2011年10月1期鉄道懐かし懐かしの8620
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
10年後の鉄道懐かし板に立ってそうなスレ
国鉄湧網線
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ〔鉄道懐かし板〕
〔昭和〕ここだけ30年前のスレ〔鉄道懐かし板〕弐
懐かしの8620
- 1 :10/09/16 〜 最終レス :11/11/05
- 未だに現役の大正11年生まれの58654、3重連花輪線、
最後の活躍場であった湯前線…
鉄路あるところに8620無しといわれた、はちろくを語りませんか?
- 2 :
- 湯前線での最後の活躍を小学5年生の時に見学に行きました。
機関庫の見学、貨物列車発車前の58654のキャブにも乗せて頂きました。
同機が、ボイラ換装、台枠復旧を受けながら幸せに運行している姿には、
感動します。
また、有名な花輪線3重連を初め、随所で「空転しない機関車」として
活躍したとの事。
皆さんのはちろくの想い出を書いて頂ければと思いスレ建てしました。
※想い出・現役ともの広くて寛容なスレになれば良いと考えています※
- 3 :
- 自己レスですが、五能線その他、走行線区は沢山ありますよね?入換作業専用
も含め。
最初8620・9600兄弟スレの方が良いか考えたのですが、
あえて、ここは、懐かし板なので、対象年齢を上げる意図もあり、
スレタイは8620としましたが、兄弟機9600の話題があってもいいですね。
- 4 :
- “ハチロク”は自分的には余り馴染みのないSLだけれど、花輪線の三重連や五能線の印象が強く残っているね。
我が家にも貰い物だけど、龍ヶ森の三重連のパネルが未だに飾ってあるよ。
五能線の混合列車がハチロクには一番似合っていたと思うけど、残念ながら乗らず仕舞いだった。
あとは松浦線でお召し列車を牽いたことがあったよね。
ピカピカに磨かれたハチロクを雑誌で見た時に、形状のモダンさに衝撃を受けた記憶がある。
- 5 :
- やっぱり8620の需要は少ないか〜と、と本人がageてみる。
休日中にエピソードの1つも書くようにします(汗)
- 6 :
- 末期でマトモな路線は五能線と花輪線くらいだからな
松浦線にも一部8620のスジはあったが
あとは
越美北線
福塩線
香月線
室木線
細島線
湯前線
あたりが思い出される
そういえば飯山線でも走ってたね
- 7 :
- 五能線で一番列車牽いてて海にドボンしたのって何号機だったっけ?
- 8 :
- 五能線の最後はあれのせいで締まらなかったな
- 9 :
- 69年頃だと四国や千葉でも走ってたかな
- 10 :
- 東金線あたりは8620ではなかったか
- 11 :
- 70年代前だと、東京近郊でも見られた様ですね。
千葉の8620は、「蒸気機関車(キネマ旬報刊)」にも出てきますね。
私は1970万博の年で小学1年生だったから、8620は「憧れの」機関車でした。
で、湯前線の最後の8620にぎりぎり会えたのが、小学5年生でした。
58654も、後刻復活したけど、一時はカウキャッチャーとか付けられて、
「長生きもしんどいんだな〜」と思いましたが、
最後は正道、然るべき8620の姿になって復活、機関車も人の生活も
最後まで分かりませんね。
台枠まで新製された、58654に、是非また会ってみたいですね。
- 12 :
- 8620は島安次郎(漢字違ったかな?)考案の先輪と第一動輪をリンクさせた曲線通過能力の高さが、現場で評価されたと、何かの本で読んだな。そっくりの後継機C50ではフランジ摩耗を嫌ってこの装置を外しだけど、結局現場は8620を選択したと。
8620も9600も、敢えて最高水準を目指さす、幹線からの転用を考慮していたから、国産名機の称号を頂いたんだろうね。
9600の広火室採用には、執念ささえ感じるかも?
- 13 :
- 8620ほど広範囲に活躍した機関車っておそらく無いでしょう。
稚内、根室から鹿児島、更に四国まで。
D51は宗谷本線は音威子府まで、根室本線は釧路までだし、
DD51、C57、9600とも四国へ行ったことが無いし。
- 14 :
- >>7
28688。
- 15 :
- >>13
その汎用性を評価すると、やはり8620は名機だよなぁー
- 16 :
- 国鉄が協力して撮影された三国連太郎主演の・大いなる旅路・の劇中で雪崩に乗り上げてハチロクの貨物列車が脱線転覆するシーンがあるが誰か詳細をご存知かな?
昭和35年の特撮とは思えないし・・・
- 17 :
- あれは浅岸駅の側線を使って撮影したんだっけかな
- 18 :
- >>16
テレビの中スレでもカキコしたが、東映動画製作「きかんしゃやえもん
D51の大冒険」中でも回想場面として大いなる旅路の18633脱線シーンがあった。
- 19 :
- >>6
あと、久大線豊後森区の86。ここはなぜか、貨物がCの86で旅客はD60という
こと多かった。
- 20 :
- 中学生のころですが、最初に買った鉄道ファンが、松浦線のお召し機として、ハチロクとC11が走った
記事が載っていた号でした。蒸気機関車って、こんなにも美しいのかと感動し、それ
以来、8620型が一番好きな機関車となっています。
ボイラの太さも、化粧煙突も、ランボードの曲線も、みんな優美です。テンダすら、
絶妙のデザインです。
大正の世になり、日本もようやくこれだけの機関車を作れるようになったと
言うとき、その性能だけでなく、当時のセンスもいっしょにデザインしてくれ
たんだなと思います。機関車は先端を行く機械だったからこそ、美しくしたい
という意志が働いていたのではないでしょうか。
もう、そのころすでに、8620は幹線の花形機関車ではなく、地方線の隠居仕事に
回っていったのがほとんどでしたが、それがまた、なんとも日本的な、いい味の
景色を作っていましたね。
- 21 :
- 東京近辺では水郡線も有名ですが、上菅谷から分岐している太田支線にもハチロクは入線していたのでしょうか?検索しても太田支線についてはハチロクの資料が見つからなかったので。
- 22 :
- >>21
http://www.fujisan.co.jp/zasshi-kensaku.asp?sid=169784&q=%8F%BA%98a
これの33.に該当の件の記載らしきものがある。ずいぶん早く無煙化した路線のようだ。
- 23 :
- 今も現役…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9177197
- 24 :
- >>20
8620は、とても姿が優美だね。
9600のずんぐりむっくりの姿も好ましい。
あのような優美、特徴のあるSLは、命名基準が変わった(蒸気機関車の性能が向上した)後には余り無くなったかもね。
- 25 :
- 九州の58654さんは、カウキャッチャーとか付けられて、
随分辛い思いもしたと思うが、
今は、オリジナルデザインを大切にされて、台枠まで新製されて、
幸せだろうね。
- 26 :
- 50年くらい前、倉敷駅に入替用に常駐していた。
1日数回、倉敷レーヨン(現クラレ)の専用線にも運用されていた。
- 27 :
- 九州の8620は、58654があるが、テンダーが、何となく安っぽい。
鉄板を貼り付けたようだ。
九州の8620で、昔、鹿児島機関区にいたのは、テンダーがC56の様に左右を
切り取っていた。 48674・48679・48696・68649である。
九州はテンダーがおかしい蒸気機関車が多過ぎる。
8620は勿論の事、9600・C50・C55・D51である。
8620とC50は、鹿児島機関区に、9600は、門司機関区に 39683・59680
69667
昔の大分では C5551〜C5554 そしてD519・D5112・D5123・D5193
である。
北海道の蒸気機関車は、改造が激しいと言うが、九州のがかなり激しい。
デフレクターのみならずテンダーまでとは。
- 28 :
- >>27
48674の写真は保育社のカラーブックス「蒸気機関車」に載っていますね。
それと、C55の51〜54は急行「高千穂」新設時に指定牽引機として、ロングラン対応の為
水タンク容量の大きいD51とテンダーを交換した…んですよね、確か。
スレ違いゴメソ。
- 29 :
- >>25
58654って大正に造られた部分はどこが残ってるのですか?
- 30 :
- 調べてみた。
1987年にボイラーを新日鉄にて新製、動輪を住友金属で新製、あとキャブ、ランボードを取替え
煙突も現役末期のパイプ形から化粧煙突に交換しているのでたぶん新製した。
2007年再復活に際して問題の台枠を日本車両で新製した。主要部分で大正時代から残っている物はありませんや。こりゃもう58654ではなくて88667ですね。
- 31 :
- >>29
書類?
- 32 :
- >>30
ロクサン型の台枠が残ってるのに103系3000番台を名乗った車と逆いってるな。
- 33 :
- >>30
わしも物忘れのひどくなった脳みそと勃ちの悪いチ○ポを新しいのと取り替えたい。
あ、それとテンダー(嫁)も新しいのを・・・・
- 34 :
- >>33
廃車間近だなw
- 35 :
- age
- 36 :
- 9600も遅くまで残りましたが、動態保存されていませんね…
- 37 :
- 五能線の沿線に静態保存されてるヤツを動かそうという運動はどうなった?
- 38 :11/11/05
- 煙室で発煙筒焚いて煙を演出したんだっけ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
10年後の鉄道懐かし板に立ってそうなスレ
国鉄湧網線
〔昭和〕ここだけ40年前のスレ〔鉄道懐かし板〕
〔昭和〕ここだけ30年前のスレ〔鉄道懐かし板〕弐