1read 100read
2011年10月1期自作PCサウンドカード・オーディオカード総合 112枚目
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
わざとCeleron買った漏れは猛者Part13 セレロン
Intelの次世代CPUについて語ろう 49
【アムドラディエ】田村仁寿君のスレ(^0^)
彼氏がAMDのCPUを使ってた。2 別れたい…
サウンドカード・オーディオカード総合 112枚目
- 1 :11/11/12 〜 最終レス :12/01/11
- 前スレ
サウンドカード・オーディオカード総合 111枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1316865407/
自作er以外出入り禁止
購入相談には以下のテンプレを利用してください。
購入相談用テンプレ
■■■■■■■
【予算】※必須
【PCスペック】(マザーボードの型番、搭載しているオンボードサウンド、利用しているOS、など)
【用途】(音楽再生・ボイスチャット/録音・要EAX・FPSゲーム・2Dゲーム)※複数回答可
【視聴環境】(アンプの有無・スピーカーorヘッドホン・デジタルorアナログ)※必須
【その他、要望等】
■■■■■■■
関連スレ
SoundBlaster 総合 80
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319597640/
聴き専】USBオーディオデバイス 30bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1314887194/
【Win】Windowsオーディオ総合47.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1316113407/
【PC】PCトランスポート検討スレ6.0J【AU】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312206894/
- 2 :
- 【ASUS】Xonar Part12【サウンドカード】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311134434/
Envy24系サウンドカード 9枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1286683063
Auzenサウンドカ?ド友の会その1.01
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1295960227/
オンボードサウンド友の会 9ch
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1291208686/
й ピュアAU な 自作PC й
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1183302744
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547
スペックで考えるオーディオインターフェイス4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1280701121
USBオーディオインターフェース Part32
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319497771/
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) 31ch
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1307038838/
◆◆RME オーディオカード総合スレ13 UFX◆◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1308182377/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/
M-AUDIO DELTA統合スレッド8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1239292649
Roland USBオーディオ総合スレッド02【CAKEWALK】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1265767676
AUDIOTRAK友の会 Part10 [ EGOSYS Prodigy ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1275495557/
- 3 :
- SB16をわざわざ購入した時代がなつかすぃ
- 4 :
- 関連スレも更新乙!なのかな。
- 5 :
- RMEの次スレわかんないのでそのまま古いの残したよ
- 6 :
- これは乙乙!!
話題はないけどね。
- 7 :
- 数年前にsound blaster x-fi titaniumを導入した者なんですが、
このカードの設定について質問できるスレってありますか?
よかったら誘導お願いします。
ちなみに質問はビットレートとkhzの指定方法についてです。
- 8 :
- 玄人志向 CMI8787-HG2PCI のドライバーを探してるんだけど、
HP探してもドライバーDLのリンク先が見つからない。一体全体いずこにあるのでせうか?
- 9 :
- SB-XFT-HD買ったのだけど、これってゲームする時と音楽聴くときで光とRCA切り替えられたりするのかな?
ゲームやる時はサラウンドになって欲しいのだけどその辺りの設定が良く分からない……
接続先は、BASE-V15Xだからそこまで拘ってもなのかもだけど
ちなみに、お試しって事で某動画サイトの立体音響みたいなものを試していたけど、このサウンドカードだと体感できないのかな
- 10 :
- >>8
C-Mediaのサイトにあるやつじゃだめなの?
- 11 :
- あーそっちがありましたな・・・
- 12 :
- PCIロープロでヘッドホンで音楽鑑賞目的ならどんなカードがおぬぬめですか?
予算は1000〜100000円で
- 13 :
- >>12
幅広すぎw
- 14 :
- >>12
オナール
- 15 :
- >12
俺の玄人志向CMI8738あげるわ
- 16 :
- xonarDGでもつけとけ
- 17 :
- >>12
ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/soundcard/xonar_dx/index.html
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1503
- 18 :
- XonarDGについて調べてみたところ、
「ヘッドホンアンプ搭載!」とうたっています。
では、ヘッドホンアンプを搭載していないサウンドカードでは
ヘッドホンが使用できないのでしょうか?
オーディオ機器について全くのド素人なもので、よくわかりません。
- 19 :
- >>18
オンボにはヘッドホンアンプ付いてないのにヘッドホン使ってたんだろ?
そういうこった。
- 20 :
- >>18
ヘッドホンアンプを搭載してない機種でもヘッドホン直挿しで聴く事はできるが、
そういう機種ではできればヘッドホンアンプを別途購入した方がいい。
つか、おまいさんの場合サウンドカードよりもUSBサウンドユニット買った方がいいような気がする。
- 21 :
- >>19-20
横から申し訳ない
予算2万程度、ヘッドホン環境で適当な音源を探してるんだけれど
やっぱりヘッドホンアンプ内蔵モデルにしたほうがいいものかな?
良く悩まされてるのはフリゲのMIDI(Elona等)
音が良くバグって(音が出なくなったり、単音になったり等)どうしようもない
普段使ってたのはP5B内蔵の蟹 or ONKYOのMA-500U
(使用するのは片方のみ、USB使う時はBIOS上でしてドライバ削除してある)
この悩みから解放される音源を探してます
あと最初に考えてたのはSound Blaster X-Fi Titanium HDなんだけれど
これに乗ってるのはオペアンプってのは、ヘッドホンアンプとは別物?
- 22 :
- HP主体ならな不具合報告満載のTitaniumHDよりEssenceSTXのが良いよ。
音良いしWin上からHPとRCAの切り替えできるから。
あとオペアンプはねw
ただの構成部品であってHPアンプ=オペアンプじゃないよ。
- 23 :
- >>22
ありがとう、違うものなのか…
同じようなものだと勘違いしてTitaniumHD買おうとしてたよ
PC全損しててHPA単体で買う余裕ないし、週末にでもEssenceSTX買ってきます
- 24 :
- >>22
すげぇ・・・真逆の事実を言うネガキャン 乙
- 25 :
- MIDIの問題はMIDI音源をどうにかしないと解決しない気がしないでもない
- 26 :
- 横からすまんが
逆に、ヘッドホンアンプ搭載のカードのヘッドホン端子に
アクティブスピーカーを接続したらどうなるの?
- 27 :
- もともとデジタルデータでしかないものを、最終的にスピーカーやヘッドホンを
鳴らして人間の耳に聞こえるようにするのだから、
どこかの段階でアンプ(増幅器)が存在しなければならないと思うのです。
だとすると、わざわざ「ヘッドホンアンプ搭載!」とうたっているサウボで
なくても、なんらかのアンプを搭載しているのではないのでしょうか?
とすると、「ヘッドホンアンプ」と「ヘッドホンアンプではないアンプ」との
違いは何なのでしょう?
教えて君でアイムソーリーヒゲソーリーナカソネソーリー
- 28 :
- >>27
XonerDGのヘッドホンアンプについて説明すると
通常のリアパネル端子でもヘッドホンを繋げて聞くことは可能だが
リア端子はアクティブスピーカやアンプに繋ぐことが前提の端子なので
そのままヘッドホンだといまひとつ音に力がない。
フロント端子にヘッドホンアンプを搭載することによって
フロントからヘッドホンに繋げるとかなり音が力強くなる。
- 29 :
- 【予算】10000
【PCスペック】GA-P55A-UD4、Windows 7
【用途】音楽・映画再生
【視聴環境】ヘッドホン
【その他、要望等】
DVDをISOでPCに保存してヘッドホンで疑似5.1chで視聴したいと考えています。
デジタル音声のパススルーは大体のサウンドカードが対応していると思うのですが
サウンドカード単体で音声をデコードしてヴァーチャルサラウンドで出力出来る製品は無いのでしょうか?
またこういう用途の場合はサラウンド対応DSPを探した方が良いのでしょうか?
- 30 :
- >>28
私のマシンにはフロント端子が無いんです。
そういう場合にサウンドカードのフロント端子につなぐコネクタから
マシンの裏のPCIとかのスロットを経由して外に引き出すようなパーツは
ありませんかね?
- 31 :
- >>30
フロント端子に拘る必要なし。
単体のヘッドホンアンプ買っとけ。
- 32 :
- >>24-25
それぞれの現行スレも読んできた
自分で下調べもせず質問してすまなかった、そしてありがとう
- 33 :
- 真逆ってのも無いがな。
- 34 :
- フロント端子ってノイズ入りまくりじゃね?
ブーピーージジジジ・・・・みたいな
- 35 :
- 粗悪なケース使ってるのか?
- 36 :
- サウンドカードにフロントパネルオーディオヘッダーがあるんだけど、
マザボにAC'97端子繋げてたらそっちはなにも繋げてなくて平気か?
- 37 :
- マザボの端子に繋いでたらオンボからの音声しか出ないぞw
フロント端子がないボードならともかくw
- 38 :
- >>32
それぞれの現行スレ見たなら、どっちが不具合多いか分かるよなw
- 39 :
- >>38
いや、両方とも心底魅力的でね…
両方買えない自分が恨めしい
- 40 :
- PURE SPEED DOLBY/DTS/192KHz対応・7.1ch・PCIバスサウンドカード
http://www.saya-audio.com/products/soundcard.html
特定用途向けでCMIチップセットを使用の模様。
なんか知らんが発見した。
- 41 :
- 【予算】5000円まで
【PCスペック】OS:windowsXPSP3 マザー:EP45-UD3R
【用途】音楽再生・ボイスチャット 録音 配信 たまにFPSゲーム
【視聴環境】ヘッドホン・アナログ
【その他、要望等】
GV-USBで赤黄白端子を入力してFMEというソフトでゲームの配信をしています
現在はマザーのオンボのステレオミキサー機能を使って音を録音、配信しているのですが、
ノイズがひどくて篭ったような音になります
サウンドカードをつければ音質が良くなると聞いて買ってみようと思ったのですが、どれを選べば良いのかわかりません
Sound Blaster 5.1 VX SB-5.1-VX が値段も安いですし5.1chも対応してるし気になっているのですが、用途的にはこれで十分でしょうか?
- 42 :
- PCIとUSBでノイズの発生率は変わってきますか?
- 43 :
- 率というよりノイズの種類が変わりそう
- 44 :
- よろしくお願いします!!
■■■■■■■
【予算】1万5000円前後
【PCスペック】GA-H61M-DS2、セロリンG530、winXP
【用途】音楽再生 動画再生
【視聴環境】DENON製ヘッドホン ←→ BOSE Mediamate II ←RCA→ PC
【その他、要望等】
とりあえず、ASUS Essence STXとSound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDで迷ってます。
手元にortofonのRCAがあるので、PCから直接出力したいっていうのがあります。
ただサウンドブラスターの方はXPで使用できるのか分からなかったです。
クラシックと演歌以外でしたら何でも聞きます。
他にも良いサウンドカードあれば教えてください。
■■■■■■■
- 45 :
- >>44
クラシック聞かないのなら、安物でも何でもいいよ、見て好きな奴飼え
- 46 :
- >>45
サンクス、ASUSポチッた
- 47 :
- クラシック意外は有象無象っすか。
- 48 :
- 待ちきれなかったんで価格.comでランキング上位だった3000円のやつぽちった
ノイズどれだけ減るか楽しみ
- 49 :
- 減らないに3ペリカ
- 50 :
- >>24
両方持ってるから対等に比較したつもりだけど。
君こそクリエイティブ信者なの?って感じ。
安定してるもの軽いのも音が良い(好みもあるが)のもSTXだと思う。
ゲームはあんまりしないけど、EAXの優位性なんてもう無いでしょ。
ちなみに、TitaniumHDは、OS上で見失う事があったりするのが嫌。
STXは、いちいちリレー音がするのが嫌。
- 51 :
- >>50
BF2のMODが他のソフトに移行するまでオレはEAXを見捨てない
- 52 :
- 用途次第だろ
OblivionやるPCにはXtremeGamerさしてるし
メインのPCにはRME 96/8さしてる
あとエロゲ用のサブPCにはEssence ST
サウンドカードに関して死角はない
サウンドカード自体が死角になっているにしてもだw
- 53 :
- SE-90PCIからALC888(オンボ)に変えたら音の篭り具合が半端ない
やっぱりアナログ出力の音質を左右するのはチップ自体のSN比なんかじゃなくて
出力段の回路なんだとつくづく実感するわ
- 54 :
- >>52
>あとエロゲ用のサブPCにはEssence ST
>サウンドカードに関して死角はない
フイタw
- 55 :
- 【予算】1万円
【PCスペック】P8Z68-V、Windows7
【用途】動画・音楽再生、FPSゲーム
【視聴環境】SENNHEISER HD558
【その他、要望等】
初めてのことなのでよくわからないので、おすすめとか教えてください。
- 56 :
- DG
- 57 :
- オナールDGは安いから、買ってみて後悔しても傷は浅いかもね。
オレは満足してるけれど。
- 58 :
- FPSやるのに 音板に 1万 というのは おこがましいな
- 59 :
- 55とか、もう釣りのレベルだろ
散々そんなサウンドカードはないと言われてるのに
予算は1万5千にして、Titanium HDにしとけ
- 60 :
- SE-200pci ltd購入した
300も出てるけどオンボからで初めてサウンドカードのっけたのもあって総じて満足してる
- 61 :
- >>60
今更PCIでいいの?
- 62 :
- またアホが湧いてきた
- 63 :
- >>55
XonerSTXかTitaniumHDにしとけ。
ヘッドホンならSTXのが音良いぜ。
どっちも後悔しないはず。
- 64 :
- すぐ 〜しとけ厨 が湧いてくるスレだねw きめーなw
- 65 :
- エックスオナールで間違いないんだもん。
- 66 :
- 【予算】※5000位
【PCスペック】Win7 64bit GA-P55A-UD3 現在オンボ
【用途】音楽再生とアニメとゲームがメイン 映画等はPCでは殆ど見ません
【視聴環境】ヤマハのRX-V471に光デジタルで繋いでます
SPはソニーのF6000です
【その他、要望等】ゲームでしっかり5.1Chが活かせて音楽再生時に簡単に音場変えられれば良いなと思ってます
今までサウンドカードの導入はしたこと無いのですがXonar DGが安いですがこれ買っておけばオンボよりはマシになりますか?
- 67 :
- お勧めを聞いてる人に、お勧めを言っちゃだめって笑えるな
- 68 :
- カタログ能書き厨ってだけのDQNがエラそーに講釈垂れてんじゃねー
ってことだな
- 69 :
- >>66
光なら大差ないかなと思う
ミキサー?が必要ならDGでもマシになる程度かな
- 70 :
- hi-vi誌最新号にUSB-DACの試聴評価記事がのってるな
- 71 :
- X-Fi Titanium Professional Audio使っていますが、色々対策を施しても
サウンド録音時に一定のリズムノイズが鳴るため精神的に限界がきました。
・ゲームの音ズレが無い
・録音できる
おすすめサウンドカード教えてください。
- 72 :
- 光デジタルで出力したらサウンドカード繋げててもやっぱ大差ないもん?
- 73 :
- 大差どころか差が無い
- 74 :
- その先のアンプ次第
- 75 :
- 人間の耳で判別出来ないレベルの差はあるらしい
ただノイズとレイテンシの問題あるからオンボよりは大分マシだよ
- 76 :
- 旧PC(Q6600)+titaniumu HD、 新PC(2600K)+オンボ蟹だけど
光デジタル出力をバーチャルヘッドホンで聞いたとき差がないどころか
新PC(2600K)+オンボ蟹の方がサランウンドの音の広がり感が良いように
聞こえるのは空耳?
- 77 :
- バーチャルヘッドホン⇒バーチャルサラウンドヘッドホン
- 78 :
- 高域に雑音が混じるとそうなる事もあるそうで
まぁ結果オーライで
- 79 :
- 意図的に(可聴域を超えた)高音域にノイズを乗せて、高音質なように思わせる機材もあるとか無いとか聞くな
その是非はともかく、やはり高域カットって言うのは影響が大きいってことなんだろう
- 80 :
- >>75
>ただノイズとレイテンシの問題あるから
爆笑
まさにノイズなんて所が人間の耳じゃ全く判別不能なわけだが、アナログ信号を介してるわけじゃあるまいし
それにレイテンシとか今度は大嘘コキか?
なにかオンボデバイスと、オンザカードデバイスで、オンボだけ問題が大きいケースなんて、
具体的な実例あげれるのなら挙げてみなww
デジタル出しでわざわざ別サウンドカード刺すのはタダのアホだよwww
- 81 :
- 【PCスペック】 P7P55D-E Windows7 HOME 32bit
【用途】 音楽再生 女性ボーカル
【視聴環境】 PC〜PRODIGY HD2 ADVANCEのヘッドホンアンプ〜HD595
【その他、要望等】 Titanium HDに変えた場合ボーっと聞いててもわかるくらいの音質向上は望めますか?
じっくり聞かないとわからない程度ならこれ以上を望む場合SE-300PCIeやヘッドホンアンプ等の購入になってしまうのでしょうか?
- 82 :
- >>72
サウンドカードがASIOに対応してれば結構差があるぞ。
もちろんASIO出力した場合に限ってだが。
ASIOじゃなくてKSやWASAPIでも同じではあるが、ASIOに比べると対応ソフト少ないからな。
- 83 :
- >>80
だからさ
サウンドカードはただ音楽聴くためのものではないんだよ
ゲームやったり、録音したり
どっちがアホだ
- 84 :
- 現在使用中なのがAudiotrak PRODIGY 7.1 XTで、最近調子悪いから買い替え検討中なんだけど、PCI Expressのものでお勧めを教えてくれないか
個人的に気になってるのはXonar Xenseなんだけど…
- 85 :
- >>80
サウンドカードにシールド付けてる意味を考えようか
- 86 :
- >>85
アナログノイズ対策のためだね。
で、どうすればそれが光ケーブルに混入するの?
- 87 :
- アナログのノイズ問題と、デジタルの劣化問題を混同してるんじゃね
- 88 :
- >>85
シールドが有効なのはアナログ処理部分用ってことも知らない馬鹿?
- 89 :
- PCからの光ケーブルへのノイズ混入はぶっちゃけ
安い環境ほど発生しない、パワーアンプの増幅が弱くて(しょぼくて)聞こえない
だからねー
普通の人はまず耳にしないんじゃない?
下手に気合入れた環境にすると悩まされることになるんだよなー
- 90 :
- >>89
デジタル音声処理の一体どこにパワーアンプの増幅なんてのが入ってるんだ?
爆笑
- 91 :
- お前さんの音楽環境ではパワーアンプ部が無くても
スピーカーから聞こえるほどの音が出るのかい?
パッシブならプリメイン、アクティブスピーカーだって
アンプは内蔵してるんだけど
ヘッドホンは詳しく知らんからノーコメント
- 92 :
- 【予算】1万〜2万
【PCスペック】Z68 pro3、Winsows7
【用途】音楽再生・ボイスチャット/録音
【視聴環境】アンプ:無・ヘッドホン・アナログ)
【その他、要望等】
ヘッドホンメインでスピーカーはほぼ使用しません。
実況用にステレオミキサーのいいサウンドカードを購入したいと思っています。
最初はEssenceSTXにしようとしたんですが、WAVEが小さいなど言われている為他のものを探しています。
何かお勧めはないでしょうか?
- 93 :
- >>92
http://www.roland.co.jp/products/jp/UA-4FX/
- 94 :
- >>89
ということは高い環境では発生するのかw
どんな理屈で発生するのか具体的に聞かせてもらいたいねw
>>90
>>89の日本語がアレすぎるから最初は俺もお前と同じ読み方してハァ?と思ったが、
後に続く文からエスパーすると、>>89は
PCから光ケーブルへ混入したノイズはぶっちゃけ安い環境(注)ほど小さく聴こえる。
なぜならパワーアンプの増幅が弱くて(しょぼくて)聞こえないからねー。
(注)この「環境」にサウンドカードは含まれていない
と書きたかったんだとおも。
下流を良くすると上流の悪いところまではっきり出てしまうなんてのは
>>89が指摘しなくてもみんな知ってる事な訳だがw
- 95 :
- >PCからの光ケーブルへのノイズ混入はぶっちゃけ
>安い環境ほど発生しない、パワーアンプの増幅が弱くて(しょぼくて)聞こえない
この>>89のように、デジタル処理を
まるで息を吐くようにアナログ解釈する知恵遅れってかバカってのは
オーディオ業界最後の砦だから、みんなあまり煽らない様に頼む
- 96 :
- 光ケーブルへのノイズ混入ってジッターとか歪みだっけ?
その2VとかのDACからの信号を増幅して同じ音量で聞いたら、
結局しょぼくて安いアンプの粗が出て荒い音になってしまうような
- 97 :
- すいません。ボケてました。>>94に同意です。
- 98 :
- Win764bitでCreative Sound Blaster X-Fi XtremeGamer Fatal1ty Professionalを使ってるんですが
ヘッドフォンを指すとスピーカーが自動ミュートにならない設定はどこでできるので゜しょうか?
オーディオコンパネを開いても、その設定が見当たりません
- 99 :
- SE-300PCIE \23980ってどうかなぁ?
買っちゃおうかな。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
わざとCeleron買った漏れは猛者Part13 セレロン
Intelの次世代CPUについて語ろう 49
【アムドラディエ】田村仁寿君のスレ(^0^)
彼氏がAMDのCPUを使ってた。2 別れたい…
-