2011年10月1期鉄道懐かし尾小屋鉄道を語ろう TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
発車したらずっと走りっぱなし
地味で目立たなかった車両
方向幕が回る。それをジッと見るマニア
最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル


尾小屋鉄道を語ろう


1 :09/05/06 〜 最終レス :11/11/22
軽便の中の軽便、尾小屋鉄道の思い出、そして今を語りませんか。

2 :
幹線特急よりローカル私鉄が好きでしたが
最近、軽便にも興味が出てきました。
線路まわりの「空気」が好きです。
尾小屋の資料として「尾鉄よ永遠なれ」を
探しているのですが、なかなか見つかりません。
ぜひ読みたいです。

3 :
廃止後10年ほど経って小松の駅前に行ったけど跡形もなかったorz

4 :
昨年尾小屋まで行って来たが、ボロボロのDLと鍵のかかった車庫のみ。
近くの鉱山記念館で車輌は見れた。

5 :
旧い地図でしか見たことない路線だ
北陸にはかつて私鉄路線がいっぱいあったんだな

6 :
>>4
あのDLは某最高学府の鉄研OB会が放置してる。今更復元整備はできないがあんなんだったら解体したほうがいい。

7 :
小松なかよし公園永遠なれ

8 :
観音下(かながそ)

9 :
尾小屋鉄道関連サイト。
http://www.geocities.jp/ogoyatetsudou/
http://homepage3.nifty.com/group4rally/page215.html
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tsk-1803/geneki2.htm
http://nekosuki.org/landscape/index/place-ogoyatetsudo.htm
http://rre.ninja-web.net/prvrc/ogoya/ogoya1.htm
http://c56123.hp.infoseek.co.jp/01ogoya1.htm

10 :
腕木式信号機が成田ゆめ牧場に保存?されているんですっけ…

11 :
前にも一度たってオチましたよねこのスレ…
知人から日付けがない尾小屋鉄道の硬券を何枚かいただきました…

12 :
小松バスって今でもあるんですか?社紋が尾鉄と同じだったような…

13 :
バケラッタ

14 :
何故?日鉱資本撤収後名鉄傘下に入ったのに、同じ名鉄資本傘下の
北鉄に飲み込まれ無かったの?

15 :
ンナロー!

16 :
小松バスは北鉄から多くの路線移管を受けこんにちも盛業中です。

17 :
寅さんシリーズに登場してたような気がするが、
ずっとあればどこだったのかと幻でも見たような感じがしてた。

18 :
http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%BE%E5%B0%8F%E5%B1%8B%E9%89%84%E9%81%93-RM-LIBRARY-116-%E5%AF%BA%E7%94%B0/dp/4777052540
小松市内の某書店では山積み

19 :
>>16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1195295582/
まったりと進行中

20 :
2>>さんへ「尾鉄よ永遠になれは」東京の神田の神保町古書籍店の三崎書店にあります
他に尾小屋鉄道は軽便非電化鉄道の為 かなり人気があったので関連する書籍が写真集
を含めて50冊以上が出筆され 改造工事や定期検査等の部内秘的な事まで
記載されあげくの果てには開業時からの従業員全ての名称や給与関係のプライベートな事まで
記録され出筆されています。これからもかなり尾鉄の事は出版される予定です
この事は昭和40年以前に廃止された民鉄や市電 国鉄車輌 SLに共通することで
特に草軽交通 日本硫黄沼尻鉄道 井笠鉄道 根室拓殖鉄道 淡路交通 に関する書籍は
約50冊を超えております しかし近江鉄道や上毛電鉄 秩父鉄道 弘南鉄道等近年廃止もしくは
阪神電鉄 箱根登山鉄道 江ノ電を除いた現役の民鉄鉄道は殆ど書籍で過去車輌が紹介された事
はありません あまりにも不公平すぎます

21 :
色々、ありがとう今日神保町まで買いに行こうっと!!

22 :
>>17
たしか吉永小百合がマドンナだったような。
寅さんがどこかの駅で夢をみていて、目が覚めて列車に乗ろうとしたのが尾小屋の気動車じゃなかったっけ。

23 :
アクションドラマ、キーハンターにも出てなかったっけ?

24 :
ニコ動より
【8mmフィルム】廃止3日前の尾小屋鉄道−1/3【昭和52年】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8161530
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8161642
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8161979

25 :
古い鉄道ファンの読者欄に、RMの名取編集長が投書していた記事があるけど、"待合室に自分に対しての誹謗中傷
の落書きがあった"と言う一文がありました。
名取さん、何かやったんですかねぇ・・・

26 :
営業路線最後の木橋…?

27 :
廃線跡の道路が開通したそうです

28 :
尾小屋に野晒しだったDL、今でもあるんか?

29 :
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&hq=&hnear=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%93%81%E5%B7%9D%E5%8C%BA%E6%9D%B1%E5%93%81%E5%B7%9D%EF%BC%93%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%92%EF%BC%90%E2%88%92%EF%BC%91&ll=35.649123,139.705021&spn=0,359.995505&z=19

30 :
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&hl=ja&hq=&hnear=&ll=35.740434,139.819061&spn=0,359.982018&z=17&brcurrent=3,0x60188f0071120973:0xf449e2cc1a108b5,1&layer=c&cbll=35.740364,139.81911&panoid=GV4YtZW1byQGUnBJvSe_2Q&cbp=12,7.86,,0,-14.53

31 :
今まで避け続けてきた尾小屋がなんとなく弩ストライクゾーンに来てる。
ところでイモンのキハ2の件が立ち消えになってるのは、キハ1が思ったほど売れなかったから?
キハ3も一応あるんだけど、乗工社の製品は今日的視点から見ると簡易製品なんだよね。キハ三羽烏が揃う日は来るのか。再来年のワーゲンに賭けるしかないのか。

32 :
「尾鉄よ永遠なれ」、新刊で買えた。カバーかなり日焼けしてたけど。
何年棚にあったんだろう?17年?
今年は尾小屋に通うぞ。

33 :
「尾鉄よ永遠なれ」は、古本屋に行くたびに
探しているのですが、なかなか見つかりません。
新刊だなんて驚きです。
どこで買えたんですか?
ヒントだけでも教えてください。
お願いします。

34 :
ちょうどいま、初版がオクに出ましたよ。
名古屋の東のはずれに、鉄道書が異常に揃う書店があるのです。
古書店ではありませんが、大型本も高価な本も同人誌レベルも手当たり次第に仕入れた結果の売れ残りがすさまじいラインナップに。
ずいぶん昔からその営業形態ですので成り立ってはいるのでしょう。
HPありますのでネットでも検索可能、というか尾鉄よ永遠なれの書名で引っかかって、そこにあったか!と唸った次第。
おそらく最後の一冊でした。すいません。

35 :
>>25
誹謗中傷ではなく「雑言」と書いてあった。
余談だけど、昔の鉄道雑誌の投稿欄を見ていると、今となっては意外な人が投稿していておもしろいね。竹島紀元氏がRFに出てたりとか。
>>6
あれは赤門のものでは無いのでは?あのクラブができた経緯の記事を読んだけど、DLについては記載がないし。
おそらく引き取り手がなく、放置状態にしていたのが、今まで続いているのでは?

36 :
尾小屋鉄道 写真展があるって話を聞いたけど、どこでするの?

37 :
>>3
1987年頃なら、そのあたりは駐車場と駐輪場に整備されたので原形をとどめてないよ
今、廃線跡をたどれないのって新小松周辺と大杉谷口の鉄橋、観音下から奥くらい?

38 :
気おつけないと熊が出没する。

39 :
>>33
取り寄せればある、出版は草原社だが扱いは交友社。
ISBNコードはないから、電話での取り寄せになる。

40 :
なかよし公園のキハ1の日本車輌鋳鋼偏心台車をカメラに収めたいのだが、
ホーム反対は植え込みと立ち入り禁止の芝生、
狙えるのは構内踏切を渡る走行中アングルで1日2往復2回限りなので、実に難しい。
しっかりしたカメラで流し撮りしないと辛いな。

41 :
8/21 週末、イベントですってね

42 :
営業最高速度って、どれくらいだったんだろ…

43 :
>>23
DVD-BOXに収録されてるお

44 :
>>17 >>22
第9作の『柴又慕情』。こないだテレビで流れた。ロケ地は金平駅で車輌はキハ2。
ただし、だいぶ後、廃線になってからポスターに登場していました。

45 :
あれ本物か

46 :
キハ1の屋根をオリジナルに復元しないのかな

47 :
禿同
屋根を復原してほしい

48 :
>46
予算ができたら手間のかかる原型復旧、という話だったなぁ。

49 :
屋根の復元は今更あり得ないでしょう。
保存会の活動も以前は活発だったようですね。

50 :
http://railf.jp/news/2011/05/06/095000.html
こういうことがありました

51 :
下回りもけっこうな改造を受けてるよね。
トルコン化はとにかくとして、燃料タンクかなんかが車輌限界を突破しているようにも
見えたりして。まあ、余裕があるときにでもそこらへんも見直してほしいなー。

52 :
遊園地前駅でなにげに降りて途方に暮れたことがある。
怖かった。

53 :
>>52 実見したこと無いのですが、遊園地って(玉野市と同じでただの公園?)何時頃まであったのですか?
幽霊地に様変わり。

54 :
>>46 あの顔もなかなか好きだな。むしろオリジナルより好きだ。

55 :
>>53
なかった。
遊園地にしようという計画はあったが実現しませんでした。結果、農業用かなんかの
ため池があっただけ。
ただ、廃線になってだいぶたった1988年に突如「小松市憩いの森」ができて今に至る。

56 :
「男はつらいよ」のロケもあったんだよな。
山田洋次さんって鉄道マニアなのかなーと思う。
他にも宮原線だの高森線だの超ローカル線の駅のロケ好きだからな。

57 :
今朝の北國、
県尾小屋鉱山資料館で、尾小屋鉄道 の写真展を開催中

58 :
チャリで行くにはチト辛いが、いつか必ず資料館まで到達してやる

59 :
小松バスで行きましょう

60 :
高速千円のファイナルを飾るべく、行くぞ!
近いようで遠いな、北陸。

61 :
なかよし公園に来たんだが、正直、手持ち無沙汰だな。
とりあえず線路は見た。家族連れが多くて肩身狭っ。

62 :
Lv=40到達

63 :
サルベージ

64 :
>>61
となりのヤクルト販売店でジョアでも飲んでればよかったのに。

65 :
-

66 :
尾小屋鉄道といえばキイハンタ−でしょう。
5が牽引する走行列車にトンネル上から千葉真一が飛び移る・・。
その時の千葉真一は大変緊張したとコメントしてたよな。

67 :11/11/22
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
発車したらずっと走りっぱなし
地味で目立たなかった車両
方向幕が回る。それをジッと見るマニア
最近つまらない鉄道ファン&ジャーナル