2011年10月1期自作PCパソコン自作力検定(パ自検) 対策スレ TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
RADEON友の会 Part255
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part16
3万で組む(゚Д゚)ウマーなPC 28台目
【ZOTAC】ミニPC ZBOXNANO-AD10【ベアボーン】


パソコン自作力検定(パ自検) 対策スレ


1 :11/12/09 〜 最終レス :12/01/10
自作PCに関する知識を問う
パソコン自作力検定が2012年1月に開催予定です。
自作PC板からも多くの猛者が集まると予想されます。
そんな訳で自作PC板の受験者が
試験対策やその他で利用するスレです。
2012年1月29日 第1回 パソコン自作力検定(パ自検)
公式サイト ttp://www.pajiken.com/
記事 ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/201110/28_02.html
自作PC板民は正答率90%以上を目指します。
俺たちが自作PC最強だ!

2 :
■スキルアップにお勧めの自習用スレッド@自作PC板
|;;; l ゚ ー゚ノ|<くだらない質問はここに Part264
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1323252676/
PCが起動しない時に質問するスレ☆21
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314710929/
自作PC初心者パーツ購入相談事務所【12列目】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322140825/
ギコネコ先生の自作PC相談室その36
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322062779/
ハード板、PC一般、初心者板なんかの質問スレもお勧め
人の回答を読み、自ら回答し己を鍛えるべし

3 :
明日で検定まで50日なので立ててみました。
資格板かもと思ったけど資格じゃないんで自作板に
パソコン整備士とかに似てるような気がしなくもないですが
あくまでホビー検定ということで楽しめればと思います。
ところで受験者この板に何人くらいいるんだろう?
先日エントリーしたら受験番号が随分と少ないような雰囲気でちと不安・・・

4 :
こんなの申し込む人がいるって事に驚きだよ

5 :
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/etc_asahi.html
 検定は四者択一のマークシート方式(100問)で、PCパーツの機能や特徴といった知識など、
PC自作に関する事柄の全般が出題される。検定ながら“賞品”も用意されており、
成績優秀者の10名(抽選)にPCパーツをプレゼントするという。
何くれるか知らないけど商品目当てならいいかもな

6 :
>>4
マジでか!?俺申し込んでんだよ!
あー、でもそんな予感も少しあるかなぁ。
まず公式の案内がえらく不親切だし、gdmの記事のが詳細でてるとかどういうことかとw
それに公式では試験会場がダイビルだけで階数すら書いてない(5Fらしい)
更にはメールで届いた受験票には会場はおろか時間すら書いてない。
公式ページの時間も当初は14:00〜15:10[終了予定] (受付開始:13:00)だけ告知で
俺が問い合わせてようやく多少マシなタイムスケジュールが提示された体たらく
運営にはもうちょっと頑張ってもらいたいね。

7 :
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1319524540/577-582
というわけで、試験の内容は「自作PC経験豊富でも答えられない内容」にすべきだな。
でなけりゃ点数の差がつかない。
マイクロソフトのCEOの名前を書けなんて質問、自作PCユーザーの1割も答えられないだろ。

8 :
実際どの程度のレベルの設問が出るのか謎なんだよな。
練習問題でプレスコの問が出てるから現行だけでなく過去の規格まで試験範囲なのやもしれない。
Pen世代のコードネームとか出されたらお手上げだわ。
それに捻ったムダ知識とかも出そうで怖い。
PCカスタムは何階ですか?とか

9 :
現行の規格やパーツに関する問題だけなら、ほとんど差はつかないな。
既に廃れた規格やパーツに関する問題まで出して始めて差がつくのではないのかな。
過去に関することはキャリアで差がつくから。
ついでに、>>8の最後にあるような自作PC経験だけでは回答できない問題を出せばかなり差がつくと思う。

10 :
わざわざ検定とか言うより自作er向けカルトクイズにしといたほうがよかったりしてな

11 :
運営サイドが想定してるのはまさにジサカー向けカルトクイズなんだと思う。
名称を検定としてのは○○「通」検定とかご当地検定なんかがしばらく前に流行ったから
それに乗ろうとしたんだろうなと
お堅い雰囲気のは>3で書いてるパソコン整備士が自作系なんだが
あれ個人的に少し胡散臭く感じるんだよね。
まあパ自検も胡散臭いのは変わらんのだけど

12 :
検定当日まで50日。まだまだ余裕

13 :
カルトではなく、単に上級者ぶってるおまいらを凹ませるためだろう

14 :
自分の知識の少なさをそろそろ自覚してもいいんじゃない?@あさチャン

15 :
検定当日まで49日。実技試験があれば楽しいと思った
>>13
全然初心者だお(^ω^)
でも頑張る。

16 :
検定当日まで48日。もし受験者10人いなかったら全員が副賞もらえるんだろうか・・・

17 :
応募すくないん?
受けてみようとおもったけどなあ

18 :
>>17
今んとこTwitterで数名の参加表明があるくらいかな
自作板ではスレ立てた俺だけしか...orz
まだ締め切りまで一週間あるから
忘れられてなければ駆け込み応募がほどほどありそうだけど

19 :
受けてもいいが東京まで遠い

20 :
>>19
わざわざ遠征して受ける俺みたいな奴もいるよ
東京まで500km以上あるな直線でも

21 :
履歴書に書けない資格は運営の金儲けの道具でしかない
宣伝乙

22 :
>>21
資格でなく検定
でもイーアリーナの宣伝や金儲けの道具である事は同意。
しかしまあ堅苦しい資格試験でなくホビー検定だから遊び感覚でいいんじゃね?
勿論やるからには当日頑張ろうと思うけどさ。
それに何となく2回目ないような気がしなくもないんで記念で受けるつもり

23 :
検定当日まで47日。これ履歴書に書いて許されるのはショップバイトで20代前半までだろうな

24 :
検定当日まで46日。今年も残すところ半月

25 :
>>18
申し込んだ。
よろしくねw

26 :
試験内容の、情報がなさすぎるから、待ち!

27 :
検定当日まで45日。ちょうど残り一ヵ月半
>>17
参加嬉しいぜ!
自作板の戦友と書いてライバル、いや「友」と呼ぼう。
因みに俺の受験番号下4桁は120xだった。
少しは申し込み増えてんだろうか・・・
>>26
わかる。
試験範囲が過去から現在まで薄く広く全部で尚且つ
中にはマニアしか知らないカルトQもあるよなんだろうから(多分)
何をもって検定準備したらいいのか・・・
自作系の雑誌を購読保管してて古いの読み直したりする人や
ニュース系サイト運営してる人とか高得点期待できるんじゃないかな。
でも自作板の俺らだって負けちゃいねぇぜ!
多分きっとそんな気がするんだ

28 :
>>27
下四桁は121xだった。
これは・・・。

29 :
>>28
......(´・ω・`)
俺が申し込んだ日が7日だから一週間で僅k(ry
検討中の人は締め切り前の今週末に駆け込み申し込みするんだよきっと

30 :
検定当日まで44日。年末年始になるとPC組み替えたい病が悪化しそうで困る

31 :
検定当日まで43日。検定準備のために仕方なくなんだからねっ!とパーツを買い揃える年の瀬...orz

32 :
検定当日まで42日。エントリー締め切り明日までですよ明日明日19日まで

33 :
というか公式が更新されてたことに今頃気付いたw
ずっと放置プレイだったから更新チェックしてなかったけど
やっぱ対策スレとしてしっかりやらないと駄目だな。
運営が公式twitter作って更新とかをtweetしてくれれば楽なんだが…
■追加されたページ
成績上位者への抽選プレゼント品の紹介
ttp://www.pajiken.com/Honors
それから今日ベルサールでやってる
「PC-DIY EXPO 2011冬の陣」でパ自検のプレゼンするみたい。
14時40分からって開始まであと40分しかねーよ。
そもそも俺は地方民なんで行けないが

34 :
なんとなくニコ生かユーストしてる気がして検索したらライブ中継しとった
ttp://www.ustream.tv/channel/akiba-pc-diy-expo1

35 :
受けるためだけに秋葉はいけない北の大地の俺
札幌でもやってくれないものだろうか

36 :
ベルサールでやったパ自検のプレゼン終わた。15分なかったくらいか。
まあこの手のオタイベントではお約束だけどステージの上下共にgdgdだった
目新しい情報は・・・検定証が貰えるらしい。
でも多分これ成績結果のEメールのことだろうな。
あとはユースト見ながらメモった箇条書き
・いい成績ならPCショップやパソコン業界の求人応募の時有利らしい
・試験は難しいらしい
・応募者はけっこう集まってるらしい(しかし会場内は応募者ゼロw)
・会場でやった例題は一問のぞいて公式の練習問題と同じ
その新規の一問は以下
-----------------------------------------------------------------
12/5に(私)吉田由莉が自作機に増設したものはどれか。
正しいものを一つ選べ。
1.USB3.0+SATA6GB/s コンボカード
2.SSD
3.HDD
4.ビデオカード
-----------------------------------------------------------------
正解は検索してくれ。会場は4人目で正解w
プレゼンは個人的に見てそうガツガツ応募してくれくれって感じではなかった。
普通に応募お願いしますヨロシクって感じだった。
もしかしたらエントリーそこそこ集まってるのかも?
ただガツガツしてない変わりに何か微妙に冷えてた印象を受けた。
どちらにしても微妙なんだと思う。
それから2回3回と検定を継続するよってノリで言ってたけど
それもなんか微妙な空気だった。まあこれは俺ら受験者と運営次第だわね。
以上、ユースト見ての感想でした。長文スマソ
蛇足だけどパ自検のあとに今やってるWDのプレゼンの人むちゃくちゃ話うまいわ。
誰か知らんけどおそらくWD日本の重役クラスと思う。さすがだ

37 :
>>35
遠くなんて言わずこいやー(屮゜Д゜)屮カモーン
俺も西日本からアフォみたいに受けにいくぜ。
でも実際遠いよな。
遠いよ東京、遠いんだよ秋葉原

38 :
>>37
君陸路でしょw
こっちは海わたるのが面倒なんだ
空路か海路がめいんだからw

39 :
>>38
ごめん、遠いっつても本州住まいの俺にとっては地続きだよなぁ。
気が回らなかったスマソ
しかしそう言われて考えてみると
コミケなんかは海外から飛行機乗り継いで来る外国人さんいる訳ですごいな

40 :
>>39
せめて青函トンネルが車通れるかカートレインでもやってくれれば行っただろうな
フェリーじゃ高すぎるw

41 :
まとめ乙
難しいらしい?のか…
やっぱり難易度が気になるわ。

42 :
>>40
カートレインだと船よか高くならんかね。
移動費用だけ考えると車より空路やバス船バス乗り継ぎが有利と思う。
車用の青函トンネルは平行してるパイロットを転用して車道作るのは簡単と思うけど
安全面の担保がなくなるから難しいだろうなと。また掘るか
>>41
難しいのかどうなのか正直今日のイベント見てもよく判らない。
ただみんなが100点になるような試験にはしないとのこと

43 :
>>42
車で行かんとケースやらなんやら重いもの買いこめないからな
トレイン構想としては函館-青森間だけでいいのさ
5000円以下でやってもらいたいものだよほんと

44 :
ユーストのイベントライブ中継終ったみたいね。
>>43
船より段違いで早いわけだし
やっぱ船会社を考慮して船より高くなりそうな気がする。
日本はなんだかんだ自分も他人も甘やかすから利権者を守って競争が難しい。
利権者“だけ”が得するカラクリなのに上から下までうまくまとまんないわ。
それから9年ぶりくらいで今年春に秋葉原行ったけど
考えてたよりお金ほとんど使わなかったよ。
ケースとかM/Bとか色々買おうと思ってたのに
なんつーか値段見るとほとんど通販のほうが安いのに気付いたから。
結局そん時は悪で2.5HDDと艦隊と99でCPUクーラをそれぞれ1個買って
他は細々したものをPCカスタムで漁ったくらい。
ショップ巡りは楽しかったけどあまり買うということはしなかった。
でもこれも北海道や沖縄みたく送料がと大きくなる地域の人とは
価値観の違いがあるかもしれない。しかり

45 :
営業トークかもしれないけど申し込みは順調らしい。
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111217/etc_unitcomev4.html
試験会場を大きくしたとの事でダイビルどの部屋つかうんだろうか
ttp://www.akibahall.jp/data/outline.html

46 :
検定当日まで41日。今日でひっそり申し込み締め切りか

47 :
>>45
もともと5Fだったのなら2Fしかないだろうな?
そんなに受験者いるのか?

48 :
仮にも試験だから一個飛ばしで座らせるとして対応可能な人数は
(ビル内配置図的にパテを撤去すれば5階ABとDEは1面でつかえると仮定して)
2階ホール全体 168人
2階ホール半分 80人
5階AB全体 105人
5階A 40人
5階B 65人
5階C 42人
5階DE全体 12人
5階D 6人
5階E 6人
最初の予定が5階会議室のDとかEならワロス

49 :
何か試験当日までに読んでおいたほうがいいCPUやメモリの規格が載ってる本知ってますか?お正月休みを利用して勉強しようと思ってます。

50 :
>>49
最新パーツの類ならWebで
impressのAkibaとかASCIIのアキバとか
ITmediaのPC USERとか4亀とかgdm。
書籍だとWinPCとDOSV POWER REPORTの最新号。
過去パーツの類だとWebだと同じく
impressのAkibaのバックナンバー
書籍だとブックオフとかで捨て値で売ってる上述の雑誌類
あとはタイトルがPCパーツ年鑑だったかPCパーツガイドだったか毎年出てる
パーツカタログのムックがあるからそれくらいか。
あくまで予想だけど、自作入門書にあるような
演算装置がCPUです。作業域がメモリです。記憶域がディスクです。
みたいなレベルの問題は出ないんじゃないかなと思う。
根拠全くないんで適当だけど
問. OCの強制冷却によく利用される冷媒の分子化学式は以下のどれか?とか
問. A8-3850に統合されているRADEONのモデル名は以下のどれか?とか
マニアックな問題がでるんじゃないかなと予想してる。妄想の次元だけど

51 :
> あとはタイトルがPCパーツ年鑑だったかPCパーツガイドだったか毎年出てる
> パーツカタログのムックがあるからそれくらいか。
密林で検索してみた
日経出してる「自作PCパーツ完全ガイド」ってのがそれみたい。
でも古本プライスが結構高いなこれw
2000年版とか19,567円とかどんだけなのかと
ただこの本が年鑑として全パーツ網羅してる訳じゃ当然ないので
あくまで当時のトレンドをつかむ術の一つといったところかね。
これを年度別に揃えてくのも馬鹿馬鹿しいと思うので
古本屋で当時の自作雑誌とかが100円で売ってるならまだしも
Webでやってったほうがすぐ検索も出来るし効率いいと思われ。
impressのAkibaとかすげー昔のバックナンバーも見れるからお勧めよ。

52 :
ついでにAmazon検索したらPC-DIYは古本すら出品されてねーよ!どういうことなの?
おまけにるかぽんの商業誌って結局パソトラだけなんだな。
あの人まだコミケに出てんだろうか・・・

53 :
検定当日まで40日。申込期間延長するかもと思ってたが普通に受付終了したでござる

54 :
検定当日まで39日。エントリーした人数は結局どのくらいなんだろう
12桁の受験番号を読み解くと
パ自検 第1回 - 2012年 1月 + 下3桁なんだと思うんだが
俺の下三桁が>27でも書いてるけど12月7日申し込みで20x
よもや001から始まってれば200人overとは夢にも思えないが・・・
あ、でもまてよ。
パ自検 第1回 - 2012年 1月開催 + 下3桁ではなくて
パ自検 第1回 - 2012年開催 10 or 11 or 12月応募分 + 下2桁の可能性も

55 :
無料ご招待の人が居ると思ってみたり。

56 :
たしかにPC系ニュースサイトや雑誌の記者が仕事のネタとして受験者の中にいそう

57 :
検定当日まで38日。三連休はぼっち・・・ぱ、パ自検の勉強で忙しいだけなんだからねっ!

58 :
検定当日まで37日。時間大事に使わんとこの調子だとすぐすぐ当日になっちまいそう

59 :
検定当日まで36日。めりーくり済ませり!みんな爆発していいのよ

60 :
検定当日まで35日。サンタさんは今年もお休みでした(´;ω;`)ブワッ

61 :
検定当日まで34日。2011年も残すところ一週間

62 :
検定当日まで33日。まず部屋の掃除は後回しにまずはPCの掃除をするのが自作民のセオリー(HDDのファイル整理的な意味で)

63 :
検定当日まで32日。40分の遅刻・・・こまけぇことはいいんだよって昔の人が言ってた

64 :
検定当日まで31日。ほぼいないだろうけど試験で上京する人は宿と足の確保の頃合か

65 :
検定当日まで30日。いよいよ試験当日まで一ヶ月。俺、来年になったら本気出すんだ
公式にお知らせページが出来てた
ttp://www.pajiken.com/Home/News
しかし当日にダイビルのどの部屋へ行けばいいのかの案内はまだ無い・・・

66 :
検定当日まで29日。おまいら良いお年をだぜ

67 :
検定当日まで28日。いよいよ今月が勝負!残り四週間
あけましておめでとうー。おせちもいいけど自作もね

68 :
検定当日まで27日。そろそろ試験準備といきたいとこだがやっぱり範囲広すぎるな
分野ごとの出題割合とか出してくれたらいいんだが

69 :
検定当日まで26日。また遅刻30分、お正月休みでだれだれのたぷたぷです

70 :
検定当日まで25日。休みの間に組みなおす予定がまだバラバラのまま...orz

71 :
検定当日まで24日。古いPCの記事チラチラ眺めるも今は昔ですっかり忘れてる現実

72 :
検定当日まで23日。ダイビル2Fにようこそ
なにやら会場(フロア的な意味で)の変更通知が
ttp://www.pajiken.com/
【受験会場のフロア変更について】
ポスターやチラシでは秋葉原コンベンションホール(ダイビル5F)
となっていますが、多数の受験お申し込みをいただいたため試験会場は
同ビル2Fのホールに変更となりました。
当日、ダイビル1Fでもご案内ご誘導致しますが、お間違いの無いよう
に2Fへご来場いただきますようお願い致します。

それと申し込んだのに受験票(メール)が未着の人へのアナウンスも
だけどこれ>この期間にお問い合わせがない場合は当日欠席扱いになります。って・・・ちょ
どちらにしてもこういう案内事項って全受験者のメール情報持ってんだから
案内メール出すのが筋なんじゃね?と思ったりする。

73 :
しかしダイビル2Fということは>>48を参考に考えると受験者総数80〜170人規模か
よくもまあこんなに集まったと正直な気持ち少し思ったw
猛者が一堂に会するの今から楽しみだぜ。
にしてもこのスレはともかくtwitterやblogで受験表明がほとんどない不思議
この自作板からは何名くらいが試験受けるんだろか?

74 :

毎日このスレみてるよー
住人ってほどの者じゃないけど一応居ます。

75 :
検定当日まで22日。特価品を華麗にスルーしたお正月も早終わり
地方民としては一回でいいから高速電脳の福袋買いに行きたかったな・・・
>>74
仮に受験者100人以上いるなら
この板で軽く10人以上いそうな気もするんだけどなあ。
自作板民として全員上位2割内には入れるようにしたい
まあそう言っても試験日迫って日に日に自信を失いつつある今日この頃だったりしてる
みんなも俺も何していいかわかんないけどガンバレ!

76 :
検定当日まで21日。ここんとこ頭の中で模擬的な設問が浮かんでは消え浮かんでは消え僕は酷く不安になる・・・
問い)PCI Express x16のピン数を答えよ
問ろ)Bluetoothの正式な規格名をIEEEナンバーで答えよ
問は)アルミニウムと銅の熱伝導率の比率を答えよ
問に)Blu-ray4倍速ドライブの最速時の転送レートをbpsで答えよ
問ほ)ASRockの国内代理店になったことのある会社名をすべて答えよ
全然わからんちん...orz

77 :
検定当日まで20日。Vistaのメインストリームサポ終了まで72日
サポ延長お願いしますマジで

78 :
検定当日まで19日。カウントダウンが残り1x日になると一気に差し迫ってきた感じがする
あと>>76の答え
なんていうか検索しないと分からんわこんなん
答い)82pinが2行で164pin
答ろ)IEEE802.15.1
答は)アルミを1として銅1.6864
答に)36Mbpsの4倍で144Mbps
答ほ)シラネーヨ
もうだめぽ
問A)2600KのTcaseの指定温度を答えよ
問B)GT430に相当するQuadroのナンバーを答えよ
問C) A6-3500とHD6570を組み合わせたDual Graphicsのナンバーを答えよ
問D)Happy Hacking Keyboard Pro JPのキー数を答えよ
問E)LGA775のPentium4の定格最高クロックのモデルを答えよ
多分完全にミスリードだと思う。
このレベルの問題ばかりだと俺の知識量だとマジお手上げになってしまう。

79 :
>>73
大阪から参加予定なんだがorz

80 :12/01/10
>>79
ドンマイ!俺もっと遠くから行くよ!!
まあ本州島民ではあるけれども
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
RADEON友の会 Part255
ファンレス&ACアダプタ 電源 Part16
3万で組む(゚Д゚)ウマーなPC 28台目
【ZOTAC】ミニPC ZBOXNANO-AD10【ベアボーン】