2011年10月1期昆虫・節足動物ヤエヤママルバネクワガタ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ミミズを飼いたい
金になる虫を教えてくれ
ありそうな虫の名前を書いてみるスレ
【萌え】小型種全般【渋い】


ヤエヤママルバネクワガタ


1 :||‐:2009/03/14(土) 11:46:18 ID:VPNnRDbl 〜 最終レス :||‐:2011/10/28(金) 18:53:57.20 ID:0h/jTC5s
ヤエヤママルバネクワガタの板が無いので立ててみました。

2 :

3 :
今ビッダにどーですヤエマル出品中〜

4 :
4コシコ ング!(^^

5 :
5くぶとR ング!(^^

6 :
69でング!(^^

7 :
飼育でも採集でも、65ミリが壁だね。

8 :
赤枯れ以外に産卵させるマットは無いのか?

9 :
採集はどうでしょう。一晩にタコ取りする猛者も居るとの噂ですが。
そんなに一晩でとれるもんですか?

10 :
>>9
年にもよるけど、間違いなく一番採りやすい国産マルバネだよ。
2008みたいに一気に発生すれば、1日二桁以上採れることも。
2007みたいにダラダラ発生なら、ちょっと難しい。
ま、あとは採集者の腕次第。

11 :
石垣はあんまり採っても意味ないです。西表の方がカッコイイし・・・
ヘリで西表の山奥に降り立てば、大歯いっぱい採れるかな?

12 :
>>10
>>11
情報有り難うです。
う〜ん。具体的な採集ポイントを教えてもらいたいところですが、仁義に反しますからねー自分で探すか。。。
ちなみに去年11月上旬に石垣で2晩夕方から10時くらいまでやりましたが5匹でした。
まあでも62mmの大歯をはじめ中歯、小歯とそろったので、素人さんにはこの程度でもウレシイ。
私くしは一晩で二桁なんてとれんですよ。センスないし。

13 :
>>12
5頭で62ミリが入るとは羨ましいな。
ヤエマルはスダジイさえあれば基本どの山にもいるから、新規開拓いいと思うよ。
有名産地は人が入りすぎているからね。

14 :
>>13
いや〜ビギナーズラックですよ。
なんと言っても、ヤエマルのデビューが昨年でしたから。
来年もはまりそう。
>新規開拓
石垣の森って結構下生えが密で足下取られる上に、夜だと方向が分からなくなるのでコワイです。
ハブもコワイし。ヒルなんかも。。。
ハンディGPSを使うと暗闇でも退路がすぐに分かるとか。

15 :
>>14
ハンディGPSは便利だよ。
ベテランは使っている人多い。
どんな機種がいいかは、俺が教えて欲しい(笑)

16 :
>>15
ガーミン(日本名:ポケナビ)の初期型を持っていますが、使いこなすにはある程度修行が必要。
私くしは未だに使いこなしておりません。
ハンディGPSならやっぱガーミンじゃないかなー。
登山具やさんとかアウトドアショップで直に試してみて買うのが間違えないかと。

17 :
>>16
なるほど。わざわざありがとう。
今年はチャマルも出るし、石垣西表に行きたいところだが、仕事がどうなるかなあ。

18 :
実は私は昨年のヤエマルの採集はガイドを頼んだのです。
ガイドさんはシーズンインするまえから林床の下草を刈ったり歩きやすいように整備しててくれたんですが、
それでもしんどかった。今の自分の体力では夕方から夜10時ぐらいまでの活動が限界でした。
蒸れて暑くて異常に水分を消耗しました。
スダジイの木でもうろがある木でないと滅多に付いていませんでしたね。
できれば65mmオーバーの大歯型取りたいですねー
こんどは石垣の主峰を攻めてみるかな。

19 :
過疎っちゃったねぇ。
やっぱりドマイナーなんですね。
一応あげときます。

20 :
やはりブリード方法がわかってもマットが用意出来ないと累代が続かないのが難点だな

21 :
>>20
産卵させるときだけ、スダジイのうろから採取したフレークが必要なのかな?
産卵させられればネブトと同じ方法でブリード可能と聞きましたが、いかが?
まあ、そのためにわざわざフレークを採りに行くのもナンセンスですねぇ。

22 :
石垣も採集禁止になるって本当?

23 :
本当です!

24 :
\〇/\ω/

25 :
ヤエマルは9月に入ってからでも採集できます?

26 :
>>25
今年はよく採れているようですよ。
一晩で20頭ほど採集する方もいるようです。
発生が多いのでしょうね。
みなさんも頑張ってください。

27 :
>>26
おいO北、今年はまだ発生してねーだろ
くだらねー釣りしてんじゃねーよ

28 :

29 :
今年は発生おそいらしいね。

30 :
この時期例年ならボロばっかりなのに、昨日採集した個体はピカピカ
の完品でした。あと1週間位は木採りで楽しめそうです。

31 :
>>30
貴重な情報ありがとう。
でかいのは採れましたか?

32 :
石垣島Y半島のは西表島の形態に似てるって、本当かな?

33 :
自分もY半島でかなりやりましたが、西表の形態のはないです。ただ西表
並みに目縁突起のとがった個体が採れた事があります。
現在ウーマンエキサイトにインセクトアイランド?から出品されている石垣
産の大歯は、歯形が西表形態で目縁突起が石垣形態ですね。産地がどこなのか
気になります。

34 :
ヤエヤママルバネクワガタの採取が禁止になりました。
採取には2段階の法的罰則も。
1.所持 3年以下の懲役 50万円以下の罰金
2.売買 10年以下の懲役 300万円以下の罰金

35 :
何処にも売ってないですね。
>>34嘘つくなw

36 :||‐:2011/10/28(金) 18:53:57.20 ID:0h/jTC5s
今年の状況はどうですか?自分は行けないので教えてください
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
ミミズを飼いたい
金になる虫を教えてくれ
ありそうな虫の名前を書いてみるスレ
【萌え】小型種全般【渋い】