2011年10月1期アニメ漫画業界漫画家とは TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
最近のジャンプ編集部の無能ぶりについてPart3
漫画業界のレジェンド・池沢春人を語るスレッド
監督がキャラデザインを兼任するアニメは大概カス
漫画アニメのIT化


漫画家とは


1 :11/10/16 〜 最終レス :11/12/19
「はじめの一歩」を読んでいて気付いてしまったことなんだが
漫画に限らず、創作行為というのは現実を受け入れられない人間が
世界を作ることで自分を慰める行為だ、そして主人公の行動原理は作者の理想の姿
だから、主人公の行動に「カウンター」を狙い打てる場面があるなどとは思わないもの
なぜなら「カウンター」とは、相手の行動に割り込みかつ場面の主導権を奪うものだからだ
だから創作家にとって、主人公が「カウンター」をもらう場面は自分の世界を壊すのと同じこと
そして、創作家にとって主人公とは、自分の弱い部分や醜い部分を避けて描いたもの。
つまり、創作家とは現実を受け入れられない弱虫。
だから、漫画家にはならないほうがいい。
漫画家になるということは自分が現実受け入れられない弱虫だと認めることと同じだよ

2 :
>>1
志望者スレで
もと志望者で絵が上達しなくてあきらめて
粘着ねばねばしてる屑職業さんですか?

3 :
何のスレなのかよくわからないが
はじめの一歩はアニメ版も傑作だったな

4 :
そのクズの弱虫に年収で負けてるお前はなんなんだw

5 :
俺もはじめの一歩で思い出したが
あれはどう見ても引き伸ばしすぎだろ
さっさと一歩を世界チャンピオンにして気持ちよく完結すべきだった
作者が望んで引き伸ばしているならまあそれでも良いが
編集者が強引に引き伸ばしているとしたら非常に残念だ
ただ他の引き伸ばし作品に比べて面白さがまだ維持されてるのはさすがだと思った

6 :11/12/19
>>5
おそらく作者は伊達との敗戦の時点で一歩の世界制覇を諦めていると思う
詳細はこのスレで書いたが
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1322658505/
たぶんラスボスは、一歩を虐めていた奴じゃないかと最近思い始めた
一歩の原点はよく考えるとそこだし、そいつとの過去話で思う存分引き延ばせる
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
最近のジャンプ編集部の無能ぶりについてPart3
漫画業界のレジェンド・池沢春人を語るスレッド
監督がキャラデザインを兼任するアニメは大概カス
漫画アニメのIT化