1read 100read
2011年10月1期アニメ漫画業界【考察】なぜドラえもんのリメイクは失敗したのか? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
有限会社 Wish について
四季賞 その3
ドラえもんの謎を解決するスレ
【プリンセスラバー】GoHands【ご飯】


【考察】なぜドラえもんのリメイクは失敗したのか?


1 :07/12/21 〜 最終レス :12/01/01
国民的お茶の間アニメを汚す
アニメ史に残る糞リメイクになってしまった新ドラ。
なぜここまで酷いことになってしまったのか?
今後このような失敗を繰り返さないためにも皆で考えましょう。

2 :
そうか?ウチの子らは喜んで見ているけど・・

3 :
失敗してねーだろ。

4 :
原作者がすでに亡くなってるから。それだけ。

5 :
何かをリメイクすると絶対文句を言う回顧厨が出る

6 :
楠葉名劇やれよ

7 :
今のやつが終了するか二十数年たってから言えよ
懐古厨共は公平な比較も出来ないのか

8 :
IDが出ないからって新ドラひいきお決まりの文句ばっかだね。
新ドラを援護する人はファンの意見というよりまるで
スタッフの言いわけみたいなことばっかりで対する意見を
述べた人を罵るばかりで全然論議にならないのよね。
こんなに度の過ぎた勘違いリメイクってのも珍しいかも。

9 :
そのまえに何処が失敗してるのか具体的に上げてくれよ。
前に素顔が見たい声優ランキングで圧倒的な子供表でドラえもん役の水田わさびが選ばれてたし、映画の興業収入も下がってない。
視聴率も下がってないし、いったい何を基準にして失敗したなんて言ってんだ?
映画のアニメとしてのクオリティは高いし、別に失敗とは感じないのだが。

10 :
>>9
お前わさドラみてないだろ

11 :
だからハッキリ書けよ、何が失敗なんだ?グチグチグチグチなんだ?

12 :
・大山ドラ未期から視聴率が約5%も下がった。
・声優ランキングでドラの宣伝。
・ドラのCMが減った。
・原点回帰といいながら原点からとうざかっている。
失敗だろ

13 :
>>12 「とおざかってる」ね
    まぁアニメ全体の視聴率もだんだん下がってきてるけど、5%も下がったとなると
    やっぱ失敗としか言いようがないのかな・・・。

14 :
視聴率低下は少子化影響じゃねえの?
前のドラえもんを知ってる人は今のドラえもんに違和感感じるだろうけど、
リアルタイムでドラえもんを見ている子供たちは満足してるんじゃね?

15 :
昨年の大晦日SPで5.4%という歴代最低視聴率を出したし、少子化だけが原因じゃないだろ

16 :
アニメは視聴率があっても打ち切られるもんは打ち切られるよ。こち亀がそうだったっしょ。
グッズ売り上げが大事。それと映画の収益ね。
ドラえもんの映画は大成功だったし、グッズの売り上げが落ちたなんて話は聞かない。
だいたいものの分別がつく人間ならのび太の恐竜2006がいかによくできててがんばってたかわかるってもんだ。

17 :
恐竜2006は好評価だったみたいね。
こんどの大長篇が勝負じゃないかな?

18 :
芝山はもうかかわってないの?なんかレイアウトも間延びしてるし
演出も長ったるくて眠たくなるんだよね、新しいヤツは。

19 :
「未来の国からはるばると」を見た。
原作に沿いつつ現代風だから気に入った。
原作にある「シラケ」を間を使うことで演出している感じ。
それが間延びにつながっていて、テンポが悪くなっているとも思う。

20 :
キャラに和やかさと個性が無くなったと個人的には感じた。
声優も手探りなのか分らないけど、上手く演じれてるとは
お世辞にも言えないし…
あと音楽・映像とともに煩くなった気がする。
下手にリアルなCGは気持ち悪いし、
コントラスト、色彩が蛍光色っぽくて
見てて目がチカチカする。
主題歌・エンディングのセンスはかれてるとしか思えない(映画を除いて)

21 :
エンディングあったっけ?

22 :
なんで河本は総スカンくったの?

23 :
エンディングないっけ?

24 :
ドラえもんと静香が黒い

25 :
>>23
夏限定でやってたドラえもん音頭を見て誤解したか?
新ドラ始まった1回目からED曲は無いぞ。

26 :
わさドラってグッズそんなに売ってないよな。

27 :
ムハマド

28 :
できるだけひとこと(短文は駄目)で笑わせてみて ↓

29 :
むつむねみつ

30 :
劇団ー

31 :
国内テロ

32 :
むささびの森

33 :
クウラ寄稿戦隊

34 :
〜吉宗であった。

35 :
アゴヒゲペンギン

36 :
松崎しげらない

37 :
>>24
禿同
しずかちゃん、冷たくなった

38 :
もうだめだ

39 :
>>25
そうだったのか、
リニューアル後は殆ど見てなかったから勘違いしてた

40 :
ほとんど見てないやつに批判されてもね・・・
まぁ主観ありきで見てても結果は同じなんだろうけど。

41 :
1話でウヘーで殆ど見なくなったオカマが通りますよ〜♥

42 :
君達が見なくなった理由は何?
きっと原因はそこにある

43 :
原因も何も…色々変え過ぎだ…
原作ジャイアンは黒目のみだが
アニメのJは白目で馴染んでたからなー

44 :
声だけ変えたサザエさんは成功したが
ドラえもんは作画というかアニメ自体が別物
色も蛍光色でテカテカ過ぎて気持ち悪くなる

45 :
それただの誹謗中傷じゃんw

46 :
>>45
どこが?

47 :
主観で気持ち悪いって言ってるだけで、失敗した原因ではないじゃん。

48 :
その不快な理由も述べてるじゃん
>>44は。

49 :
44だけど
私は幼稚園から大山ドラえもん大好きで見てたし映画館も
よく行った。
その上で新ドラはあらゆる面で無理。一瞬でも見たくない。
拒絶反応起こす。
今の子供が支持してようが関係ないよ。与えられたものを
見るしか選択肢はないんだから。

50 :
声ちょっとずつ変えたサザエさんは成功したよな。
新ドラもそうすればよかったのに

51 :
声よりも作画や彩色が変わった事の方がおれには大きかったよ
あれじゃうわっ・・・なにこれ・・・って感じで見れない
え?これドラえもんだよね?みたいな

52 :
>>48
その理由が主観バリバリなんだから意味ないわな。
脚本、演出面は壊滅的に悪い。原作通りの話は原作の力でなんとか体裁を保ってるが
少しでもオリジナル脚本が入ると変になる事が多いし、ギャグアニメのくせに
演出が間延びしまくりでキレが全くない。おまけに作画も無駄にヌルヌル動いてキレが無い。
見ただけで拒絶反応起こすとか言ってる奴の話はどうでもいいな。
見ただけで吐き気がするアレルギー持ちに、料理の評論なんか出来ないだろ。

53 :
>>8
「新ドラを擁護する奴はテロ朝社員」
これもお前ら懐古のお決まりの文句だろ。
主観バリバリで内容の評論してない奴はどっちだか。
「自分の嫌いな物を褒める奴は社員に見える」
これ末期症状だから少し2chから離れろ。

54 :
ゴールデンで視聴率が一桁だと放送時間の移動は覚悟しなくちゃいけないな。

55 :
>>53
社員なんて言ってる奴いねーぞ
お前が少し2chから離れた方がいい

56 :
藤子F不二雄氏が亡くなった時点からおかしくはなり始めていた。
2005年でおしまいにすればよかった

57 :
新ドラみたことないけどニコ動でみれる?     声優がなのだけは知ってる。

58 :
ニコ動にいくらでも転がってます
なんか、絵のタッチや効果音が全面的に変わっていて、少なくとも旧大山に慣れた側としては違和感ありまくりんぐ。創価が入ってきてるし
ただ、旧作でも、F不二雄が死去後から暴走が始まっていたのも確か。
変なアーティストに主題歌歌わせたり、映画に歌手を飛び入りさせたり、バーニングごり押し型に変調を

59 :
>>52
お前のほうが1億倍無駄なレスだよ
客観か主観か決めてるのもお前の主観でしかないのだから。
2行目からの感想がすべて主観なのが笑える。

60 :
今さ『ドラえもんのび太の新魔界大冒険』観てたんだけど
序盤でドラえもんが
『魔法は未来では全て科学で解明されてるんだ』ってまったく魔法を信じず
信じ続けるのび太に対して『そう、二度と起こすな』って言ったから冷めた
ドラえもんに対して冷めた
なんで人格まで変わったんだ・・・・

61 :

視聴者に気持ち悪さを与えたらそれは失敗した理由になる。
主観が入らずに批評したものは不自然で無味乾燥するんだけどww
客観厨は消えてほしい

62 :
原作者がいないから失敗した。って事でしょう。DBも原作無視した話がつまらなかったように。つまらないのは原作者より才能がないんだから当然なんだよね。

63 :
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/
ALZNN50FUJEB9/ref=cm_cr_dp_auth_rev?ie=UTF8&sort%5Fby=
MostRecentReview
こいつ関係者だって丸わかりだわなww

64 :
回答日時: 2007/8/3 19:48:48 回答番号: 39,516,807
ドラえもん自体おもいっきり特徴ある声なので完全に真似するには限界があると思います。
ルパンも最初は違和感ありましたがまだ許せる範囲でした。
その許せる理由は世界観はそのまま残してくれていたからでした。
伝統というかそれを仕事のように上手く引き継いだ形が取れていたからだと思います。
それに比べ、ドラえもんに関しては声質どころか長年親しみ続けらてれきた世界観、キャラクターをそのまま引き継ぐことなく前作を放棄してぶち壊したところに一番の原因があると思います。
要は後継ぎを上手く継げなかったのと同じです。
伝統のぶち壊しです。
いくら原作に近いといわれても、いまさら遅いことなのです。
もうあの作品はアニメはアニメで定着してしまっているものなのです。
単なる言い訳に過ぎません。
批判が起こるのも当たり前です。
もしあなたが好きなアニメの声優、世界観が続編などで急に変わってしまったらどうしますか?
そのとき思った感情と同じことです。


65 :
俺は声だけじゃないような気がする。
声が問題ならあいうえお録音して作ればいいじゃん。ライブラリで永遠にやれるまでやりゃいいじゃん

66 :
声にはすぐ慣れたし映画のリメイクは旧作より面白かったから応援したいが
TVがつまらん
最初の半年と今年の秋ぐらいからのならまだ見れない事も無いが

67 :
>>48
だからそれ主観でしょ。
ドラえもんの色が気に食わないっていうのは人間の共通する感覚ではないわけよ。
なぜそういう風に感じるのかというメカニズムまでいかないとただのいちゃもんでしかない。

68 :
>>67
44見れば
声だけでなく作画も同時に変え、別物のアニメになっている。
色が旧作に比べ蛍光色でテカテカ
このくらい読み取れよクズ!!!!!
何がメカニズムだよ池沼かお前は?

69 :
つか>>1を読めば人間の共通する感覚なんて議題ではない。
どうして新ドラが糞なのかを語るスレだここは!
蛆虫が脳みそに沸いてるんじゃないのか?

70 :
過剰演出は別に良いんだが下手な気がする

71 :
>旧作に比べ蛍光色でテカテカ
悪いけど意味が分からない。蛍光色ってなんだ?
旧作はセルなんだから今より色合いがおとなしいのは当然。
旧末期にセルから移行した時は色がどぎつくて酷かったぞ。
のび太の黄色の服やのび家のピンク等、元々原色系のキツいが多かったから。
今のドラえもんの色は昔よりは落ち着いてる。背景なんかほとんど配色してないし。
こうこうこうでテカテカするって説明出来るならともかく、旧作と作画のタッチが違うから、なんて理由じゃ…
>>44は主観主観と言われても仕方ないかと。

72 :
元々原色系のキツい色が、ね。

73 :
>今のドラえもんの色は昔よりは落ち着いてる。
それが主観じゃん バカ乙www

74 :
>>68
いや、別物のアニメになってるからなんなの?
そもそも「失敗」の定義すら出してないよね。

75 :
>>73
それはPhotoshopなりで解析すれば彩度や輝度の違いで一目瞭然だと思うが。

76 :
大晦日SPで歴代最低視聴率を二年連続で更新してるだよわさドラは。
そのせいで大晦日SPが一時間減らされたんだよ

77 :
>>73
昔は原色系の色が多用されてたが今は控えられてるってちゃんと書いてるけど…
のび太の服が黄色と青、しずかと野比家はピンク等。
これが主観っていうならまず小学校の美術の教科書でも見て「色」に関する勉強をした方がいいよ。

78 :
ドラえもんの場合、原作が子供向けなので子供の目に付きやすい目立つ色だったんだよね。

79 :
ジャイアンは高木渉の方があってた気がする

80 :
懐古思想ってのは「昔と違う」ってのが基本原理だから論理的な解釈求めるだけ無駄
良かろうが悪かろうが昔と違えば全て認めない

81 :
>>79
同意
グレートな先生でも良いけどさ

82 :
声が合ってない
あれじゃドラえもんというよりQちゃん
のび太の人も女声だし
なによりジャイアンの人棒読みじゃない?

83 :
>>56
確かに。F氏が死んでから少し話の雰囲気が変わった。
その辺からドラえもん見なくなったなあ〜
ワンにゃんは最高だったけどもw

84 :
藤子F不二雄氏は、生前、コミックス版「こち亀」八十巻の巻末コメントで、両津勘吉が当初のキャラからだいぶ脱線してることを慎重に婉曲に示唆しておられた。
「こち亀」は、原作者が生きていてすらこの体たらくですからね。
大山ドラでもF氏死去後は、当初の素朴さを失い、変な男性コンビの歌手のエンディングやら、バーニングがごり押ししたsが歌うエンディングやらが跳梁跋扈し
おかしくなったと宮沢御大も指摘しておられた

85 :
声は見てれば慣れるけど脚本が駄目だと思う
なんか旧作と比べて下品

86 :
PTAが悪い

87 :
>>82
のび太の女声は旧作の方がそう感じる
今のは街の子どもAみたいにそこら辺にいる普通の男の子の声

88 :
まあ、ここに書き込むような旧ドラを長く見てた俺等がコアターゲットじゃねーからなあ。
旧ドラも好きだった俺でも、最初に弱冠の違和感は確かにあったけど、
絵は今の方が漫画の雰囲気に近いし、いまのOP好きだし、
慣れ親しんだ声が変わったことを補ってあまり有る変更だと考えてる。
だんだん声にも慣れてきたし。
映画はすごくハイクオリティだし。
俺は失敗だとは思ってないよ。

89 :
原作ファンですらわさドラを批判してるしさ。
恐竜2006はまぁまぁよかったけど新魔界大冒険は酷かった

90 :
俺は逆だな似てる所の多かった恐竜2006はダメだったけど新魔界は面白かった

91 :
帰ってきたドラえもんや結婚前夜は問答無用の大マンセーをするくせに
恐竜2006は安易なお涙頂戴だ大袈裟だと叩きまくる大山懐古厨。
実際は三作とも監督が同じ名作である。叙情的で繊細な演出が非常に秀逸。
新魔界は安易なお涙頂戴だったけどな。美夜子の特攻シーンの改悪っぷりはちょっと酷い。
全体的にはまぁ、結構いい出来だと思うが。

92 :
新ドラは嫌いだけど大山ドラの末期もひどかった。
藤子晩年の映画も明らかにネタ切れだったし。

93 :
新ドラの演出は何か無理矢理メッセージ性を入れようとしていて見ていられない。
見てて疲れる
話は変わるが細木数子の声は旧ドラの声に似ている

94 :
>>93
具体的にどこがどういう風に?

95 :
>>91
特攻シーンて旧作と同じじゃなかったっけ?
相武の演技が新人声優のように微妙だったからあのシーンではあんまり感動出来なかったけど

96 :
アニメーションのレベルは高い
だが、声優を適当に決めすぎだ

97 :
てか元の魔界大冒険て感動モノじゃなかったじゃん

98 :
ドラのキャラが違うのが一番嫌だなぁ
あとジャイアンの中の人は現役高校生だったよね?

99 :
>>91
帰ってきたドラも結婚前夜も元の原作が素晴らしく良かったから高評価なだけであって、
どちらも過剰演出なことは散々言われてきたんだけど。
声は言わずもがなだけど、監督も悪いのかな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
有限会社 Wish について
四季賞 その3
ドラえもんの謎を解決するスレ
【プリンセスラバー】GoHands【ご飯】