1read 100read
2011年10月1期転職構内作業に縦社会の組織で縛る必要なんかないだろ
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
構内作業に縦社会の組織で縛る必要なんかないだろ
- 1 :10/04/20 〜 最終レス :11/11/09
- 単純労働で明確な目標がないと組織ばかり強調したがるね。
中間管理職についてる奴なんか立場上やることないと
うるさく言うことしか役目がないのかね?
- 2 :
- 言ってることもその場の気まぐれでコロコロ変わる、これといった決まりのない曖昧なものばっかだよ。
ヒドイ奴なんか普段の何気ない仕草や私生活や人間関係まで干渉してくるだろ?
そのかわり、為になるようないい話やいいアドバイスは何も言って来ない!
連中は心が貧しくて人間小さいから、"自分の弱点を突かれたくない"ので空威張りするんだよ。
そんな奴が偉そうにエバってもぜんぜん尊敬されねえのにな(笑)
- 3 :
- ユトリは黙って動け
- 4 :
- 根拠のない自信家のユトリ君のたてたスレの事だけはあってまったく伸びませんWWW
- 5 :
- >>2
連中の中に、何でも下の人間に自分の顔を立てようとしたがる奴いねえか?
例えばもし何か困ったことがあるとしよう、誰か頼り甲斐のある人(社内、社外でも)に相談して
そいつは自分をアテにされなかったというだけで異様に剣幕な反応をしてヤケ起こして来るんだよ
そんな奴に話しても、軽く受け流されるか笑いのネタにされて冷やかされるから、相談したがる奴はいねえよ
わざわざ泣きっ面に蜂が刺される思いをするの判ってて、相談持ちかけるようなバカなんかいるかよ(笑)
- 6 :
- そういう奴はとかでもうんざりされているよ
- 7 :
- >>5 さすが根拠のない自信家のユトリ君はひと味違いますね。
- 8 :
- 一時期【名ばかり管理職】騒動がスクープになったときのように
中間管理職って偉く見せるというより、責任者としての負担がかかっているんじゃないの
社長がワンマンなところはだいたいそうだよ
そうじゃなくてもそういう人達も「係長」とか「課長」とか呼ばれずに
ほとんどのところが「さん」づけで呼ばれてるよ
- 9 :
- 同性愛者同士もさんて呼ぶ 俺の会社にも同性愛者の課長がいる
課長といわず さんとよぶのは同性愛者同士の仲間の証拠だ
かまおさんと呼ばれている
- 10 :
- 構内作業が、工場現場なら、縦社会が必要だよ
てか、工場の派遣が禁止されるべきなのは、その現場現場で危険があるでしょ
鉄工現場はベテランでも、木工現場のシンナーの扱いを知らないとか
逆で、木工ベテランだけど鉄工で火花飛ぶのを知らないとか
危険なことを禁止されて従う人が良い。ただし、理由は伝えるべき
逆に、指示する立場になれば、部下の好きな女の子にも厳しく言うべし
- 11 :
- あくまでも安全な作業をするためには、ピラミッド型の上下関係の仕来たりよりも連携をとっていくことが大切だと思います。
但しそういう危険が伴う作業する場所では、慣れない人間にいきなり任せるわけにはいきませんから最初は雑用から始めるべきでしょう。
- 12 :
- ピラミッド型の上下関係なんかで構成してると連携が効率よくできないぞ
伝えなきゃいけないことを直接伝えないで間接的な伝え方をさせてると、伝わることがありのまま伝わらないよ
担当者に伝えなきゃいけないことを、末端の管理職ひとりひとりにいちいち報告するのってバカみたいじゃない
何のために役割分担をしているのかそれじゃ意味ないじゃん、そうでもしないと末端の管理職の立場がないからじゃないの
日頃、直属の上司としての役目がないから、粗探しして人を悪く言ったりやみくもに怒鳴り散らしたりてエラく見せようとするんだよ
- 13 :
- そういう会社は業種としてどういうことをするかというよりも
組織を維持、形成させるためにやっているから、
会社が会社としての機能がしなくなってるんだよ。
体質が腐っていて内部までされて廃業になったところも現にあるからな。
- 14 :
- >>12
中間管理職でむやみに怒鳴り散らしたり、「こんなのが上司なの」って思えるような
頼りがいのない奴は組織を維持、形成させるためのための組織人間だね
外であっても声かけられたくないし、ましてや一緒にいる奴に
「あれ、うちの会社の上司」だなんて言うのも思われるのもイヤだ
- 15 :
- 根拠のない自信満載の
ユトリの言いそうな事ではあるな。
- 16 :
- >>13
俺は今いるところが仕事面では大変だけど、人間関係はそんなに上下関係とかもなくて
気楽なほうなので多少嫌いな奴がいるくらいだよ。
ただ組織で縛り付けてうるさく社員を干渉して、ただ偉そうにエバリ腐っている団塊世代のオッサンが
上司ヅラしているのはあまり好かないね。
今どき会社でもフレックスタイムで出勤しているところもあるし
ビジネス誌でも悪いとこを見直す悪い見本として挙げられているよ。
情報活用化が進んでいる現代では、上にいる人間で嫌われることをやって尊敬できない奴は
尊敬されずにはっきり嫌われるようになってきて、だんだん崩れていく傾向にあるよ。
- 17 :
- むしろ腐ったブラック会社なんて、内部で廃業に追い込んだ方が
公益に役立つだろ。
- 18 :
- 縦社会の体質で固めている職場って
現代社会への対応が遅れているとこが多いぞ
- 19 :
- >>13
縦社会というよりも村社会だろ
大本は【日本株式会社】
- 20 :
- >>2
そいつら遊園地でも連れてって絶叫マシンでも乗せてやれば。
そのときの表情を動画に撮って話題にしちゃえ
その人達に注意されて何か言われたら笑いながらその動画を見せて
「絶叫マシンって楽しいですね」ってネタにしちゃえよ。(笑)
その人達、そういう体験を会話の話題にすれば、会話が盛り上がっていいんじゃないの?
狭い世界でも話題になるものが増えてさあ…
- 21 :
- 狭い世界しか見てないで外の世界をよく知らないのに
まるで自分の居場所を基準に「世の中」とか「世間」とかいう言葉を使う
世間一般的な教養が疎いからな
また、いつまでもいない場所でいつまでも続けてないことでも
「一生」とか「人生」とかいう言葉を使っている
しかし、その場限りの思いつきで言ってることがほとんどだ
- 22 :
- >>12
何かするときやどこかへ行くときは、集団社会を強調した
【団体行動】で群がるわりには 連携や団結力が疎かだ。
【団体行動】することが目的になってしまっていて
その事にうんざりしている人も多いんだろうな。
だから【連携して目標達成する】などの建設的な事ができないんだと思う。
- 23 :
- バブルの頃までは社員でのスポーツ大会(社内運動会、接待ゴルフ)や
社員旅行が盛んだったみたいだけど、最近では上司と飲みに行ったり
会社で忘年会や新年会などで飲みに行くことも少なくなっているようだ
社員同士でも仲が良過ぎないと、一緒にメシ食いに行くことすらあまりないみたいだ
- 24 :
- ないな。もともと差なんか付かない職種だから、
バカ先輩が威張りたいんだろ。
- 25 :
- 最近、効率のよさを図るために【中抜き】を始めたところも増えてきたから
間接的な役割をしている零細(中小)企業は契約を切られたりして
苦しい状況だろう。
- 26 :
- 日本では最近、終身雇用が崩壊して大企業も社員を中途リストラします。
それなのに大企業は年功序列の考えに基づいて新卒しか採用ません。
終身雇用と年功序列は本来セットのはずなのに、年功序列だけが残って暴走し、
大企業は人材を使い捨てライターのように食いつぶし始めました。
この異様な雇用慣行のせいもあって、若年層の絶望感とそれによるうつ病や自も増えています。
- 27 :
- “悪性ウィルス”を持つ社員は会社の労働生産性に多大な悪影響を与える。
しかもそのような悪性ウィルスを持つ社員は一般的だという。
あなたの会社にこんな社員はいないだろうか?
□ 部下を大声で怒鳴り散らす“カミナリ上司”
□ 部下をネチネチとした嫌味で攻撃する“ネチネチ上司”
□ 部下の手柄をさも自分の者のように振る舞う“横取り上司”
□ 失敗を他の社員のせいにする“なすりつけ社員”
□ 人の噂が大好きで仕事そっちのけで社内の噂を探し回る“リポーター社員”
□ 気に食わない人がいればグループで村八分を行う“村長社員”
□ 人の気にすることを本人の前でズケズケと口にする“ズケズケ社員” などなど・・・
もしも少しでも心当たりがあるなら、あなたの会社は“悪性ウィルス社員”に蝕まれている可能性がある。
今月号のハーバードビジネスレビューに『迷惑社員は周囲の生産性を下げる(How Toxic Colleagues
Corrode Performance)』という記事が掲載された。この記事によれば、職場でよくみられる上記のような
迷惑社員は予想以上に会社に害を与えていることが調査によって明らかになった。
調査結果を見てみると・・・
80%がその一件が気になって、仕事が手に付かなくなった。 78%が会社への責任感が低下した。
66%が自分のパフォーマンスが低下した。 48%が努力しなくなった。と回答している。
つまり、他人の気持ちなどお構い無しの“悪性ウィルス社員”が存在するために、多くの他の社員の
働く意欲に悪影響を及ぼし、労働生産性を著しく低下させているというわけだ。
ハーバードビジネスレビューの記事ではこのような迷惑社員は追放すべきと締めくくっているが、
さすがに追放できる企業は少数であろう。
とすると、やはり“悪性ウィルス社員”が存在すると気付いた段階で、効果的な“ワクチン”を投入する
必要がある。つまり、“悪性ウィルス”を退治する仕組みを作っておけば、不意に“悪性ウィルス社員”が
現れたとしても、心配する必要がなくなるというわけだ。
- 28 :
- >>27
そんな上司に人の上に立つ指導者としての資格はない!!
見習うなら手本になる立派で尊敬できる人を見習いたい。
- 29 :
- >>2>>5>>12-14>>21-22>>26-27
「最近の若者〜」と言うわりに、若者に対して政治経済の事について、
今の団塊世代以上の高齢者はついぞ何も教えようとしない。
若者が政治知識を得る事を、本心では恐れているんだよ。
つまり何も知らずに命令に従う従順で妄信的な若者が欲しいんだよ。
上の世代の人間が舌を巻くほどの政治知識がある若者がいると、
「可愛気がない」とか言って敬遠する。
これは自らの支配権を延命したいという願望のためなんだ。
内心ではバブル期において自らが何をやり、その後の時代において後世の事など
一切考えずにメチャクチャな政治をやって来たと、自覚している部分がある。
「お前らは孫の世代から借金をして遊んできて、この国を破綻させたんだろ!」
と言われた場合に何も言い返す言葉がなくなる。
一人の父親になった若者にとっては「子供の将来」が何よりも大切なのは当たり前の事なんだ。
その若者が上の世代の責任を問いつめるのも当然なんだね。
知恵をつけた若者は、今の老人の堕落を必ず弾劾する事になる。
つまり厳しく詰問され弾劾される事が怖いから、若者に知恵をつけて欲しくないんだよ。
- 30 :
- 他で差がつかないとこほどそういうの煩いな。
ある程度自由にやらせてくれるとこもあるけど、そういうとこほど成果にはとてもシビアだったり。
堅い仕事ほど堅苦しいのは仕方ないと思う。
俺は自由な世界で個人の成果を求められるとか絶対無理。
確かに堅苦しいけど、右向け右で決められたお給料貰えるってのは幸せだと思う。
- 31 :
- 知らぬが仏
- 32 :
- >>29
イエスマンを強制させたいから、揚げ足を取ってでも違うことや間違ったことでも強制的に肯定させてるからな。
おかげでどれだけ『何が普通か』も判らず、おかしいなことを「おかしい」とはっきり言えなくて
○×のつけ方もわかんない判断力のない奴が育ってきたんだよ!
質問しても「はい」か「いいえ」や、知らないことを「知りません」ともまともに言えない奴とかいるからな。
発言まで制限させるから、ボキャブラリーが乏しい舌足らずな話し方を奴、日本人なのに日本語の会話もまともに出来ねえで
人から何か言われるたびに躊躇ったり動揺する奴とかたまにいるよ。
- 33 :
- 協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうなw
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
- 34 :
- 協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の努力も苦労もせずにふざけた話だよ、あの窓際族係長は。
- 35 :
- >>23
空いている時間を有効に使う人が増えているから、狭い世界に溶け込みたくないんだろ?
就業時間以外の着替えてあがってから休日の過ごし方とかまで干渉する奴は最低だな。
(特に何かを預かっていたり、翌出勤日までに仕上げなければならないものがある場合は別として)
人のやることなすことを頭ごなしに悪くこじつけてばっかじゃねえかよ。
だいたい【縦社会】でいい見本になっているものって何がある?
【縦社会】と言う言葉自体が私語になろうとしてるぞ。
- 36 :
- 実際問題として、個々の様々な意見を
聞いてたら、まとまらないじゃん。
自分の意見を言いたいなら、出世しろよ。
お子ちゃますぎて話にならん。
- 37 :
- 何年か前に上司と社員数人で飲みに行ったときに、店先でうまそうなのが目の前にあってそれを食おうとしてたら
その上司が汚い話を持ちかけてきたんだよ。(ほかにも何人か客がいる中でしかもリアルに)
それを「こういう場でそんな話しなくてもいいじゃないですか」って注意したら、そいつ次の日に役職の中で
注意した社員(オレだけど)を悪く噂してきやがったのよ。
そんでほかの上司が「おまえ上司に対して偉そうなこと言うなよ」なんて言ってきやがったよ。
そんな公共の場でモラルの欠けたことをやっている奴にそんなこと言われたかねえよ(笑)
そいつが上司だと思うことが恥ずかしいくらいで、出来れば他人のふりをしたかったよ。
少なくともそいつよりはぜんぜんましなことを考えているよ。
だいたい【組織のしきたり】や【上下関係】なんて公共の場じゃクソ役にも立たねえな(笑)
ホント【そいつの常識なんか世間の非常識】だよ。
- 38 :
- 組織ある所に派閥はあるが、派閥のこだわりが異常。
興味の無い奴も勝手に巻き込もうとする。
丁重に断ってもすぐ裏切り者扱いする馬鹿。
組織内に二大派閥のみの場合は更に酷くなる。
下手すると普段はいがみあっている派閥同士が団結して攻撃を加えてくる。
戦時中に陸軍と海軍のいがみあいがあったくらいだから。
- 39 :
- >>36
> 実際問題として、個々の様々な意見を
> 聞いてたら、まとまらないじゃん。
様々な意見を聞いてほしいなんて誰か言ったか?論点ずれてんだよオッサン。
物事の主旨を理解出来ないと社会で通用しないぞ
頭悪過ぎて話にならん
- 40 :
- 自分を押しして【組織という世間離れした狭い世界】に染まった【社畜】の悪い手本だな。
CAPAだけではなく心まで狭くして人間関係や体質まで汚染させているよ。
- 41 :
- 雰囲気や風習ばかりを強調し、自分を押しすことを強要する心の支えのなさが心を貧しくさせてるんだろ?
【縦社会】の中でいい見本になるような話は聴かないし、奥の深い内容の教典とかも聴かない。
周りに溶け込んでも孤立して浮き上がっても、もどかしさばかりでいい思いはしないだろ?
いればいるだけ嫌な思いをするだけだし、ヨソヘ行ってもそのときの体験が通用するどころか
今までになかった新たな発見ができて「あの場所から離れてよかった(あの会社辞めてよかった)」と思うことのほうが多いような気がする。
- 42 :
- 自己決定を注釈つけて否定、ソクラテスやプラトンが足りなすぎ
「私」がないし「公」もない。
日本で言われている「公」のほとんどは
社会の人々ではなくお上という意味だからな。
まずこの社会観をどうにかしないと駄目だな。
- 43 :
- 会社組織や官僚(公共役場)組織に自分を押しして従事している組織畜(社畜・官畜)などの
創造力の乏しいアイディアセンスの無さがこの国を衰退させているのだろう。
そんな奴等の中にどんな権力者がいても、偉大な人間味のある大人物なんか現れてくるわけがない。
お辞儀の仕方や言葉遣いだの上っ面をバカ丁寧に振舞わせて、必要以上に行儀よく見せて善人ヅラしても
ぜんぜん好感が湧かないこともわかっちゃいやしない。
臨機応変に対応しなきゃいけないときにそんなバカ丁寧な仕草なんかやっても何のクソ役にも立ちやしない。
(それらを強制させているのが【ブラック企業】と呼ばれている組織ばかりを強調して、知らずのうちに組織のための業種になっている職場だ)
それなら、遠く離れた相手でも伝わるような『ジェスチャー表現』の仕方や、言葉を話せない(耳が聞こえない)相手に伝えるための
『手話』でもマスターしたほうが全然役に立つし、ホントに世のため人のためにもなるよ。
- 44 :
- いうとくが海外ならもっと素直に力の論理が通用しまくってるし
上下の関係は日本より絶対のものだぞ・・・
- 45 :
- >>41-43
なんか縦社会って心の拠り所のない心の貧しい奴の居場所みたいだね。
自分で自分の身も心も縮めていることにどうして気づかないんだろう?
気づかしてくれる人が身近にいないからなのかね?
今、戦争もない日本で自者が多いのはそこにあるんじゃねえのか?
- 46 :
- 協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
そこのリストラされた元社員の田中場立之宮ハゲヒコ係長なんかもう、会社クビになっても
信じられないコネを使って速攻で就職。失業当時の年齢は55〜56歳。無論、未経験で月給25万か30万で事務職。
勤務時間もAM9:00〜18:00。月平均時間外(残業)も一月あたり20時間以内で、これぐらいなら残業も
普通に考えてさほど多くない。職場は夏も冬もエアコンの効いた快適な環境でさぞ居心地良いだろうな。
とりあえず、これは本当の話。この田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長は、プライベートも仕事も自分の手は何も汚さずに
常に楽な方へ楽な方へ楽な方へ楽な方へ…と逃げて行くような感じで、自分からじゃ何も行動しない!
いずれにせよ、てめえ自身じゃ何の苦労も努力もせずに実にふざけた話だよ、この窓際族係長は。
- 47 :
- >>44
日本ではひと昔前までは、人間味があって理に適ったことを通す優れた能力を発揮する上司がいたんだろうね?
上司として手本を見せられる示しのつく上司がね。
今じゃ何の手本を見せずに器の小さい自分をカバーするために、カラ威張りして偉く見せるような奴がやたらと多いからだろね?
(特に団塊世代のゴマすり出世した奴や名ばかりの中間管理職に就いている奴等)
情報化の発達による時代の変化や社会現象などでだんだん衰退してきたんだろう?
国会議員でも昔は「先生」と呼ばれた大物議員がけっこういたみたいだけど、年齢からしてほとんどが亡くなっているからな。
今じゃ総理大臣なんか誰が就いても期待されてないじゃんこの国は…
- 48 :
- >>21
なんか縦社会の組織構造って、手本になる人間もいなけりゃ参考にする見本も無い、
心の支えが無くて、心が貧しくて、心のケアが出来ない奴の拠り所みたいに思えるぞ。
連中は豊かな人生について考えたことあんのかな?幸せについて考えたことあんのかな?
- 49 :
- 自分を押しして"組織"という狭い世界に束縛されて、やることなすことを干渉される(する)ことって
そんな重要か?
フタ開けたら中身のない奴が自分の弱点をカバーするために下の人間を見下しても、偉大さが全く感じられねえ。
そんな閉塞感だらけの場所に居ついてたら、心も貧しくなって気持ちも低迷していくだろうな。
希望なんて湧いてこないだろ?
- 50 :
- >>43
電話の取り方受け方だの履歴書の書き方だのと
何でもかんでも1つの型に嵌めたがる性質あるよな。
例えば電話一つ取っても
「取るタイミングはベルが3回鳴ったら」とか持ち替えがどうのとか
言葉遣いが何だのとかって思いっ切り危痴害じみてるじゃねーかと。
相手に対して不快感を与えない程度の必要最低限の礼儀をもって
向こうに確実に用件が伝わるくらいの単純さでいいんじゃねーかよと。
あと履歴書だってExcel打ちとか履歴書作成ソフト打ちとかじゃなくて
手書き絶対至上主義なんてのが未だにまかり通ってるような体たらくだし。
- 51 :
- 縦社会を引きずっているとこってDQNな体質が多いぞ。
暴動起こすとなかなかブレーキがかからないような連中がな。
なのに頭を活性させることにはブレーキどころかスターターすら作動しねえ(笑)
又、狭い世界の身近なことしか興味持てなかったり、一人じゃ何も出来ないような
器の知れたケツの穴の小さい連中も多い。
1回、見知らぬ世界で今まで関わったことのないようなタイプの人達を相手させて
目からウロコが落ちるようなギャップのある体験してみないと自分の器の小ささに気づかないだろうな。
もっとも今の日本にそんな場所があればの話だけどね。
- 52 :
- 連中、テメー個人が悪く言われたり、直接ケガを負わされたりして傷ついたワケでもないのに
誰かのことや事件が起きたことを問題に悪い噂(デマでも)が流れると異様な反応してこねえか?
(ある奴はヤケになってカンシャク起こしたり、ある奴はビクビクオドオドと腰を抜かして今にでも気絶するような驚き方で)
もちろん誰かが批判的な発言をしたときも、それがコセコセとせずに堂々として目に付くようだったらな。
そういう奴って自分のことを客観的に悪く言われたりしたときもそういう反応を起こすぞ。
(知らないことを知れた上に、新しい発見ができて気づかないことに気づいていいのによ…)
連中、探究心や感受性が無さ過ぎんぞ。
世間離れした狭い世界を居場所にしているケツの穴の小さい連中だけあって、ありがちなパターンだよ(笑)
- 53 :
- >>48
元々主体性のない集団に寄りかかって生きてきた日本人が
個人化によって地域社会から孤立したりだとかそういう環境要因が大きいのではないかと思う。
多分支えてくれる何かが無くなってきて、見つけたら必死でつかもうとしている。そういう状態。
まぁゆとり教育も原因の一つだと思うけども。
- 54 :
- あいさつが出来ている出来ていないを自分の判断基準に当てはめて
決め付ける奴が多いところ。
そして「出来ていない」と判断されてしまった人に対してクズ扱いし極悪犯の如く責めて
尊厳をす。
しかも一度悪く言い出した相手は何気ないことでも悪くこじつけてられる!(何をやっても)
特に体育会系はこういう事を平気でする。
>>5>>51
人に勧める→やんわり断られる→激怒
人に勧める→相手が受け取る→相手が失敗、思い通りにいかない→激怒
人に勧めたものを断わると激怒する人が多いね。
自分を押しして「NO」と言えないように過ごしてきたからな(過ごした環境の体質なんかで)
- 55 :
- >>54
>自分を押しして「NO」と言えないように過ごしてきたからな(過ごした環境の体質なんかで)
人には必要最低限のこと以外のことを言うと否定的な反応を示して(相手が本当に伝えたい要点を言っても)
揚げ足とって言わせないようにさせたり、誤解を通すために聞いても受け流したりするだろ?
(しかもあることないことを全て悪く言うために自分の都合のいいように置き換えてな)
その代わり自分の吐くセリフは、バカでも言えるような単発的な内容で屁にもならないコトをやたらと
もったいぶってほざいてくるんだよな。
大してレベル高い内容の話でもなけりゃ、大して重要なコトでもない話をよ。
- 56 :
- 村社会で育った村人だけに自己主張する奴を受け入れるような寛容がないんだよ
タテ社会も村社会あってのタテ社会だからな
- 57 :
- 限らせた言葉しか喋らせないという風潮はあるな。
だけどそれだとボキャブラリーが身につかないし、
臨機応変に順応できる対応力が身についていかないぞ。
又、創意工夫が盛んな発想力も身につかないぞ。
- 58 :
- 必要というかそう成らざるを得ない
レベルの低さからくる経て社会
- 59 :
- 烏合の衆の集まりで形成された会社組織。公務員も同様だろう。
とくに規模が大きくなるとその傾向が強い。
組織も2ちゃんねる化した会社組織では、子供が出来る範囲で好き勝手に暴走する。
ここ数年のデジタル家電、ハイテク製品はとくにそうだ。
用語乱発、説明にならない解説書・取扱説明書、それでも言う事も言わない。
本気になると立腹はひどくなり辛いから自分の知識不足を認識するのを恐れて
ナメクジのように小さく巣篭もる。
その結果は組織と人ともに退廃し、土日中心では電話がつながらない
サービスの機能不全が当然のごとしとなり、それにも麻痺してしまう。
改善要求も、改善のための組織の横断的な連携や闘争もすべて回避して、
それでも自分の仕事の自分たちの居場所の正当化、居場所作りのために、
迷惑極まりない多機能で管理不全な化け物製品とかシステムといったものを浸透させ、
平穏な日常に害悪を垂れ流す。
今日も明日もストレス衝動にかまけて、くだらないスレッドを乱造する。
2ちゃんねると同じようにだ。
- 60 :
- 縦社会は危険作業のある構内では必須だぞ
多少効率悪くても、指揮命令系統がバラバラでは事故をおこす。
一人のリーダーが管理できるのは多くても5人
∴末端125人の組織なら5人に一人ずつサブリーダーがいて
そのサブリーダー25人をまとめるリーダーが5人そしてそれをまとめる
責任者が必要で計156人の組織になるわけだ。
- 61 :
- 確かに本来の目的はそうだろうな。
しかし、ピラミッド型で組織形成をしているところは、
組織のための会社(団体)に成り変って本来の目標を見失い不祥事ばかり起こして問題になっている。
(警察組織<官僚社会など>や相撲協会など)
集団で行う団体行動や組織ばかりを強調しているが、悪く問われると責任の擦り付け合いだよ。
チームプレイのようだけど、同じ職場内での他の部署とはいがみ合ったり手柄を奪い合う。
連携も団結もロクにできちゃいねえよ。
- 62 :
- それは、各リーダーがきちんと仕事をしていないからだ。
各部署が競い合うようにし、つぶしあいになったらそれを制するのが責任者だ。
- 63 :
- >http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php
>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。
>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。
>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。
まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
- 64 :
- >>51-55
心の温かさを知らなくて心の支えがないから、「自分がコケにされるか人をコケにするか」
というモノの見方しか出来ない奴はいるな。
ちょっかい出し合うことがコミニケーションだと勘違いして、奥の深い(教典)教養や情報力などを身につけようとしない。
狭い世界しか知らないから、"その場限りのひと時"という場を強調したがる。
それが世間一般的に普遍性がないものだということに気づいちゃいない。
- 65 :
- >http://promotion.yahoo.co.jp/charger/bokoboko/category/r24_01.php
>俺はむしろ、正直者がバカを見る世の中だと思うな。
>市橋が捕まった時がまさにそうだった。
>市橋が勤めていた建設会社の経営者が警察に通報したおかげで犯人は捕まった。
>だけど、それがキッカケで取引先から「市橋みたいな奴を雇っている会社とは取引できません」と契約を打ち切られた。
>しかもそれだけに留まらず、他の取引先も契約解除に便乗してきた。
>正義の為にやった行動が、この末路を生んだんだよ。
>俺様はこの話を知った時、ある疑問が解けたさ。
>犯人が全国に指名手配されたら、見かけた人間は必ずいるハズ。なのになんで犯人はうまい事逃げ切れてんだろうと思ってた。
>そのわけはココにあったんだな。正直者がバカを見るという世の中に・・・
>自分に火の粉が降りかかる。
>それを考えると、結局は正直者がバカを見る世の中でしかないと思う。。。
まったくもって全体的に同感!結局、つまるところは
協栄物産株式会社
2009年12月28日に倒産。
昔の本社所在地は東京都中央区八丁堀1-6-1 協栄ビル(自社ビルじゃなくて借り物)
2009年3月24日(だったかな?)本社移転後の所在地は、
東京都中央区茅場町2-13-13(だったと思う)
の元社員の田中場立之宮ハゲヒコ窓際係長みたいに自分の手は何も汚さなくて
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、
楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ、楽な方へ…と
ずるい事やってる人間だけが、富と繁栄を謳歌する世の中なんだろうな。
- 66 :
- >>33-34>>46>>63>>65
毎回同じネタばかり書き込むなよ。
そんなネタなんか穴埋めにもならなえぞ。
>>61は体質が腐ってブラック企業に堕ちていく会社
>>60>>62はカリスマ的なリーダーシップのとれる人間がトップに立ち
旨くまとまりをよくしている会社
- 67 :
- http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up27477.jpg
カルト 3つの特徴
1 批判力低下
2 無条件の忠誠
3 一般では通用しない価値観で縛る
- 68 :
- >>10>>60
去年の夏頃にTV東京『ガイアの夜明け』で放送されていたけど、
今どきこんな時代錯誤な【でっち奉公】をやらせている職場なんか挙げられていたよ。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview100831.html
つうかそんな話題にもならなきゃ何とかするための何の改善策にもならないモノを
ネタにするとはあの番組も堕ちたもんだよ。
そこの事業主ってそんな大して人間性が立派な奴なんかでもねえし、タダの【団塊オヤジ】だよ。
(高度成長期とバブルを裕福に過ごした)
ましてや出来立てホヤホヤの新設でもねえのに、従業員が若い世代しかいないところなんかいい会社とは思えねえし…
奴、自分の言いなりになる人材の欲しさに、何も知らない若僧を使っているとしか思わねえな。
年輩(中高年)のベテランとかは、いたとしても総入れ替えして辞めさせられたんだろうな?
若手ばかりで固めている会社って、だいたい若いうちに辞められるようなところがほとんどだよ。
- 69 :
- >>68
そんなもん、高度成長期だったら労組作られて労働争議起こされるか、
みんなヨソに逃げられて潰れるのがオチ。バブル期だったら誰も来ない。
この何十年間で退行・退廃したのは誰ですかね?
- 70 :
- 老人養えるだけの子供を作らなかったアラフォー女どもが
この敗退する社会を作ったんだよ。
昭和までの繁栄は、16-18歳までに顔を見たこともない
男性と結婚し、尽くしてきた女性によって作られたんだよ。
ゲゲゲの女房みろ。年齢除けばまったくその通りだ。
- 71 :
- ある特殊技術を持った企業の話。
そこの技術は超特殊で、おかげでその世界シェアの5分の1を持つ。ゆえに円建ての取引をしている。
が、この円高で、値下げしろと迫られ、社長はあっさり飲む。
そんな輩はアメリカ企業しかないが、あっさり受け入れるバカな老害社長がトップだと、何一つ守れない。
- 72 :
- 縦社会、村社会、年功序列で生まれる悪い風潮の1つに
「うちは昔からこうだったから」と言って改善をしないことだよな
聞く耳を持たない、馬の耳に念仏状態
- 73 :
- タテ社会ー年功序列ー終身雇用制
これはこれで完成されたシステムなので、一度全部解体しないと
違うシステムには移れない。
- 74 :
- >>64>>72-73
威勢や形ばかりの単発的な言葉で飾った古臭い精神論だけを受け入れて
内容が濃く、奥深い教典(教門)から学んでいないから、哲学どころか一般教養すらない。
世間一般的な『普通』という基準がなくて、【組織】を基にした狭い世界の基準しか知らない。
- 75 :
- >>70
それはほとんど関係ないよ。
日本より出生率の低い国はいくらでもあるがちゃんと経済成長している。
韓国なんかの出生率は日本以下だけどな。
一番の原因は、日本 だ け が10以上もデフレ政策やってることだ。
円の価値が高すぎる為、労働者の賃金が相対的(他の国と比較して)に高くなり
海外へ生産拠点を移さざるを得なくなっていることが国内の雇用を奪い不景気に
拍車をかけている(要するにデフレ不景気のスパイラル構造の根本原因)。
- 76 :
- 会社やめたくても終身雇用制の社会では再就職も難しい。
だから、自分にむいた仕事ができない、上司を批判できない。
それができるのは、自営業とか、零細企業くらいでしょう。
- 77 :
- 規制業種にある業界は弊害だらけだね
電力、金融とか無駄なコストを国民として
払わされているわけだ
ただ、村社会じゃない会社とか強烈なワンマン社長が
直接統治する恐怖社会なんだけどな 通常ブラックな企業が多い
ワンマンVS村の寄合 という楽しくない2択でどうするかだろ
下の話も聞いて民主的で和気あいあいで活気のある会社って幻想だろ
ブラックは経営上手いとカリスマとか呼ばれるらしい
- 78 :
- Poor company makes its staff Poor mind.
って、ばあちゃんがいってた。
本当にその通りだと思う今日この頃
- 79 :
- >>74
内容や要点よりも形や姿勢を重視する傾向はあるな。
朝礼や会議で話題が少なかったりするとやたらともったいぶって話したがるのは
何を話すか話し合うかよりも、その場に集まる朝礼や会議というシチュエーションを
大事に見せるようにね。
掃除なんかもそうだよ。どこをどうキレイにするかよりも、掃除という動作にどう取り組んで
一生懸命やっているかどうかを見ようとするぞ。
ブラック企業で仕事がなくて飽和状態のところを、仕事をしているように忙しそうに見せたりするのなんかも
原点はそこにあるんじゃないのかなぁ?
特に上辺でバカ丁寧でクソ真面目に見せようとする奴なんか、人がそつなく物事をこなすと「不真面目だ」とか言って、
内容や要点を把握することよりも、緊迫感を持って心を憂鬱にさせることが大事なことのように言ってくるよ。
- 80 :
- 組織人間の社畜に染まった奴は長い間、組織というワクに染まっているから
それ以外のモノが見えなくなってるんだよ。
かと言って部外の奴等に組織のことを細かく聞かれても説明ができない。
そんな奴を見ても何の魅力も感じないし、ぜんぜん見習えやしない。
- 81 :
- 建前ばかり重視しているから、内容や要点よりも形や姿勢を重視する傾向はあるぞ。
創意工夫の豊かなアイディアを生かした試行錯誤や、臨機応変の活用が全然ない。
- 82 :
- タテ社会ではそれぞれは上から与えられた自分の役目をこなすだけ。
理論の真理などはどうでもよくて結論として与えられた場を確認して確保するだけ。
だから結論ありきの堂々巡りを恥ずかしくもなく繰り広げられる素質が染み付いている。
- 83 :
- 字長ぇレスばっかりで読みにくいスレやなぁ
工員、作業中しゃべれないからストレスたまってんのか?
- 84 :
- >>81
こういう連中に気に入られるようになった奴が、何でも鵜呑みにして自分の意見をはっきり言えないで
"普通"という基準がなくて、おかしなモノを「おかしい」ともロクに言えない奴が多い。
(○×の適確なつけ方すらできない)
表情や感情がうまく表現できず、人が話しかけると不自然な反応(対応)ばかりしてくるよ。
内向的で気さくな【オタク】や、学識や一般教養が欠けた【ゆとり】などだ。
そんな連中のどこが好印象あるんだよ!!
- 85 :
- >>84
>エコヒイキされるのが内向的で気さくな【オタク】や、学識や一般教養が欠けた【ゆとり】など
但し奴等を成長させたり、教養を身につけさせることは何ひとつしない。
- 86 :
- 最近の工場従業員絡みの事件見てると
たかが工場の労働程度で…、とか抜かす奴って何なのかと思うね。
常に生産量や従業員の能力無視の無茶な受注量や目標設定、妙な偏重意識が蔓延してる。
製品>>>>>>>従業員
おまけに即リカバーできる程度のミスですら罵声浴びせられ報告書の提出要求される。
物扱いされてる人間がその下の人間を物扱いしているのが日本の職場。
「強いものには弱く、弱いものには強く当たる」という国民性がはっきり現れてきたんだろうね。
- 87 :
- 自分のためだけに行動する。毛一本を抜くだけで天下の利益となることですら、 行なわない。
- 88 :
- そもそも他人に干渉する事自体が普通の人間はためらう
自分は自分他人は他人と自立した人間は考えているから
日本じゃ他人に干渉しないといられない、周囲の人間を同じにしないと気が済まない
お互いに依存し寄りかかっていてしかもそれが当然だと思っているから、他人が自分の思惑以外の事をすると干渉する
干渉しないといられない
- 89 :
- >>88
なんでも否定すれば「出ていけ(帰れ)」とか「嫌なら辞めろ」とかすぐに言うよなww
会話は成立しないし、そんなのが年功序列で自分の立場とか持つから何も変わらないんだよ、そういうブラック会社は!!
そういう連中って変わることを極端に恐れているように見える。
変化するのが嫌なら人間やめてばいいのにww
- 90 :
- 嫌だっ……!
- 91 :
- IT土方に同族会社の屁理屈で縛る必要なんかないだろ
▼日本ソフト技研株式会社
私たちの強みは「常に最先端の開発」に携わっていることです。
【募集職種】
システムエンジニア、ソフトウェアエンジニア、Web開発エンジニア、ネットワークエンジニア、SI営業/セールスエンジニア
◆人間の可能性に挑戦 ◆業界未経験者歓迎
【勤務地】 本社(東京都国立市)
【詳細】 http://www.e-nstec.com/recruit.html
社長がアルツハイマー。人の話を理解も判断もできないモウロク爺。
問題多過ぎでハロワ出入禁止。人材エージェントも何処も取引謝絶でもう大変。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業・休出当たり前、給与は随時sage。
人生設計もできません。専務の親父がキチガイ社長。
パワハラなんて日常茶飯事、典型的な同族DQN超絶ブラック会社。
もの好きな方はドブ板営業・体力勝負のブラック会社で足掻いて下さい。
主任以上は毎日早朝7時に出社。連日8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
未経験、DQN、中卒、中高年、病人、前科者・・どこにも雇って貰えない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!もちろん寮も完備!日本全国ご応募大歓迎!
今日の情勢にあって救世主のような会社です。
仕事のない方は是非ともご応募下さい。
- 92 :
- 上下関係うぜー。なんでもっとフランクになれないかね。
上司は部下に職務上命令をする権利が与えられているだけで
上等な人間でもなんでもないの。
- 93 :
- 日本は何事も外ヅラだけで、中身を伴わないものが多いからな。
礼儀作法、規則、慣習等々は自分を高く見せるためとか、
上からの押し付けだから中味がないのは当然だ。
ちゃんとしてるから形にうるさいのではなく
実は老害達が年功序列で既得権を守るためのカラクリなのだ。
- 94 :
- どうやら工場労働者(高卒)が職場に馴染めずに
ここに書き込みしているようだな
- 95 :
- 構内作業やっているとこって短期のバイトや派遣といった非正社員でやっているとこ多いよな。
それも安い賃金で拘束時間がやたらと長くてヒドイとこだと残業代がつかないみたいだね。
そんなとこにどう夢や希望が湧くんだ?どこに情熱が持てるんだ?
だいたい将来性を感じないし、いいことアピールできるモノなんて何かある?
- 96 :
- 縦
- 97 :
- 縦
- 98 :
- >>93
バブル期を過ごしてきた団塊世代や40代の連中で引っ込み思案なタイプには多い。
バブル崩壊後は非正社員雇用やフリーターの増加に伴い【会社=人生】という感覚が次第に薄れてきたからな。
狭い世界で目の前のことにしか囚われてないから理に適っていないことを「オカシイ」と思えないんだよ。
情報化が進んでいる現代において、情報力が全然ない連中だからな。
- 99 :
- そもそも日本の会社組織自体が旧日本軍の構造を再利用したもので、さらに江戸時代の村社会も組み込まれる。
上半期の締めの宴会とやらを業務多忙で手付かずになってたら、「怠慢」だとこっ酷く怒られるくらいだからな。
目先の仕事より和の精神が大切だとか言ってきて精神論を並べる奴は、アドレナリン上昇の高揚感で自己陶酔に陥ってるだけであり、
そこには成功の種はまったくない。
我慢や苦労を堪える忍耐といった何の戦略も方法もない単発的なモノを美徳だと思い込んで、下の世代にまで押し付けようといるが
内面的な具体制が全然なくて表面上の形式ばかりだよ。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲