2011年10月1期アニメ漫画業界なんで似たような漫画って叩かれるようになったの? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
A-1 Pictures(エー・ワン・ピクチャーズ)−04−
本当に必要なのは有能なプロデューサー
黒人はなぜ他の人種のように活躍できない?
ネットでアニメ関連番組があったら集まるスレ


なんで似たような漫画って叩かれるようになったの?


1 :11/09/10 〜 最終レス :11/10/07
昔はは似たような絵柄が多かったのに今はネットの影響?もあって
鬼の首を取ったように批判されるよね?
人気がある漫画なんだから同じようなのあったら嬉しいいはずなんだけど
どうしてなんでしょうか

2 :
パクり“のみ”だから
絵柄だけでなくストーリーもキャラも設定も全体的に似ていて
そのうえ作者個人のオリジナル要素が皆無っていうパターンが増えたから
昔は人気マンガのある部分を借りてきて、自分なりの個性(アレンジ)を発揮してたわけだけど
今は人気マンガと人気マンガの組み合わせパズルにすぎず、その組み合わせ方も露骨だから

3 :
漫画外のキャラビジネスが台頭したため。
上記展開をも含んだ2匹目のドジョウ狙いと思われ、描き手の
あざとさが見え隠れしてしまうからでしょう。
昔はね、キャラビジネス狙いとかじゃなくて
純粋に大友絵とか本宮絵とか原哲夫絵とか鳥山絵とか憧れて真似してたもんよ。

4 :
細野不二彦氏は割りとコンセプトを真似た作品が多いけど
同業者に尊敬される漫画家としてトップクラスの評価得てるね

5 :
真似た奴が起源を主張してオリジナルをネット工作で叩いてるから

6 :
大義名分があれば叩きやすいから

7 :
>>1
自分が誰かのと似たようなマンガしか描けない苛立ちから叩く。
マンガは描かれすぎた。新しい要素を発見するのは難しい。

8 :
このスレ見ていて思ったけど、だから最近は共同制作が多いのかなって思った。
一人だとありがちな組み合わせでも、二人以上で組み合わせると新しい物ができ上がる。

9 :11/10/07
単に、一人で話を作れて絵も描ける才能が枯渇してきたからだよ。
志望者全体のレベルが下がったから、それを解決するための姑息な手だ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
A-1 Pictures(エー・ワン・ピクチャーズ)−04−
本当に必要なのは有能なプロデューサー
黒人はなぜ他の人種のように活躍できない?
ネットでアニメ関連番組があったら集まるスレ