1read 100read
2011年10月1期転職昇給や賞与がない会社って何なの? TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

昇給や賞与がない会社って何なの?


1 :11/01/13 〜 最終レス :11/11/24
余裕も未来もないの?

2 :
全く無い
存在価値も無い

3 :
昇給10円とかいう会社見たことあるな
ないほうがマシじゃね?

4 :
最近増えてきた等級制の給与体系のとこは定期昇給ないだろ。

5 :
特定派遣会社。名ばかり正社員。
30歳過ぎると逆にマイナスの昇給(笑)。

6 :
正直この二つがないと応募するきなくすな
潰れるんじゃないかって思う

7 :
ひどいとこは昇給ないどころか減給だからな

8 :
派遣ITは、派遣先より歳食うと減給

9 :
>>4
うちは等級制だけど給与と賞与の定期upはあるよ
どちらも年毎に上がる

10 :
昇給や賞与がない会社って社員募集してる余裕あんの??

11 :
ITならあるよ。

12 :
所詮「派遣」だから、な。

13 :
派遣じゃなくても結構あるよ

14 :
これ無いと正社員で応募する意味ねぇもんな

15 :
物流倉庫のとこはないイメージ

16 :
俺の友人が勤めだした中京地区の運送会社は、1年に2回昇給があり賞与もあります。
10月の途中入社の為に、半年たった4月の昇給は80円でした。 7月の賞与は5千円でした。
10月の2度目の昇給は300円でした。 12月の賞与は3万円でした。
手取りは20万円ですが、少し酷すぎます。 80円と300円の昇給でも、昇給ですか?
東京に住んでいる俺の家に来た時に、不平を多く言っていました。 36歳で、この給料しかもらえない、
と言って嘆いていました。 東京にも良い仕事は無いと言って慰めましたが、80円と300円の昇給は酷いです。

17 :
0円昇給なんて、ザラだぞ?

18 :
昇給なし
賞与なし
交通費支給なし
時給制の正社員の求人見つけたけど、応募する気にならん

19 :
ハロワ求人は昇給、賞与が空欄の求人ばかりじゃないか

20 :
経済が急速に衰退している日本で昇給や賞与がないのは言うまでもなく、減収も当たり前
5年後には平均年収が300万を割ろうとしてるんだから年収の維持すら困難だ
いつまでも不景気だと思ってるノーテンキなやつが多すぎる

21 :
前の仕事は大手だったけどリーマンショックの影響とやらで昇給、ボーナスなしだったな。
今の会社は零細で両方あるけど。
大手=優良とは限らんということだね。

22 :
休日で職探してるけど
コレがないと未来がないと判断して応募するのためらう

23 :
給料が下がるのが当たり前の時代になるから、入社時の給料が最高だと思った方がいい
外国人に仕事を奪われて無能な日本人が働く場所はなくなる

24 :
法律で強制支払いさせるゃうにすればいいのに

25 :
先がないって言ってるようなもんだからなあ

26 :
俺の会社も賞与なくなった 食材卸ルート営業だけど年収250万 まぁ田舎(茨城)だから年収こんなもんだろうが 厳しくなったもんだ

27 :
賞与、寸志、昇給はありません。
残業手当もありません。職務手当て3000円にすべて含まれてます。
月残業はたったの150Hほどです。

28 :
>>24
それはアリだな。
やってけないとこは早めにつぶれてほしい。

29 :
>>14
まぁ一応実務経験と職歴になるからなぁ。
応募はしないだろうけど、このご時勢経験欲しいって人は多いんじゃない?

30 :
これ嘘とか紛らわしい表記してる会社ないの?
入って違いますとか洒落にならないんだけど
面接のときに気軽に聞けるような内容でもないし

31 :
このご時世だから、昇級と安月給は我慢する。しかし俺は社会保険と賞与は譲れないな。正社員の意味がまったくない。

32 :
5年くらい働いても10円しか時給upしなかったパートがいたな。

33 :
食品会社に勤めているんだが
小麦粉・砂糖などの価格が高騰して前と同じ生産数でも月に100万位赤字になる見込み
これで昇給は無くなるどころか減給の可能性が大だ・・・
そろそろ潮時か・・・

34 :
誰でも知っている大手の電機、化学、インフラあたりは
茄子昇給当然で、よほどのことがなければクビにもならなそう。
やっぱ新卒でそんな会社に入らないと...

35 :
景気や物価の変動で一時的に昇級なしだったりしてもいいが
せめて額減ってでも賞与はほしいな

36 :
>>35
賞与ってのは会社の予想以上の儲けを再分配することだ
予想以下だったら無いのは当たり前だ

37 :
>>31
だよねー

38 :
>>36
出す側は「賞与」というが貰う側はこれを「一時金」という
年収を完全に月割りにして払うのも雇用の方法だが、その場合退職金を払う際に
月当たりの金額が大きく総額もそれに比例するので、社員の年収を保ちつつ
配分するための支払方法の一つが一時金ということ
したがって一時金という呼称は年収の一部を会社の言い分も理解した上で、年収の
一部として月給とは別に受け取るものという位置付け
予想以上の利益に対して社員に支払うのは期末賞与、業績賞与などといって一般的な
賞与とはまた別枠にすることが多い

39 :
派遣と大して変わらんな

40 :
yふh

41 :
昇給も賞与もない。
おまけに社長マジ基地。終わってる。 
平均年収350万w
もちろん自分はそれ以下。

42 :
はいブラック

43 :
昇給はないの我慢できるが賞与は欲しいよな。
以前勤めていた会社は賞与が初年度五千円という会社だった。
次年度から五千円ずつアップしていくらしいが辞めたわ。

44 :
100年勤めれば50万じゃないか

45 :
うちは賞与と書いた封筒に寸志が入ってる
1万だから現金
その場で領収書にサインをする
社長が「景気が悪く業績もなかなか良くならないが少しでも日頃の頑張りを還元したい」と大声で言った後に渡していく
でも社長と専務(息子)は半年毎に新車乗り替えてる

46 :
ええ話や・・・

47 :
正直派遣と変わらない位危ういと思う

48 :
四年いて一回しか賞与貰ってない。 
なんなの。

49 :
糞会社

50 :
社員12人で売り上げ50億もあるのに
賞与と退職金がない会社ってどう思う?
もう応募しちゃったんだけどね。

51 :
>>50
50億売り上げてても、利益がでてるかわからないな
その会社、経常利益はどれくらいあるの?

52 :
わからないw 
経常利益がどのくらいあるのか、ぐぐっても出てこなかった。
求人には2010年度の売り上げ実績としか書いてないし。
社名に社長の苗字が入ってる。それで賞与がないこともあり
ブラックかもとビビッてる。

53 :
連投スマソ。
年俸制とは書いてないし
あまり社員に儲けを還元しない会社なのかもしれない。

54 :
賞与ってもともと業績に対する報奨金みたいなもんだから
貰えればラッキーな物だったんだよな
今は貰えれるのが当たり前になってるけど
金融系では年三回もらえる所があるって本当?

55 :
昇給や賞与が出ないならまだいい。
各種社会保険はおろか、給料すらなかった。

56 :
もはや会社ですらないな

57 :
ホントになんなの?

58 :
黒で配当もあるのに期末賞与が出なかったんだが。
11月時点では出すって言ってたのに。
売上伸びずに赤になったのならともかく、まじで意味わからん。

59 :

60 :
寸志1〜5万円以内
賞与15〜30万円位
こんな感じ?

61 :
賞与ってのは本来は月給として貰う金を
税金対策で賞与って形にしてるだけなんだが
真に受けてる阿呆がいるから困る

62 :
>>61
その通りだな
気分次第で出すお小遣いのつもりでいるアホ経営者もいる
企業ではなく商店
従業員、社員ではなく丁稚

63 :
ハロワの求人票見ると
賞与・昇給欄が白紙なのが半分以上だな
ゼロと解釈すればいいのか?
ハロワ職員に聞いたら面接で確認してくださいだとさ

64 :
>>63
0だと思っておいたほうがいい
こないだなんかハロワで凄いのあったよ
昇給・賞与・役職手当などの各種手当て・交通費・社会保険・雇用保険一切無し
休みはシフト制の年間69日(月5×12ヶ月+GW、お盆、年末年始が各3日)、残業手当ては3万をあらかじめ支給
朝9時〜夜21時(休憩90分)
給与は完全固定20万 年収240万(一生)
これで正社員だぞw ハロワも雇用保険すら入ってない企業を載せたらまずいだろ
第一、20万貰っても交通費、国民健康保険、国民年金、これだけで5万くらいは消える
さらに毎日の昼メシ代、携帯代などで3万は消える。事実上手取り12万なんだがwww
さらに1人暮らしでもしてようもんならそこから家賃と水道光熱費と食費・・これで8〜10万は消えるだろう
酒・タバコやる人ならもう小遣いが残らない生活www 
それでも20人応募者が居たのが驚きだった

65 :
某メーカー子会社に入社した時は求人票には昇給・賞与共に記載が
なかったが実際には親会社と同等の待遇だった。
まぁ待遇が同じなのは上辺だけで、まわりの人間や任される仕事の内容が
酷すぎて誰も長くは続かないポジションだったけど。
今いるブラック零細は求人票には記載があったけど、実質ない。

66 :
>>64
やはりゼロか・・・
ハロワ職員も役人らしくいつもの調子で
不備有りってつっ返せばいいのに黙認しやがって
無しならな無しって書かせろっつうの
俺たち弱者に確認させんなよ・・・orz
面接で聞いたらその場が重い空気になるじゃねえか
即お祈りだよw
はぁ・・・

67 :
>>66
わかる。俺も面接で質問して酷い空気になったことがある。
それ以来、求人票に不明な点があれば、ハロワ職員が電話する際に全部聞いてもらってる

68 :
今の時代、仕事(本業)で収入増やらは難しいだろう。
本業は生活する上での最低限、副業で不足分を補っていくしかない。

69 :
>64
それ、給与とかいう問題以前に、労働時間が基準法に引っ掛かるだろ
どうみても週40時間規定超えてる

70 :

71 :
でも賞与や昇給ある会社が40人とか応募人数あって
ない会社は3人とかに減るのをハロワで確認。
3人なら戦える・・・と思ってしまう

72 :
いいじゃん
昇給なし賞与なしでも
「退職金」あれば!
就業規則に退職金が無きゃ絶対出ない
昇給賞与は上がる事もある
メゲないメゲない

73 :
賞与昇給がないのに退職金がある会社ってあるのか?

74 :
退職金すごい少ないんだけど・・・・・・・・・

75 :
>>69
>>64の企業は俺は受けなかったんだが、前職で週40時間越えてる企業なんてザラ
残業手当を満額くれたところはまだいいが、酷い所は入社時に契約書書かされて、その中に「あらかじめ残業代○万円ついているので、残業に同意します」って一文があった。
同意してしまえば、40時間越えても労働基準法に違反しない(同意してる以上、労働基準監督署が動かない)らしい
大抵の場合は辞めた後にチクりに行くでしょ。在職中はなかなかチクりにくいというのを逆手に取ったクソ企業の一例だね
後はよくある話だけど、役職になると一切残業代出ないところとか。週75時間は働いてたな

76 :
>>72
昇給もさせない企業が退職金なんか出すわけ無いでしょ
正社員で7社働いたけど、退職金出す企業に勤めたこと無いよ

77 :
ハロワで募集してる中小会社なんて退職金なんてほとんど出ないよ

78 :
ハロワ求人で退職金有りと書いてあっても
金額は期待できない
勤続30年で50万かもしれないしな
面接で定年時の退職金を聞ける強心臓はない
大企業ならある程度わかるがハロワ級では・・・

79 :
中小企業なら退職金共済に加入している場合がある。
ttp://chutaikyo.taisyokukin.go.jp/
ただ、月々の掛け金はせいぜい数千円程度だろうね。
退職時に支給される金額は推して知るべし。
5千円/月で40年加入でも305万円ほど。
この金額を増やすには掛け金を大きくすれば良いんだけど、
そうすると毎月の給料を減らす方向になりそう。
逆に、経営が苦しくなれば、退職金共済を解約する場合もある。
この場合、積み立ててあったものは従業員には渡らない。退職していないから。

80 :
ハロワ求人の会社が退職金共済に加入しているか否かは事前に調べられるの?

81 :
応募前に退職金制度有るか見ない?
大体勤続3年以上
絶対チェックします
出ない所は最初から受けない事でしょう
(その分給料が良ければ別ですが)
長年正社員として働く以上の権利ですよ
何のメリットも無く長年やっていく気は…

82 :
退職金よりも毎月の賃金が大事
A社・・月給25万
B社・・月給20万 しかし退職金500万とする
どちらも昇給・賞与が同等程度で10年働いた場合、A社のほうが得する
毎月5万×12ヶ月×10年=600万 

83 :
退職金なし
ボーナス無し。
月給20万(引かれるとさらに減る)
3年半やったんだけど、将来下がることはあるけど、上がることは見こめない。
転職考えてもいいかね?

84 :
>>82
手取りで考えた方が良い。
10年年収の600万の増額に対して、住民税は10%の60万、
所得税は毎年60万の差額に対して4万/年程度の差額になる。
合わせて10年で100万円程度の控除額増になる。
一方で10年勤務の退職金500万に対しては、所得税は5万円、住民税も5万で済む。
総合すると、この段階でA社の得な分はほとんど消失する。
ほか、標準報酬月額が増える分だけ健康保険と厚生年金の控除は増え、
その分の手取りも減る。
こっちの方は5万/月の差額に対して6千円強、7万5千円/年、75万円/10年。
500万も退職金が出るなら、その直後までは圧倒的にB社の方が有利。
ただ、将来の年金の金額までは知らん。

85 :
>>84
まあ、いまどき500万も退職金出すわけ無いかw
中小企業なら100万出ればいいほうだな
もちろん、手取りの金額で、って設定だよ。
悪いが俺頭あんまり良くないんで下2行しかわからんw まあ体感的にはA社のほうが幸せそうだよね

86 :
ご苦労様…
これは得とか損の問題では無いのですよ
いつ何処で何が起こるか分からないのですよ
この先は何か始めたら…始めたとき…そして
辞めたら?…とか辞めざるを得ないとか…潰れる…とか考えていかなきやならないと思うのです
公務員では無いのですから…

今在籍中の会社も痛手はかなり有るし最悪を想定して生きるべきだと思うのです
だから…いつ何処でどういう状況になっても困らない様に…沢山国家資格取得しておく事
最低限の退職金は必要だし倒産なら即失業保険も行使出来る訳で…
辞めてゼロは考えられない

87 :
給与 25万
賞与 夏52万 冬55万
29歳大卒。埼玉の部品メーカー。
周りにメガバンクやら総合商社で働いているのが居るので鬱になっていたが、
ここ読んだら中流階級に居られる事の有難味が身に染みる。

88 :
昇給・賞与なし15.5万〜20万
残業なし(実はある)、休日115日(平日シフトと日祝)
二行目カッコ内は面接で発覚。
人間関係での短期離職多いようだが、長年働く会社ではないよなぁ…。

89 :
>>87
贅沢だな

90 :
>>64
○○工務店とか日雇いのノリのとこだな。
あまりに自然に何もなしって書いてあったから見落としそうになったw
雇用保険なしってのは不味いよな。
っていうかドカチン興味ねーから他業種のとこまで掲載すんなよって思った。

91 :
既にブラック企業以下の存在となった東京電力に
転職板は攻撃なしかよw
中小企業以下の企業従業員が大企業ヅラして未だに高収入で定時に帰宅で休日楽しみまくりって‥
もはや俺ら以下の存在がその厚遇は許さん!!
つーかストレスぶつける覇気ぐらい持てやっ!!

92 :
なんかこういう会社に一人募集で書類選考しなかったら200人くらいきたとか別の板で見たぞ
やりたい仕事なのか募集要項見てないのか・・・もうどうでもいいって人が増えてんのかな・・

93 :
社長の会社ってとこだろ
社員といっしょに頑張る気は一切ない
社員イコール駒

94 :
昇給賞与無し 月給15〜18万とかでも応募せざるをえない
さすがに交通費が出ない所は辛いが、19万くれるなら応募しちゃう

95 :
これで休みが120以下の会社行ってるヤツってなんで働いてるのと問いたい

96 :
年間休日170日(年休完全消化+1日10時間勤務*週4)で
定昇が7〜8000円あって、賞与も年4ヶ月以上、
退職金も60ヶ月あって65歳まで雇用がある職場っていいよな。
俺の職場だが。

97 :
>>45
していいんじゃね?

98 :
>>96
年間170ってなんの仕事?ビルメンの電気180しかみたことない

99 :
この二つがないのと退職金制度ないのどっちがやばい?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼