1read 100read
2011年10月1期製造業界【溶接】製缶屋スレッド その【溶断】
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
【溶接】製缶屋スレッド その【溶断】
- 1 :11/04/05 〜 最終レス :11/11/15
- 時代が進んでもハンドメイドな製缶屋。
最近、若い人がめっきりいない製缶屋。
仕事の内容から不況対策まで、何でも話し合いましょう!
前スレ
【溶接】製缶屋スレッド その2【溶断】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1263463670/
- 2 :
- てへ!スレ番ぬけちゃった
- 3 :
- >>1 乙
三本ロール巻き機(能力t12 巾2400)の物で t19 巾740 直径600のロールは可能でしょうか?
- 4 :
- ※このスレは
【溶接】製缶屋スレッド その3【溶断】
です
- 5 :
- プラントメーカーにほんの少し在籍しただけですが、>>4の発言が>>3さんに対することなら、おかしいよ。
製缶作業にロールで短管(で よかったかな?)造りは不可欠でしょう。
- 6 :
- このスレのスレ番1を立てた者です。
引き続きこのスレが続いてくれて嬉しく思います。
震災後、うちは仕事があまりありませんが、
皆さんのところはどんな感じでしょうか?
- 7 :
- どーなるのでしょうね。昔、横須賀の住友さんでだったかな・・メガフロート試作体と同じようなものが
TVで福島方面に曳航されてゆくのを見た。阿呆な私は一時期、原発やRDFなど市民の鼻つまみ施設を
メガフローと上に造って具合悪ければ(あるいは常時)海の上を漂えばいいのに と思っていたことがあります。
- 8 :
- >>5
違うよ
スレのタイトルにスレ番入れ忘れてるのに対してのフォローだよ
- 9 :
- >>7
正にあんたが考えたことに近いことが行われつつあるようだけどな
- 10 :
- >>8 早とちりスミマセン。われらが溶接など金属加工ローテク技術の塊やね、原発施設って。
そんなところにロボットも先端技術も間に合わんですわな。掌の中で磨きたくって完成したような
日本の”先端”技術はヤワやね。ところで横須賀で乗せてもらったことあるけど、メガフロートって
単なる浮体で、水などを入れる貯槽ではないですわな。タンカーは駄目なのですか?
- 11 :
- 新規にメガフロートを建設するのは難しいし
危険な施設をそんな場所に建設できる訳ないだろ、法律変えなきゃ無理だわ
福島原発ですら津波の影響をモロに受けて、あの状況な訳なんだし
東電がアホみたいな給料と投資の分を、地下建設費用に回せばよかったんだよ
海の傍で作るのは仕方無いとして、これは叩かれて当たり前だわ
とりあえず電源立地地域対策交付金で市がなんとか財源保てている地域がいくつあるかな?
老人の多い、税金ばかり消費する田舎がヒントだよ
- 12 :
- 俺は名のある溶接士になりたいんだがどの職場でもまれたらうまくなるんだ?
- 13 :
- 1Fしかないだろう
- 14 :
- ネタ質問としてつまらない話題を出す
ネタが酷すぎて笑える答えが出ない
非常につまらない回答が出る←今ここ
スレ選べやks
- 15 :
- >>14が一番つまらないと思ったのは私だけじゃないはず
- 16 :
- お子様のスレ化させるなよ
言わせんな恥ずかしい
- 17 :
- マグ溶接はCO2と何がちがうのでしょうか?
アルゴンガスのほうが安上がりとかそんなですか?
- 18 :
- >>17
MAGとCO2は基本的に一緒だよ 一般的にはアルゴンが混じってるとMAGっていうね アルゴンが混じってるとアークが安定するみたいよ ただアルゴンは高いから普通の材料ではCO2のみで使うことが多いんじゃないかな
- 19 :
- MIGとMAGの違いを聞きたいんじゃないかな?
俺の勘違いか?
- 20 :
- >>19
そういうことならシールドガスが活性ガス(例えばCO2もしくはCO2&アルゴン)ならMAG、不活性ガス(例えばアルゴン)ならMIG
- 21 :
- >>20のとおりだが、このへん ややこしいね。俺、一応金属屋だけれどマグもミグもガスメタルアーク;GMAW とあるね。
でもね、ガスメタルとかメタル アクティブ(イナート)ガス って呼び方は分かりにくいよ。英語圏でもこの呼び方ですか?
あ、福島のこと政府やマスコミもだんだん隠しようもなくなってきたね。
- 22 :
- アルゴンがはいってるとアークが安定するんですか
別に特殊な仕事はしてないのでずっと無縁なガスかもしれませんね
福島の件は何か隠蔽していることはうすうすかんづいてました
日本は原発にたよらないといきていけない国ですからね
土地もせまいし資源もないし
- 23 :
- 選挙前だったからね・・・
俺は原発の事なんか分からないし、何も出来る事は無いが
せめて被災地向けの製品とか会社が受注してくれないかなぁ
俺にできるのはただ溶接だけだから
- 24 :
- んだな
オレたちは溶接で貢献すればいい
- 25 :
- >>21
GMAWはガスメタルアークウェルディングの略 英語圏っていうかASMEの分類だよ ちなみにASMEはアメリカ機械学会の略称 日本の溶接技術の基本は全てここから
- 26 :
- ああASMEだったのですか。30年以上も前、世話になった圧力容器屋さんの溶接士が
ASMEと書かれたヘルメットを被っていました。ガス メタル・・・と続く意味が汲み取りにくいです。
- 27 :
- どんな複雑なUT対象物でも一発でとおるような溶接士になるまで何年かかるんかなぁ
自分はまだ7年目のにわか溶接工ですがさらなるたかみにのぼりたい
- 28 :
- おまえ次第だな
俺五年目だけどw
合格率と速さには自信がある
と、エロそうに言ってみた
- 29 :
- ちょっとは勉強しろよ、そしてちゃんと答えてやれよ全く
活性?不活性?そんなの覚える必要は無い
MAGは混合ガスを仕様する
混合は溶け込みが浅くビードがもっこりして、ひずみをなるべく避けたい時に使う
MIGはアルゴン等でアルミ溶接したりする
炭酸ガス溶接は基本中の基本でガスも安く、深く溶け込むので強度を持たせたい溶接に適してる
それなりの鉄工所ならMIG以外は使う
アルミもMIGより基本TIG使うしな
電気触ってたら自然と覚えるものだと思うが、触らないなら覚える必要も無い
- 30 :
- >>29
あんたのいうことは大体合ってるし、細かいこと言いたくないんだけど、そもそもの質問>>17はMAGとCO2の違いで、MAGがメタルアクティブガスの略称な以上CO2は活性ガスであり、要するにMAGと一緒
そこをMAGは混合ガス(CO2+Ar)と言い切っちゃうとちょっと違うんじゃないかな?
実務でそういう認識が一般的じゃないのもわかるけど教科書的にはCO2半自動溶接はMAGだよ
- 31 :
- ついでに上にも書いたけど、ASMEではMAGもMIGもGMAWだよ
- 32 :
- 俺が思うに>>17は炭酸ガスと混合ガスの違いが知りたかったんじゃないかなぁ?
でMAG溶接は混合ガスの溶接と思い、さらにアルゴンのみだと思っているんじゃないかなぁ?
そしてアルゴンガスは安いと思っている
- 33 :
- >>32
すごい 多分そうだ
- 34 :
- 正直なところ、炭酸ガスでシールドでけることを見つけ出した古人に拍手・礼拝。
溶接業務を手伝ってくれる元溶接作業の棒心さん(この使い方でよろしいか?)、曰く。
ひとかどの溶接士になるか否かは20代でものになるかならんかによる らしい・・・がんばれ。
で、炭酸ガス児童溶接などGMAWやTig溶接よりも、しっかりと被覆棒アークで練習すべし と言っています。
- 35 :
- うちの工場には被覆がないんだよwwwww
練習したいけどwwwww
どこも今たいていそんな感じだろ
- 36 :
- そやね、ゴメン。箸をもって食卓の縁をなぞる とかでは、被覆棒だけでなくトーチの練習にならんかなぁ・・・
- 37 :
- ティグで配管まくときの技法でトーチをこねくりまわしてかってトーチを前進させる技はどのようにするのですか?
参考になる動画がどこにもなくてきになっています
- 38 :
- 半自動使っててアークが無い工場なんてほぼ無いと思うが
トーチが入らない場所はどうやって溶接するんだよ
内作やる鉄工所なら
同じものばかり溶接するような会社じゃ、一人前の電気屋になるのは無理だと思う
- 39 :
- >>37
あれは動画とか人がやってるのを見て覚えるもんじゃない
ローリングした後のビードを見てみれ
トーチの型の後がジグザクに残ってるから、その通りにトーチを当てて転がせばいい
舐めローリングは簡単、問題は棒を送りながらのローリング
- 40 :
- こねくり回しているのが傍目にカッコいいから、今の若い人はすぐにステンレス鋼Tig溶接免許を取りたがる か。
- 41 :
- >>32
CO2とMAGが同じ扱いになったのはそんなに昔じゃないからな
前はCO2/MAG溶接機と分類されてあった
CO2は日本で生まれた溶接だし、海外でCO2はMAGとして扱われた為に教科書はそうなった
CO2と混合ガスは似て全く異なるので、疑問の声もあったが
溶接協会もそれに従い、溶接機メーカーもCO2/MAG溶接機から、MAG溶接機と表記する所も出てきた
今でも日本じゃ区別してるところも少なくは無い
ちなみに活性ガスなんて言葉は教科書にしか無いからな
- 42 :
- 安価ミス>>30な
一応訂正しとく
- 43 :
- >>41
あんたが実務ベースで詳しいことは最初の書き込みで分かってるよ
CO2が日本生まれというのは知らなかったが、ただ少なくとも俺が言ってる種類は歴史的背景はともかくMIGは溶接部を酸化しないようにガスで覆ってやる溶接に対しMAGは溶融した金属内での脱酸により溶接部を健全にしてやる溶接 そう考えればCO2は当然MAGだし施工法上も一緒
- 44 :
- まあ溶接や方法の種類ってのは姿勢や材質、シールド溶接方法、棒の供給の仕方、心線が溶けるかどうか、フラックスの有無等あまりにも多岐に渡り過ぎててもうちっと整理するべきな気はする
ちなみに炭酸ガスとアルゴンの混合ガスでやってる溶接は国内では見たことないな
- 45 :
- >>44の溶接の位置がひとつおかしいのは内緒w
- 46 :
- 外観物やスパッタにうるせえ面倒くさい客にはしょうがなくMAG
普通のコスト重視はCO2
ロボットの場合はスピードが出せて数こなせるのでMAG
- 47 :
- 混合ガス見たこと無いとか・・・ガス屋に聞いてみたら?
橙の線が入ったボンベも見たこと無いのか
自分の価値観で捕らえると恥かくよ
- 48 :
- CO2に微量酸素を入れるやり方も有ったやに記憶するが、これも混合ガスかな?
- 49 :
- >>47
交戦的なやっちゃなw 知らない事なんかいっぱいあるよ そういう恥はなるべくかくようにしてる 知ったかぶってもしょうがないし
流れからわかると思うけど俺はどちらかと言うと管理する側
混合ガスどころか酸素もアルゴンもボンベ見たってわかんないぐらいw
混合ガスは正確にはそこまで注意してPQRをチェックした事がないってことかな もしかして今までもあったのかも知れないな
今動いてるJOBのWPS,PQR見直してみるわ
- 50 :
- 無知は無知らしく、恥じ晒しが見苦しいから黙ってろって遠まわしに言ってるのに
全くもって分からない人だねぇ
>ちなみに炭酸ガスとアルゴンの混合ガスでやってる溶接は国内では見たことないな
これは基本的に自分の中では存在し得ない、ありえないと捕らえる事が普通
それを指摘してから無知だよドヤ顔はさすがにねぇよ
- 51 :
- 現場に出ない事務所の人間に何言っても無駄だよ
管理する側とか言っちゃってるしな
職人の世界で軽々しく口に出す事が無知そのもの
- 52 :
- くどいけど(御免)、被覆棒溶接で一歩一歩進んでゆくのが上達の道 と思うのは現場を知らん俺の戯言?
最近知ったけど、工業高校の溶接課程(実習)って、ガス(ほんまの酸素+アセチレンの)溶接しか行っていない
ところがある のに吃驚。開先加工も無用の薄板で、材料代が安くなる って教師の貴方 何考えとるん?
- 53 :
- アークは半自動が普及してからは、現場でウェルダー溶接機を使うぐらいのものかな
あと鉄の配管は今でもアークでやってるよ
俺んとこは半自動やTIGでやってたら先輩に笑われる
ガスなんてSSの切断か、現場の切断でしか使う機会は無いと思うよ
溶接は切断のオマケみたいなもの
アセチレンなんて溶け込みも浅いし、危ないし、TG−G50棒ったTIG以下だと思う
- 54 :
- ちなみに「現場」ってのは、工場の外な
鉄工所で現場は敷地外、工場の中で仕事するのは内作ってほとんど言うと思うんだ
一応TGS50の間違いも修正
- 55 :
- いや、そんな間違いはどーでもいいけど。ちょっと脱線、貴兄がおっしゃるとおりガス溶接の溶け込みが
浅いことを利用して、自動車?エンジン用バルブの傘の部分に耐熱耐磨耗合金”ステライト”を肉盛り溶接
していた会社を20年ほども前に見学したことを思い出しました・・・・でもね、板継ぎにいまどきガスはないだろうと 思う。
- 56 :
- 単に予算が無いんじゃない?
工業高校がそんなに溶接機何十台も備えられる訳ないし
電気代も棒orワイヤ、ガス代もかかる
アセチレンと酸素でも、薄板なら少量の流量で済むと思う
溶接のみなら高圧出す必要も無いし、酸素もあまり減らない
- 57 :
- >>50
面倒くさいやっちゃな 海外ベンダーでは混合ガス使ったいわゆるMAGは普通に使ってるよ
ただ国内ベンダーではやっぱり炭酸ガスばかりだし俺の思い込みもあるんだろうがそもそもエッセンシャルバリアブルじゃねえからチェックしないの
俺は溶接も出来ないからテクニカルなことはわからんが業務上多分製缶屋だけでも50社以上は見てるしあんたがわからない目線ってのもあると思うよ
ま、何でも知った顔してると影で笑われてるぜ
>>51
あんたの会社も管理する側の人間いるだろ そんなのただの役割の違いだよ どっちがエラいか、みたいな考え持ってるとあんたみたいな書き方になるんじゃねーの
それぞれいないと仕事は上手くいかないよ
- 58 :
- あ、あとここって製缶屋スレッドであって溶接士スレッドじゃないんだから、甘くみてよw
- 59 :
- 去年の求人でガス溶接技術者採用年齢60歳以上給料40万実務経験10年っていうのみたことある
- 60 :
- www
盛り上がってるな
一生ヤってろ
- 61 :
- ここの掲示板を見ている、石油溶接免許を持っている人々が何人か居るのか・・・・・
- 62 :
- 高圧は持ってるけど
石油やガスは危ないからいらない
- 63 :
- ウチも持ってるの少なくなったなぁ
- 64 :
- 僕はJISのパイプの免許三つしかないです^^;
つーかE種とかもっと簡単にしてくれないかな
低水素で裏波出すの嫌いなんだもん
あと更新もせめて五年に一回ぐらいにしてほしい
ホントめんどい
- 65 :
- >>57
現場の職人に「俺は管理してる側だ」と言えるなら何も言わない
- 66 :
- っと言っても、文章もろくに書けない奴が管理職だなんて
ネタでしかなかったか
いくら難しい文字並べても、日本語勉強しろとしか言わざるを得ない
- 67 :
- E種ってのがどんなのか分からないけど、裏波なら低水素簡単じゃね?
LB52Uとかで簡単に出るじゃんよ
むしろ低水素以外で裏波出すなんて事あるの?
裏波が必要な配管なんてやらないからよく分からないんだ
- 68 :
- >>65
全くあんたの言うとおりだが、あんたが俺のことを知らないように俺もあんたが職人かどうかなんか知らないよ
ここはリアルじゃなく匿名掲示板ってことを忘れちゃいけないぜ
- 69 :
- >>66
あと、管理職というより(まあ管理職だけど)管理する側、要するに製缶屋さんからすれば客の立場だよ だから悪いが直接ガス屋さんとかも知らないんだよ
対して日本語は上手じゃないが、まあ何とか製缶屋さんも理解して仕事してくれてるよ
- 70 :
- 今日世界をとびまわってる凄腕の溶接士とお話したけどなにも目標物がない目印もないまったいらの鉄板にうつ一直線の平が一番むずかしいっていってた
そうなの?
- 71 :
- 老眼入ってるおっさん老眼鏡取り上げて
溶接やれって言ってるようなもの
そんなの難しいとか以前に無意味な作業
ある程度極めた者の戯れ事だろう
- 72 :
- 溶接は母材と母材を繋げる技術。
肉盛り以外で、ただの板を溶接する事なんてまず有り得ないよ。
印が無い、板の隙間が見えないなら石筆orマジックで目印を入れればいい。
やり難い溶接をするのは、周りからバカ認識されるのが現状。基本は頭使え。
自分の溶接し易いように工夫するのも電気屋の腕、治具はもちろんの事。
俺だったら歪をいかに少なくするか、って言うね。
- 73 :
- http://www.youtube.com/watch?v=1qHwFH1RSNk
- 74 :
- トリタンとか今更すぎんだろ
前スレでも話題に上がったっていうのに
かなり前からある動画上げてどや顔ですか?
- 75 :
- 最近、やたらとつっかかってくる奴いるけど、なんなの?
- 76 :
- 仕事がなくてピリピリしてる奴
もしくは溶接工はちょっとおかしいのが多いからそんな奴
- 77 :
- >>64=JISのパイプの免許三つしかないです って、立派やないですか。
球形タンク仕事をやっていて当然E種上向き裏波って楽勝 という職人さんに、
現場パイプ仕事をやらすと目も当てられん とは、渡り配管溶接工さんの談話です。
- 78 :
- アホみたいなレスも多いけどな
- 79 :
- 変なのが粘着してんなあ
- 80 :
- 今日現場でひとだかりができてたからいってみたら鏡みながら左手で溶接してるじいさんがいて鼻血でた
都市伝説だとおもってたがほんとにいるだな
しかもビードもめちゃきれいだった
- 81 :
- 俺も隠れて見えにくいところをやったことあったな
- 82 :
- 布面という便利な物があってだな・・・
- 83 :
- 布つーか皮だけど
- 84 :
- 訓練終了後どのような就職活動をしようとお考えですか?
ちなみに板金・溶接なんだけど何かないですか?
- 85 :
- >>82
kwsk
- 86 :
- 隠れて見えないところを鏡見ながら利き腕じゃないほうにトーチもってやったことあったけど
時間かかったな
- 87 :
- 見えない場所は勘とアーク長の光と音でどうにかできるレベル
見えない場所を綺麗に付ける必要も無いし、漏れてはいけない様な品を付けにくいのは限られた現場でしかないだろう
客先の要望は見た目、これだけ
TIGだけは両手塞がる上に、見えないと厳しい面があるが
問題はトーチが入って行かない場所の溶接
アークなら棒曲げればいいけど、他はガスの関係で厳しい面もある
ブローや酸化はちょっとな
- 88 :
- うちの会社じゃ鏡を使って溶接してたら、同僚から笑われそう
やり易い様にやるのは良い事だけれど、工場や現場で用意できる工具以外を使ったら
どうかなぁって思ったりもする
- 89 :
- >>88
特に現場だと本当にどうしようもない状況ってあるよ 要は設計が悪いんだけど
多分おまいの会社じゃ「出来ません」っていうんじゃね? なんとかトーチが入れば仕上げてやる、という職人のプライドがそういう技術を生むわけで俺は素晴らしいと思うけどな
- 90 :
- 今の現場はうるさいから、やれる事の限界を感じる。
安全第一だからなぁ。
そのやれる事を、いかに安全監視員の目を盗んでやるかが今の現場。
鏡使って溶接程度を技術とかちとワロタ。
- 91 :
- 鏡使って溶接するのと安全は関係ないが。
配管屋だから適当や勘で溶接出来ない。
自分たちで敷設するから出来ない所は改造したりするが電気屋は大変。
- 92 :
- 電気屋が大変というか、配管屋は大変だよ
新築のタンク系統になると改造は当たり前だし
現場内作で溶接しないといけないしな
現場で配管屋見てるから知ってるよ、オールSUSの配管だけど
- 93 :
- みえないところは適当でいいっていってるやつは自分らや会社のレベルが低いんだろうな
まぁ君たちはしょせんその程度
鏡だろうがマジックハンドだろうがなんでも活用するのが現場
- 94 :
- 哀れな奴だな
女じゃあるまいし、鏡見ないと溶接出来ない奴が
「すいません鏡買ってきます」とか言って出かけるのか?
長年電気屋やってたら勘である程度付けれるだろ
>見えない場所は勘とアーク長の光と音でどうにかできるレベル
日本語読めないのか
- 95 :
- 見えない場所を綺麗に溶接するのにも品物に寄るだろ
なに熱くなってんだよ頭冷やせ
- 96 :
- おい、ここには勘だけで溶接する奴が生息するのか。そんな奴が、>>70の
>目標物がない目印もないまったいらの鉄板にうつ一直線の平が一番むずかしい
って言うのだな。そんな奴に高給を出す管理者の面が見たい。
- 97 :
- アンカーもろくに付けられないアホばかりだ
おまえらなんて左の皮手の小指部分だけ焼けて入らなくなっちゃえばいいんだ
- 98 :
- まあこのスレには原子力や電気事業法がらみの仕事できる溶接士はいないのはわかった
- 99 :
- 鏡見ながらの溶接できないもんだから悔しいんだろうな
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲