1read 100read
2011年10月1期自作PCWindows 7 エクスペリエンス評価報告会場3次会場
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【XP終了】 2015年その時自作業界は 【近未来】
Xeon E3シリーズ【Sandy Bridge】
このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その5
【桜島の灰が】鹿児島自作事情12【フィルターに詰まる】
Windows 7 エクスペリエンス評価報告会場3次会場
- 1 :11/01/21 〜 最終レス :12/01/09
- このスレは、Windows 7 の評価ツールである『Windows エクスペリエンス
インデックス(WEI)』の結果を報告し評価するためにあります。自作でなくても
諸元が判れば報告を歓迎します。尚、Microsoft 社の発表では各スコアの最高
が7.9となっています。報告の際には落ち着いて記入して下さい。
■ 過去スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241509926/
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267553983/
■ Windows 7 エクスペリエンス インデックス リスト - 2ch.net 自作PC板
http://stat.nazarite.jp/benchmark.php?nm=Win7expe
■ 報告テンプレ
☆スコア
【プロセッサ】
【メモリ】
【グラフィックス】
【ゲーム用グラフィックス】
【プライマリハードディスク】
☆構成☆
【CPU】(OC or 定格を明記)
【MEM】
【VGA】
【HDD】(HDD/SSD などの型番と構成を記入)
【M/B】型番(メーカー製の場合その製品名を記入)
【OS】Windows 7 Ultimate x64 など
【備考】
ノウハウ集は、>2 以降随時。
- 2 :
- age
- 3 :
- >>2
- 4 :
- つまりクロックをageればスコアも上がると <ノウハウ
- 5 :
- いや、これはアゲではなくエイジと読み、ノウハウを積み重ねるには
歳を重ねることが必要という意味かもしれない。
- 6 :
- 上げるならネタ振ろう
☆スコア
【プロセッサ】 1.0
【メモリ】 1.3
【グラフィックス】 1.0
【ゲーム用グラフィックス】 1.0
【プライマリハードディスク】 4.0
☆構成☆
【CPU】 PentiumB 700MHz 定格
【MEM】 PC133 256MBx2 (PQI/Arestech)
【VGA】 SiS630 Onboard
【HDD】 Maxtor 51024U2 7,200rpm
【M/B】 ASUS Terminator2
【OS】 Windows 7 Enterprise
【備考】 古めのPCだけど、最新OSのおかげで快適です^^
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005976.png
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc005977.png
- 7 :
- >>6
みなさん、CPU 750MHz程度で満足でしょ? その3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1140285219/
- 8 :
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/991026/desktop.htm
Pentium700って前世紀の遺物じゃんw
- 9 :
- 青臭いツッコミだな
>>6
是非ハードディスク1.0を目指して下さい
- 10 :
- >>6
お嬢さん…流石だw
>>8
Dual構成にできたry( ^ω^)・・・
- 11 :
- かなりの高額マシンだったのか。しかし、いまでも新OSを入れて稼動するのもすごいね。
当時のMacは完全に切り捨てで駄目だし。
- 12 :
- 中学校時代の通知表を見ているようだ
- 13 :
- 俺の昔使ってた、今鯖になってるノートが512MBのRAM認識しさえすればオール1.0も夢じゃないのに…
PC133 512MBとか地味に高いw
- 14 :
- pen3 とっておけば良かったかな…?
- 15 :
- メモリバス66MHzに落とせばメモリ1.0は可能だけど、
2000年ごろのノート内蔵激遅20GBでも3以上出ちゃうから、
ディスク1.0はたぶん不可能
- 16 :
- 確かSDカードを複数枚さしてSSDをつくるドライブがあったと思うけど
それにCLASS2とかの激遅カード1枚だけさせば1.0にならないかな
単体だと5MB/sとかそんな速度だ
- 17 :
- >>15
お、俺には6.4GBのATA HDDがあるんだ!!
- 18 :
- >>16-17
期待しておるぞ
- 19 :
- あんまり小さいとOS入らないんじゃないか?
- 20 :
- >>6より遅いPCとHDD持ってる人、ぜひALL1に挑戦をw
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006025.png
- 21 :
- >>16
ttp://www.area-powers.jp/product/adapter/dongle/id1sd-w2.html
こういうの?
- 22 :
- これかな?
ttp://gigazine.net/news/20080614_cr_4000/
- 23 :
- >>21-22
いまさらそんなもん買うぐらいなら、普通にSSD買うだろw
- 24 :
- 上のディスク1.0達成のためだけに決まってるだろ
- 25 :
- USB1.1で接続するのは?
古い機器漁るしかないけど。
- 26 :
- いっそネットワークブートとか・・・できるかしらんけど
- 27 :
- 押入れにPentiumProのDualマシンを仕舞い込んでるの思い出した
- 28 :
- 7のインストール要件:メモリ512MB(384MB)/HDD10GB(8GB)
( )内は実質
古いハードだとメモリ384MBが壁、逆に8GB以上のHDDは新しすぎて速すぎる。
マザーはUSBブートに対応してないのも多いし、やぱ遅いSDやコンパクトフラッシュを
IDEにエミュレートするしかオール1実現の可能性はなさそう。
- 29 :
- 詳細不明でネタっぽい奴の2.0除くと、あとはQuantum10GBでも3.6だもんな。
ランダムリードが速いSDだと、意外に5とか6まで伸びちゃったりw
- 30 :
- HDDベンチマーク走らせながら、なんてのは無し?
- 31 :
- セレロン2GHz
メモリ512MB
2世代ほど前のスペックで誰か計ってくれないかな
VAIO PCV-W111 で7を入れたらどんなもんか知りたいので
- 32 :
- >>31
それ二世代前か?
- 33 :
- ざっくりとNehalem, CoreMA, NetBurstと分けるなら確かに2世代。
だけど、きちんと分けると6世代前だな。現行のCeleron G1101は一般販売してないが・・・
>>31
入れないほうがいいぞ
その世代のマシンで使おうとしても、単に使いづらいXPにしかならん
>>6みたいなネタをやりたいな問題ない
- 34 :
- BXでPIOじゃ駄目か?
手元にFireball ltc10とCaviar31300が有るが
7は64しか持って無い事に気付いた。。
- 35 :
- >>33
>単に使いづらいXPにしかならん
いや、XP所かまともなPCにならんって。
本当入ったってだけ。常にスワップかかりまくりで
何も作業できないから。多分シャットダウンするのに
OS落とす内部作業でフリーズするとか
そういう入っただけのー祭りで終了
- 36 :
- あげ
- 37 :
- 一応ロースコアトライの結果だけ貼っとく
☆スコア
【プロセッサ】 1.0
【メモリ】 1.0
【グラフィックス】 1.0
【ゲーム用グラフィックス】 1.0
【プライマリハードディスク】 3.1
☆構成☆
【CPU】 Pentium3 700MHz 定格
【MEM】 PC133@66MHz 256MBx2 (PQI/Arestech)
【VGA】 SiS630 Onboard
【HDD】 東芝MK1016GAP 10GB 4,200rpm 2.5inch
【M/B】 ASUS TerminatorTU(#6のterminator2は間違い)
【OS】 Windows 7 Enterprise
【備考】 イカサマなしでディスク1点台出した人はネ田
>>34
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495
吉報をお待ちしますw
- 38 :
- なんだ、ALL7.9を目指すスレかと思ったら、
ALL1.0を目指すスレだったかw
- 39 :
- All 7.9は達成者がいるが、All 1.0は目算すら立ってないし、いいんじゃない?
- 40 :
- ジャンク箱のソケ7引っ張り出してみるか
- 41 :
- ソケ5を引っ張り出してみるか
Windows 7 が動くだけのメモリは乗らんなw
- 42 :
- >>8
ハイエンドがメモリ128MBにハードディスク20GBの時代・・・想像を絶するなw
- 43 :
- SATA&UATA変換を多段で組んだらあるいは
- 44 :
- >>20
32bit環境のディスクマーク載せてくれると参考になる
- 45 :
- エクスペリエンスって結構いい加減だね。
同じメーカの同じ種類のメモリを2G→8G→10Gにしただけで
評価5.8→7.1→7.1に成った
評価中にメモリー使用量を見てても容量が足りない事は無かった。
それなら純然にメモリ速度で評価だろうに(容量足りないならHDDアクセス入るから評価が下がっても納得だが)なんていい加減な……
- 46 :
- おまえは今更なにを得意げに語ってるんだ?
- 47 :
- これが得意げに見えるなら精神課医へ行った方が良い
頭おかしいのは自分ではなかなか気付けないから
- 48 :
- >>47
君のほうが心配や
- 49 :
- エクスペリエンスは4GB未満のメモリにペナルティが付く
常識だろ
- 50 :
- x64、ならな。
- 51 :
- >>45
64bit版だと4GB未満のメモリだと低くなるだけで
容量はあんまり関係ないよ
ほとんどCPUのスコアに同期してアップするので
CPUをパワーアップするとそのメモリのままでも7.9行くかも
- 52 :
- ネタで2500Kを16倍に叩き落して測ってみたが、なぜかCPUスコア7.7のまま更新されなかった
強制再計測ってできなかったっけ・・・?
- 53 :
- ぐぐったらインデックス破棄の方法があったから試したが、あまり面白い結果にならなかった
☆スコア
【プロセッサ】 6.7
【メモリ】 7.9
【グラフィックス】 7.8
【ゲーム用グラフィックス】 7.8
【プライマリハードディスク】 7.9
☆構成☆
【CPU】 Core i5 2500K@1600MHz
【MEM】 DDR3-2133 2G*2
【VGA】 GeForce GTX 470
【HDD】 Crucial RealSSD C300
【M/B】 P67A-GD55
【OS】 Windows 7 Professional SP1 RC
【備考】 Celeron E3000番台と同等かそれ以上のスコアだった
CPUスコア5点はきると思ったのに・・・
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1386642.jpg
>>51
つーわけでCPUスコアとは関係なし
CPUのOCでQPIも一緒に加速してるのを勘違いしてるだけではない?
- 54 :
- >>53
意味わからないけどクアッドコアのままじゃないのそれ
2コアにしてやってみるといい
- 55 :
- >>53
全画面キャプうざい
必要なとこだけトリミングして張ってくれ
- 56 :
- >>56 嫌だったら見るな
- 57 :
- それは鏡か
- 58 :
- >>18
メモリ足りなくてインスコ出来ない可能性があるから、そのときは別のマシンでインスコ→リカバリソフトという流れになるかもしれん。
いや、しかし…6.4GBでそもそもOSが足りるのだろうか…Starterだったら大丈夫かなw
でもWin7はエディションごとの内容自体は全部同じなんだっけか、そうしたらインスコも駄目かね…
もっとも、今忙しいから来月になると思うが。
- 59 :
- BXママン一式引っ張り出すのが面倒だったから、メーカーノート改で
ロースコアトライ
☆スコア
【プロセッサ】 1.1
【メモリ】 1.2
【グラフィックス】 1.0
【ゲーム用グラフィックス】 1.0
【プライマリハードディスク】 2.5
☆構成☆
【CPU】 PentiumIII 1EBGHz @499.5MHz FSB 66 PCI 33
【MEM】 PC133C@66MHz 256MBx2 (IO-DATA NS256)
【VGA】 ATI Rage Mobility 8MB (オンボ)
【HDD】 WDC AC313000R UDMA66 5400rpm (プライマリマスタ単独接続)
【M/B】 SHARP Mebius PC-RJ970R (440BX)
【OS】 Windows 7 Enterprise Edition [6.1 Build 7600] (x86)
【備考】
インスコ時間かかり過ぎスコア高すぎワロタ
マザーのPLLIC ICS9248xx-101を、SoftFSB使用でFSB変更
Win2kでFSB66.32 33.48から137 34.25までPCIの耐性37程度で
FSBは問題なく動いてた仕様
計測時は、BIOSでPIO,WinでDMAチェック無し。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006076.png
CPU@754MHz 他定格FSB100 33.3 UDMA33で、1.2 1.3 1.0 1.0 2.9
このHDDで、CDM,1Gシーケンシャル実測 UDMA33 12MB/s,PIO4 4MB/s位だから
スコア1は10GクラスのHDDじゃ世代的に無理そう。
手持ち前世代2.5in,DK228-65 6.4Gは、インスト出来ても何も出来んかった。
Fireball ltc10は、電源入れてもLED点かないスピンアップしないでお亡くなりに...
- 60 :
- レベル低!
つか、高!w
- 61 :
- レベルの低さが高い
- 62 :
- チャレンジしてみたいがメモリがない
- 63 :
- すげー!
- 64 :
- DMA切るとそんなに遅くなるんだっけ・・・
とBIOS見ると、転送モードにいくつかオプションがあったことに気づく
普段使い(使ってるのか?)のXP環境でちょっと試したところ、
ディスクパフォーマンスはさくっと1/10以下に。さすがお嬢さんw
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006077.png
ディスク無関係にインターフェイスのクリップっぽいけど、
暇なときにまた遅いHDDつないでチャレンジしてみよう
- 65 :
- いやマジ時間かかりすぎ
DVDROM(UJDA540)がショボイのと遅いHDDのせいで
インストに3時間強インデックスに15分CDMに小一時間...
6.4GHDDでインデックス採ろうと空き容量増やそうとしてるんだが
適当にやっても全然減らん
減らした分使いやがる
- 66 :
- >>53
> ぐぐったらインデックス破棄の方法があった
すまん、見つけられんかったんで教えてくれんかの・・・
- 67 :
- >>66
Vistaだけど、Win7でも使えた
http://okwave.jp/qa/q3635468.html
- 68 :
- >>67
即レス多謝!
今宵あんたによい夢を・・・
- 69 :
- ☆スコア
【プロセッサ】 3.3
【メモリ】 4.8
【グラフィックス】 3.3
【ゲーム用グラフィックス】 4.0
【プライマリハードディスク】 5.3
☆構成☆
【CPU】 Celeron SU2300 1.2GHz * 2
【MEM】 DDR2-667 2G * 2
【VGA】 Intel GM4500HD
【HDD】 HITACHI HTS543225L9A300 250G
【OS】 Windows 7 Professional
【備考】 Gateway EC1400
こんな安物でもそれほどもっさりではなく、いい時代になったものだ。
- 70 :
- 流れを読まず、すんまへん。
☆スコア
【プロセッサ】 7.3
【メモリ】 7.5
【グラフィックス】 7.0
【ゲーム用グラフィックス】 7.0
【プライマリハードディスク】 5.9
☆構成☆
【CPU】 Core i5 750
【MEM】 CFD ELIXIR(DDR3-1333) 1GB×4
【VGA】 SPARKLE SXS250512D3-NM(GeForce GTS 250)
【HDD】 Western Digital WD5000AAKS 500GB
【OS】 Windows 7 Home Premium
【備考】 昨年10月にアキバのTSUKUMOで購入した
FRONTIERのリファービッシュPC。初期値は両グラ
フィックス共6.9だったけど、ドライバ更新で7.0に。
ゲームもエンコもしないので不満は感じないけど、
せっかくだからオール7点台にしてみたいもんだ。
- 71 :
- >>70
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * SSD購入ですね
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + IYHスレでお待ちしています
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 72 :
- よし!...IYHするか
- 73 :
- >>70
HDは黒キャビアでも5.9しか出ないぞ
- 74 :
- ☆スコア
【プロセッサ】 6.8
【メモリ】 7.2
【グラフィックス】 4.4
【ゲーム用グラフィックス】 5.2
【プライマリハードディスク】 5.9
☆構成☆
【CPU】 Corei7-M620
【MEM】 DDR3-1066 2G * 2
【VGA】 Intel HD Graphics
【HDD】 WD3200BEVT
【OS】 Windows 7 HomePremium 32bit
【備考】 FRONTIER FRNP707
デスクトップがCore2Duoなので、
5万だったので、エンコ用にCore-i7を買ってみた。
・・・ノートのi7はデュアルコアなのを知らなかったので・・・年内にSandyBridgeをIYH予定。
- 75 :
- ラプターやSASでも単発では5.9
RAID組めは6超えることもあるけど
- 76 :
- いや、実はHDDのRAID0でも体感的には十分なんじゃないか
と思って微妙に迷ってるんだけどね。
どっちもシーケンシャルアクセスなら200以上は出るでしょ?
数字的には倍増だ。
- 77 :
- そこでSSDのRAIDですよ。
wordもexcelも一秒かからんぞ。
組んでから、正直やりすぎたと思ったけど。
- 78 :
- M/BがP55だからSATA2の転送速度上限がネックになって
「SSDでRAID」の恩恵に預かれないんじゃないか?という
疑問もあるのでね〜。。。でもなんらかのテコ入れは
してみます。レスありがトン。
- 79 :
- >>78
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * SATA3対応のマザボもIYHですね
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +Sandyが出た今なら、まだ投売りがあるかもしれませんよ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l いっそ評判のいいSandyで一式IYHもいいかも
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 80 :
- >>74
ノートでもSandy bridgeの2630QMとかはクアッドですよ
デスクトップ用の920同等の凄いやつです
- 81 :
- 10年以上?前の10GBクラスで4.0でちゃうdiskスコアの信憑性なんて
- 82 :
- 糞もっさりな2.5'HDDでも5.9に張り付きますからw
- 83 :
- ディスクは他の項目に比べてロース子の敷居がめちゃめちゃ高い
- 84 :
- その代わり黒キャビアでも5.9だけど?
- 85 :
- お客様の中でディスクスコア1点台を出せるHDDをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
- 86 :
- ☆スコア
【プロセッサ】6.8
【メモリ】6.8
【グラフィックス】4.4
【ゲーム用グラフィックス】5.2
【プライマリハードディスク】5.9
☆構成☆
【CPU】Intel core i5-460M
【MEM】DDR3-1333 4GBとDDR3-1066 2GB 計6GB(動作は1066)
【VGA】Intel HD Graphics
【HDD】HDD HITACHI HTS545050B9A300 500GB
【OS】Windows 7 HomePremium 64bit
【備考】Lenovo G560 06798NJ
キャッシュバック含め、4万2000円で買えた安ノート
これだけの数値が出れば十分かな
- 87 :
- 【プロセッサ】6.8
【メモリ】6.8
は、2006年製のハイエンドワークステーションでも7.0〜7.2だから、
4万2000で、この性能は結構凄いんじゃないかね。(当時ウン十万だったマシンだ。)
- 88 :
- >>84
ぃぁ、SSDで簡単に7.9だし
1.*出すほうがはるかに難しそう
- 89 :
- あと、一応ここ自作板なw
- 90 :
- 分けたらもっと過疎る
- 91 :
- ベンチマーク関連は自作板に集約する慣習が。
- 92 :
- ノートPC板に建ったスレは、足切りで即死したみたいだし
こっちでいいんじゃネ?
- 93 :
- >>1
自作でなくても諸元が判れば報告を歓迎します。
- 94 :
- ☆スコア
【プロセッサ】 6.4
【メモリ】 7.2
【グラフィックス】 7.9
【ゲーム用グラフィックス】 7.9
【プライマリハードディスク】 7.7
☆構成☆
【CPU】 Pentium G6950 2.80GHz定格
【MEM】 CFD ELIXIR DDR3-1333 4GBx2 1066MHz動作
【VGA】 AMD Radeon HD6970 定格
【HDD】 Crucial Real SSD C300 64GB
【M/B】 J&W MINIX H55-HD(R)
【OS】Windows 7 Pro x64
【備考】Sandyで作ろうと部品を集めていたらH67マザーだけ手に入らずorz
TDU2のため繋ぎで作ったゲーム専用機です
- 95 :
- 難民か。
- 96 :
- ☆スコア
【プロセッサ】7.9
【メモリ】7.9
【グラフィックス】7.9
【ゲーム用グラフィックス】7.9
【プライマリハードディスク】7.9
☆構成☆
【CPU】Intel Xeon X5680*2 4.50Ghz(180*25)
【Mem】F3-16000CL9T-6GBTDD DDR3-2000 *4 (24G)
【M/B】EVGA Classified SR-2
【VGA】GeForce GTX295*2 Quad SLI
【HDD】crucial RealSSD C300 CTFDDAC0256MAG-1G1*2 (ICH SATA2 RAID0)
【OS】Windows 7 Ultimate x64
【備考】
Marvell SATA3 = いまいち調子悪いんでSATA2接続
- 97 :
- それ、売るとしたらいくらくらい?
- 98 :
- >>96
電気代すごそうだな
- 99 :
- 定格も見たい
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【XP終了】 2015年その時自作業界は 【近未来】
Xeon E3シリーズ【Sandy Bridge】
このスレだけ10年遅れているスレ in 自作板 その5
【桜島の灰が】鹿児島自作事情12【フィルターに詰まる】