1read 100read
2011年10月1期家電製品おすすめのファックスFAX part11 TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼

おすすめのファックスFAX part11


1 :09/06/03 〜 最終レス :11/11/30
NEC      http://121ware.com/speax/
シャープ    http://www.sharp.co.jp/products/menu/phone/index.html
サンヨー    http://www.e-life-sanyo.com/telfax/
パイオニア   http://www.pioneer-pcc.jp/select/select.html
パナソニック  http://panasonic.jp/fax/index.html
ブラザー    http://www.brother.co.jp/product/fax/index.htm
キヤノン(家庭向けは撤退)    http://cweb.canon.jp/product/facsimile/index.html
Lモード(新規での受付終了)
 http://www.ntt-east.co.jp/Lmode/
 http://www.ntt-west.co.jp/Lmode/
 iFAX
 http://www.ntt.com/iFAX/
 クロネコFAX
 http://www.kuronekofax.net/
 D-FAX
 http://www.d-fax.ne.jp/
 e-Jan
 http://www.melfax.com/
 FAXCAST
 http://www.faxcast.ne.jp/
 InterFAX
 http://www.do-it.co.jp/interfax/index.html

2 :
過去スレ
10 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1198603241/l50
9 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1167186406/
8 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1148400237/
7 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1122048462/
6 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1092557146/
5 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1063725041/
4 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042877479/
3 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1041349706/
2 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1009868875/
1 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/978511214/

3 :
PC上でFAXを送受信できる機種ってないですか?

4 :
>>3
SHARP
見楽る UX-MF80CL
http://www.sharp.co.jp/products/phone/multi_fax/prod01/uxmf80cl/index.html
LAN接続によるPC-FAX機能で送信できる。
LANインターフェースを標準装備。「見楽る」に複数台のパソコンを接続し、
プリンタ機能やスキャン機能を共有できます。
FAX to E-mailもしくはFTP転送で指定フォルダにPDF or JPGとして転送できる。
受信FAXは本体画面で確認でき、指定ページでのプリントも可能。
カラー・モノクロ両対応で、こっそりモノクロインク挿してるだけでも動作する優れもの。
IP電話でも番号取得できるのなら、光回線1つで通話もFAXもできます。
LAN経由でNASに受信ファイルなど指定保存も可能。SDカードに保存も可能。
同報FAX複数送信可能。
自動原稿送り装置(ADF)搭載モデルなので、現行10枚まで連続スキャンFAXも可能。
付属インクが染料詰まりするので、今もそうならおすすめしない。
顔料替えインクHP 130(HP 131の倍容量) がコストパフォーマンスも高くておすすめ。
●残念な点
ADFは自動両面読み取りは不可能、プリントも同じく自動両面印刷は不可能。
Macには対応していません。
今ならamazonで¥ 30,972 国内配送料無料。
ちなみに値段は去年買ったときと最安は変わらない。
次機種は発売日:2007年11月22日なので次機種は秋口以降に出るかもしれない。
去年そう思って待ったけど出なかったので、欲しいときが買い時です。
あとVista64bitOSに対応しています。

5 :
PC上でFAXを送受信できる機種
ブラザ-
MFC-930CDN/CDWN
http://www.brother.co.jp/product/mymio/info/mfc930cdn/index.htm
SHARP 見楽る UX-MF80CLの残念なところ、
MacOSも含め64bitOS対応・自動両面機能を搭載したFAX機器。
HP
Officejet Pro 8500 Wireless All-in-One
販売開始日:4月24日
http://h50146.www5.hp.com/products/printers/inkjet/aio/ojp_8500/index.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090413_110723.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20090428_163995.html
全色顔料インクの4色独立インクシステムを搭載
自動両面印刷・スキャナ・FAX機能標準搭載
両面対応50枚ADF&両面印刷。※ファクスは送信のみ自動両面対応
PC-FAX機能スキャン/ファクス受信データをネットワークPCやメールアドレスに送信できる、
「デジタルSEND」搭載。
電話線のIN/OUTあり。
無線/有線LAN、3.4インチカラータッチスクリーン搭載
オフィス用途を考慮し、ドキュメントの一括管理ができる、「HP ドキュメント マネージャ」
HPのOEMをSHARPが電話つきで出すといいね。
こっそりモノクロインク挿してるだけでも動作する機能が残ってるかは不明。
電話機は別途購入なのでそれも含めるとSHARPに比べて全体価格は高い。
両面機能ならOfficejet Pro 8500。
一台で完結ならSHARP見楽る UX-MF80CL。
といったところではないかと。

6 :
NECのネットワークスピークスとか。
送信はできないんだっけ?

7 :
できると思うよ。
でも、なんか中途半端な感じがしたから買わなかった。

8 :
たまにしかFAX機能を使わないのなら、熱転写式の方がいいですか?

9 :
熱転写は単機能しかないから、複合機でコピー機兼スキャナ兼FAX機にしたほうがいい。
コスト的には熱転写のほうがいいが、ネットワークでPC管理にすれば出力量自体を抑えられる。
単比較すれば熱転写だけど、トータル的なコスパはFAX[複合機が上。

10 :
00年式のシャープfappyからの買い替えを検討してて、
この機種より性能が劣るのはさすがにパスしたいんですが、
次の条件を満たすものってありますか?
1、親機子機漢字電話帳
2、無接点充電式子機
3、収納式記録紙カセット
4、親機スピーカーホン(オンフックやモニターは×)
1〜3は1万円後半のシャープやパナ機でありますが、
4は最近の機種はほとんど無いような気がします。
我が家ではスピーカーホンは結構使ってるので
あれば便利だなと思ってるのですが、
機能が省略されてるということは
一般的には使用されてないと考えるべきでしょうか?
あとハンドスキャナー搭載機ももはや皆無ですよね。

11 :
マジレスでありません。
1がカナでおけーなら、
http://panasonic.jp/fax/513dl/

12 :
インクフィルム高杉。
やっぱ感熱紙タイプを選んでしまうね。

13 :
FAXで発信者番号毎に違うトレーに振り分けてくれるFAXってないですか?
法人用なんですが

14 :
日本語ではなく英語で応答可能な留守録機能付きファックスフォンってありませんか?

15 :
>>14
応答メッセージ作成可能の機種買って、英語で言えばいいんじゃない?

16 :
FAX選ぶ時って何を基準に選んでる?

17 :
>>16
昨日UX-D58CL 買ってきた。
本命はKX-PW308DL-Wだったのだが・・
・価格(16kちょっとと安かった、価格差4k弱程度)
・この価格帯で「見てからプリント機能」あるものが少ない
・液晶がそこそこ大画面
液晶の大きさは廉価版だと小さいものが多いね。
その中でも型遅れとは言えこれは大きかった。
もう少し大きいダイヤルボタンだと良いのだが
今まで使ってた電話機と大差ないのでこれと言って不便にも感じてない
今までの電話機がFAXなしだったので
FAX機能あってなるべく安いものという基準からこれにした

18 :
FAXのとき、電話が鳴らずにFAXに自動で切り替わるお勧め機種はありますか。
10年ぐらい前はNECの自動切換えタイプで、とても使い勝手が良かったです。
その後、自動切換えできるという話で、ブラザーとシャープの買ったのですがイマイチで、
壊れてないけど、買い換えたいです。
FAXと電話さえ使えればよく、その他のメールとかはいらないです。
安いほうがいいです。
よろしくお願いします。

19 :
パナソニック、パーソナルファクス「おたっくす」 KX-PW520シリーズを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090721-2/jn090721-2.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090721-2/jn090721-2-1.jpg

20 :
>>308の方がお買い毒

21 :
画面で確認してから印刷出来るFAXって何年前からあるんだろうか?
自分はパナのPW608DLを持ってるんだけど、送るも受信も紙を使わずに
送受信出来る機種なんだけど。(タイピングファクス)機能付き。
相手側が紙を使わなければ送受信出来ないとなると
気の毒に感じるんだが。

22 :
>>21
その機能付きなら、ブラザーの380が一番安いね。

23 :
>>21
つ FAXソフト

24 :
パナ、機種ごとに上手く機能が分散されてるね。
SD使えて見てから印刷できて自動録音可能、ってのは無いみたいだ。

25 :
 panasonicのKX-PW608DLとSHARPのUX-D70CLが近所のヤマダで同価格ぐらい。
608の方が1000円高い。
ネット価格とは比べるべくもないが、eoホームファイバーに入ったときに1万円の値引き券くれたのでここで買う予定。
 D70CLは旧製品なのであるいはもうちと下げられるのかもしれないが、現状では同価格ぐらい。
なんか決め手がないっす。
 どっちも見てからFAXついてるし、SDカードもあるし、カーソルキーは決定ボタンが真ん中あたりについてるとかでSHARPの方がいいかなとは思う。
ただ、パナソニックは短縮ダイヤルボタンついてるのかな?
 今週中に値下げ交渉には行くつもりなんだけど、下がらなかった場合どっち買えばいいか悩む。
こっちの方がいいぜ!ってのがあったら教えてください。

26 :
NEC、ネットワーク対応FAXの新モデル
http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090727_305205.html?ref=rss

27 :
価格だけでは決められないなぁ、デザインの好みもあるし

28 :
>>27
同意。
性能考えて>>4-5考えたほうがいい気がする。
FAXなんて壊れるまで買い換えないし。

29 :
>>25
PW608DLを買ってみたが、SDカード挿入時の青LEDが眩しすぎる。
パソコン編集ソフトはオンラインで毎回読み込むタイプで、10年後も提供されているのか疑問。
一長一短あるから>>27に同意。
電話帳の登録数は、PW608DL=150件、D70CL=100人*2番号。
2番号登録できる人が50人以上いるのでなければ、PW608DLの方が実用的。
短縮ダイヤルは、PW608DL=[短縮]ボタン+数字ボタンで9件、D70CL=画面下のボタンで2件。
PW608DLの短縮ボタンは小さく見つけづらい。操作のわかりやすさではD70CL。
数字ボタンは、PW608DL=光る(消すのも可)、押下の感触がスムーズ。
D70CL=光らない、押下の感触がギシギシ。

30 :
いちいち変換ソフト立ち上げるのが面倒だね。
画像くらいドラッグ&ドロップで、
送れないもんかな?

31 :
皆様お返事ありがとうございます。
---
 値下げ交渉いってきた。
全く下がらねぇ。さすがヤマダ。
 ヤマダのネットだと18,000円なんだよゴルァも失敗。
フロア長を探してからにすべきだったのか。
1,000円でも下げてくれりゃそれで決まりだったのに。
 で、>>29さんが言ってるようにSHARPのD70CLは透明キーだったから光るかと思ったのに光らないことに気づいたのでとりあえず帰ってきました。
なんかもう、フィーリングで選ぶぐらいしかないような気がしてきた。
 どうもPCからSDカードへ移動したデータ(画像)の送信はD70CLではできないっぽい(D90ではできるっぽい)とか、色々分かるも、やはり決め手に欠ける感じ。
安いブラザーでいいんじゃね?とか思い始めてる俺がいる。SDはないけど、見てからFAXあるみたいだし。ただし、液晶解像度低いような。

32 :
今使ってる機種がパナソニックのKX-PW503DLというやつなんですけど、
小さい文字とか地図を受信して印刷すると潰れがひどくてとてもじゃないけど読み取れないレベルです。
家庭用の機種だとどれもこんなものなのでしょうか?
鮮明に印刷できるやつがあればそれに買い替えたいのですが・・・。

33 :
>>32
G4FAXは400×400dpiだよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%83%AA#.E8.A6.8F.E6.A0.BC

34 :
>>32
それは、相手の送信画質設定が速度優先の画質の低いモードになっているのが原因。
高画質モードで送れば綺麗になるが送受信に掛かる時間は長くなる。

35 :
>>33
>>34
なるほど。ありがとうございました。

36 :
パナのPW608DLのタイピングファクス機能は、改行とか文字の書き直しが面倒なんだが
また用紙には鉛筆で書いても良いんでしょうか?
それとFAX用の用紙が無い場合、プリンター用の普通紙でも使用可能でしょうか?
印刷、書く場合も?

37 :
>>36
鉛筆書きだと濃度に気をつけないと
送られた方は薄くて見づらいかもしれないよ
書く時か送る時に濃くすれば問題なし
普通氏は印刷作成共におk

38 :
シャープ、デジタルコードレスファクシミリ fappy(ファッピィ) <UX-D82CL/CW>を発表
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/090805-a.html

39 :
やっと手書き入力できるのがきたな、
パナソニックがどう対抗してくるかが楽しみ。

40 :
10年前のシャープ機が壊れたのでパナのKX-PW820DL
を買う予定だけど、タッチパネルが気になる。
タッチパネルは壊れやすいというイメージがあるんだよな。
>>19が新しくていいけど間に合わないし、一つ前のKX-PW608DLはどうなんだろう。
明日ヤマダにいって見比べてくるかな。

41 :
>>40
うちも7年前のシャープ機が壊れてしまったので
KX-PW820DLを買った
正直タッチパネルである必要性を感じなかった
画面が汚れた際に操作ボタンを避けながら掃除するのがとにかく面倒
小さい子どもさんがいるなら絶対にやめた方がいいと思う
機能については浦島状態だと思うので
ヤマダに行く前にメーカーサイトで取説を一読してみるといいんじゃないかな

42 :
パナソニックのSDが使えるFAXって、フォトショで書いた絵をSDに入れて送信できるの?
留守電や受信したFAXはPCで読めるみたいだけど

43 :
>>42
PCで作成したものをFAXで送るには
専用ソフトで変換しないといけないんじゃないかと思う
当社製のファクス送信用変換ソフトをパソコンにインストールすると、
パソコンで作成した文書などを本機からファクス送信ができる画像データに変換することができます。
変換した画像データは、パソコンでSDメモリーカードに保存したあと、
本機にSDメモリーカードを入れてファクス送信することができます。
ttp://panasonic.co.jp/pcc/cs/faq/fax/pw820dl/pw820dl820dw_answer.html#tvd169

44 :
ありがとう
とりあえず方法は用意されてるんですね
>>43に幸せが訪れますように

45 :
結局パナのKX-PW820DLにしました。
10年前のシャープ機の半額程度だったので、価格では迷わずでした。
>>41
確かにタッチパネルの汚れは気になりますね。
今のところは処分して余っているDS Lite用の液晶フィルターを
縦にして2つ並べて張ってみましたがサイズが違うので、何か合うのを探してみようと思います。

46 :
5年ほど前にシャープのUX-F24CLを購入したのですが
本体の調子が悪いので、買い替えを検討しています。
その際にこの機種にもともと付いていた子機を新しいFAX
の2台目の子機として使用することが可能なんでしょうか?
説明書には「付属の子機は、CJ-KS50と同等です」とは
書いているのですが・・・。
どなたかご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いします。

47 :
KX-PW820DLの購入を検討していますが
子機で通話中の会話を録音するときにはやっぱり
子機のボタンを操作しないとダメなのでしょうか?
親機のボタンを押すだけで録音できればワンステップで
楽なのですが

48 :
コードレス電話の充電池が長持ちする(劣化しにくい)のってどのメーカー?
今使ってるパナのコードレス電話電池がたった1年で劣化して使い物になら
なくなったんでFAXに買い替えようと思うんだけど。

49 :
電池を換えたほうがいいに、10万ウォン!

50 :
A4送受信の感熱紙タイプで、横幅が一番短い機種を教えてください
パナのKX-PW211DLが29cmでガッカリしました
(B4送受信タイプSANYOのSFX-DK13は29.9cmと、ほぼ差がなくて)
構造的に限界とも思えないのですが、存在しないのでしょうか

51 :
50
ちなみに未だにシャープのUX-T28使ってます
原稿台部分がフラップ式で、使わないときのほこりよけ代わりになりつつ省スペース化、
電話帳のジョグダイヤルもソニーのようで便利
こういうのの小型版があったら欲しいと思っておりまして
(ディスプレイの文字が小さくてバックライト無しな点は不便ですが)

52 :
祖父の本店で、見楽る UX-MF80CWが1万9千円、UX-MF70CLが1万4千で売ってた。
70は売り切れ、80は残り2台だった。
そろそろモデルチェンジか?

53 :
規制@全サーバ No.4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1131457356/43
sharp.co.jp を全サーバで規制
ち ょ っ と 待 て

そ の 書 き 込 み は

シ ャ ー プ 工 作 員 か も

54 :
貧乏人は感熱紙が使えて音声がクリアなおたっくすの308でも買っとけ

55 :
ファーック!ファックスファーック!!!糞www
紙送りがだめになっていて、カーボン紙読む羽目になったファーックwww
あと紙をささえるところが、弱いつくりで板壊れてはずれている。まじファックスファック!!!!!

56 :
仕事でパナのKX-PW90CL-Wをナンバーディスプレイで使ってるけど受けたくない業者広告FAXがヒョウジケンガイ
パナはこんなもんなの?

57 :
下記条件満たすFAX機ある?
親機子機の両方ともにバックライトが付いてる。
親機子機とも漢字登録が出来る。
外出先から自宅に電話してボタン操作で留守番電話を聞いたり出来る。
親機と子機及び子機同士で内戦通話が出来る。

58 :
>>57
いくらでもあるだろ。
内戦通話w

59 :
我が家も建国以来内戦中です。(>_<)

60 :
長年愛用してきたたKX-PW102CWの子機の調子が悪くなってしまったので、買い換えを検討中ですが、最新機種は通話関係の機能は充実したものの
ファックス機能が驚くほど劣化し、B4読み取り出来る機種が絶滅寸前なことに驚きました。
私は家で翻訳+教えに行っています。PC時代とはいえ、急ぎの手書き原稿や印刷された資料の翻訳は多く、
B4サイズを含むファックスのやりとりすることも多いのです。不要なファックスは来ませんから
すべて印刷。用紙は常に入れておくのでちゃんとした用紙ケースがいい。
複合プリンターはありますが、ちょっとしたB4のコピーはファックスで済ませたい、などの希望にあった機種がありません。
KX-PW608を見てきましたが、SD対応は魅力的なものの用紙トレイのちゃちさ、B4読み取り不可に躊躇して帰ってきました。
KX-PW102の子機だけ中古で買って、もう少し粘ろうかと思ったり…
家族の多い世帯や、一人暮らしの女性向けの機能ばかり充実して、ファックスとしてはどんどん劣化しているように思います。

61 :
拒否件数を多く登録できるメーカーを教えてください
20件程度じゃ全然足りないよ

62 :
>>61
20件じゃ足りないくらいイタ電や迷惑電話がかかってくるんだったら
NTTや警察に相談した方がいいんじゃないかい?

63 :
借金取りからの電話か

64 :
シャープで、ここ1年ぐらいに発売された機種使ってる人いない?
最近の機種は、ほとんどが優先呼出機能が付いてないけど、ダイヤルインを契約して利用するぐらいしか対策ないのかな?
なぜ、優先呼出機能無くしたんだろ。
あれあると、子機を優先的に着信出来て便利だったのに。

65 :
>>61
うちの会社も電話帳見て勧誘や販売のうぜー電話やファックスが
他県から沢山くる。
前自宅用にしてた番号だから電話帳見てかけてきてるっぽい。
買い換えたいのでパナのファックス調べてたら拒否登録30件
ぐらいにはなってるみたいだよ。
それでも少ないけどな。
会社のファックスだから登録番号以外拒否ってわけにもいかなくて
イライラする

66 :
>>65
うむむ、増えて30件かあ…50は欲しいょぅ
うち塾なんだけど色んな経営だの合同だのセミナーの胡散臭いFAXが多い多い
街金とかから来るのはヤメレ、お呼びじゃないよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン

67 :
シャープのUX-D71CLを買ったら
親機のディスプレイが光るだけで文字が何にも映らないんだけど
不良品なのかな?
電話は送受信できるし、他のボタン操作もできるみたいなんだけど
画面が映らないよ。電源抜き差ししてもだめだお(;_;)

68 :
 ・漢字表示
 ・FAX画面確認
 ・停電時通話可能(有線の親機)
 ・SDカード
 ・迷惑電話拒否番号登録数が多いもの
 ・着信読み上げ
上記3つが最低でも購入必須条件なんだけど停電時通話できないのが多い。
備えあれば憂いなし、さらには地震大国日本のメーカーとは思えない。

69 :
PW820で子機3台欲しい場合は
PW820DL1台と他の子機2台付き機種を買って親機だけオクで売った方が安上がりかなあ?

70 :
サンヨーの1-2世代前の複合機を使っているが、半年経たずに原稿送りのローラーがいかれたのか、
原稿がことごとく歪んで読み取られる。
一度修理に出すもすぐに症状再発。
買い換えたいんだけど、数年間は上記の症状に陥らない丈夫?な機種を選びたい。
見た目ではMYMioのような形状の方が丈夫そうに思えるけど、
おたっくすのような形状でも本来は普通に長持ちするものなのだろうか?

71 :
>>69
それで親機のみってのが定期的に出品されるのか。

72 :
Canofax T570を使っています。
こちらからFAXでコピー用紙を複数枚、送信するときに、
途中で2〜3枚束なって送信されて、束なったところが送信されない状態です。
最近のFAXだったら、こういう現象はあまりないと思っていいですか?

73 :
>>70
数年前のパナのおたっくす使ってるが、月1度使うか使わないかの頻度だったけど
1年もしないうちに原稿送りも記録用紙送りもインクフィルムもローラーがいかれたのか
紙詰まり起してたよ。特に原稿送りが大変で、手でFAXの動きにあわせて送るしか方法がなかった。
あと親機も子機も矢印ボタンの接触が悪く使い物にならなかった。
他のメーカーもそうなのか、同じメーカーでも機種によるのか個体差なのかは不明。
でもさらにその前に使ってた松下の感熱紙のやつも紙詰まりはそこそこ起きてた。
それでもうちのドアホンが電話共用でパナのドアホンアダプター使ってるから
買い替えの選択肢も仕方なくパナしかない(ノД`)
KX-PW820の購入を考えているけどタッチパネルの耐久年数とか不明だし
停電時簡易通話機能ないみたいだしエラーコードも多いしなんか不安。
そして子機がダサすぎ。デザインも酷いけど今どきオレンジの小さな液晶とかないわ。

74 :
>>72
逆に受信途中で用紙が2〜3枚束になって(ずれて)出てくることならよくある

75 :
>>68
フレッツ光でも引いて、ひかり電話にしてしまえ。
停電時通話できないのが当たり前になるから気にならなくなるぞw

76 :
>>75
戸建てなのでADSLで十分。ひかりはセールスがうざくて加入する気にならない。
震災のとき親戚宅が停電してても電話線生きてたから電話は使えた。近所で電話機のせいで
使えない家もあったと言っていたので、年老いて携帯も持っていない親がいる世帯としては
停電時通話可能なものが欲しい。

77 :
見楽るの新機種はでないんかな?

78 :
KX-PW820ですけど店頭では液晶画面にフィルム貼ってましたけど
商品自体にはついてないのでしょうか?

79 :
それって最初から貼ってあるフィルムじゃないですかね?開封までの商品保護のための。
常用に耐えるレベルのものではないので、それには期待しない方がいいです。
タッチパネルですからある程度の強度を持たせてあると思うので
保護フィルムは付けなくてもいいとは思いますが、気になるなら
市販の液晶保護フィルム(タッチパネル用)を切って代用する手もあります。
ただ、当然専用のものではないので貼ると反応が悪くなったりするかもしれません。

80 :
シャープねタッチパネル買おうと思ってるんだけど、機能とかいいのかな?シャープのタッチパネルじゃないやつとどっちがいい?

81 :
シャープ自体糞
音も悪い

82 :
そうなんだ。でもシャープにしよ。
お店でさわり比べて、シャープがよかった。通話あんまりしないし。

83 :
カスにはカス製品がお似合い

84 :
キターーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ついに、3Dファクシミリ!!!!!!!!!!!!!!!!
さっき田舎にリンゴを送ったよ。

85 :
FAXの受信設定ってどうしてます?
ちなみにシャープのUX-D70CWを使ってます。
1.「うちにいるときも留守に設定」
自宅にいても電話に出られない人
2.「電話に出てからFAXを受信」
3.「電話に出られない時FAXを自動で受ける」
着信音が6回鳴るまでに電話に出ると通話できる
4.「いったん着信してから自動判別」
自動に電話に出て判別する。電話に出なかった場合でも相手には通話料金が発生

86 :
パナは最低の使いづらさ
マジ金返して欲しい

87 :
そうなの?
パナかブラザーかシャープで迷ってるんだけど、インク代などランニングコスト含めどるがいいの?

88 :
>>85
増設したSDに常に受ける設定にしてます。
>>87
インク代は似たり寄ったりじゃないかなあ。
PCのプリンタは各社特徴があって差が出てくるけどFAXは熱転写だから。
モニタが大きいFAXだと、印刷せずに表示だけさせて
紙に残す必要がなかったら消しちゃうから、ウチではSHARPのUX-D71CL
というやつに買い替えてからあんまりインクが減りません。
ただ、最近タッチパネル式のが出たじゃないですか?あれは凄く便利そうです。
ダイヤルやカーソルをポチポチ押して受信したFAXを拡大したり移動したりするのは
結構面倒なんです。タッチしてスイスイっと見れるのは便利そう。

89 :
タッチパネルは耐久性がわからんからなあ

90 :
FAX特売で9980円。。。。。。。。。。
電話機1980円くらいからあるが、液晶子機付きで、5980円くらいからだから、
FAX特売のほうがトクですね。
電話機が、意外と高いのに驚き。FAXも高いが、特売展示品ドンキなどで、9980円だから。
FAXは安くなってる。
が、電話機は高い。朝日電器(ELPA)が、1980円だが、10PPSで遅い。
イツワとかもあるが。
パイオニアでも3500円くらいだな。

91 :
なんだよそのポエム

92 :
シャープは、記録紙押さえが不良品で、コピーなどすると、紙が入っていかない。
だから、事前に紙をはさんで、セットしないといけない。

93 :
白黒のみファックスとプリンターやカラーファクスもセットの復合機どっちがいいかな?
パナソニックの普通のオタックスと迷ってるんだが。

94 :
おたっくすPW820を検討していたのですが
子機でのFAX受信がややこしいようなので他の機種を探しています
子機で電話に出たときに1ボタンでFAX受信出来るおススメはありますか?
機能的にはナンバーディスプレイと通話、FAXの送受信と子機が1台あれば充分です

95 :
自動受信じゃダメなの?

96 :
10年以上前に4万で買ったNECのスピークス愛用者です。
ハンドスキャナが新聞記事とか小物のコピーに便利なのですが
もはやそういう機種消えましたね。
ブラザーの複合機みたいなフラットベットでがまんするしかないのかな。
複合機は幅とるからな。
増設用ハンドスキャナ別売してほしいけど。

97 :
>>96
デジカメで充分

98 :
音を鳴らさずにファックス受信する
「無鳴動受信」という機能は、
留守モードとは併用できない機種がほとんどですか?
あと、無鳴動受信にすると、すぐに電話回線がつながって
「この電話は電話とファックスにつながっております、
電話の方はこのままお待ちください」ってなって、
電話料金がすぐにかかってしまうんですが、
これもだいたいの機種で仕様なんですかね?

99 :
パナソニック、パーソナルファクス 「おたっくす」 KX-PW320シリーズを発売
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn091222-1/jn091222-1.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn091222-1/jn091222-1-1.jpg

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼