2011年10月1期鉄道(海外)☆☆☆トレインスポティング☆☆☆ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
機関車トーマスってドコの国をイメージしてるの?
それなりに役立ちそうなくを言うスレ
戦場にかける橋 泰緬鉄道を語るスレ
映画で見る世界の鉄道


☆☆☆トレインスポティング☆☆☆


1 :07/04/19 〜 最終レス :11/06/03
海外鉄道の運用報告スレです。
範囲は海外全部。編成中の特定車両(例:荷物車・寝台車)だけでも桶。
また運用の予想も桶。
ただし、日付ならびに見た駅・乗った区間・列車番号のいずれか
もしくは一つ以上の記入は必須でおながいします。

2 :
トレイン・スポッティングって映画の題名にもなっていたアレか。

3 :
韓国には
http://logis.korail.go.kr/driveinfo/TrainDriveGuideg.jsp
という、列車番号を入力するだけで客貨問わず
編成中の全車号が表示される最強のサイトがあるのだが、
今は会員制でログインを要するみたい、残念。
KTX開業前のある一日に休暇とって友人と
韓国全土の全列車を調べようとしたが挫折した。

4 :
>>3
すげえなw
しかし軍用は載ってないよな、いくらなんでも…

5 :
いや〜どうかな?軍用列車の番号わかればね?
軍用側線は出てたよ。全部か知らんけど。
そんなイパーン人にも知られてるようなのは
もう機密じゃないんじゃないの?

6 :
>>5
thx!
車号まるわかりの軍用列車かw
それでもカメラは向けちゃまずいかな。

7 :
さあ写真まではどうかな。
韓国の鉄道博物館見に行ったら昼間にタンク載せた貨車がそばを通った。
その日は「民間防衛の日」だったらしく隣の初等学校ではサイレンが鳴り
校庭で全校児童が整列してた。
だんだんスレ違いになってるなぁ。ここらで燃料投入といくか。
http://homepage2.nifty.com/SPECIALSTAGE/HTML/DATAFILE/DATABOOK/UIC.htm
ヨーロッパの客車の形式称号(っていうのか?)だよ。

8 :
BcmとかApmとかWLABmみたいなアルファベットの文字列が形式っぽいけどな。

9 :
http://www.cffc-asso.org/index.php?Composition-de-trains
これってフランスの編成掲示板かなあ。ちょっと手抜き感。

10 :
旧東独・ホーネッカーの専用列車...
61 50 98-80 301-2(たぶんカーキャリアー)
51 50 10-40 320-9 Am
51 50 10-40 321-7 Am
61 50 89-40 013-4 Salon
51 50 10-40 319-1 Am
61 50 70-80 107-6 Salon
うち2両はドイツ国内のミュージシャンに引き取られ
貸切で動くこともあるという。

11 :
Brussels Midi 1991年6月20日 16:09発
Rome行き "Edelweiss" 第295列車の
食堂車(Baselまで連結)
61 88 88-70 026-6 WR
Eurofima塗色、160km/h対応
|<-23.45m->|
製作1927年 Officine Meccaniche Italiane
(Reggio Emilia州)

12 :
2001年7月某日 韓国・清涼里6:50発
中央線経由釜田行き
統一号1221列車
 ↑
機 7440(伽耶機関車事務所所属)
発99373(発電車)
G13757
F13758
E13900
D13704
C13709
B13666
A13908
@13762
荷230130

13 :
>>12
dイル懐かしいなw
俺が乗ったときは栄州で重連に付け替えてた。

14 :
>>4
米軍輸送体所有の大物車の車番検索もできる、という罠。
元々は、荷主向けのサービスだったのだが、一般公開されていたわけで。
>>12
2003年夏に乗ったときは、4〜5両に減車されていた。大混雑。
翌年春に廃止されたから、乗っておいてよかったなぁ。

15 :
2004.09.13
シドニー〜メルボルン
XPT 601レ
XP2002
G XFH2105
D XF2202
C XBR2152
B XL2228
A XAM2181
XP2013

16 :
中国編。CRHではない(w
2007.05.19 T792次特快 寧波→上海南
DF11 0074 上局杭段
12 KD25T 998840
11 RZ25T 010053
加1RZ25T 010052
10 YZ25T 030930
9 YZ25T 030932
8 YZ25T 030925
7 YZ25T 030924
6 YZ25T 030936
5 YZ25T 030937
4 YZ25T 030934
2 YZ25T 030935
1 YZ25T 030933

17 :
加ってのが面白い。加掛車、増結だね。

18 :
>>17
「加」がある反面、その代わりにどれか抜かれるケースがある。
この場合、3号車が抜かれている。理由は、よくわからん。

19 :
中国編。CRHではない、臨時列車。
2007.06.10 N468次 杭州→上海南 臨時管内快速
DF11 0383
12 SRZ25B 110644 滬局滬段(以下2号車まで同じ)
11 SRZ25B 110647
10 SRZ25B 110498
9 SRZ25B 110427
8 SRZ25B 110642
7 SRZ25B 110646
6 SRZ25B 110495
5 SRZ25B 110426
4 SRZ25B 110494
3 SRZ25B 110643
2 SYZ25B 339326
1 KD25G 090005 滬局合九
今まで滬杭快速に使っていた車輌のうち、CRH導入で余剰になった車輌を
かき集めて臨時快速に運用。それにしても、軟座10両、硬座1両という
編成は一体何なんだ。電源車にしても、合九鉄路という地方鉄路から
もってきているし。

20 :
カキコねえorz

21 :
台湾高鉄
114-1
114-2
114-3


(省略)


114-12
ぢつは100系なのか?
700Tって言ってるのは、A330-200とかF-16みたいな機種名なのかな?

22 :
age

23 :
;&heart

24 :
未来を選べ

25 :
test

26 :
http://www.youtube.com/watch?v=yxy0cITvFFA

27 :
しかし過疎っとるな。海外だと路車板のやつみたく共通のランドマークがないからか?

28 :
浮上

29 :
トレインボックスに見えた

30 :
Keep Tryin'

31 :
レールブリタニア!

32 :
hoshu

33 :
2008年2月2日 1次自強(台北〜屏東)於高雄
R135
45PBK10401 
(高雄〜)
E210
(〜高雄)
1.35BCK10610
2.35DC10501
3.35BCK10705
4.35BCK10609
5.35BCK10602
オール2+1座席&食堂車付きの豪華列車ですた。

34 :
ほしゅ

35 :
あげ

36 :
>>33
観光列車?

37 :
>>36
Yes.
ほかにもあるがそっちはキョ光

38 :
1991年6月17日
Glasgow C. 23時50分発 London Euston 行き
87014 電気機関車 Knight of the Thistle
10582 J号車 寝台 Mk3aSLEP C3 AS6G
10680 H号車 寝台 SL AS4G
10675 G号車 寝台 SLE AS4G
10539 F号車 寝台 SLEP AS6G
10502 E号車 寝台 ? AS6G
10650 D号車 寝台 SLE ?
6700 - ラウンジ C1 1等専用
10699 C号車 寝台 Mk3ASLE ?
10565 B号車 寝台 ? AS6G C3
10716 A号車 寝台 Mk3ASLE ?
92036 - 荷物車 CI NHA (IC色)
6221 W号車 2等 AC2D C1
6201 X号車 2等 AC2D C1
6208 Y号車 2等 AC2D C1
9524 - 2等・荷物車 AE2F C1
87027 機関車 Wolf of Dadenoch

39 :
1991年6月20日
Paris Nord 発 Brussels 行き
EC83レ "Brabant"
@ 61 87 18-89 957-7 A8u
A 61 87 28-89 924-7 A8u
B 61 88 18-89 993-1 A8tu ((B))
C 61 87 88-89 056-3 Vru? 食堂車
D 61 87 18-89 900-7 A8u
E 61 87 84-89 036-9 BAR
F 61 88 29-89 983-9 B9tu ((B)) 2等
G 61 87 29-89 920-2 B9tu 2等
K 61 87 82-89 728-3 B3Dtux 1等・電源車
↓ to Brussels
※ ((B))はSNCB所属
 特記以外はSNCF(Le Landy 配置)、
1等、25.50m、160km/h対応

40 :
【韓国の特別動車(見たわけではない】
1969年 日車 551、552号
1985年 大宇 555、556号
これらが同じ車種なのか、それと
改番の有無についてと、現存するか否かは知らない。
1966年 川崎製 405号→1969年 特別動車 8号
ってのは外観写真からすると鉄道博物館の例のヤツか。
※他に1986年製 流線型(ステンレス製)セマウル号客車として
 韓進で1両、VIP用の特別車がで新造されている。
ュプル型DMU(4連×2本)のVIP車「景福号」は2001年製で
番号と車内は不詳。
http://www.donga.com/docs/magazine/shin/2008/04/07/200804070500038/200804070500038_4.html

41 :
KTXの第36編成は、大統領専用列車に使われるらしい。
普段は、特別車2両を抜いて東大邱折り返しで運用されてるとか。

42 :
>>41
何その「なごみ」w
いずこも発想は同じなのか
・・・と3ヶ月ぶりなカキコをしてみるテスト

43 :
保守

44 :
1994年1月18日、Jakarta kota発・下りBima号
客車の所属はすべて同駅
K1-64508K (Eksektif)
S-66503 (Spesial)
K1-64501R (Exsektif)
K1-84717 ( 〃 )
M1-68505 (Kereta Makan・・・食堂車,合造か?)
K1-67508 (Exsektif)
K1-86502 ( 〃 )
BP-64509 (郵便・荷物・電源)
CC201 103 (Induk Jing 機関区)

45 :
1984年6月11?日、セマウル第4列車 ↑ソウル
機関車 7138
D 11469
C 11418
B 11451
A 11434
@ 11402(禁煙)
サロン 94(食堂車)
別室 10001(個室)
特室 10064(一等)
発電 99248(電源車)

46 :
1987年11月10日、釜山11時発セマウル号第6列車
機関車 7004 ソウル機関車事務所
@ 11205(禁煙)
A 11204(禁煙)
B 11203
食堂 31
特 11101(特室…PARLOR)
C 11202
D 11201

47 :
1987年11月10日、釜山12時発、セマウル号第8列車
@ 214(禁煙)
A 314
B 313
特 412(特室20席/食堂合造)
C213(禁煙)
DHC(ディーゼル液圧動車)、大宇重工業製、検査係同乗
シートピッチ 1160mm(特室1220mm)、シート幅1080mm

48 :
1984年6月11日 ソウル23:40発釜山行 第55列車(無窮花号)
11732
11780
11793
11730
11765
11780
11863
11853
11735
11928
11925
10057(特室)
10056(〃)
10058(〃)
99213(発電車、クリーム&青)
7155(機関車)

49 :
1989年5月11日、釜山9時15分発無窮花号54レ、ソウル行
機 7136
@ 11846 禁煙
A 11831 禁煙
B 11915
特室・食堂 11032
C 11899
D 11616(セマウルから格下げ?)
E 11888
発電車 99387 クリーム+緑色

50 :
1989年5月12日、ソウル22時発晋州行、無窮花号97レ(三浪津経由)
機 7145
発電 99381(クリーム+緑色)
特室 11072(格下げ)
F 11935
E 11916
D 11947
〜 以下馬山切り離し 〜
C 11940
B 11956
A 11959
@ 11950
寝台 10211
手荷物 16205
手荷物(夜影で採取できず)

51 :
保守

52 :
|

53 :11/06/03
釜山地下鉄1号線、1993年採取
←老圃洞 1036-1136-1236-1336-1436-1936 西大新洞→
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
機関車トーマスってドコの国をイメージしてるの?
それなりに役立ちそうなくを言うスレ
戦場にかける橋 泰緬鉄道を語るスレ
映画で見る世界の鉄道