1read 100read
2011年10月1期製造業界【山形県米沢市】ルミオテック【有機EL】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【山形県米沢市】ルミオテック【有機EL】
- 1 :09/04/09 〜 最終レス :11/11/21
- 期待の企業
応援しましょう!
- 2 :
- 【山形県】東北パイオニア【天童米沢】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1232463230/
山形サンケンってどうよ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/industry/1225270751/
【山形】米沢市の都市計画【置賜】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1238690908/
- 3 :
- 三菱重工業(51%)、ローム(34%)、凸版印刷(9.9%)、三井物産(5%)、
城戸淳二山形大学理工学研究科教授が共同出資で照明用有機ELパネルの
事業化会社「Lumiotec(ルミオテック)」を設立。資本金は7億円。
- 4 :
- 【旨】山形案内所 part2【癒】
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1238844108/
【工業都市】米沢市【南山形】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1181992672/
■米沢ラーメンは全国一■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1184417476/
- 5 :
- 応援してます
- 6 :
- >>1
社員ですか?宣伝乙。
公式サイトぐらい作れよ。
- 7 :
- LED照明や有機EL照明の製品できた?
- 8 :
- 看板がデケタ(*・ω・)ノ
- 9 :
- 展示会してたね。
これから量産していくのかな
- 10 :
- 10げっと
- 11 :
- ぶっちゃけ、新たな雇用には繋がりますか?
- 12 :
- 社員の募集していますか?
- 13 :
- これからだよ
- 14 :
- いつ頃から、何人くらいの募集になりますか?
すいません、結構必死なので、なるべく詳しい所を教えて下さい。
- 15 :
- 工学部の就職先になるのかぁ…
- 16 :
- (教授の)ゼミの学生は、ほぼそうなるでしょうね。
でもそれは研究・開発の部署であって、製造ラインが立ち上がれば、一般人にも就職のチャンスがあるのでは?
- 17 :
- 5年先か10年先だな。
- 18 :
- >>16
量産されれば可能性あるね
- 19 :
- >>16
パイプできてんのか…
- 20 :
- いつから本格的に稼動するの?
- 21 :
- ってかさルミオテックで量産以前に、今の知事さんは今後もEL研に予算つけてくれるのか?
- 22 :
- >>21
みえこちゃんは農業に力入れると思う
- 23 :
- ニュースに出てたね
- 24 :
- ルミオテックって米沢のどこにあるの?
- 25 :
- >>25
ググレば?
- 26 :
- もと、旭コマグの工場、AGCの隣の隣。三菱重工業の事務所は、テクノセンターにある
- 27 :
- 10月からサンプル出荷するらしい
15センチ角で5万円なり(会社で開発用に何枚か買うかも)
当面4000枚ほど製造出荷して需要があれば工場作って量産化だと
しかし有機ELに関する技術は国内外でどんどん発表されてるし
工場なんかつくってもあっという間に陳腐化しそう
- 28 :
- ハロワに求人あっただろ
製造オペレーター何人か募集って話だ
- 29 :
- ソニーは、厚さ3ミリの有機ELテレビを販売してる。照明器具も良いが、付加価値を持った製品を開発を望む。
- 30 :
- 聞いた話では100人位集まったらしい。
- 31 :
- マジか
何人採用されんの?
- 32 :
- 4人だって・・・
- 33 :
- 4/100 か…終わってるな…。
どんなヤツが採用されたんだろ…。
- 34 :
- きっと若くて技術ややる気やコミュニケーション能力のあるやつ。
- 35 :
- コニカミノルタが開発してる、フィルムタイプの有機EL照明が出たら、この会社もオタワだな
- 36 :
- >>35
今出ればな
- 37 :
- 有機ELに将来はない。
SAMUSUNGにすぐやられて終わりだ!
3rdパーティーもついてこないだろw
- 38 :
- 終わりじゃない。
- 39 :
- 国立大学法人になって、いろんなところに金をタカりたいのはわかるけど、
いい加減、山形県を騙すのは止めろよんナ、関西出身のハゲオヤジ。
勇気居るのが終わっているのは、倒保苦牌鬼亞の勇気居るの大損失で明らか。
当時の経営陣がアフォなのもあると思うけどサ。
主要家電メーカーはLED照明だよね。
LEDは、自動車のストップランプとかに採用されて暫く経つけど、
勇気居るって、なんかあったっけ?
俺から言わせれば、勇気居る と言うよりも 『無謀』だよ。
- 40 :
- SONYは、有機ELのモニター、厚さ9ミリを家電量販店で売ってる。ルミオは、頑張ってるみたいだが、大企業の資本力、開発力、技術力に比べたら・・・。ばか大あほう学部だから。
- 41 :
- 山大工学部
- 42 :
- 今後、本当に有機ELが照明の主役になりうるのか?
みなさんの見解を聞かせてください。
- 43 :
- 洞爺湖サミットに有機EL照明使ったんだろ。
- 44 :
- 同じ県内の企業として応援してる
- 45 :
- >>42
長い目で見たら、製造コスト面で主役になる可能性あるな。
当分は、生死の境をいくこと間違いなし。
下記条件を満たすとより有利になる。
・特許フリー
・ウェットプロセス(RtoR)
・制御トランジスタも量産効果でより安価に。
・LEDとは、光の質が違うイメージ戦略。
・超大面積(コンサートホール一面とか・・・)照明の実現
まあ、しばらくは、主役でなくとも、
照明市場は8兆円産業?だから
小企業もしくは中企業ならば、少しでもおいしい。
- 46 :
- >>45
・特許フリー →韓国の独壇場になる。
・ウェットプロセス(RtoR) →膜厚制御の面だけでも絶対無理!
・制御トランジスタも量産効果でより安価に。→照明の場合、制御系は微々たるコスト。
・LEDとは、光の質が違うイメージ戦略。 →いやちょっと、これ具体的に何ですか?
・超大面積(コンサートホール一面とか・・・)照明の実現 →これも絶対無理!一箇所でも欠陥が発生したら全トッカエですよ。
それより、なにより、有機EL照明は、国策&貴重資源のインジウムをアホみたいに浪費するのが痛い。
この問題が解決しない限り、量産はできっこない。
- 47 :
- でも、親会社がけっこうでかい。とくに労務がからんでるし、
結局いけるんじゃない。
- 48 :
- >>46
正解!
よって将来は限りなく無い!
もう死亡フラグ立ってるよ… あばよ!ルミオテック!
- 49 :
- LED照明はないよ・・・
それに発光効率とコストはメドがついたみたいだよ。
- 50 :
- 8月4日から採用になった物ですけど
頑張ります。
- 51 :
- >>49
>それに発光効率とコストはメドがついたみたいだよ。
頭がハゲた狼中年の、「その台詞」で何回企業が騙されたことか。
悪いけど、ルミオテックの「資本金7億円」ってそう言うことだろ。
管理職が学位を得た代金だと思えば、妥当な額。
ソフトウェアならともかく、有機ELのような装置産業で、
資本金7億って、敗戦処理の賠償金みたいなもの。
- 52 :
- >管理職が学位を得た代金だと思えば、妥当な額。
kwsk
- 53 :
- なんか明るくないな・・・
この「会社」も「EL]も・・・
- 54 :
- 今日の日経でクローズアップされてたから将来有望だよ!
- 55 :
- r
- 56 :
- >>54
将来有望じゃないからクローズアップじゃ(ny
- 57 :
- >>40
SONYの有機EL開発にそのばか大あほう学部とやらが関わったとかなんとか
でもってそこの卒業生もSONYの研究部門にいたとかなんとか
- 58 :
- http://thd.co-site.jp/index.html
- 59 :
- 衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
- 60 :
- また
城戸の被害者か
- 61 :
- 募集しないかな
- 62 :
- EL照明はまだ早すぎ。いまはまずLEDでしょう。始まったばかりだよ。
東πと同じ運命になるよ
- 63 :
- 使えそうで使えない
それが有機EL
- 64 :
- これからこれから
- 65 :
- 成功すれば大量雇用となるのでいいかも。でもほんとまだまだですね。
- 66 :
- 所詮は装置産業なので
雇用増は期待できない
- 67 :
- ELは凄いモノだと思うけど、
所詮グダグダして八方塞りになって
どーにもならなくなってから、大手に買い取られるんじゃね?
米沢でやるメリットが何一つない。
ま〜ここ5年以上は動きがないだろうよ!
- 68 :
- 期待してんだけどなぁ…
- 69 :
- 採用してくれー
- 70 :
- 有機ELでソニーは、テレビモニターを販売してる。米沢でやっても、巨大企業に踏み潰されると思う。その前に城戸が、巨大企業に売ると思う。
- 71 :
- まず有機EL「ディスプレイ」と有機EL「照明」の違いについて理解しようね
- 72 :
- この会社、既存の照明会社が入ってないところが、どーなの?
照明会社は有機EL照明に慎重で様子見、または独自で量産。
ここの出資会社はあの教授に騙された?
照明会社が入ってると、この会社の信用が増すんだけど。
照明会社は、言いだしっぺの教授が信用できないから、出資しなかった?
- 73 :
- 有機ELパネルのサンプル供給遅れる 米沢の製造会社、試験長引き
http://yamagata-np.jp/news/200910/15/kj_2009101500268.php
- 74 :
- 有機EL照明市場,2018年には60億ドル規模に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20090313/326465/
- 75 :
- これはもうだめかもわからんね
- 76 :
- >>50
の現状報告が欲しいところだな。
- 77 :
- >>76
者を物と書くレベルの人間が採用されると思うか?
- 78 :
- >>77
物って感じで採用されたんでしょ。
○ーム、凸犯、人使い荒いって聞くし・・・。
すでに後悔か?
- 79 :
- >>71
違いもなにも、どっちも将来性はもうない。
照明も既存のものより5〜6倍高いんじゃー
ランニングコスト考えれば、まだまだ既存照明の方がいい。
- 80 :
- >>79
お前よく頭悪いって言われるだろ?
今考えてることを日記にでも書いて10年後に読んでみると良いよ
- 81 :
- >>80
恥ずかしくて、そうとしか答えようがないんだから追い込むなよ
- 82 :
- >>80
2001年12月4日
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20011204/skd.htm
これから8年近く経っている・・・
研究室レベルの成果はあるかもしれないが、
量産レベルの商品化はさっぱり・・・
たぶん10年後も
『次世代のディスプレイや照明として有望』
なんだろうな・・・
- 83 :
- この業界ってまだ材料探しに必死なの?
- 84 :
- >>82
>>71
- 85 :
- >>80-81
どーでもいいが、
俺にとってはお前らも同類だよ
認識が違ってるなら上げ足取らずに簡素に教えればいいだろ?
所詮一般レベルは<<79の認識程度でしかないって事だろ。
こんなんじゃー10年後もたいした進展はねーだろな。
- 86 :
- 10年後か…。
10年後じゃあオレも年齢的に無理だな。
職が欲しいのはたった今なのに…。
- 87 :
- 城戸のブログ、最近くだらなくなってきたなぁ。
業界話が少ないし。
業界が↓だからしかたないのか。
- 88 :
- つか予算付いたのか?
- 89 :
- 城戸と付き合う企業に
リピーターはない
一度付き合いえば、
底の浅さがわかる
- 90 :
- >>88
大学の予算は付いたようなこと新聞、ブログにあったけど・・・。
米沢の有機EL研究所は分からん。
>>89
底の浅さと、さらに
いろんな企業とからんでるから、
何も言えない、手も足も出せない亀だろうな。
コンサルも、金持ち企業との政治的なおつき合いか。
付き合う企業がバカ。騙され損。
権威と言うなの裸の王様っぽい。
特許とかがめつそーだし。
業界から見放されるのも近いだろ。
もう企業は愛想つかしはじめてるし。
- 91 :
- 城戸氏の役目はもう終わってる。特に技術的な優位性はないし。
しいていえば製品化までのスピードぐらいだね。
ロールtoロール生産の目処は付いたみたいだが、最終的な生産コストでは
インクジェット方式にはかなわないだろう。
遅れてたサンプル出荷は来年1月になるみたい。
- 92 :
- 大量にパネル欲しい会社があるから
出荷遅れてるのか?
単に歩留まりの問題か?
なんで遅れたの?
- 93 :
- まあ無理だな。有機EL照明がものになることはあるまい。
耐久性がダメすぎる。少なくとも一般家庭には10年は入らない。
そのまえにLED照明が一般化し、さらに開発が加速して
有機ELを引き離すことだろう。
- 94 :
- >>92
>>73
>>93
有機EL照明の普及を否定するソースを示せ
- 95 :
- 市場調査会社 ○isplaySearchなどの予測が全く見当はずれであった事実と、その今後。
ディスプレイがまともに予測できず、照明が予測できるか?
それら調査会社の存在そのものが、
普及を否定する存在。
彼らは市場が成長すると予測することで食べていける輩。
嘘でもな。
彼らいなくなった方がマシ、
存続してる限り、否定の元凶。
調査会社と名乗るのでなく、
予想会社とすべき。
競馬とかわらん。
- 96 :
- >>95
>>71 >>80
以下ループ
- 97 :
- >>94,96
まさか城戸さん?いろいろお世話になってます。
でも、正直に言うけど、無理ですよ。有機EL照明にするのは。
ウチは手を引きます。やっぱLEDで行きますわ。
- 98 :
- 一般家庭に普及するのはいつ頃ですか?
できれば具体的に御回答ください。
- 99 :
- 2020年
インテリアなどの小物は2年後位から出回るかもな
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
-