1read 100read
2011年10月1期伝統武術@@@柔道の崩しについて@@@
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
・ 次のスレ
【2ちゃんねる全板】S-BananaのSって?【移転します】
運動神経の無い奴が強くなるなら
木村政彦と山下 泰裕、どちらが最強?
@@@柔道の崩しについて@@@
- 1 :05/08/04 〜 最終レス :11/11/21
- 語りません!
- 2 :
- 何でだよ?>1
- 3 :
- 語りません?
- 4 :
- 暑いアイヤー
- 5 :
- 語りませんか?
- 6 :
- オサーンになると崩しは面倒くさくなり力で投げようとする件
- 7 :
- 松葉くずし
- 8 :
- 俺、一応、二段なんだけど先生から崩しを習った記憶がない。
崩しって『相手を不安定な状態にさせる』基本&奥義だよね?
どなたか詳しく解説していただけません?
- 9 :
- 「帯をギュッとね!」の最初の頃で、県警監督のオッサンが
巧と自然体で組んだ状態で、手首の返しだけでフワッと崩してしまうシーンがある。
踵を浮かされ、つま先に重心が偏る。
それだけの事なのだが、全身が金縛りに会ったように動けなくされてしまう。(←ちょっと大袈裟?)
崩してる方は最小限の動作なので、そこからいろんな技に移行出来る。
柔道で、ある一線を超えたレベルに行くためには、あれが出来ないと駄目だと思う。
大学生の頃、ある先輩に習ったことがあるんだが‥
「こうやるんだよ、こう、こう、こうだって。なんで出来ないんだよ!こうだ!」
俺にはとうとう出来ませんでした‥
ちなみにその先輩の生涯最高成績は講道館杯ベスト8。
- 10 :
- 詳しくは・・・無理だなぁ
組んで一歩前に歩かせるだけでも、歩いてる最中は崩れてる
意識的に、相手の体重が移動するようにするのが崩し
基本は出足払い、究極は空気投げ、分かり易いのは肩車って感じかな
- 11 :
- 支えつり込み足(もしくは膝車)のほうが分かりやすくないか?
白帯に教えるなら。
- 12 :
- そうかもw
肩車だと、力ずくに見えてしまうか
- 13 :
- >>10
共感できます
私もたまに肩車をかけるけど肩車ほど崩しを要する技はない、と思うね
- 14 :
- >>13
ありがとうございます
型だと、実際に使う以上に崩しが見えますものね♪
- 15 :
- 年をとって、力で投げられなくなったので崩しを重視してます。
- 16 :
- あのー、柔道ってどこに行けばならえるのでしょうか?
- 17 :
- >>16
講道館以外でも、町道場でも習える
普及率No.1武道が柔道だ
ネットでもタウンページでも探せば、たくさん見つかるよ
- 18 :
- >>16
地域の警察署で教えてくんないかな?
- 19 :
- >>9
その先輩に習った方法って、どんなんですかね?
- 20 :
- 自護体と崩しって、習わないでも
身体の方が自然に覚えていくって感じが有るんだけど
習っても、分かる物じゃない気がするし
- 21 :
- それはそうなんだけど、
みについてないひと達がなんとかみにつけたくてレスってるんだとおもうし、
自分も今より少しでも崩せるようにはなりたいからなんとか言葉で説明していこうぜ。
いちお崩しはかなり力いれて崩すもんなのか、それとも結構流れで力を入れず崩すのか知りたいな(°Д°)
- 22 :
- 言葉でか、難しい
俺は、それほど力を入れないよ
相手が前に出てくる時に、少し力を入れながら
相手の進む方向をズラしてやる
目を瞑りながら、組み手をしてみると
相手の力の入れ具合とか分かり易いと思う
相手もバランスを取る為に、移動の際も肩などに力が入るからね
ん〜、こんな所かな?
ただ俺は、返し技とか引く技が多いから
ドンドン前に攻めていく人とは、違うかもしれないかも
- 23 :
- なるほど。
自分もひくわざ系なので参考になりました。
とりあえず相手のいくほうに力を加えていく感じでオケですね。
でもたまにあんま動かない奴とか、こっちの動きに合わせて動く奴とかはどう崩してます?
- 24 :
- >>23
スピードをつければ問題ない、と思います
女子柔道、しかも軽量級の柔ちゃんとか日下部基栄タンの柔道を見ると
解りやすいですよ(基栄タンは引退してますのでビデオなどで)
- 25 :
- 手首とか指の使い方かな
あと首
- 26 :
- 手首を反すだけで崩れる場合あり。
まあ、手首だけじゃなくその時の大成も必要なんだけど…
- 27 :
- >>23
参考になった?良かった♪
>でもたまにあんま動かない奴とか、こっちの動きに合わせて動く奴とかはどう崩してます?
合わせて動くヤツは苦手だなぁ。俺と同タイプって事だしw
上下左右に揺さ振りながら移動しつつ、足払いかなぁ
相手も、それを狙ってくるだろうけど
- 28 :
- >>24
>>27さん
ありがとうございます。
スピードをつけるっていうのに関連しますが、
崩してから技にはいるまでどうしてもスムーズにいかないんですが、これはそういうもんですか?
むしろ崩してから焦ってはいるより一呼吸(0、5〜1秒)ぐらいおいてしっかり入るべきなんでしょうか?
あと崩し方としては両腕だけつかうのか、全身つかうのかってのは、それぞれあるとおもいますがみなさんどうしてますか?
- 29 :
- >>28
スムーズにいかないのは、やり方が悪いんだと思うよ
崩した時の、相手との距離で技の入り方を考えてる?
背負い投げで話をさせて貰うけど
崩した時に相手の肘が、自分の側までいってる場合
相手の体重が自分に乗るので、その場で技を掛ける
崩した時に相手の肘が、相手との間にある場合
一歩踏み込み、相手の内に入って技を掛ける
本当に基本だなw
でも、こういうのが大事なんだ
打ち込みで、色んな場合を想定して練習すると良いよ
- 30 :
- 崩しなら合気道を参考にするとよい。但しめったなことでは崩せない。
- 31 :
- それって役に立たないって事ですよね
- 32 :
- 合気道は理論だけだから・・・
理論と実践性から言えば、柔道最高♪
- 33 :
- ここで一言↓
- 34 :
- ゑゑゑってどおよ?
- 35 :
- 合気道サイキョ
但し合気道S.Aの場合だけね
>>28
とりあえず何百回も反復練習すべし
- 36 :
- 打撃系やってます。よほど重量に差がない場合、柔道のクロ帯なんて秒できます。
- 37 :
- そうですね
柔道最弱ですから
- 38 :
- ↑それを言ってほしかったのに、まったくゑゑゑは・・・
- 39 :
- 柔道の構え自体が、弱点さらしてるからね
- 40 :
- 第参回ももも杯&第壱回オッサン柔道杯
開催日時 10/29(土) 午前(9:00〜12:00)
場所 新宿コズミックセンター 第一武道場
参加者募集中
- 41 :
- >>38
俺も言うかと思って、釣ってみたのに〜
- 42 :
- 動く奴には動く方に力をくわえればいいのはわかったが
実際うごかないやつとかにはどうすんだい?
- 43 :
- 素人サン相手に説明するときの定番は、
「自分自身と対戦することを想像してみろ、そんなことできるか(ありえるか|そのままにしておくか)?」
- 44 :
- いや、42はナシね。やってる人のマジ質問だったらワリイから。
- 45 :
- 柔道の黒帯といっても世界を獲った者もいれば受け身もおぼつかない者までいる。柔道黒帯で括るのは間違い。まあ弐段もあれば趣味で打撃やってる位の奴は相手にならんだろうな。
- 46 :
- 動かないの説明がわるかったみたい。
やってる人ならあれで伝わると思ってたので失礼。
すごく力をいれまくってきて腕を突っ張ってるほどでもないが多少防御にまわってる相手はどう崩してけばいい?
あともうひとつの動かない奴のパターン的には足払いとかカリワザ系やってもピクリとも足動かないやつとかどう崩すのかわかる?
- 47 :
- >>46
分かるけど、初心者相手って事か?色帯でも少ない気がするが・・・
多少強引さが必要だけど、そのまま袖吊りとか入れないかな?
右組みでの、左の一本背負いをする感じで(これって分かるかな?)
>足払いとかカリワザ系やってもピクリとも足動かないやつ
俺もやるなぁ。ローキックを防ぐ感じでw
足払いからの小外で十分対処できると思う
若しくは、蹴りまくってやれw
技自体に崩しが入ってるもんもあるし
必ずしも、崩してから技に入るものでもないよ
- 48 :
- 組み手で優位に立って嫌わせるという手がある。切ろうとする動きや、潰そうと
する動きは絶対にする。
- 49 :
- 空気を読む
まあ今の俺には無理だけど
昔はチョッとできた気がする(捏造80%)
- 50 :
- それぞれ得意の崩し方は?
俺は押し気味からの突如の背負い。
- 51 :
- 前崩しが得意だ。そんで、相手の重心の戻り際に大外。
- 52 :
- いやいや俺はやっぱり横に移動してついてきたところを送り足払いだな。
- 53 :
- 右組から左にくっつきよってから右に支えツリコミあし。
- 54 :
- 小内から背負い。基本だな
- 55 :
- そんなこといったら背負いから大内は?
- 56 :
- 基本だな
- 57 :
- 小内足とりから肩車
- 58 :
- 横パターンでは
足払いからのおおそとか足払いからの巴投げ
- 59 :
- 足払いから振りぬいた足を戻さずに飛び込み内股なんてのもあったなー。
- 60 :
- 横に崩してたいおとし
- 61 :
- 初段の昇段試験で唯一投げで一本取ったのがそれだった<横移動での体落とし
- 62 :
- 右組でいきなり左手放して片手ゼオイするとみせかけてそのまま一回転して相手の左足を小内巻き込み。
- 63 :
- 大外からの巴。
- 64 :
- 背負いから一旦戻り即座にすぐ背負い。背負い二連発
- 65 :
- ↑これらは連携技と言います。フェイントに使うなら別だが。
誰かに頼むか、乱取り最中にとりあえず力いっぱい腕や手首や足を使い相手を四方八方ぶん回してみ。
徐々に考えながら回すと。徐々に崩しがわかるようになってきます。
できてきたと思ったら崩して技をかける練習をして、だんだん崩してから技に移行するスピードを速くします。
それがうまくできれば100超級でもなげれるようになります。
できれば重量級の人と練習したほうがわかります。
- 66 :
- >>305
がでてきてから荒れたってことは305に叩かれた奴が荒らしたのか……
そしていまオニーニきえたな★
- 67 :
- >>66
スレチガイすまん
- 68 :
- それはスレ違いではなく誤爆というのだって言うか、誤爆に気づいたのが
2時間後かよ。
- 69 :
- 65
×連携技
○連絡技
- 70 :
- すごく参考になった。とりあえずやってみるが
連絡技でも、崩しってことでせっかく多少もりあがりはじめたんだからいいじゃん。
- 71 :
- 片手内股をミスッたとみせかけ素早く肩車へ
- 72 :
- 背負いとかかわして
そのまま相手の握るいきおいで
手つっこんで持ち上げてまえにすくいなげ。
- 73 :
- こうして、こうして、こうして、こうだ!
- 74 :
- 前回りさばきで1,2,3のリズムで体落を掛ける時、
一歩目の足の位置は相手の足と正三角形になる位置でOK?
それとも、もっと左、右?
自分が右組としてお願いします。
- 75 :
- 自分がやりやすい方でOK。全ての技に共通することだけど
体落しは特に入るタイミングとスピードが命。
ここぞって時を見分けるのとその時に速く入れるようにしなきゃだめぇん
- 76 :
- オラハ体落としかけるときは引き手をまっすぐ相手を引き出すように前に
引っ張りだしてる
- 77 :
- さすがにそろそろ連絡技もなくなってきたとみえる
- 78 :
- 一本背負い>内巻込み>横捨て身
- 79 :
- >>75,76
ありがとうございます。
打ち込みで色々試して、自分にあったやり方をみつけますね。
- 80 :
- 右ぜおいとみせかけて左ぜおい
- 81 :
- 右ぜおいとみせかけて
左ぜおいとみせかけて
左小内巻き込み((((;°Д°)))ガクガクブルブル
- 82 :
- 俺なら絶対投げ飛ばされるwwwwwwwwww
- 83 :
- 右一本背負い、左釣手背負い、小内巻き込みってこと?
背負い袖釣り小内巻き込みでやってたな。相手が自護体気味で耐えた
ところで一体となって倒れこむ。仏像が倒れるように投げられる。
- 84 :
- 恐らく右諸手→左一本→左小内巻き込みかと
- 85 :
- 皆連絡技ばかり語って、肝心の崩しには誰も触れない件について。
- 86 :
- 連絡技って、最後の技に入る為に崩す技だから
違う訳ではないんだけどね
それだけ体裁きで崩すのは難しいって事だね
初心者の頃、師範代たちは全く力を入れずに投げてくれたと思うが
力を入れずに投げられたって言うのが、崩されてるって事
しかし、初心者に理解しろってのが無理
100回に1回とか、低確率だけど
力も入れず、相手の体重とか全く気にならないで、綺麗に掛けられた時って
柔道をやってれば経験が有ると思う
崩し・技の入り・姿勢などが完璧だとなるんだが
無意識に掛けてる場合が多いのか、どうやったのか自分でも分からんものだw
1年以上柔道をやってるなら、初心者と乱取りする時に
力を全く入れずに対戦してみると、体裁きだけで崩せるようになってる自分に気付くと思うよ
あくまで、自分よりレベルの低い相手にだけだけどね
- 87 :
- うんうん。そういうことだね。
連絡することにより最後の技がかかりやすくなるんだから崩れてるってことじゃん。
連絡以外の崩しで崩せる人はそれを語ればいいし、連絡崩しが得意な人は連絡崩しを語ればいいと思われ。
とりあえず右背負い左ぜおいとみせかけて左小内巻き込みは秀逸だな。
普通に三つのどこかでかかるわこれ。
- 88 :
- 一本背負い大外払い腰スペシャル!!
- 89 :
- 小内刈りから大内刈りを忘れてる件について(((((((((((っ・ω・)っ
- 90 :
- 崩したい方向と逆に振る。
- 91 :
- 考えてみりゃ、崩し練習一分五本(取り受けで計2セット)とかやってもいいんだよな。
作りや崩しは乱捕りで覚えようっていうのがメインストリームだけど。
- 92 :
- 打ち込みや、移動打ち込みで崩しを全く考えずに
足技の時に、手の動きを考えてない人もいるからね
うちの道場じゃ、
取りは乱取りのように技を掛けていき、受けは自護体・崩しで防いでいくって稽古あるよ
初めは乱取りの方が良くないか?と思ったけど、意外と面白いw
- 93 :
- 書き込み初めてですけどすごく毎日楽しみにここを拝見している高校生です。
皆さんが連絡崩しやたいさばき崩しを真剣に語ってくれるおかげで日々新たな発見ができて嬉しいです。
こうやって僕みたいにここを見てるだけの人も他にも沢山いると思います。
崩しって難しいのにそんなに言葉で語れてすごいと思ってます。
皆さんありがとうございます。
ここが長く続くことを祈ります。
- 94 :
- >>93
が書き込みしてから書き込みがとだえた件
- 95 :
- 本当だ
- 96 :
- 何で覚えたのか忘れましたが、初心者の指導の初日には必ず
両肩に手を置かせてそのまま連続ジャンプをさせて「足払い」。
(当然倒さないで支えますよ。)
「力は必要無い。」と教えた後に両足を動かさせずに引き手を
こちらが持って前後左右の崩しの初歩を教えた後に
「人工的にバランスを崩して相手が修正するまでに技に入る。」
を徹底させて→受け身→打ち込み・・・という経路で指導しましたよ。
- 97 :
- 右組で小内刈りの際に
右手のひじと左手の手首を自分のミゾオチあたりに引き付ける感じでくっつけるかまえをとると崩れる。
小内がかかりやすくなる気がす
- 98 :
- 今、私が行っている道場では、小学生同士の乱取で高学年の者は
低学年を投げるとき、手の崩しと体裁きだけでで投げてみなさい
と言ってるが、この方法はどんなもんでしょうか?
ちなみに、私が大学の時は高い背負いの後すぐに膝つきの低いの
をいったときはよく掛かりました。崩しがどうのこうのというの
とは違うかもしれませんが。
- 99 :
- >>98
高学年が、低学年に力で技を掛けさせないようにって事じゃないかな?
足払いが蹴りになってる子もいるし・・・
力を入れないでも倒せるんだよって教える事にもなるし
大人同士でも、初心者相手の時は強引に技を掛けないようにするし
小学生だと、そういう事を考えないだろうから年齢で分けてるんだと思うよ
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲
・ 次のスレ
【2ちゃんねる全板】S-BananaのSって?【移転します】
運動神経の無い奴が強くなるなら
木村政彦と山下 泰裕、どちらが最強?
-