2011年10月1期大学受験サロン和田式勉強法 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
現役高校生に質問!AKBって本当に流行ってんの?
大学受験板のコピペ通りの一年になった粕が集うスレ
これだけは使っておけ!!!って参考書・問題集
現神戸大生の俺が使った参考書をレビューするスレ


和田式勉強法


1 :10/12/28 〜 最終レス :11/11/21
内容は知らんが聞く話じゃかなり効力があるとかないとか

2 :
和田のセンター対策のマニュアル本で
センター模試697→792にあっぷした
まぁ3ヶ月かかったしこの本のおかげかはわからないが

3 :
age

4 :
勉強砲マニュアルで言われたとおりとりあえず英語と数学を中学からやり直し中

5 :
あくまでも自分なりにアレンジしてやるべし

6 :
【和田氏の主張の変遷】
大学入試は暗記力テストだ! 1987年
        ↓
実は理解の伴った暗記だった 2002年
        ↓
大学入試は知識量より思考力が大事 2006年
結果的に、私が本書で提示した勉強法の骨格は問題はないが、細部でノウハウが古くなっていることや、
暗記数学のためには理解が必要であることの強調が足りなかったことなどいくつかの点を反省することになった。
また、当時私は医者になって二年目の若僧で、現在ほど認知心理学の勉強をしていなかった。
「丸暗記」ということばをあまりに多用する本書は、理解を伴った暗記と、機械式の丸暗記をきちんと区別していなかった。
実際は、私の言う丸暗記は理解を伴った暗記のことだった。
http://www.books-ruhe.co.jp/recommends/2002/04/jukennhayouryou.htm

7 :
■大学入試は知識量よりも思考力がカギ
思考力って日常的によく使う言葉だけど、具体的にどのような作業プロセスを言うのだろうか。まずそこから説明しよう。
脳のソフトについて研究する認知心理学では、思考力というのは、「自分の頭のなかに入っている知識を加工したり応用
したり組み合わせたりする一連の作業」を進める力を指す。君たちにもなじみの深いコンピュータになぞらえて言うと、人
間の頭はインプットされている情報を組み合わせて答えを導く演算=思考を行っているわけだね。言うまでもなくインプッ
トされている情報というのが知識に相当するんだけど、これがなければ思考作業は成立しない。無から有は生み出せな
いということだ。
(中略)
このように受験においては、知識をいかに加工するか=いかに思考する
かが問われる局面が数多い。大学側が見たいのは知識量の多寡という単純なことではなくて、むしろ知識を応用していか
に考えることができるか、という思考力であるということをまず認識してもらいたい。知識量ではなく思考力で勝つか負ける
かが決まる…大学入試とはそういうものだ。
http://passnavi.evidus.com/goukaku/keisetsu/200607/wada/main.html

8 :
●昔の和田さんはこんな主張でした(´;ω;`)
↓冒頭部分が読めます。
難関大学も恐くない 『受験は要領―たとえば、数学は解かずに解答を暗記せよ』
http://www.amazon.co.jp/dp/4569577172
>おそらく難関と言われる大学をパスした連中の半分くらいはうすうす知っているはずだが、
>オリジナリティとか、ヒラメキとか、頭の柔らかさとか、思考力とかいうものは、
>なくてもやっていける。いや、ときにはそんなものが足を引っぱるのが、受験なのだ。
>では、受験における要領とは、何だろうか。
>それは出題されるところを効率に徹して覚え、いかに”暗記の貯金”を増やすかに尽きる。
>受験は暗記だ、と言えば、受験生諸君は何を当たり前のことをと言うかもしれないが、
>ほんとうに暗記に徹しきれているかどうかは、じつにあやしいものだ。
>たとえば、予習する人がいる。予習ではいくら時間をかけても暗記量は伸びない。
>三時間の予習より、講義のあとの三十分の復習の方が、はるかに暗記量を増やす。
>また、数学の問題を解く受験生がいる。これもナンセンスである。
>あとで詳しく述べるが、答をすぐ見て解法を暗記したほうが、はるかに暗記量を伸ばす。
>宿題をする。きれいなノートを作る。予備校に行く。みんな暗記とは無縁のことだ。
>というのは、今の大学入試はたんなる暗記力テスト以外のなにものでもないからだ。

9 :
>私がこんなブログを書いたり、著書を書いたりするのは、私の仮説が、実際に試してもらうことで、
>どうも正しそうだという結論が出てほしいからだ。勉強法の場合なら、「和田先生のやり方を試してみて、
>確かに成績があがりました」ということで、ある人にとって正しい仮説であることは十分ありえるが、
>実証してくれる人がいると嬉しい。逆に試してみて悪い結果が出た場合には、「うまくいく人もいるけど、
>あなたにはあわない仮説ですみませんでした」ということで素直にお詫びをするかもしれない。
>どのくらいの割合でうまくいって、どのくらいの割合でうまくいかないのかも知りたい。
>ただ、読者に説得力をもつことで、私の仮説が少しでも試してもらえるようになれば嬉しいだけだ。

>でも、世間では賢いといわれている人、思われている人ほど、自説に絶対の自信をもっている。
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20091025.html
>久しぶりに自宅で取材を受けたら、妻と娘から取材している側に失礼だと後で注意された。
>
>相手が受けを狙ったり、話を引き出そうとしていろいろと振ってくる話題を私が無視して、自分の話をするそうだ。
>
>おそらくその通りなのだろう。職業の精神科医をやっているときは、一生懸命聞いているが、自分が取材を受けるような立場だと甘えが出てしまう。
>
>取材者が人間ができているからいいが(実はむかついているかもしれない)、大変横柄で傲慢なことだと反省する。
>
>私の尊敬する梶原しげるさんが『毒舌の会話術」という本を読んだが、毒舌が上手な人というのは相手に対する観察眼も鋭いし、フォローもうまいという。
>
>私は、こういうのも苦手なので、センスのある毒舌が吐けない。
>
>私自身、毒舌の上手な人は素直に尊敬する。
>
>要するに私は仕事上のテクニックでそれなりに人の気持ちを理解できるようになったが(それも仕事上にまじめに聞いての話であるが)、日常レベルではそれも二流、国語の心情読解の問題も大の苦手というアスペルガー人間なのである。
http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10416983944.html

10 :
精神科医・和田秀樹さんインタビュー(上)
「映画を撮るために医者になった」
2008/3/23 16:30
http://www.j-cast.com/2008/03/23018092.html
日本人の精神構造の変化が モノ売れない時代つくった
インタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第2回/精神科医・和田秀樹氏に聞く
2010/5/ 2 15:00
http://www.j-cast.com/2010/05/02065374.html

11 :
「早稲田にはオタクっぽい学生が集まりやすくニートになりやすい」(和田秀樹@AERA)
精神科医の和田秀樹氏が、こんな迷言(?)を言っている。いいのかな?
今週号のAERA「オタク化するワセダに挑戦する広報教授」で、和田秀樹は言う:
早稲田の学生はフリーターやニートになってしまう割合が、東大や慶応に較べて高い。入学試験がマークシート形式で面接もないから、オタクっぽい学生が集まりやすいことが一因でしょう。早稲田に子供を入れた親たちが心配するのはこの辺りです。
司法試験も1次試験はマークシートだが、1次試験だからいいのか。でもTOEFLはどうなんだろう?
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E564374431/index.html

12 :
和田氏と荒川氏の本を読んでみた。
十数年ぶりに再受験しようと思い、去年12月から1ヶ月英数勉強したところ今年のセンターで英数7割いった。
自分は1浪3流文系私大卒だから、時頭は悪いが
やり方でこんな変わるんだと思った。
今年は易化というのは分かるが。

13 :
和田秀樹 犯の|切断を提案
http://mimizun.com/log/2ch/news/1102728096/

14 :
入学試験がマークシート形式で面接もないから、オタクっぽい学生が集まりやすい
なんの根拠があんのwwwばかじゃねww
和田さんすごいと思うけどこれはないわww
そんなこといったら、慶應だって常置だってマーク式がほとんどだし、面接なんて医学部以外ほとんどないだろww

15 :
和田式勉強法か・・・。懐かしいな。
俺も高2くらいの時に和田秀樹の本に出会ってむさぼり読むようになったわ。
もともと中学から根暗で友達もいなかったから、せめて受験で見返してやろうと思って必死に勉強するようになった。
でも和田の言うとおりに学校の勉強は完全に無視してたから、高校の成績は悪くていくつか単位すら落とした。
それでも志望校は常に東大。
そのまま高2がおわって高3の夏に受けた東大模試でA判定がついに出た。
そして俺は東大に現役で合格できたわけだけど、もともと根暗でまわりに流されないように学校を休んでまで勉強してた俺は
大学にはいっても協調性がなすぎて完全に孤立してしまった。
現在は大学を中退して、毎日ひきこもって2chに粘着してます。

16 :
答えを覚えてくるというのは、当然のことにすぎないんだよな。
若いときは体力をそのまま暗記力にするだけ。
18,19歳にはできることだが年老いたらできなくなったので、意見を変えてきたのだろう。
今の和田さんには体力勝負の暗記力がないということで
要するに凡人の意見に変わった。
しかし現役合格の東大京大生は、全員丸暗記してる。

17 :
>>15
もったいなwwwwwwwwwww

18 :
>>15
高校で周りから冷たい目で見られたり蔑まれたりしました?

19 :
和田とか荒川とかの勉強法書いてるやつは
小学校から塾通いの有名私立中お受験組
なのに地方の田舎もんに独学パターン暗記を薦めて金もうけてる

20 :
娘も女子学院に桜蔭、サピックス通い
結局自分はどこの金持ちでもやってることしかやってない

21 :
あげ

22 :
>>8
俺はこれを高一の頃に読んで、自称進学校から慶應に行けたよ
実際、受験のお勉強はそんなもんだと思うのだけどね
因みに、このような考えでやっている内に難しくなってくるのがモチベーションの維持
これ程詰まらない勉強もないんだよな、すぐに成績は上がるんだけど
そういえば半年で河合の偏差値が45から70に上がった
セイセキが上がるのが楽しくて仕方ないのなら続くんだろうけど…
自分には到底持続が出来なかった、セイセキが上がるのも1年くらいで飽きた
だから、そういうのは必要最低限にして物理入門とか、大学の教科書とか読んだりして
背伸びした楽しい勉強も並行してやってモチベーションの維持をしていた
最初は東大目指してたけど、それもだんだん疑問に思い邪魔臭くなってきて
慶應で良いやと思った

23 :
あげ

24 :
和田式age

25 :

26 :
物化ほとんど手つけてないけど怖くてたまんない

27 :
そうなんだ

28 :
和田式勉強法で富山大学医学部医学科目指すことにした

29 :
超がんばれ

30 :
注意すべきは、和田式を鵜呑みにせず、和田式を個々にアレンジすること。
和田式はかなり歴史があるが、万人向けの方法になっているのは、ブックマン社から出てるヤツがいい。東大めざしてるなら、東大合格の極意をかったほうがいい

31 :
和田秀樹本人が書きこんでいるな

32 :
新品で買った参考書がうたた寝種中のつばやらお茶でぱりぱりになってる
こんな注意力じゃ先が思いやられますわ

33 :
アホですね〜〜〜

34 :
進学校でもないし周りは推薦ばっかりで授業のレベルもカスだから和田式で頑張るわ
これで落ちたからって別に何とも思わない

35 :
ぶっちゃけ和田式に全ての勉強法が網羅されてる。
この方法で東工受かったものだが、95%はこの本通りやって他のレスにも書いてあるように若干自分のスタイルにアレンジ(乗ってない参考書なども挟む、基礎的な模試を高2の初期段階で複数受けるなど)を加えるのが良いよ

36 :
なんかの漫画だったかアニメだったか忘れたけど女が(たしか美人キャラ)いっちょもんでやるかっつって闘うシーンがあった覚えがある

37 :
ごめん完全に誤爆起こした
和田先生の本は結構読んでますはい

38 :
この本のやり方を参考にするのは有効な手立てだと思うけどあくまでそれは参考なわけで
和田とは180°違ったやり方が実は自分に合ってることもあるかもしれないんで
自分でやり方を考案することも必要
底から這い上がって合格した人のブログとか
アマゾンの書評とか
ネット上にも役立つサイトはあるから参考にしてみるのもいい
ただ、こんなことやってられるのもせいぜい1学期中だが

39 :
hosyu

40 :
保守

41 :
age

42 :
図書館で和田秀樹の本あったから借りて読んでる
中高一貫私立にかなくて公立中高でも
6年かけて勉強すれば東大にけるってホントかな

43 :
>>42
俺の同級生に中高と公立→京大医がいるけど中学の頃から学年1位だったしそれなりのポテンシャルでいかないと多分無理だろうね。
休憩時間は俺と一緒に遊んでた事もあったが1人勉強してる時もあったよ。

44 :
和田の娘は2人ともバリバリの私立エリート校だよ
だから2人とも東大にいけないのかなw

45 :
>>42
6年あれば大阪大や東北大なら受かると思う
旧帝といってもこの二校問題が難しいというわけじゃないから
旧帝に受かれば凄い進歩だと思うし試してみる価値はあると思う

46 :11/11/21
 1987年に『受験は要領』を出して以来、私は、自分で言うのも僭越だが、受験界のカリスマとか、
受験勉強法の神様などと呼ばれてきた。
  私自身が、灘高校で落ちこぼれて、自らの受験勉強法の考案によって立ち直った体験やそれを弟に応用して、
灘高校に行けなかった弟を東大文Tに現役合格させたり、その後塾講師や家庭教師としてあげてきた実績と、
また世間の多くの子供たちが、頭が悪いわけではないのに、勉強法が悪いだけなどのために、
受験で成功できないということがわかってきたこともあって、それを著書にしたらベストセラーになったわけだが、
以降、受験勉強法は捨てがたい人生のテーマになり、いまに至っている。
http://www.hidekiwada.com/education.html
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼
・ 次のスレ
現役高校生に質問!AKBって本当に流行ってんの?
大学受験板のコピペ通りの一年になった粕が集うスレ
これだけは使っておけ!!!って参考書・問題集
現神戸大生の俺が使った参考書をレビューするスレ