦の逆転劇がよく取り上げられるが、
70年春決勝の北陽、79年春準決勝のPL戦も箕島特有の脅威の粘り腰で、
土壇場で追いついてサヨナラ勝ちしてるんだな。
特にあの頃のPLが九回に2点差を追いつかれて、
延長でサヨナラ負けと言うのは想像できないな。

84 :
79年のPLは投手が弱かったから普通にありうると思うが

85 :
79、80年のPLは意外なほどPに恵まれなかったよな。
79年は本来ショートの阿部がマウンドで奮闘する有り様だったし、80年に至っては甲子園出場なし。

86 :
79PLは苦しかった。エース候補の竹中が故障で出遅れ、下手投げ中西
の懸命の力投でなんとか凌いできた。箕島戦は毎回ピンチの連続。それでも
二度の1死満塁を零で抑え。最終回1点差無死一二塁をバント失敗併で
もしかしたらと思ったが。79夏と80春夏甲子園御無沙汰だけで解任、鶴岡
オヤブンかわいそと思った。もし鶴岡氏が続投していたら?

87 :
鶴岡監督解任の経緯は、1985年頃、週刊ポストのPL学園の光と影という連載に載っていたね。
アンチ鶴岡派の巻き返しという怖い話だったそうだ。筆者は軍治貞則。
自身が茨城の強豪校OBでウィーンというクラブチームのオーナーだから、記事に重みがあった。

88 :
>>87
×軍治→〇軍司だな

89 :
福井商と作新が1回戦で対戦するが北信越や福井のスレでは福井の楽勝の予想が多い。1970年代だと北陸のチームが作新に勝つなんて考えられないことだったんだけどね。実際60回大会で福井商が作新に勝った時はすごいと思ったもんね

90 :
>>89
世論はそうじゃなかったけどね。
でなきゃ、選抜準優勝校に対して余りに失礼でしょw

91 :
>>89
78年の栃木県勢は選抜も出られなかったので、
作新にも最初から期待がもてなかったなぁ。
福井商の板倉って二段モーションぽくなかったか?

92 :
俺たちの今治西が初戦負け。しかも高崎の健さんに9回にひっくり返されて……

93 :
>>89
あんたが当時の高校野球をよく知らずに見ていたのがよくわかるよw
60回の福井商の勝利を凄いと思うなんて・・・・

94 :
その福井商が岡山東商に逆転負けを喰らうとは
あの年の岡山東商は神がかってた
でも、以来岡山東商は低迷が続いてるが、福井商は今も常連なのは立派

95 :
>>94
まぁ、北野氏の存在が全てだったわけだが…。

96 :
当時の北信越勢でやってくれそうな期待感を抱かせる筆頭格が福井商だったなぁ。

97 :
>>福井商
チームとしては選抜準優勝した78年だけど、
選手個人ではなんといっても前側だな。

98 :
福井商、打撃だけなら77年のチームが最強だった
78年は投手と守備も良くバランスがとれていた

99 :
60回大会(昭和53/1978)一回戦
福井商300 000 200=5
作新学001 000 000=1
33年ぶりのカード
大会3日目第一試合で実現

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
【2012】21世紀枠の有力候補9【センバツ】
長野県の強豪―丸子修学館高校野球部15―古豪復活
大垣日大 応援スレ 10
【甲子園名物】ネット裏の人達part12【8号門クラブ】