2011年10月1期家電製品結局テレビはどこが正解?
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▼
結局テレビはどこが正解?
- 1 :11/02/05 〜 最終レス :11/11/23
- レグザ?
アクオス?
ブラビア?
ウー?
ビエラ?
- 2 :
- なかなか決めかねる。
- 3 :
- そこを頼みます
- 4 :
- サムスン
- 5 :
- 韓国の?
- 6 :
- テレビはリビングと寝室がベスト
- 7 :
- メーカーです
- 8 :
- AQUOSとWoo以外で用途、好みによってチョイスが正解
- 9 :
- >1
所持しないのが正解だろ。
テレビを見ている時間を他のことに回せばより多くのことが出来る。
- 10 :
- LGか東芝
- 11 :
- レグザ
- 12 :
- レグザかアクオスが良いアルヨ!
- 13 :
- レグザいいよレグザ
- 14 :
- >>1
画質はREGZA ZかBRAVIA HXだ
それ以外はノッペリしてたりブロックノイズでちらついたり白っぽかったり色が汚かったりでいまいち
- 15 :
- 正直BRAVIAが一番糞だと思ってる
- 16 :
- フジかテレ東
- 17 :
- バイ・デザイン
- 18 :
- 電気代を気にしないならプラズマ一択。
液晶ならBRAVIAが一番綺麗だとは思うが、SONYってだけで買う気は失せる。タイマー発動にガクブルは嫌だ。
そうなるとレグザが総合的に良いか。
- 19 :
- 今時、タイマー機能は都市伝説
- 20 :
- F・U・N・A・I
- 21 :
- (´・c_,・` )プッ
- 22 :
- パナプラズマ>日立プラズマ>>ソニー>>日立液晶>三菱>>シャープ>パナ液晶>>東芝>船井・オリオン
- 23 :
- 14型ブラウン管の上に痴デジチューナー載せる
- 24 :
- >>1
PT2+REGZA Zシリーズ
いろいろな意味で家電レコーダー買うのが馬鹿らしくなるほど快適
- 25 :
- LG、REGZAなどの韓国勢以外
- 26 :
- 低機能パナの工作員はわかりやすいな…。
- 27 :
- やはりレコーダーに無劣化ダビングできるUSB録画機種がいい。
東芝とパナしか無い。パナはチューナー少ないけどプラズマ好きなら。
今ならREGZAの液晶、今年の秋頃にはVIERAのUSB対応プラズマも下がるだろ。
録画機種を用意してサブが欲しければソニーのブラビア廉価機種が最高。
- 28 :
- クアトロンを黙する2ちゃんねらーが多すぎて困る
- 29 :
- パナ工作員とやらの正体ネット右翼ですね。
では東芝工作員の正体は・・・?
国産勢┓
┠VA系(シャープ)┓
┃ ┠SHARP AQUOS
┃ ┗SONY BRAVIA(一部)
┗IPS系(パナソニック)┓
┠Panasonic VIERA
┗HITACHI Wooo
韓国勢┓
┠VA系(サムスン)┓
┃ ┠SONY BRAVIA
┃ ┗MITSUBISHI REAL
┗IPS系(LG)┓
┠TOSHIBA REGZA
┗LG電子 INFINIA
- 30 :
- 韓国程度でも作れるパネルなんかより画質の差が大きく出る画像エンジンなどの方が大切だし、そこが弱いパナは論外。
画像エンジンは他社製型オチだっけ?パナw
さらにエンジンを活かすセンスも無い。
パナのセンスで絵作りしたからパナのギラギラ老人画質ができたんだろ。
- 31 :
- レグザZ1は?
- 32 :
- >>31
芝厨ですら「コストパフォーマンスだけはいいね」と微妙な言い回しをする機種。
LED黎明期に出された可哀想な子。
- 33 :
- ↑Z1よりRE1?
- 34 :
- Z1が一番 2番がHX800
- 35 :
- >>34
斜めから見たんじゃね?
同じチャンネルを正面近くから見比べたらどっちも同じくらい綺麗で差はなかったよ
- 36 :
- 薄型テレビ初心者にお勧めなのはやっぱりアクオスかな?
転んでも世界の亀山モデルだからね。
- 37 :
- 地デジで比べた限りだとA1を除く東芝とEXを除くソニーの2強だったな
他のメーカーは高いやつでも安いA1やEXにも負けてるかもという感じだった
- 38 :
- 三和ってとこの19インチが19800で安く売ってたけど
ネットで評判を調べたけど載ってないみたいなので、知っている方がいたら教えてください
- 39 :
- 良いテレビは黒と肌色のグラデーションが綺麗に再現出来るのが条件。
- 40 :
- 色階調がイマイチな旧世代プラズマと黒が浮いてるレグザは無しと。
色は良くても調整しないと黒が潰れる液晶ビエラは除外だな。
じゃあ良いテレビとは10bitプラズマビエラとSONYと三菱と液晶Woooか?
でもSONYの三菱は視野角がなぁ。
- 41 :
- >>37
なぜA1とEXだけ疎外するんですか
今のとこEX300かA1で悩んでる
- 42 :
- やっぱり
SONYか東芝かな?
- 43 :
- >>41
DLNA使うならEX300、ゲームするならA1
- 44 :
- ゲームするなら32インチまででDVD鑑賞とかなら40インチ以上でシネマモードがあるテレビを買えばいいと思いますよ。
メーカーは量販店で自分で判断した方がいいです。
人の意見に左右されて買うと後で後悔する事に。
- 45 :
- 液晶テレビでDVD観るならどれを選んでも大差がない。パソコンの小さな画面でみた方がまし。
- 46 :
- ■結論 迷った時のテレビ選び
量販店の店頭のように1500〜2000ルクスの非常に明るい場所で見るなら液晶が有利
液晶の輝度MAX設定では目がキツいと感じる500ルクス以下の一般家庭の照度ではプラズマが有利
PCディスプレイとして精細な静止画用途に使うには液晶が有利
動画の自然な動きでリアルさに感動したいならプラズマが有利
液晶とプラズマはライバルではなくお互いの短所を補完し合えるベストパートナーです
液晶に不満がある人はプラズマを、プラズマに不満がある人は液晶を
両方を所有して適材適所で使い分けできる環境を持つ事がベストです
が、どっちかしか選べないなら条件で選ぶしかない
37型までしか置けないなら液晶
40型以上を設置できるスペースがあるならプラズマ
視聴距離が1.5m未満なら液晶
視聴距離が1.5m以上取れるならプラズマ
予算7万円未満なら液晶
予算7万円以上ならプラズマ
これならどっちを買っても自分を正当化できる
- 47 :
- 小さい画面だとレグザより観れる角度が広いって言うから
アクオスと外付けHDD買ったよ
録画だけして何も観てないよ
- 48 :
- ビクターだけは絶対やめとけ
チューナーが、チャンネル替えても壊れたのかと思うくらい反応遅いし
入力切換も壊れたのかと発狂するくらい反応遅い
そして買って保証期間が過ぎた頃に気がついたのだか
おそらく塗装がやせてきてわかるようになったのだとおもうけど、
フレームにうっすらと手の跡が浮き出てきた。
製造時におそらく素手でつかんでいるのだと思う。
手の跡でショック受けて買い換えたわ・・・・・
- 49 :
- ビクターって今でもテレビ作ってるの?
- 50 :
- たまにはパイオニアのことも思い出してやってください
- 51 :
- >>46
ブラウン管から初購入予定で詳しくない方は、これが基本ですね。
- 52 :
- >>46
パナソニックの製品構成に都合が良い風評工作乙
- 53 :
- >>52
別にパナに特化した構成でもないよ。一般論じゃないの。
- 54 :
- >>1-100
>>101-200
>>201-300
>>301-400
>>401-500
>>501-600
>>601-700
>>701-800
>>801-900
>>901-1001
- 55 :
- ブラビアとレグザだけはない
- 56 :
- >>55
なんで?
- 57 :
- >>56
パナソニックが売れなくなるから
- 58 :
- 自分が気に入ったものを買えばいいのさ。
好みの問題だから。
- 59 :
- とりあえず国産なら。
LGとかサムスンは却下
- 60 :
- ストップウォッチで量販店のTVをチェックすると、
チャンネル切り替え速度の速いのは東芝、それとパナの新しいのだった。
でも、若くないから計測値がひどくバラついて公表できない
- 61 :
- 設定が悪いせいかもしれないがレグザは番組表が見にくい
アクオスは普通
他は持ってない
- 62 :
- すいません。レグザじゃありませんでした。リアルでした。
- 63 :11/11/23
- LG。チューナー2系統で、外付けHDDつけるだけで裏録画可能。その割に、安い。
TOP カテ一覧 スレ一覧 削除依頼 ▲